PRODIGY CUBE レビュー・評価

2008年11月上旬 発売

PRODIGY CUBE

TENORチップセットや高性能マイクアンプを搭載したUSBサウンドユニット。直販価格は19,800円(税込)

PRODIGY CUBE 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ PRODIGY CUBEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PRODIGY CUBEの価格比較
  • PRODIGY CUBEの店頭購入
  • PRODIGY CUBEのスペック・仕様
  • PRODIGY CUBEのレビュー
  • PRODIGY CUBEのクチコミ
  • PRODIGY CUBEの画像・動画
  • PRODIGY CUBEのピックアップリスト
  • PRODIGY CUBEのオークション

PRODIGY CUBEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月上旬

  • PRODIGY CUBEの価格比較
  • PRODIGY CUBEの店頭購入
  • PRODIGY CUBEのスペック・仕様
  • PRODIGY CUBEのレビュー
  • PRODIGY CUBEのクチコミ
  • PRODIGY CUBEの画像・動画
  • PRODIGY CUBEのピックアップリスト
  • PRODIGY CUBEのオークション

満足度:4.12
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:25人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.89 4.33 -位
音質 音質の良さ 5.00 4.47 -位
操作性 操作のしやすさ 4.56 4.21 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.56 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PRODIGY CUBEのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

お餅君さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
9件
マザーボード
0件
7件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

買ってから9ヶ月ほどたちました
現在は自作アンプを使用していますが、PC(Ubuntu LowlatencyかWindowsでASIO4ALL、AIMP3)→本機→MDR Z1000といった感じです。普段はしょうが無いのでWindowsから聞いてますがUbuntuのカーネル入れ替えて聞くと音質が向上しますのでPCで聞く人は試す価値はあると思います。Windowsもプレイヤー、ASIO4ALL導入などをすると音質が上がるので色々とやってみてください。あとOPAMPもMuses02に交換してあります。
【デザイン】
可もなく不可もなく、普通といった感じじゃないでしょうか。小さくていろいろと取り回ししやすいです。
【音質】
OPAMPを入れ替えたのが数ヶ月前なので記憶が曖昧ですがそれまでオンボードでhf5で聞いていたので圧倒的に音質が上がったのを覚えています。それからいろいろと揃えてMuses02、MDR Z1000を購入しましたが音質良く鳴らしてくれています。Muses02に変えたあとは音がよりクリアに、明るくなったように感じました。個人的には高音、低音バランスよく鳴らしていると思います。
【操作性】
ラインアウト、ヘッドフォンアウトの切り替えスイッチと音量変更のみ。シンプルで不便を感じたこともないです。音量を取れないといったこともありません。
【機能性】
色々と端子がついていますが背面のRCAと全面のフォン、マイクくらいしか使いません。もともとUSBから音をとる目的で買ったので入力が少ないのも文句は無いです。ASIO対応で無いのも普通なのでしょうがないと思います(ASIO4ALL導入で音はなるので)
あとRCAラインアウトをする時に音量変更が効きます。マックスにすると微妙なのでいつも3時の方向に行かないくらいで自作アンプにラインアウトしています。
【総評】
OPAMP付け替えも簡単でいいUSB DACではないかと思います。マイクの使用も特に問題なく、音質も満足。初めてのアンプ購入としては成功でした。今後もいろいろといじっていきたいと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

canalnautsさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

現在,オペアンプはLT1498に換装して使用中。
DAC部分の出来は文句なしですし,
ヘッドフォンアンプ部分も手軽で重宝します。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

chris291kenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

外付けHDD・ハードディスク
0件
2件
プラズマテレビ
0件
1件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性5
機能性5

2週間ほど前にヤフオクで13000円で新品を購入しました。

初めは、

iBook G4(iTunes WAV形式でリッピング)→USB→CUBE→ライン出力(RCA)→DENONのAVアンプ(AVC-1509)→ダイヤトーンのスピーカー

という接続で鳴らしていました。そのときは「なんだ〜、このくぐもった音は?」という印象でした。やっぱ安いのはダメか、高いの買うかな〜、と他の製品を調べ始めました。

…で、もしや と思いCUBEとアンプをつなぐケーブルを同軸(Coaxial)に変えてみました。

すると、激変しました! 膜が張ったような感じが一切なくなり、ピュアな目の醒めるなクリヤーな音になったのです。

一番最初は、LPレコードプレイヤーやカセットデッキ、次にCDプレイヤーからの音源を鳴らして長年活躍してくれているダイヤトーンのスピーカーからこんなに素晴らしい音が聞けてちょっと興奮気味です。

13000円の出費で これだけの効果が上るとは本当に満足しています。

他の同価格帯の製品で、Optical(光)とCoaxial(同軸)の両方の出力形式を備えているものは皆無ですし、もうちょっと上の価格帯(50000円くらい)までみても ほとんどありません。

ということをみても、PRODIGY CUBEの“費用対効果”がいかに優れているかが分かりますね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

theBeguiledさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
13件
DVDドライブ
0件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性4

2009年3月に購入しましたので、すでに2年近く使用しています。
最近オペアンプをMUSES02に交換しましたが、それ以前も特に不満はなかったです。

自分の環境としては、500W電源の自作PCにつないでいるので、電力不足を感じることはないです。
また、AC電源に電磁波カットフィルターを装着していまして、もともとオーディオ目的ではなかったのですが、音質は明らかに異なります。

デフォルトのOPA2134は、どっしりとした低域を持った音質でして、私はむしろ気に入ってました。
ですが、他のオペアンプの評判がよいので、試しにMUSES02に交換しました。
これは高域の解像度が上がりまして、全体的にクォリティがアップします。
とにかく音が明るいと感じます。

その他にSATAケーブルも、線材をシルバーコーティングしたものに交換したら、かなり音がよくなりました。

次はUSBケーブルの交換を考えていますが、いろいろと遊べて楽しいです。

試聴CDで確認すると、確かに15000Hz以上の音は出ないようです。
ただ、それが特別大きな欠点ではないと思います。
一般のリスナーが音楽を聞くには、じゅうぶんな再生音です。

通常のCDプレーヤーだと中級機以上の性能を持っていると思いますが、やはり使用環境を選ぶし、使いこなしも必要です。
プロ用には、もっと高価な機器を選ぶべきです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

8053さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
29件
42件
ヘッドホンアンプ・DAC
10件
8件
スマートフォン
3件
13件
もっと見る
満足度3
デザイン3
音質無評価
操作性4
機能性4

オペアンプを様々なものに変えて聴いてみましたが、
いまいちどれも変化がわかりませんでした。
ポップが大きいものからノイズが気になるものなど、
音質以外の変化はわかったのですが、
音質の変化だけはどうもよくわかりませんでした。
打ち込み音楽ばかりを聴く人間にはきっと、
ヘッドホンアンプ自体が不要物なのでしょう。
これからはボリューム付きヘッドホン端子&DACとして使っていこうと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

捕鯨手さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
ノートパソコン用クーラー
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

【目的】常日頃からノートPCで快適なニコニコ動画ライフを目指しています。ノートPC(東芝ダイナブックTX/65E)では音楽を再生すると、かなり残念な気持ちなります。手持ちのミニコンポを利用でき、かつ音質を上げる手段として外付けサウンドデバイスを購入しました。


【安定性】故障や不具合といった事は一度も起こっていません。安定性には大変満足しています。

【音質】ノートPCのオンボードと比較すれば雲泥の差を生むほどの音質。しかし、オペアンプを日本無線のMUSES01に交換したところ、さらに音が鮮明になります。オペアンプの交換を前提に音質を考えると、個人的なOPA2134搭載時の評価として3.5ぐらいです。


【機能性】とてもコンパクトで有りながら、音質に与える影響は強いです。同価格帯では他にもさまざま製品がありますが、オペアンプを交換し音色の変わりぐわいを実感したい人には特にお勧めです。

【入出力端子】必要最小限かつ将来性あるという感じですかね??とりあえずRCAにはビクターのUX−Q1のアンプをONKYOのFR−B8のスピーカーに接続。光デジタルにはONKYOのGXW‐5.1(ジャンク品だが音は出る)に接続。今後は同軸デジタル入力に対応したアンプを入手し、FR−B8に接続し、UX−Q1アンプに純正スピーカーを着け直したい。


【総評】ノートで音楽を聴く人にはとても良い商品ですよ。ミニジャックから直接ミニコンポに接続して出る音とは全然違います。すでにミニコンポをお持ちの方はサウンドユニットを購入するのも一種の有効な手段だと思います。初めて買ったサウンドユニットだったので他の製品と比べる事は出来ませんが、現時点では大変満足しています。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そこにういろうがあるからさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

音質が良いと言われているオペアンプ20-30種類試しましたが、どれを挿してもぱっとしない音質です。
ネット上でよく挙っている、OPA627BP、LME49720(LM4562)、OPA602BP、AD8620、OPA827なども試しましたが、どれもぱっとしませんでした。
おそらくコンデンサの所為だろうと考え、表面実装以外のコンデンサをすべて交換しました。
結果ずいぶんと聴くに堪えうる音質に変わりました。
ただ音質の良いコンデンサで同サイズのものを探すのがなかなかに難しいのと、基板のパターンが非常に剥がれやすい為はんだ付けに慣れていても交換が難しいので、あまり一般には勧められません。
本気で改造する気があるのであれば面白い製品ではあります。
オペアンプ交換だけでなんとかしようと期待して買うのでしたら止めておいた方が良いです。

ちなみに自分の個体はUSB接続後数秒間ノイズが混じる、またヘッドホン出力が正常でもマイク入力にノイズがのる場合がある、という症状のある不良品でした。電解コンデンサ交換で直ったので良いですがサムヨンのコンデンサは言われている通り品質に問題があるようです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

naohitoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

【安定性】
特に問題なし
使用PCはいつの時代かも分からないCerelon 1GHz、メモリ512MBのくたびれたノートPC(Win XP)ですが、問題なく動きました。
USBハブ経由でもOKでした。

【音質】
標準のオペアンプ(OPA2134)は決して悪くはないのですが、高域がくぐもった感が強いかと。(低域は凄く濃い音が出ています。バーブランらしいですね。)
なので、さっくりオペアンプを交換するとクリアで抜けの良い音になるかもしれません。(^^;
個人的にはLT1469が気になりますが、入手困難なのか手に入らず。
実際に試して気に入ったのは、OPA2228、LT1369、LT1169あたりでしょうか。

あと、USBバスパワーでは電力が不足気味なのか、それとも回路に問題ありなのか、パワー不足で音が鳴らしきれてないような気がします。
やはり、AC電源は欲しいところ。

【機能性】
USBバスパワーで簡単駆動
ドライバなども不要で、接続するだけで即音が出ます。
オペアンプ交換で遊べる点も素敵です。w
本体の小ささも魅力でしょうか。

【入出力端子】
入力こそUSBとマイク端子のみですが、出力はデュアルヘッドホン、RCA、OPTICAL、同軸と豊富ですので、プリアンプ的な使い方もできるかと。

【付属ソフト】
特になし

【総評】
安価なUSB DAC付きヘッドホンアンプとしてはありだと思います。
オペアンプも交換できて、おもちゃとしては最高かと。(笑
ただし、最近は似たような価格帯で似たような製品が出てますので、後発のがスペックなども良いとは思いますが。(私を含め手放す人も増えるでしょうから、中古を狙う手もありかと)

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

21164さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

ミニノートで適当に音楽を聴く用途で購入。

選択理由は
・USBバスパワーで動作できる
・別途ドライバが不要
の2点。


<安定性>
hp mini2140のXP Proですが特に動作におかしなところはなく、安定しています。


<音質>
機能性を含めたパッケージとしての価格を考えれば
価格なり以上ではあると思いますが、殊更に良いとも思いませんでした。

この価格帯で単純に音質を求めるのであれば、
ibasso D4あたりを買った方が良いと思います。


<機能性>
USBバスパワーで動作することが最大の魅力と感じています。
ドライバレスで動作するので簡便ですが事細かな設定・調整は出来ません。

<入出力端子>
RCA、OPTICAL、COAXIAL、ステレオ標準、ステレオミニといった出力は豊富。
一方入力はマイク、USBのみと最低限。


<付属ソフト>
とくになし。


<総評>
気軽にPCと音響機器をつなぎたい人向け製品だと感じます。

USB-DAC付きヘッドホンアンプとしてみると不要な出力端子が多い上に、
音質を含め他にいくらでも候補となる機種があり、
PRODIGY CUBEでなければいけない理由が思いつきません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むむむむむ〜さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
7件
タブレットPC
0件
3件
デスクトップパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

PCで音楽を聞く事が多くなり購入しました。
購入の決め手としてはこのサイズで出力端子が豊富。電源供給がUSBだけでOK!!そしてオペアンプが換えれるのが決めてでした(あと念のためにサービスセンターに聞いてみたらwin7でちゃんと動いたみたいです。)。

音質としてはノーマル状態は個人的にがっかりです。
オペアンプをLT1469CN8とLME49720の二つを購入しましたが個人的にはLT1469CN8が気に入りました。音のキレがよく聞いていて気持ち良いです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shakkoさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
16件
17件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

どうしても、スピーカ(Roland MA-15D)付属のアンプでは限界を感じて本機を購入。
M-AudioのIE-40にて試聴していますが、劇的な音の変化に感動しています。

それに、今までYAMAHA UW10とオプティカル接続でMA-15Dを駆動させていましたが、
本機でのオプティカル接続に変更して試聴したところ、これも激変。
クリアな音に納得。ノイズも無く、最近、買って良かったと思わせる一品です。

イヤホンは随分と音もこなれてきましたが、エージングを継続中で、
アンプもヒートラン中。気が早いもので、早速、
秋月電子のサイトから相性が評判のOPアンプLME49720とNJM2114DDを取り寄せ。
どうなるか楽しみです。
因みにOPアンプは1個300円程度ですので安いものです。
手軽にアップグレードと云うか、高級機並の味付けが出来るのは嬉しい。

本機の購入により、DAPに高級イヤホンを付けて聞く事は止めました。
1万円以内のもので十分と感じています。音の再現能力が違い過ぎますので。

OS:WinXpーSp3 CPU:Core2Duo E8500
Player-Encorder:Foobar200(lame),SonicStage.Unreal2
試聴曲:ムファット:『音楽の花束』第2巻 /ホグウッド
    The Girl from Ipanema /グレース・マーヤ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

第18使徒 ボーダフォンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
2件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

XP SP3で問題なし。
標準のドライバででも動きます。

音質は室内スピーカー程度(40W以下)であれば音割れ等生じず、問題なし。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

syogomanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
0件
10件
スマートフォン
0件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

・安定性
windowsXPで使用した時には特に問題は無かったのですが
vistaにしてから、復帰時にノイズが入り続ける時があります
再起動すれば、直るので、我慢していますが・・・
最近はあまり起きないので、安定性は☆3です
・音質
音質は良いほうだと思いますしオペアンプ交換で自分好みの音に出来るので☆4
安定性がもう少しあれば満足度☆4でした。
・その他
あと↓の評価ですが、この製品の悪いところを書くのは、
これから、購入される方にとって、非常に有益なものになるので、
いいのですが、他人の評価にケチをつけるのはどうでしょう?

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

萌え豚=スイーツ()笑さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
1件
サウンドカード・ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

採点のみの投票です。

参考になった0

みゃあ♪さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CDプレーヤー
0件
4件
サウンドカード・ユニット
2件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

採点のみの投票です。

参考になった0

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PRODIGY CUBEのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PRODIGY CUBE
AUDIOTRAK

PRODIGY CUBE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月上旬

PRODIGY CUBEをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意