カワサキ ニンジャ 250のコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
項目別 ランキング |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
デザイン | 5.00 | 4.44 | 6位 | 車体のデザイン及び機能性 |
エンジン性能 | 4.15 | 4.19 | 32位 | トルクやパワー、滑らかさ、技術など |
走行性能 | 4.55 | 4.25 | 16位 | 走りのフィーリング及び操作性 |
乗り心地 | 3.75 | 3.99 | 28位 | 乗り心地のフィーリング |
取り回し | 4.44 | 4.17 | 3位 | 取り回しやすさ |
燃費 | 4.17 | 4.13 | 20位 | 燃費の満足度 |
価格 | 4.17 | 4.02 | 22位 | 総合的な価格の妥当性 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年12月13日 10:14 [1182109-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】他メーカーと比較して一番しっくり来たのがこれ
キツそうでなく優しそうでも無い良い按配のデザイン
【エンジン性能】250ですから400の様なトルクは無いが回せば面白い
【走行性能】軽さは正義といってしまいそう。その反面風に弱いかも
バイクはカーブ命の自分にはこのヒラヒラは堪らんです
【乗り心地】グラのシートがどれでけひどいかコレに乗って再確認しかしグラより手が痺れる。
微振動が影響してるのだろうが。
【取り回し】グラが重心高くて重かったので軽いから楽。
【燃費】グラ30を越えて32から34位いく
【価格】今ならこんなもんかな
【総評】グラの重さが辛くなり車検の無い250にしようと思い乗換えを決意。
前ninjaと対抗CBR-RRとY25で迷ったが
モデルチェンジ情報が出た時に格好が好みになったのと軽くなったのでほぼ迷う事無く決定
しかしながら400もあると知った時は迷った
ショートツーリングしかしないので250で充分と言い聞かせる
2気筒で250だからアイドル状態での音はショボイけど回せばそれなりに良い音
初のセパハンだけど1時間で慣れたスパンスパン倒せる
回したくて60k走行がつらいのが玉に瑕
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月16日 17:38 [1122787-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
カッコいいの一言。
丸みを帯びたツラと跳ね上がったリア、ボリューム感あるタンク周りが好きです。
【エンジン性能】
発進非常にしっとりで、出足は多少もたつくことも。
逆に、ピーキーすぎない操作感は街乗りしやすいメリットでもあります。
もちろん、回せば一気に60km/hオーバーです。
【走行性能】
パワーバンドからの伸びが非常に心地よいです。
コーナリングはまさに人馬一体で、爽快感はハンパないです。
【乗り心地】
クラス相応の振動はあります。
乗りやすいと言っても腐ってもスポーツバイクなので、多少の疲れももちろんあります。
無理のないポジションと言うことであれば、身長はせいぜい182cm程度でアッパーでしょう。
【取り回し】
軽く、パタパタ倒れますね。
ライバルと比べると重いですが、足周りの安定性があるとも言えるでしょう。
【燃費】
こんなに良いの?と驚くくらい良いです。
40km走行で1メモリ減るか減らないかくらいで、容量も17Lなので、ロングツーリングでもスタンド位置を考えずにどこでも走っていける安心感があります。
【価格】
決してやすい買い物ではないですが、製品クオリティを考えると必然かと思います。
価格分の高級感、満足感は充分でしょう。
【総評】
毎日乗りたくなるレベルの最大排気量じゃないでしょうか。
個人的には、これ以上重い+パワーがあると億劫になるし、チョイ乗りで回せないフラストレーションになります。
その点で、バイクの1台持ちとして満足させてくれる万能なマシンです。
Ninja250に限りませんが、スポーツバイクは長時間のロングツーリングは向きませんので、快適性、楽さを期待してはいけません。
車+Ninja250、または大型バイク+Ninja250、こういったサブ的な扱いで遊びと割りきれば、贅沢とも言えるよく出来たバイクです。
いつ、どこへでもバイクで行きたいんだ!という方には、素直にもっとパワフルなものをオススメします。
重ね重ねになりますが、実用使用レベルとしてはパワーを持て余しますので心配はいりません。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 00:26 [1128580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
楽しいバイクです。 |
【デザイン】
スタイリッシュで戦闘的なところが良い、何と言っても今回のニンジャは両目点灯でキラキラしてるLEDが最高にかっこいいです。
【エンジン性能】
トルクも有るし低速から高速まで気持ちよく回るエンジンで素晴らしい、高速道路でも本来のエンジン性能をフルに発揮する前に制限速度に達してしまいます、4・5・6速でゆっくり走っていてもアクセルを回せばグイグイ加速します、250ccのエンジンでこれだけ走れば文句なしです。
【走行性能】
コーナリングが本当に楽しいと思わせてくれるバイクです、良く曲がりキチンと止まります、通勤で毎日乗った後の休日ツーリングでハヤブサに乗ると嘘の様に曲がりません(笑)ニンジャではコーナリングを年甲斐も無く攻めたくなります。
【乗り心地】
何の問題も有りません、グロムの乗り心地とは比べ物になりません、何時間乗っていてもお尻が悲鳴を上げる事も有りません、奥さんもニンジャに乗るので慣らし運転後にトリックスターのローダウンリンクキットで2cm車高を落としましたが、私には乗り心地や走行性能の違いは感じません。
【取り回し】
軽くて最高です、乗ったままでも降りてもスイスイ動かせます、非力な奥さんが普通に取り回せます、こんなに楽だと大型バイクの出番が減りそうです。
【燃費】
慣らし運転の時で39Km前後、慣らし運転後は山道を走ろうが街中を走ろうが31Km前後は走ります、女性約2人分体重が有るメタボのオッサンが乗ってもこれだけ走れば文句なしです。
【価格】
値段的には正直高いと思います、車検を考えなければ数万円足すと400ccのニンジャが買えます、数点オプションを付けたら80万超えました、奥さんがバイク好きじゃなかったら私だけの稼ぎでは絶対に買う事は出来ません。
【総評】
前回グロムで失敗をして今回メイドインジャパンの新型カブを買うべく見積もりとローンのシュミレーションをして
購入するところまで話が進んでいたのですが「カブじゃ私が嫌」とKawasakiが好きなのにHondaに乗っている奥さんに言われローンを半分づつ出してニンジャを購入しましたが買って正解でした、カーブが苦手な奥さんですがニンジャでのワインディングが面白いと言っています、値段は高いし我が家の経済状況では贅沢なバイクですが良いバイクだと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月24日 11:21 [1098649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
今まで乗った(所有した)バイクは、ゼファー、ゼファーχ、ZR-7、Z750、トリッカー。
仕事の関係で離島暮らしとなり、現在は客船に手荷物として載せられる250ccを所有しています。ニンジャ250は、ABS KRT Winter Test Edition (2017年モデル)が600台限定、ラジアルタイヤということにつられて購入しました。
【デザイン】
元々ネイキッドタイプが好きでしたが、ニンジャ250のスタイリングは最高ですね。新型2018年モデルもかっこいいですけど目つき(ヘッドライト)はこちらの方が好きです。
ネイキッドしか乗ったことがなかったので、ミラーがとても遠く感じましたが、今は慣れました。
【エンジン性能】
もう少し低回転でのトルクがあったらいいなと思いますが、250では仕方がないと思います。高速道路もありませんし、島内で走るのに不満はありません(アップダウンはかなりあります)。バランサー付きで不快なくブン回るのが気持ちいいです。
一定の回転数を超えると加速が増すところがホンダのVTECみたいで面白いです。パワーはCBR250RR、新型Ninja250の方があるのでしょうが、所詮250ですからね。ビッグバイクのようなものは望めないわけですし。
日本の峠をかっ飛ぶのに不足はないです。ミニサーキットも十分いけるでしょう。使い切れる楽しみがあります。
ツインなので、Uターンなど低速はシビアかと思いましたが、慣れれば全く問題ありません。
【走行性能】
ハンドリングは、まさに21世紀のバイクという感じですね。シングルディスク、片押し2ポットのブレーキも車重が軽いせいか効きもコントロール性も最高。安心してコーナーに突っ込めます。ラジアルタイヤということもあってコーナリングの安定感も抜群。
無理は禁物ですが、私が今まで所有したバイクの中では、細かいワインディングだったら一番ハイペースで走れるでしょう。Z750も感動的でしたが、足だけならむしろ上回っています。ABS付なのも安心。
パワーでごまかせないのでアクセルワーク、ブレーキング、ギアの選択がシビアになります。逆に練習になります。
【乗り心地】
レプリカ系のシートですが、意外とお尻は痛くなりません。前傾具合も適度で疲れません。疲れたり身体が痛くなるとしたら、下半身でのホールド(ニーグリップ)、腹筋・背筋での支えが出来ていないのかもしれません。
フルカウル、Winter Test Edition に標準装備の大型スクリーンも一度体験してしまうとノンカウルには戻れない感じです。
フロントフォーク、ショックアブソーバーの味付けも絶妙といった感じ。
【取り回し】
トリッカーのようにはいきませんが、250なのでロードスポーツとしては軽くて楽です。むしろ大型に戻ったとしても、トリッカーとは違い、それほど違和感なく戻れそうです。
【燃費】
いつもブン回しているので(?、コーナー立ち上がりが上りだとビッグバイクのようなパワーはないので、ついついフルスロットルにしてしまいます)、23〜25km/l位、ZR-7と同じくらい。それほど回さなければもっと伸びると思いますが。
【価格】
ラジアル車ということ、その他装備を考えれば高いという印象はありません。CBR250RRよりはずっと安いですし。(今は2018しか買えませんが。)
【その他】
なくてもよいがあったらいいなと思うものとして、予備タンク(今時ないか?)、ハザード。エンジンオフでもテールランプが点く機能(名称が分かりません、ゼファーでは出来ました)など。
U字ロックとETC車載器を同時に付けられない(私はETCはほとんど必要ありませんが)。
ブリッピングシフトダウンをする癖がついているので、アシスト&スリッパークラッチの効果はあまり感じませんが、クラッチレバーの操作感が軽くなるので、長時間乗っても指が疲れにくいです。
ガソリンタンクも17リットルの大きめでツーリング向き、2018より3リットル大の差は案外大きいと思います。2018はパワーも増した分燃費も少々悪いかもしれませんし。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月12日 22:16 [1028352-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Ninja250 30th |
40代後半のバイクデビューなので、軽くて扱いやすそうなNINJA250(ABS)としました。
教習車のCB400SFと比較してポジションは前傾となるものの、この形のバイクとしては楽なポジションなのだろうと思います。
<良い点>
燃費は平均して28km/Lなので上等です。満タンで400kmまで不安はありません。
パワーは控えめですが250ccですからこんなものでしょう。
軽いので押して歩くのは楽です。
発進操作が楽チン。教習車はなんだったんだろうと思ってしまいます。
<悪い点>
車体の軽さのため風が強めのときは煽られて恐さを感じます。
前傾姿勢で両肩近くに力が入り、二の腕上外側が硬直して整骨院で治療中。
積載力皆無なのでチェーンロックは持ち運べません。
追い越しで加速パワー不足を感じます。
<総評>
完成度の高さを感じる万人向けの優しいバイクだと感じます。
ただ、おっさんの身体が耐え切れずCB400SFに乗り換えました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 2件
2017年4月4日 23:44 [1017555-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】まずカッコいいです。現行250ccの中では完成度が高く高級感があります。カスタムパーツも豊富で楽しい。
ニンジャ650の2017もニンジャ250の顔寄りに変わります。
【エンジン性能】
加速が遅いです。モサッリしています。意識して回して乗ればそれなりに速いですが、唯一の残念ポイントです。その代わり、ゆっくり走るのに苦痛はなく。
13000回転まで回るエンジンなので、ある意味回して乗る楽しさがあります。150キロは普通に出るので高速も余裕です。
【走行性能】
フレームがしっかりしており、スピードを出した時にも不安に思うことはないです。
セパハンの前傾姿勢よりのバイクは通勤使用の為、今まで候補から外していましたが、それなりに乗りやすいです。
ハンドルで曲がるのではなく、身体全体で曲がってく感じが楽しいです。
【乗り心地】
腰痛持ちで、セロー250のような直立バイクが楽だとおもっていましたが、しっかりニーグリップでき、少し前傾のニンジャ250でも腰が痛くなることはありません。ちなみに片道40キロの通勤で使用しています。
【取り回し】
セロー250と比較するのも酷ですが、小回りや狭い場所での切り返しの無理は効かないです。
大型バイクも乗っていたので、そちらと比較するとやはり軽さと176センチで両足べったりなのでなんとかなります。両足べったりはわたし的に通勤バイク選びでは重要だとおもっています。
【燃費】
車両はノーマル状態です。かなり回して乗るで、リッター24くらいです。大人しく乗ればリッター30は行くと思います。燃料タンクが17リットルなので給油回数が少なくすみ楽です。
【価格】
そこそこしますが、ニンジャ250は所有感があるので満足です。
【総評】
大型に元々乗ってたこともあり、パワー不足だなって思うこともありますが。結局、日本の公道で乗ることを考えたら充分なパワーです。
カッコよさがあり。回して乗る楽しさ、身体を使って曲がってく楽しさがあり。面白いバイクだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月28日 11:52 [1005122-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
背景が貧相ですみません。 |
ジスペケ400をずっと乗っていて、そこから10年ほど間を挟んでのリターンライダー。超初心者レベルです。
すっかり乗り方は忘れてるだろうなー、と思ったのですが、そうでもなかったです。
というより、ジスペケがシフトに一癖ある子だったんで、なかなかギアが入らなかったのです。それが全くなくて、スムーズにギアが決まる。拍子抜けするくらい、スッと決まるので、「えっ?ガチャンってならないの?」と驚きました。乗ってたジスペケが80年台後半モデルだった、というのもありますが…。アシスト&スリッパークラッチシステムのおかげなのか、最近のバイクは皆こうなのかは、判りませんが、驚きました。
とにかく乗りやすい!綺麗に曲がれるし、乗ってて楽しいです。最初、「なんかだるいバイクだなー」と思っていたのですが、高回転まで回せばすごく楽しくて、「ああそうか、そういう乗り分けすればいいのね」と思って、買い物はゆるいバイクとして、でも走りに行くときは安全確認しつつ全開で走って、楽しんでます。でも、街中の低速でもほとんど困らないのはありがたい。(AT車のだらだら走りは、やっぱり苦手ですが。なんで彼らはばしっと止まってくれないんだ)
小柄で腕力も乏しいのですが、最初苦戦したのが嘘の用に、慣れると軽いです、バックで駐輪させますが、スムーズに思った所に動かせるレベルです。意外にテールカウルがしっかりしていて、古いジスペケみたいに「つかんだら割れそう」なイメージは全くありません。タンデムシートに荷物を積んだままだと、テールカウルを右手で掴んで、バックさせますが不安感ゼロ。
あ、そうだ、タンデムシートに荷掛フックを取り付けるのが難儀です。大きなサイズのネットを購入しても、タンデムステップの辺りに引っかけると、結局ほとんど荷物がくくりつけられない、という。積載性はあまり期待しない方がいいと思います。ケースなどをつけるのならいいかと思うのですが、ネットは苦労します。ロープの方が自由がきいていい感じです。
青黒SEを指名買いしたのですが、まず最初に「綺麗なバイクですね」と話しかけられます。私がチビなので、ビッグバイクに見えるらしく、排気量どのくらいですか、って聴かれて、「250です」と答えると、「1250?」すごいですね!」と言われます。いや、勝手に一桁増やさないで。
エンジンの始動性もいいし、デザインもNinjaシリーズのこの末っ子が一番かっこいいと思ってます。スズキ党でしたが、すっかりカワサキの人になってしまいました。確かに、400みたいなパワーはありませんが、滅多に高速も走らないし、田舎道をだらだらソロツーなので、これで十分です。バイクとの一体感も味わえて、楽しくてしょうがないバイクです。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月19日 21:08 [953780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
初めてのバイク色々悩んだ結果、ninja250KRTを購入し3ヶ月程経ち慣れてきたのでレビュー書いてみます。
【デザイン】フルカウル以外興味がなかった。その中でもダントツにかっこいい。CBR,r25も現物をみたが、ninja250KRTがダントツにかっこいいと思った。
【エンジン性能】
原付と教習車しか乗ったことない僕にとっては十分すぎると思っていたが、高速では100km以上出すと少し怖いと感じました。まあほぼ高速に乗らないので問題はないと思います。
【走行性能】
楽しい!の一言。自分の運転が凄く上手いじゃないかと錯覚するほど乗りやすい。友達のSR400に乗ったが、ninja250は女の子でSR400は男の子って感じでした笑
僕にはninjaがあってると思いました笑
【乗り心地】
尻はすぐ痛くなる!慣れる!それだけ。
振動に関してはSR400を乗ってからはなんとも思わないです笑
【取り回し】
重いがその重さを感じることすら幸せに感じる時もある。
【燃費】
全く調べず購入したが実燃費25kmぐらいで少しガッカリしたが、そんなもんなのだと今は思っています。
【価格】
安くはないが高いとも思えない。
【総評】
なにより教習所に通いながらバイクを選んでいる時が一番楽しかった笑
僕は実際1ヶ月ぐらい悩んで購入したが、もっと悩むことをお勧めします。なぜなら買ったらもう悩めないから。
周りは、400cc買った方がいいよ。とかヤマハのr25がいいよ。とか通勤で使うならpcx125がいいよ。とかninja250とかミーハーじゃん。とか色々言ってきましたが、そんなこと無視して自分が好きなものを買うことをお勧めします。
そして僕はninja250にして良かったです。
とかいいつつCBR250Rを買うことを決意し、白のヘルメットを買ったことを懺悔して終わります。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月22日 14:14 [932201-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ここまで乗ってきた感じのレビューです。
【デザイン】
普通です。私はKRTeditionを買いました。ブラックとグリーンの珍しいカラーなので道の駅でよく見られる事があります。
【エンジン性能】
以前乗ってたのは単気筒のグラストラッカービッグボーイですが、それに比べたら重量分も相まって信号待ちからの出だしの加速は劣りますが、加速は普通にいいと思います。高回転だからなのか最初乗った時は気持ちけっこう回さないとエンストするように感じました。 エンストしてもスリッパークラッチのお陰でガコンッてなりませんので人によってはエンストしても気づかず慌てるかもしれません。
【走行性能】
普段の下道では十分な走行性能があり快適ですが、純正のスクリーンはほぼ飾りなので風防効果は薄いです。私はオプションでカワサキのスクリーンに換装しました。高速道路では100キロ巡行余裕で不自然な車体の揺れなどはほとんどありませんが、70キロ以上ですとハンドルからの微振動が凄いのでバーエンドをつけるのをお勧めします。
【乗り心地】
私は身長165のドチビですが若干の前傾姿勢で両足つま先がつきますし、ややケツをずらせば片足はべったりつきます。シートは固く、タンク寄りの部分は狭まっておりますので1時間ほどでケツが痛くなります。あとミラーがとても見ずらいです。後続車は全く見えず斜め後ろしか見えません。3分の1は自分の腕が写ってる状態で調整は微調整しかできません。あの位置にミラーがある車体は大体こんなもんなんでしょうか。
【取り回し】
フルカウルにしては軽い。
【燃費】
結構いいと思います。未計測ですが、悪いとは全然思えないです。17リットルタンクで安心感もあり、ガソリンメーターもついてます。航続距離は長いです。
【価格】
R25に比べたら高いかも。私はカワサキ正規店で乗り出し62万でした。
【総評】
250ccの中ではかなり快適だと思います。高速道路や峠でも大型に比べたら劣りますがかなりいいバイクだと思います。これ以上馬力や快適さ求めるなら大型にするしかないです。私はNinjaに乗り始めたから大型バイクに興味を持つようになりました。初心者の方やリターンライダーの方にお勧めです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月26日 14:38 [696749-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ニンジャ250を去年の4月に納車する前は先代のニンジャ250Rに乗ってました。カワサキのバイクは二台目で250ccクラスはCBR250R(MC19)と三台目です。それらで比較したいと思います。
【デザイン】
先代のも購入してそんなに経ってはいなかったのですが、8月2日に右折車両に巻き込まれ廃車になりました。そこでたまたまネットを見てたら事故の前日に新型が発表されていてそれを見た瞬間次はこれだ!って思い、事故ってから発売されるまで半年間待ちました。ZX-10Rやニンジャ1000譲りのルックスで、ライトも独立したデュアルライトとなり先代で唯一気に入らなかった点も見事に自分好みとなりました。それぐらいスタイルに魅されたので星5としました。
このバイクで信号待ちしていると性別や年齢にかかわらずよく視線を受けます。
【エンジン性能】
エンジンはリニューアルされ、さらに先代のより圧縮比が低くしてあるとのことで吹け上がりは良くなっており、特に低い回転数を使って60km/hまで加速するのに250Rの方は回転の上がり方に重さを感じていたのですが、それが少し改善されていると思います。
アイドリング時の耕耘機の如き音は少しは改善され、回していくときのメカニカルノイズはカワサキパラツイン独特なもので先代共々、結構気に入ってます。
しかし45ps仕様のCBR250に乗っているのでそれと比べたら物足りなさがあり、その点で星4つとしました。
【走行性能】
自分はABS仕様に乗っているのでもし作動してもそこまで不安は感じないです。でも相変わらず他社の感覚で乗るとリヤブレーキは簡単にロックしてABS作動させます。
足回りはニンジャ250Rでは結構硬いイメージ(なにせ乗っていた期間が短すぎて評価しきれていなかった)でいたのですが、ニンジャ250ではサスペンションはリヤは硬め、フロントは制御しやすいレベルの硬さとストロークで街乗りでは少し乗りづらいかもしれないですが、ツーリングのときは車体が暴れずちょうどいいくらいです。コーナーではハンドルが変にこじれない為とても扱いやすく、速度が上がっても一般道程度の速度なら車体はとても安定します。ただ速度超過状態での高速コーナーではさすがにフレームが捻じれるのか少しの衝撃でリヤが振られるなど初心者にとっては怖い現象が発生するかもしれないです。
【乗り心地】
シートもリヤサスも硬めなのであまり長距離は得意ではないかもしれませんが、セパレートハンドルなのに上半身がそこまで寝ないのでお尻だけ気になる程度でしょうか。その点CBRはシートもサスも柔らかいのでエンジンからの高周波振動で痺れる以外は問題にはならないです。
風防なのですが、スクリーンの下を風が通るため直立姿勢の時は恐らく風当たりが少なくなっていると思います。しかしベタ伏せ時は先代のニンジャの方が風は当たらず風切音が小さかったように感じました。タンク周りも先代の方が僅かながらある気がしてくるのですが、思い出補正でしょうか。
【取り回し】
乾燥重量172(ABSは174)kgということもありCBRよりかなり重たく感じます。慣れてしまえば173pの身長の自分にはCBRより押して歩くのにはちょうどいい高さでいい運動になります。脚付き具合は両足しっかり接地して少しだけ膝も曲がります。
【燃費】
圧縮比が低くなったためか先代よりも若干低めで夏場平均27〜28km/Lで冬場は23km/Lくらいです。ECO表示が付いているので、それが安定して出るように走ると夏場では30km/Lを超えたりしました。このエコ表示は最高105km/h付近まで表示されます(減速時はそれ以上で表示されたりします)。CBRは4気筒でよく回すこともあって街乗り20〜24km/Lくらいになります。
【価格】
Special Edition + ABS で60万ですから少し高いのではないでしょうか。せめてSEの値段をもっと下げるかスタンダードにABSの選択が出来てもよかったぐらいです。それでもこの値段で売れちゃうんですからカワサキさん販売上手ですね。
参考程度に先代は12年モデルのライムグリーンなので52万(そこから値引きしてもらって大体50万)で、バブル期のCBR250Rは58万です。
【総評】
ほとんどが見た目で買ってるようなものなので評価が雑になってしまいますが、星五つです。
パッシングスイッチが付いた、ロービームが左から右になったことが機能面でいいところですが、いい点といえるかどうかわからないところとして、転倒したときに先代はウインカーがカウルごと根元で折れたかと思いますが、今回はカバー部分が割れます。
先代ニンジャはミラーが大きく非常に見やすかったのですが、今回のはスタイル優先で映ってるほとんどが自分の腕で見難くなっています。
【追記】
別のレビューで転倒したこと書きましたが、その1つ目がこれで滑りやすい気温、タイヤ、路面温度、雪降った次の日というスリップの好条件がそろってる中で気分の問題で重心の高いNinjaを乗ったという時点でわかりきってたんですがまさか思った通り滑るとは。で、一番破損症状が気になった部分が純正のエンジンスライダーで、速度が出てない状態でスリップしたためかほぼ全重量がスライダーにかかりカウルを押し上げ割るほど曲がりました。その状態にいつもお世話になってるショップの方に苦笑いされましたが、それ以外にも弊害はあって、プラグ交換の際手が入らないほど整備性に支障が出るので社外のカウルに加工しないタイプのスライダーないしはガードを購入されることをお勧めします。
追記2
所有して3年ほどになりますが、至る所に錆が出てきています。特にボルトの錆びが酷いので水の溜まりやすい箇所は要注意です。カウルに隠れている箇所やリアのフェンダーは長い間風雨に受け続けたかのような腐食があり、初期のマレーシア組立モデルということもあるのか整備で頭を悩ませました。雨にも乗ることが多かったのですが、他のバイクでは見られないのでやはり使ってるものが良くないのかもしれないです。なので残念ですが星を一つ減らしました
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月7日 14:17 [902272-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
派手なライムグリーンですがカワサキ車はこれじゃないと |
一度は、乗ってみたいなと憧れていた、ニンジャですが、兵庫県伊丹市のショップで2015年式ライムグリーンがリーズナブルな価格で、また、乗っていた2014年式トリッカーの下取りも思っていたより高値になったため2015年11月に購入しました。
走行500kmのインプレッションです。
・乗車ポジション
雑誌などではアップライトと評されるライディングポジションですが、176cmの50歳台のおっさんにとっては、十分すぎる前傾姿勢、慣れるまできつかったですね。手首と、ひじにきました。ステップは、前寄りで下半身はまったく余裕で楽ですね。セパハンでなく、アップハンドル仕様がほしいですね。ガソリンは17リットルはいります、一回目の燃費計測では、約26kmでした。街乗り中心です。気を付けたいのは、満タンにすると重心が高くなり、立ちごけには要注意ですね。積載性は全くありません。リヤバッグで対応です。ヘルメットロックはアフターで、キジマのパーツを取り付けました。使いかっていいですね。
・走行性能
2015年式から搭載された、スリッパークラッチ、びっくりするほど、これが、カワサキ車かと思うほど、軽い、シフトもスコスコスムーズ。また、タイヤがダンロップTT900がノーマルで装着されており、グリップ感覚も十分ですね。3000rpmまでは、もっさり感、7000rpmまで使うと街乗りには十分トルク感覚もあり楽しく走れますね。シートは薄いのですが3時間くらいでは痛くなりませんでした。クッションが変わったのかも。山岳でのコーナーリングは、ツアラーみたいで、重いですが、パタンとねかせられ、楽しいですね。高速コーナーだともっと楽しいのかも。サスペンションは、リヤ側は結構固めです。フロントはカウルの重さを感じるのでよくわかりません。ブレーキは、前後とも必要十分、よくききますし、挙動変化も少ないと思います。
・メーター類
視認性は良いですが、ウインカーインジケーターは暗くみにくいです。
・ミラー
一番困ったのがこれで、後方の視認性がノーマルでは非常に悪く、結局PENSUKEのステーを装着しました。だいぶんましになりました。
・整備性
アイドリングが高かったので、マニュアルを見たところアジャスタースクリューで簡単に調整できました。オイル交換は、ドレンボルト見えてはいるのですが、アンダーカウル外さないといけないのが手間そうですね。
・購入時、比較したスズキカウル車は、重さをもろに感じたのと遅さを感じたのでパス。ヤマハ車はカウル付、ネイキッドとも細部の作りが安っぽく、クラッチワイヤーなどにもカバーがない、ブレーキペダルもブリキ細工、高周波の振動が気になり、ブレーキも弱めとなったため断念しました。いつまで乗れるか自信ないですが、発表されたドカティスクランブラーのオレンジが非常に気になってしまって困ったものです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月7日 12:54 [819040-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
この角度からがカッコいい |
14年式ETC搭載車乗って一年七ヶ月。
フルカウルタイプ250を探しててスタイルに一目惚れし購入しました。(もうひとつ決断のきっかけが14年式は国内で生産されていることを聞きつけたので安心感が持てたので…!)
長期間(私の場合24年間)乗ってなかったライダーにはとっても乗りやすいバイクで久々のワインディングも気持ち良く走れ、今も週一のペースで乗っていて週末が来るのが楽しみです。
シート高も万人向けの高さで股下72cmの私でも停車時は安定感抜群です。駐車場などで跨がったまま足の力だけで方向転換がしやすいです……
燃料タンクは17LとクラスNo.1の上、燃費も平均28Km/Lなのでツーリングの強い味方となり満足しています。
一点悪いところをあげるとしたらメータパネル内のウィンカー表示が暗いのが残念なところです。
後、大型二輪免許持っているのですがこれだけかっこよく乗りやすいバイクに乗って満足しているが為次のバイクにバージョンアップするのに悩ましいところでしょう…!
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 23件
- 0件
2015年9月24日 23:52 [861013-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
スタイルはカッコいい(^^)他は、、yzf、gsr、cbrと250は熱いですね。250の中で選べと言われたら、カワサキが好き、スタイルが気に入ったら選んでも良いバイク。個人的にはcbr250rが好きだ(^_^)皆が認めるものを選ぶならyzfか、忍者を選べば間違いない。基本、バイクは自分が好きなものを選べば間違いない(^^)試乗は必ずすること!試乗だけでは、そのバイクの良さはわからないが、乗らないよりは良い(^^)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 21:08 [831252-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2015年モデルSEを購入しました。まだ500km程度ですが、れびゅーです。
デザイン:ほかのフルカウルタイプと競合して、自分はNinjaが一番好みでした。カラーリングも含めて。
なので、ここには5以外付けようがないです
エンジン性能:前車がYBR125ということで、格段に性能は上がっています。
加速も十分(まだ慣らしのため6000回転前後までしか上げていませんが、それでも十分です)
走行性能:安定していますね。80kmでもエンジンの振動が小さいため、安心感あります。渋滞のノロノロも特に問題なく 安定して走れています
乗り心地:疲労が激減しました。エンジンからの振動が大幅に減って疲れませんね。またオプションでスクリーンを変えたため、風防効果もさらにupしています。少し前傾姿勢に慣れていないため、手首と肘がたまにだるくなることはありますが、ここは慣れですね。1時間以上乗ると人によりますが、お尻が痛くなってきます。
取り回し:少し重いですね。当方少し非力のため、一度立ちごけしてしまいました。(幸いカウルに傷はなく、マフラーとバーエンドの擦り傷だけで済みました)あとは、押して歩いた時に同じ250の中ではCBRがダントツ扱いやすかったです。しかし、これも注意さえしていれば問題ありませんね。
走行中も申し分なし、曲がる・止まるで不満はありません
燃費:ざっくり計算して28km/lくらいです。YBRが常に45km/lくらい出していたため、単純に値だけ見れば悪くなったと感じますが、その分を補っても余りある走行性能が手に入っているため、無問題です。
価格:乗り出しで60万強でした(下取り、オプション含めて)。250ccの中では少しお高めなのかというところでしょうが、本気で欲しければ他車種との差額は気にならないはずです。
総括:当方の購入目的はツーリング距離を伸ばしても、それほど疲労が増えず、かつ低速/高速が両方楽しめるバイクを欲しかったというところです。CBR、YZFが対抗となりましたが、試乗して自分に一番しっくりくるのがNinjaだったためこのバイクに決めました。それぞれ一長一短があると思いますが、まずは試乗するなどで乗ってみるのが一番ですね
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月21日 23:40 [748052-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
購入してから5ヶ月経ちました。購入後、1000qまでの慣らし期間に書いたレビューは最後の方にありますが、慣らしを終えると、気持ち的にもバイクの調子(実際は変わらないのでしょうが)違ってきました。慣らし中は、街乗りでも高速でも、できるだけ5000回転から回しても6000回転に押さえようとする気持ちが強くなり、気持ちのゆとりがありませんでした。(川崎ライディングスクールで会った新型ニンジャ250の人は4000回転以下ににしていると言っていました。私も若い頃、新車を買ったときはそうだったな、と懐かしくなりました。)慣らしが終わると、気持ちにもゆとりができて、ストレスなくスロットルを開けられるので、違ったバイクに乗っている感覚になりました。急激な加速感はありませんが、気持ちよく回り100q/hまでスムーズに速度が上がります。特に、1000qでオイルフィルターとエンジンオイルを換えてからは、オイルの臭いもエンジンの回転もとても良い感じです。乗っていて気持ちが良いです。改めて良いバイクを買うことができたと満足しています。燃費は相変わらず30q/gを切りますが、遠出をすればもっと上がると思います。
以下のレビューは購入後1ヶ月以内の内容です。
先日、納車2日目に、練馬から長野県松本市に日帰りツーリングに行ってきました。片道約210q、関越道を使ってのツーリングです。慣らし運転のため、6000回転までと決めていましたが、高速巡航のため7500回転くらいまで回すことになってしまいました。当初、CBR250Rを購入希望でしたが、元々欲しかったニンジャ250が9月に新型が出るためか安くなっていたので、こちらを購入しました。今までの車歴は、VT250、GPX250、バンデット400V、ジェベル200といったところです。ニンジャ250は、13年型が出ると噂があったときから、デザインが気に入っていたので、欲しいと思っていました。実車を見てやはり好きなデザインでした。エンジン性能は、高速を使ったときに、時速80qまでは普通に走れたのですが、時速85qを超えると思ったより回転が高くなり、気持ち的に少ししんどくなりました。これは、慣らし運転のため回転を上げてはならないという思いもプレッシャーになったためかもしれませんが。サスペンションは、お店の人が2段階にしてくれていたので、固くもなく走りやすかったです。直進安定性も良かったです。シートは1日で450qぐらい乗りましたが、帰ってきてからお尻が少し痛くなった程度でしたので、形のわりには思ったよりも良かったです。取り回しは、軽くはありませんが、辛くもありませんでした。燃費は、久しぶりのツーリングで緊張したためか、高速を走って、リッター29q位でした。価格は、お店の配慮もあり、9月に新型が出るために安くしていただき、自賠責保険3年を含め約50万円だったので、満足です。新型にしようかと迷ったのですが、8月23日にソロツーリングに行く予定にしていたので、購入しました。当方五十代半ば、身長は163pと小柄ですが、ニンジャ250は、足つきも良く気に入っています。今後何年バイクに乗ることができるか分かりませんが、これからも大切に乗っていきたいと思います。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
あなたのレビューを投稿しませんか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】作るかなPC
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】増税前にサブPCでも…
(バイク(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 中年の”肩甲骨まわり”の可動域アップ! 「ストレッチハーツ」のスゴい効果
ストレッチグッズ
- ソロキャンプで食べたい“最強の1人飯”はこれだ! 自慢の料理プレゼン大会
バーベキューグリル・コンロ
- これが本当の着る毛布! 京都西川の「かいまき夜着毛布」があったかすぎて最高
毛布・タオルケット


