クロスカブ110 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:36人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.56 4.45 15位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.80 4.19 32位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.00 4.25 39位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.19 3.97 16位
取り回し 取り回しやすさ 4.49 4.17 19位
燃費 燃費の満足度 4.66 4.14 13位
価格 総合的な価格の妥当性 3.80 4.03 31位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

クロスカブ110のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tbc0101さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
タブレットPC
2件
0件
アコースティックギター
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費5
価格3

【デザイン】
デザインに惹かれて買ったので、まったく問題なし。

【エンジン性能】
これが初バイクなので比較のしようがありませんが、バイパスなどで速い流れに乗ったときに70から80kmでいっぱいいっぱいな感じです。

【走行性能】
これも初バイクということで比較できませんが、みなさんのいうように登り坂だと軽快には進みません。でもストレスになるようなことはありません。

【乗り心地】
自転車を数倍快適にしたような乗り心地です。比較が自転車ですいません。

【取り回し】
これも初バイクとしての感想になります。当たり前で間抜けな感想ですが、自転車と比べると重いです。たとえば重めの電動アシスト付き自転車に子供を二人乗せてハンドルの両側に買い物袋をぶら下げたような感覚でしょうか。
跨った状態で足で地面を蹴りながら取り回すのが一番安定します。

【燃費】
メーターで見たところは平均75kmです。主に週末、東京多摩地区を中心に、南北西方面へよく行きます。

【価格】
カブ=安いというイメージでしたが、だいぶ高いなと思いました。
街のバイク屋で新車3万引きで買えました。

【総評】
もともとクロスカブに乗りたいがために小型AT免許をとり、晴れて購入に至りました。そのため不満はありません。
あとは自分が経験を積むだけかと思いますが、発進時にガクガクしてしまうことがあります。減速時のシフトチェンジは慣れました。
それも含めて、カブの楽しさだと思っています。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DT1025さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
34件
バイク(本体)
3件
9件
タブレットPC
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4
   

   

昨年春に注文し秋に納車にプコブルーが納車になりました。
何十年もヤマハにこだわり続けていたのですが、ある日突然全く興味の無かったカブが気になるように(笑)
それからは色々記事を読み漁りモデルチェンジでキャストとディスクになった事から決定的に成りました

北海道なので冬は乗れませんし他のバイクも有るのですが既に4000km程走っております。

何故あんなにヤマハにこだわってたのか、もっと早くクロスカブに乗っていれば良かったのにと思う程に気に入っています。

のんびり制限速度でゆるゆる走っているのが最高に癒されますね
昨年のツーリングでは燃費がどの程度伸びるのかと40km保持でジリジリと走ってリッター93kmを記録!普段走りでも70kmは超えています。
ただ車の流れに乗れない!いやスピードは出るんですが楽しくないし燃費も悪くなる!なので人生初の抜かれ放題で左端を走る羽目に(笑)
交通量の多い片側1車線は本当に気を使って疲れるのでなるべく田舎道を選んで走ってます??

現在mt07とトリシティ300とdt200wrが稼働中
長年大事に寝かしていたtx650はカブと入れ替わりで手放しました。

使用目的
ツーリング
その他
頻度
週1〜2回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんしんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
1件
マウス
1件
0件
電動歯ブラシ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
取り回し4
燃費4
価格3

 新型ではありませんがちょっと前に後期型を中古で購入したので感想を書きたいと思います
一応125ccのスクーターと比べてと言う事で ポジションはちょっときつい 身長174cm 足がつりそう 180cmくらいの身長の方にはかなり厳し目かも 
シフトチェンジ 慣れれば特に問題はない 
そんなに速度は出さないけど 125ccは100km位は
まあ簡単に到達する これは そんなに速度を出すようなタイプではないと思うが70km位で それ以上は出す気がしない ヘルメットホルダーは使いづらい 乗っていたスクーターと違いステップに何も置けない 
取り回しは軽量 大きめなタイヤサイズのため楽です
たまに低走行でヤフオクに出されているのは こういった理由からだと思います
燃費は良いかもしれませんが 125ccステップがあるスクーターと比べてどちらが使い勝手が良いか
では 少なくともカブに軍配が上がるとは思えません 
これから徐々にウィンドスクリーンや専用リアキャリアを着けて(現状はシート後ろのキャリアにボックスをつけてあった)しっかりとカスタマイズしていってみたいかな
乗る人を選ぶタイプのバイクだと思います

使用目的
通勤
頻度
週3〜4回

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hawksnowさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
2件
0件
双眼鏡・単眼鏡
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格3
   

   

納車されて1ヶ月半、週末に100km程度のプチツーリングを3回、たまに往復20kmの通勤でのレビューです。

2022年型のパールディープマッドグレー。還暦を過ぎたジイさんにはピッタリ!(笑)
よく走り、よく曲がり、よく止まるので、通勤から日帰りツーリングまで万能。60km/hくらいでトコトコ走るのが最も向いているバイクです。

燃費は、片道10kmの通勤では65-70km/l、100km程度の日帰りツーリングでは70-75km/lなので、タンクは小さいけれど、満タンで250km位走ってくれるので、不満はありません。

170cmで昭和体型には少し足付きが悪く、両足前面がやっと着く程度です。あえて不満な点をあげるとすると、このことと値段くらいですね。

カブ独特のロータリー式の変速には少し慣れが必要で、1ヶ月以上経っても、左手の空振りとシフトダウンの踏み込みはたまにやってしまいます。

とにかく買ってよかった。週末が来るのが楽しみで仕方ありません。
馴染みのバイク屋さんに3月に発注して4月半ばに納車。こんなに早く納車してもらえるとは思っておらず、本当にバイク屋さんには感謝です!

末永く、大切に乗ろうと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

enqiさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
スピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4

簡潔で無駄のない完成されたデザイン。
スーパーカブも好きだがクロスカブはエンジンが見えるのがよい。
排気量の割にはトルク感があり、慣れれば十分にキビキビと走れる。
不快な振動はメーター読み70km/hくらいまでは出ない。
クラッチレバーのない変速機なのでギクシャクしがちだが、スロットルを煽って回転を合わせて(ブリッピング)やればスムーズに走れるし、その方が楽しい。ただし燃費は悪化する。
荷物の積載を前提に作られているので荷台に重いものを載せても操安性はあまり悪くはならないし、前後17インチホイールなので安定性が高い。
サスペンションが長めでシートも厚みがあるので乗り心地は悪くない。その分、足付きが悪くはなる。軽量なので取り回しは超楽。
ただし、新型はABS化されたのはいいが、パーキングブレーキが無くなったのが痛い。(ギアを入れて停めても後進はしてしまう)
LED化されたヘッドライトは個人的には大きな不満はない。
チョイ乗りが多いので、燃費は街乗り主体で60km/lほど。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シニアのバイクさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4
 

 

60歳で免許を取り、バイクはこれで4台目です。
以前のバイクは高速道路が走れたので趣味の日本百名山の完登に大貢献しましたが、現在の用途からすれば今回の新型クロスカブ110(JA60)がベストです。

林道等を走るのが目的なので、スピード、パワーはこれで十分。スプロケ変更の話題が多いですが、街走りではその必要性を感じません。(そもそも、風防がなく軽量でタイヤ幅が狭いので、高速スピードは不快/不安になります)。軽量でハンドルが広いので、細かいコントロールがしやすいです。荷台とサイドバックを利用すればテントツーリングも楽々できます。2速、3速で林道をまったり走れば至福の時が味わえます。子供のころに初めて(無免許で)乗ったのがカブ50ccなので、昭和レトロ気分を楽しんでいます。キャストホイールになり、パンクの不安が減りました。フロントディスクブレーキ(ABS)も心強いです。頑丈そうだし流用パーツは豊富、過不足のないモデルだと思います。何と言っても、「スーパーカブ最強伝説」のある世界販売実績1位のカブですから。
ちょっと困るのは燃料タンクが小さいことですが、これは予備の1Lガソリン缶でなんとかします。

来年で72歳になりますが、気候の良い季節にこれで四国遍路をやるつもり。楽しみです。(元々は、70歳記念でシベリア横断をするつもりでしたが、コロナで断念。)

使用目的
ツーリング
頻度
毎日

参考になった27人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

papashopingさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
14件
スマートフォン
0件
13件
バイク(本体)
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

カブファミリーの中でもクロスカブやハンターカブはスタイリッシュ&こだわりマシンだと思います。スーパーカブはベーシックで素晴らしいバイクですが、キャンプや釣りにこだわる人はこちらを選ぶのではないでしょうか。色々規制でモデルチェンジされていますが、クロスカブはコスパ高いモデルだと思います。長く乗り続けると消耗部品や経年劣化部品が出てきます。カブはそれらのパーツが安いのも魅力です。サードパーティー部品も豊富なので、ついでにカスタム化できるのも魅力ですね。

使用目的
通勤
その他
頻度
週3〜4回

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tanakaminoruさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
3件
バイク(本体)
10件
0件
シーリングファンライト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地5
取り回し4
燃費3
価格4

【デザイン】
くまモン限定クロスカブです。
可愛くてインパクトあるので他のカブにもひけをとりません。
社外アンダーフレーム赤色を注文しましたが既に絶版でした、まだ新型ですが社外外装部品も絶版前に購入をおすすめします。

【エンジン性能】
普通の原付2種エンジンです。
メーカーが万人向けに設計した悪く言えば、やや物足りないパワーです。
ヨシムラマフラーとスロットボディでカスタムしてます。
【走行性能】
静かで、のんびり走るには最高です。
林道での走破性は重いのでキャブカブには敵いません。これはクロスカブより重いハンターカブも然りです。
大丈夫だと思いますがフロントフォークが1点止めなので強度的に不安です。
【乗り心地】
シートが大きくフカフカなので良好です。

【取り回し】
原付なんで楽勝

【燃費】
40キロ位ですかね、グロムのほうが良いです。

【価格】
限定モデルなんで大事に扱えばリセールバリューは良いです。
【総評】
結局行き着く所、変人単車好きには物足りないです。キャブカブには敵いません。

使用目的
買い物
頻度
週1〜2回

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へろにあすさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:820人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
7件
3件
スマートフォン
8件
0件
自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地4
取り回し3
燃費5
価格1

【デザイン】
これは好みの問題だから真ん中の3つ

【エンジン性能】
【走行性能】
良くも悪くもカブ。スーパーカブよりローギアードで、60km巡航はスーパーカブに劣る。登坂ならこっちかな。
実際ほとんどの人はストレスを感じると思う。

常用の60km走行の回転が高すぎるのでスプロケを14→15に変えました。

またサスが思った以上によくできていて、スーパーカブはリアがすぐ底付きして腰痛にはキツかったが全く問題なし。が、足つきが悪いので変更済み

ちなみにフロントブレーキは全くききません。買った直後は全開握っても自転車より止まりません。調整必須。

【乗り心地】
快調。シートもサスもスーパーカブとは比べものにならない。100kmくらいの走行なら全く体のどこも痛くならない。

【取り回し】
軽いしハンドルも広くやりやすい…が、あくまで歩いて押した場合。シート高が高すぎて身長165cmを越えるくらいでなければ足ついては無理かと。

【燃費】
リッター55kmくらいで満足

【価格】
高い。総評にも詳しく書くがもう2万は安くていい

【総評】
シート高が785cmに加え幅広のシート、さらにステップが大きく長くて場所も悪く足をつきにくい。

要は足つきの悪さが尋常じゃないということ。上記にあるように身長165cmでもヒヤッとするということは更に小柄な女性や、筋力の衰えた年配の人にはまず無理である。

軽いとかという問題ではない。ロータリーは止まった時シフト操作時右足をつかなければならないため止まる度にヒヤヒヤもの。

打開策にローダウンサスやシートに変える事で5cm低くできるが、およそ追加3万かかるためかなりの出費になる。

また収納が全くないに等しく、書類はジップロップに入れてシート下に張り付けるか、サイドカバーをいちいち外して入れるかのどちらかです。サイドカバー内は紙数枚と小さな工具2、3本くらいがギリギリ。後付け収納が必須となります。ここはサイドカバーを1cm厚くし、収納スペース拡大してカバー側に収納ゴムをつければ解決なのに。

まとめると追加資金をだして自分好みにカスタムする人には良いですが、身長が150台ならそのままでは無理なので薦められません。

レッグシールドが無いことやサスやシートが良くなったとしても元より6万プラスにはならないでしょう。塗装も元より明らかに安くなってるし(PS250の流用だし)、どう見積もっても3万プラスで30万前後が妥当。

これで前後ディスクブレーキなら納得だが、pcxよりなぜ高い。日本製造なら今なら尚更輸送がいらない分安くできるのでは?そこまで組み立ての人件費を中国産の時は削れたのか???色々理解できないことばかりである。

ダウンサス・スプロケ交換はほぼ必須、フロントブレーキも調整でましになるがロングアームを入れて調整が無難。

要はある程度いじれる人なら中をとって☆3ですね。ただしプラス数万かかりますし店に頼めばさらに上乗せ。

最初から車高2cm落としシートを細くし足つきを良くする。

カブと同じギア比でよく、ブレーキをドラムでもロングアームを採用し効きを良くしてほしかった。

デザインもいいのだからもったいない

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
毎日

参考になった31人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とろやんBさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:186人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
79件
バイク(本体)
1件
71件
プリンタ
1件
57件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4

【デザイン】
スーパーカブベースの細長いマフラーを継承しつつもどこかおもちゃっぽいですが、意外と飽きが来ないデザインです。

【エンジン性能】
原付二種の中では非力です。スピードを求める人は買ってはいけません。

【走行性能】
林道を散歩するぐらいなら普通に走行できます。

【乗り心地】
カブシリーズの中では直進安定性が高くロングツーリングでも疲れにくいです。
ノーマルカブよりは普通のバイク寄りの操作感です。

【取り回し】
軽くてUターンも楽々。でもサイドスタンドを出し忘れると立ちごけします。

【燃費】
山道を走っても最低でも60km/Lをキープしています。

【価格】
スーパーカブと比べるとちょっと割高感がありますが、シート・ハンドル・レッグカバー以外にもいろいろ細かなところに手が入っていることに整備していると気づきます。

【総評】
のんびり走る人向け。長距離のツーリングは大型車に分がありますが長時間のツーリングではこちらの方が楽です。

使用目的
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mayduyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
39件
デジタル一眼カメラ
0件
37件
レンズ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
取り回し3
燃費4
価格4

【デザイン】
よく見るとスーパーカブとカブプロのいいトコ取りなんですが、良くまとまっていて、このデザインだから可愛く見えたのでライトとハンドルが離れていてスッキリしてます。
冬は足元が寒く、膝など寒さから痛みに変わります。ただこのデザインだからカブと違って格好良く見えたし、フロントキャリアはフレーム付きなのでハンドルが重くならないと言うのはデザイン上の副産物なのか、加味した結果なのかは分かりませんが予想以上に使いやすいです。

【エンジン性能】
これはカブですから問題ありません。ただギア比の設定が低過ぎる気がしてしまって。1速、2速の使う時間は両者1秒位です。2速に関しては0.8秒位か?と言う訳で16ティースのスプロケに交換しました。メーカーの設定はトルク重視の設定でしょうが余りにも自分のスタイルには合わなかったので替えました。好みなので評価には関係無いです。
【走行性能】
最初は60kmしか出ない気がしてましたが、3速60kmまで引っ張ってからの4速、80チョイはなかなか頑張ってくれて古いバイク乗りは十分ですよ。この軽さで取り回しで110ccで80km/hは優秀でしょう。
制動性能はドラムですがバカにしてはいけません!ドラムだからいいのです。200kgの車体を120km/hから停まるのはドラムにはむいてませんが、100kgの平均50~60km/hのクロスカブならドラムブレーキでいいのです。
ディスクなのにABSって相反する、矛盾。そんならドラムブレーキでフルブレーキでもロックしません!何度もやりましたがロックしません。雨の日は効きが悪くなりますが、その時はまたスピード出さないですからね。
ドラムブレーキがいいんです!
【乗り心地】
振動も少ないです。シートが問題なんですが、横から見て腰と膝が90度、ハンドルも近めがカブの正しい乗り方なんだと思います。その乗り方だとお尻は痛くなりません。
しかもメーカーは身長設定が少し低いのかなと思います。でも150cmくらいのおじいちゃんとかも乗ってて、そういうお客さんをメーカーは捨てられませんものね。
普通に乗ると腰もお尻も肛門も痛くなります。あとキャリアに尾てい骨がぶつかりますのでいい事ないです。唯一の欠点。
【取り回し】
軽くていいです。昔ハーレー乗ってましたが、バイクって重い物だと思い込んでたので今は道に迷ってもスグにuターンとか出来て良いですよね。ひとつ一番重要なのは足着きの悪さです。
172cmですが大袈裟に言えばつま先立ちです。
サスペンション、−3cm出来るのが一萬位で在りますから替えましょう!モチロン走行性能も反映される様です。ノーマルはタダのバネなので変えるとシットリした追従性になります。替えましょうよ。
【燃費】
他の方が60km/1Lいくって言ってるのでホントなのかなーて思いながら聞いてます。ホントなんですかねー。50kmくらいじゃないですかねー。でも住んでる所にもよる気がします。
都内を毎日40km乗るのと、信号など無い田舎道を50km/hで40km走るのは違うでしょう。
燃料メーターは半分で1リッター、次の白い部分で1リッター、赤いレッドゾーンを振り切ってエンプティまで行って1リッター、メーター振り切ってからが、残りが1リッター合計4L。メーカーは4.3Lと。燃費は文句ありませんが、タンク容量がありません。往復40kmの通勤で4日経つとスタンドに行く事になります。燃料メーター半分以下でまだイケますが面倒臭いので入れちゃいます。スタンドのバイトの子
と仲良しになっちゃうよ。

【価格】
今どき安くないけど、こんなものでしょうか。
【総評】
値段、コスパ、性能、今どきの仕様、FL、キック付き、LED、積載量、修理などの手間(部品の納期や対応期間)すべてを鑑みると究極のバイクと言っても過言では無いと思います。
もっと速かったりカッコよかったりモテたりするバイクは有るでしょうが、親父がカッコつけずにサラッと乗って相手も敢えてなにも聞かないバイクってこれだけでしょ?
白バイ風カスタムやワイルド風カスタム、フリンジ、ヨーロピアンバイク、スーパーバイク。若いウチは何乗っても似合うけどジジイになるとカッコつけてるジジイみたいで恥ずかしくなって来ましたが、カブなら似合う。

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった27人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koq902さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

アイアンセット
0件
1件
データ通信端末
0件
1件
ゴルフ距離計・ゴルフスコープ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

納車後約1年。主に通勤に使用して5000km走ったレビューです。

【デザイン】
好みはあるでしょうが、私はとても気に入っています。
車体色はイエローを選択しました。
レッグガードがあった方が実用的ですが(特に冬場)、
JA45の方がスマートなデザインで気に入っています。

【エンジン性能】
よくもわるくもカブです。
一部情報では最高速度90km/hなどという書き込みも読みましたが、
実用的なのは60-70km/h程度が限界です。
他の原2と比較してもかなり遅いです。

【走行性能】
上記にて「遅い」と書きましたが、それに準じてブレーキ&タイヤが超プアです。
簡単にロックします。のんびり走る用のバイクです。
のんびり走ればコーナーなども軽快に回っていきます。

【乗り心地】
通勤片道5km程度しか乗りませんが、疲れないポジションです。
シートも厚く、長距離ツーリングでも耐えると思います。
私自身はカブで遠出する気は全くおきませんが。

【取り回し】【燃費】
取り回し、燃費ともに文句なしに最強です。

【価格】
妥当だと思います。割高感はありません。

【総評】
通勤などでの実用性では比類なき1台です。
これでもう少し走行性能が良ければ本当に文句なしなんですがそこだけが残念。

使用目的
通勤
頻度
週3〜4回

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mieaouoaさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
バイク(本体)
2件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4

二輪免許を取得し約1年、8000km乗ってのれびゅーです。

【デザイン】
 男のロマンを感じさせるゴツゴツしたデザインに惹かれました。キャリアも黒塗りされててカッコイイ。ホムセン箱を載せると最高です。

【エンジン性能】
 低速トルクがあり力強く車体を押し出してくれます。60km/hまでの速度での巡航だと振動もほとんどなく快適そのものです。
 今から思い返しても、このバイクは間違いなく素晴らしかったです。しかし、私の確認不足な事がありました。巡航性能です。私が住んでいる地域は、(いわゆる地方です)例に漏れず、交通の流れが大変良いです。一桁台の国道と同じレベルで速いです。その流れにはこの低速重視のカブでは太刀打ちできませんでした。70〜75km/hで巡航できるという方もいますが、エンジンはかなり高回転になっています。私もスプロケを一丁上げていましたが、高速巡航となると65km/hがいいところかなと思いました。
 同じ原付二種でも125ccのスクーターだと余裕がありそうです。
 坂道は登らないです。三速、もしくは二速にして20〜30km/hで登っていきます…

【乗り心地】
 どっしりとしており下道ツーでは、最高の相棒でした。1日400kmのツーリングも余裕でこなせます。
アップライトなので交通の流れもつかみやすいです。
身長172cmで、足つきは良くはありませんでしたが、車体が軽いので問題なしです。

【燃費】
 MAX70km/L.MINI55km/L

【価格】
スーパーカブに比べるとお高いですが、125ccのc125 やCT125に比べると明らかにお安いですね。装備が違うので、そこをどうとるかですが。

【総評】
 郊外の通勤メインだったので、巡航速度の低さにモヤモヤすることもありましたが、軽いオフロードを走る楽しさ、穏やかなエンジンを味わう楽しさに満ちていました。すでにまた所有したいなぁと感じさせられるバイクです。スピードが出なくてもバイクは楽しいということに気付けなかった私の未熟さを恥じるばかりです。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった42人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひっぱりだこ飯さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
2件
2件
ラジオ
2件
0件
ヒーター・ストーブ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

新車購入後、慣らし運転が終わった頃にエンストが数回。おかしいなぁ〜と思いつつもその後は何事もなく快適な走行。ところがある日突然、二速での加速時にかぶり(息継ぎ)のような現象が発生。同時に路面の凸凹を拾った衝撃でも同じような現象が確認される。その後注文していたヨシムラのマフラーとbrdのエアーbox を導入すると一時的にその現象が収まるもまた同じ現象。プラグを確認すると少し焼け気味。ごまかしながら乗っているとその現象が顕著に現れるようになり、ある回転数を超えるとかぶり(息継ぎ)のような現象がひどくなってとうとうバイク屋に修理依頼。その後三週間経つも音沙汰なし。ネット上で調べると燃料ポンプが怪しいと思ってバイク屋に言ってもアイドリングが安定しているからそれは違うという。
年内は戻ってこなさそうだ。
タイから熊本へ生産が移ったという期待値からするとガッカリ。たまたま自分のクロスカブ はハズレを引いたと思うが、クロスカブ 自体は凄く良いバイクだと思います。

追記
その後やっとバイク屋から連絡があり、エンジン左から出ている配線のカプラーが接続不良だったとのこと。こんな事で二カ月も帰ってきませんでした。それからというもの、問題なく走行しています。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
毎日

参考になった49人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TOMY@CHIBAさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
35件
バイク(本体)
3件
34件
au携帯電話
3件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
取り回し5
燃費4
価格3
 

 

JA10ベースのクロスカブ、2年8か月、2万5千km走行したのでインプレします

【購入理由】
通勤と近所の用足しに

【追加部品】
・シールド
冬の冷風腹直撃対策

・ナックルガード
冬対策

・パニアケース
通勤でのお弁当入れに便利

・サドルバッグ
レインコートを丸めて入れられるので助かる

・USB給電
あまり使いませんがナビ給電用に

・ナビステー
あまり使いませんがナビも使えるように

【試したこと】
・フロントスプロケ
15丁も半年ほど試しましたが、燃費が悪化し、もちろん加速もよくないので
結局ノーマルの14丁に戻しました

いつも走る場所が一時停止で合流は上り坂、通勤の皆さんかっ飛ばしタイムで
混走、こういった条件もあるかと思いますけどね

確かにオイルが10w-30の時は騒々しかったり、1速が直ぐにフケきってしまい
乗りずらかったですが、10w-40にしてからはネガな部分が消えて純正ギア比
でも問題ありませんでした

【良いところ】
・維持費の安さと新車フィーリングの持続
税金、燃費、維持管理費など長期使用においてすべてが自分には安く済む

・燃費
通勤で皆さんけっこう飛ばしてます。
それに付き合ってアクセル開けて走って、通勤ルートは坂道が多いところですが50km後半を維持
たまに用足しで走りますと60kmを超えてたりします
※通勤かっ飛ばしが燃費を悪化させているようです

月に1,100km程度走るにもかかわらず、月のガソリン代が2500円以下なのは
とても家計にやさしい

・17インチのタイヤ
下り坂や雨の日などやはりこれくらいあったほうが私には安心感があってよいです

・ゆったりしたポジション
ほかにCB1100を持っていますが、それと比較しても同じようなポジション
窮屈でなくゆったりしていてよいです

・ステップもある
やはりあるとよいです

・カブ系の電装系
キックスタートがあり、エンジンさえかかれば走行可能なのがとても強い
スクーターを通勤に使っていた時はセルが回らなければ何ともならないので
どうしても予防保全的にまだまだ使えそうな状態のバッテリーを交換していました

・レッグシールド
足元汚れなくてよいです

・積載性
ツルシではほとんどないですが、好みでボックス乗っけたり
サドルバッグつけたり
ボックスでも10Lの灯油タンクがそのまま入ります

・シンプルな駆動系でへたりを感じさせない
シンプルな駆動系と言ってしまってよいか迷いましたが...
自動遠心クラッチは存在しますが、 
純正のしょぼいチェーンも適当に油をさして気の向いたときに
洗浄してあげれば固着もないし2万5千キロを超えてもまだまだ
使用可能

以前スクーターを乗っていた時は
とにかく駆動系のメンテナンスに追われて
これはほとんど普通のバイクと維持管理費かわらんなと思いました

それと比較すればほんとに手間がかからず
そのうえ、へたりを感じさせずに良いフィーリングが続きます

・ワイヤー引きのブレーキ
前後ワイヤー引きのドラムブレーキ
ワイヤー引きってことは油圧経路が存在しないわけで
それにかかわる維持費がかかりません

制動力も自分には十分

【イマイチ】
・塗装
ところところ浮いているとこもあったりして

・ねじなどが固い
中国4千年の呪いがかかっていてめっちゃ固いのもあります

・腹に風が直撃
メーターの下がすかすかで冬、零下で乗り出す時に風が腹直撃で厳しい
GIVIの汎用スクリーンで解決
当初何も考えずに購入したデイトナのスクリーンは目的を果たせませんでした

・2万キロ程度でライトが切れる
交流点灯の宿命かな、それくらいで切れます

・タイヤのライフ?
ミシュランM35ですが、6,000kぐらいで交換してます
私の体重が80k超えているのもあるのでしょうが、
消耗が意外と早く感じます

・オイルフィルターがない
新型はあるそうです
でも、フィルターなしでも過去のカブはとんでもない距離を走破しているので
無くてもよいのかな...

【総評】
乗って楽しく
維持費が安いうえに良いフィーリングが保ちやすい

新車で買って最初に入っているオイルはG1
1,000k超えるまでは、いわゆるナラシの期間はエンジンの回り方も
すごく硬く、また振動も大きく

これは通勤に使えるのだろうか、えらいものを買ってしまったのではないかと
心配しましたが、1,000k超えてオイル交換後は良いフィーリング

そののち、適当な10w-40の半合成を入れたところ自分のフィーリングに合い
とても乗りやすくなりました

経済的で素晴らしい日常の足です

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

クロスカブ110のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

クロスカブ110
ホンダ

クロスカブ110

新車価格帯:363000374000

クロスカブ110をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意