カワサキ Z400のコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.44 | 25位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.66 | 4.19 | 16位 |
走行性能![]() ![]() |
4.66 | 4.25 | 8位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.16 | 3.98 | 30位 |
取り回し![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | 9位 |
燃費![]() ![]() |
4.16 | 4.14 | 48位 |
価格![]() ![]() |
4.33 | 4.03 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 17:15 [1572133-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2022年式 約1900km時点でのレビューです
デザイン:
凄みデザインが以外に良い。ハンドルを切った状態で左側から眺めると、格好良く見えますね
エンジン性能:
高回転域はスロットルにリニアに反応して気持ちいい、中回転域はハンドルに微振動が発生して不快、低回転域は無駄にエンブレが強くて扱いづらい
走行性能:
ホイールベースが短いこともあってクイックに、よく曲がってくれます
その反面、直進安定性は今一つ、これは仕方ないですね
ブレーキは慣らし中から、前後ともタッチがとてもいい
乗り心地:
シートは悪くない、長時間走行でもお尻の痛みは少ない。ハンドルが少しばかり遠く感じますが直ぐに慣れました
取り回し:
身長168cmだと跨ったまま動かせる。とにかく車重が軽いので問題がないと言えばないが、アシストグリップが無いのには正直とまどった
燃費:
25〜26 ならし中からほぼ変化なし
価格:
いまはこれくらいが普通なんでしょうね
総評:
それまで乗っていたPCX150が、ちょっとした災害にあって乗り換えました
個人的にスクーターが合っているので同じタイプでステップアップしようとも考えましたが、パフォーマンス面で納得出来るものがなく、今回普通のマニュアル車にしました
選ぶ条件としては、ツーリングメインなのでアップハンで、軽くコンパクトで燃費の良いミドルクラスとし、丁度そのころ最新モデルの発表とタイミングが合ったことからZ400にしました
今は新車を手に入れるのが大変なので、迷っていると機を逃していつになるかわからないですからね
購入後は、スクーターのときは便利だった収納がないのでリュックを背負ったり、サイドバッグを取り付けてツーリングに出かけてます
高速道路での移動も急勾配の上り坂も問題なく、小さなカーブが連続する山道もひらひらと駆け抜け、性能的にはほぼ満足しています
個人的な不満を挙げるとしたら、エンジンでしょうね。四気筒よりもトルクフルで、瞬発力も勝ることからストレスを感じない、とにかく回したほうがフィーリングが良いエンジンなんですが、回転を抑えてゆっくり走らせることが快適なようには調教されてないので、ツーリング向きとは言えません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月23日 00:00 [1542103-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【デザイン】
かっこいいと思います。どの角度から見ても好みのデザインです。いまでは「Z」といえば「Sugomi」スタイリング。見ていて飽きがきません。
【エンジン性能】
これは秀逸。低速でのトルクも十分です。街中から高速までばっちりカバーしてくれる頼もしいエンジンです。初めてのパラツインですが、1980年代に乗っていた4気筒エンジンに負けていません。高速道路での追い越しも6速からスムースにできます。250と400で悩んでいる方がいたら、私は絶対に400をお勧めします。私の免許では400までしか乗れないのでもっと大きなバイクでの加速は知りませんが、車では不可能なジェットスタートには十分満足しています。車検は痛いけれど、このパワーにはかえられません。
【走行性能】
166Kgという軽さには驚きです。「250の車体に400のエンジンを載せたバイク」という謳い文句?は、決して大げさではありません。車体の軽さは、そのまま加速の良さに繋がっています。とにかく速いです。街中ではヒラリヒラリと走ることができます。高速での風による横ブレは今のところ気になりません。体を引っ張られるような加速は気持ちいいです。コーナーは得意ではないのですが、自分が運転上手くなったような錯覚を起こします。
【乗り心地】
サスペンションとかは私にはよくわかりません。ミラーの振動について、私は気になっていません。ただ、ミラーは後ろが見にくいと思います。メーターは見やすいです。ギアが何速かが表示されるのでとても助かります。6速バイクにはあったほうが良い機能だと思います。LEDヘッドライトは明るくて視認性は良いので夜も安心です。シートは私には硬いです。100Km程度でお尻が痛くなります。ジェルクッションを購入しようと考えています。このバイクの不満の一つが「ハンドルの低さ」です。大きな原因は、私の手の短さだとは思うのですが・・・。(私は両手を広げて、160cmありません)そんなわけで、かなり前傾になってしまい、遠乗りは疲れます。ハンドルスペーサーでケーブルを変えずに済むギリギリまでアップしていますが、全然満足していません。車検で「構造変更(ハンドルはもともとの高さより4cmを超える場合には構造変更が必要なのだそうです。)」覚悟でケーブルとハンドルを交換してアップするしかないと思っています。前傾となることについては、他の方々も書いていらっしゃるので、もともとが少し前傾になるような造りなのだと思います。そうそう、ニューアシスト&スリッパークラッチは素晴らしいと思います。クラッチ、めっちゃ軽くて、頻繁にギアチェンジしても全く疲れません。
【取り回し】
とにかく軽いので、取り回しは楽々です。女性でも大丈夫だと思います。立ちごけしそうになっても踏ん張れます。「400は250よりも重いので取り回しが心配」と思っている方、心配は不要です。
【燃費】
これはもう一つの不満な点です。だいたい28kmです。もう少し伸びてほしいですが仕ないですね。
【価格】
こんなもんでしょうか。1万円の72回払い・・・。
【総評】
買ってよかったと思っています。なかなか乗る機会がないのですが、磨くのが楽しくてピカピカを保っています。400のネイキッドの新車ってあまり見かけませんが、これは良いですよ。ニンジャもかっこいいいですが、こいつもなかなかです。ツーリングに行くと、結構注目されたりして、所有欲も満たしてくれます。2気筒のせいか、純正マフラーの音が今一つ気に入らず、バイク人生初の社外マフラーを取り付けました。マフラー替えたら、迫力のある音になり、大満足しています。私は162cm短足。それでも足つきは問題なし。大柄な人よりも少し小柄な人が乗るのがしっくりくるくらいコンパクトです。お勧めです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 02:48 [1521592-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2022年モデル カラー白
【デザイン】
sugomiデザインのシェラウドがよくできていて足には全く風がこない。上半身よりも下半身に風が来ないほうが疲れは少ない。新モデルではハンドル周りの振動も対策されており、ミラー、グリップエンド共に問題ない。
250ccと同等のサイズなので400ccとしてはかなり小さい。KTMの390も250と同じサイズに390ccを搭載しており、KTMと同様に小さい車体に大きなエンジンがのると抜群に楽しい。
ポジションはKTMを意識したような感じで前傾が強い。片山選手の動画の様にステップをつま先に移すとベストバランスになる。幅広のバーハンドルを使ってスポーツ走行ができる。
ロングツーリングしたければ、ハンドルアップスペーサーをつけて前傾から少し起こしたほうが楽そう。
【エンジン性能】
ものすごくピックアップがよく、かつトルクがある。一瞬で100キロ以上出るので追い抜き等はラクラク。同じツインの650のエンジンよりこちらの400のエンジンのほうが秀逸かも。車にはないリニアなバイク的ロケット加速を味わえる素晴らしいエンジン。スリッパークラッチも軽くていい。ギアの入りも新車から気持ちいい。このエンジンは2気筒の最高峰レベル。
【走行性能】
低速では敏感、高速になるにつれて落ち着いてくる。低速コーナーはクイックで高速コーナーではリアのグリップがあがりアンダーというカワサキらしいセッティング。ピックアップの鋭いエンジンと相まって峠道がいつまでも続いてほしいと思うくらいコーナーリングが気持ちいい。前後ブレーキもカワサキらしく、コントーラブルで全く不満がない。
【乗り心地】
サスが跳ねる感じがあるので次のモデルでは倒立サスとリアサスのアップグレードでもう少しシットリとした乗り心地を出してほしい。この点はZ650の方がレベルが高い。薄い割には痛くならないよくできたシートで疲れない。
【取り回し】
250ccと同じ。軽々とUターン、バックができる。
【燃費】
鋭いピックアップが楽しすぎて燃費はあまりよろしくない。でもこのバイク、燃費を気にして乗るタイプではない。急加速、急減速、コーナーリングを楽しむのがZ400流。
【価格】
250ccと数万円差と大バーゲン価格。買うなら絶対にZ400。
【総評】
Z900RSを持っていて、その重さに出番が少なくなっていたところに、Z400を増車して生き返ったような楽しさがある。このバイク、初心者からリターンライダーや1000ccに疲れたライダーに爆発的に売れてもいいと思うのだが、、。
バイクの面白さってこれなんだと再確認できる。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 5件
- 3件
2021年6月18日 14:10 [1464019-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新車購入し、走行距離2000キロでのレビューです。
高速ロングツーリング以外の用途であれば、峠道、下道ツーリング、街中走行とオールラウンドに
乗れます。
〇乗車姿勢
160cmの体系ですと、結構前傾はきついです。ニンジャ400のほうが楽です。
ただ自分はそこそこの前傾のバーハンドルが好きなので気に入ってます。
〇高速走行
合流は十分な加速をしてくれるので余裕です。追い越し、ゆるやかな登りも250のようにギアを
落とさなくてもアクセルひねれば、がばっと加速してくれます。
※高速での不満点
・80キロ以上の巡行ではハンドルの振動でミラーの後方視認性がかなり悪いです。この辺はカウルに ミラーがついているニンジャ400の方がいいです
・純正の状態だと80キロ巡行、15分程度で手がしびれてしんどいです。
バーエンドをヘビーウェイト、ゲルグリップに交換すれば、かなり振動低減されて、連続40分くらいは乗れるようになりました。
〇走行性能
極低速でのトルクもあり、5速3000回転で街中も流せますし、街乗りが楽ちんです。アクセルひねれば鋭い加速し、とても早いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 23:47 [1265193-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
トランスフォーマーのような。メカっぽいですね。
デザインに曲線も入ってくれれば、なお良いでしょう。
【エンジン性能、走行性能】
250単気筒からの乗り換えなので、単気筒よりずっと振動が少ないと常々思います。
パワーに関しては250でも十分でしたが、やはり400 になると更に余裕を感じます。
アクセルをぐっと回せばビュンと走り、速度が上がっても安定感はバッチリです。
カーブではヒラヒラ感もありながら、地面に貼りつくような安心感もあります。
【乗り心地】
最初は硬めかなと思いましたが、走行2800キロの現在、馴染んだようで不満はありません。
【取り回し】
やはり軽いと思います。押して倉庫から出すのですが、おっくうに感じることはありません。
【燃費】
5分は信号が無いような田舎ですので、リッター28を超えています。
【価格】
250との性能差を考えれば、このくらいかな。
【総評】
毎日の通勤で使用し田舎道なので、LEDライトの明るさはかなり重要なポイントでした。
見た目を裏切らない十分な明るさです。
エンジンのかかっていない時の取り回しで、250並みの軽さというのが実感できます。
整備が必要なのは250でも一緒だろうという理屈+通勤オンリーではなく趣味としても+車検は自分で=400 になりました。
パワーもあり、軽くて燃費も良くて助かっています。
ただし、思ったより前傾姿勢で、買った後からニンジャ400 の方が楽だと感じてショックでした。
姿勢はハンドルアップスペーサーをつけて解決し、今では楽なポジションになっています。
総じて満足です。
(追伸)
購入のポイントは色々ありましたが、今思えばブランドイメージもかなり大きかったです。
というのも、多少の不具合でも「漢カワサキ」で済んでしまうという、ブランド愛に溢れる生きた伝説が大いに気に入りました。
タンクに書かれたカワサキのロゴを見ると、嬉しく、誇らしくなります。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月24日 12:00 [1261939-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
現在慣らし運転中400KMでのレビュー
【デザイン】
400ccのストファイはあまりないため斬新な感じです。SugomiデザインZ900みたいでかっこいいですね!
【エンジン性能】
加速が物凄くいいと思います。街中であれば流れの速い国道においても車と車の間を縫うように走れます。
粘るエンジンなので街中ではシフトチェンジしなくても加速していきます。
高速性能ですが80kmからの追い越し加速も6速のままアクセルを開けただけで俊敏に加速します。
【走行性能】
よく曲がります。軽いので倒し込みも楽です。
また高速でもふらつかず直進性能が高いです。
風が強い日でも飛ばされるような怖さはなかったですね。
【乗り心地】
バーハンですが意外と前傾姿勢になります。ninja400より前傾な感じがします。
シートも硬すぎないいい感じです。
また振動ですが慣らし運転中ですので6速6000回転あたりでハンドルの端の方で微振動を感じます。
ツーリングの際は振動対策がひつようかも?
慣らし終えてオイル交換すれば少しはマシになるのかな?
【取り回し】
400ccじゃないでしょってくらい軽いので街中での押し歩きも容易です。
【燃費】
慣らし運転中ですがリッター26キロでした。
【価格】
新車でコミコミ65万とそこそこ安かったのです。
【総評】
初心者や、軽い移動のセカンドバイクにお勧めです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
