PRODIGY CUBE レビュー・評価

2008年11月上旬 発売

PRODIGY CUBE

TENORチップセットや高性能マイクアンプを搭載したUSBサウンドユニット。直販価格は19,800円(税込)

PRODIGY CUBE 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ PRODIGY CUBEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PRODIGY CUBEの価格比較
  • PRODIGY CUBEの店頭購入
  • PRODIGY CUBEのスペック・仕様
  • PRODIGY CUBEのレビュー
  • PRODIGY CUBEのクチコミ
  • PRODIGY CUBEの画像・動画
  • PRODIGY CUBEのピックアップリスト
  • PRODIGY CUBEのオークション

PRODIGY CUBEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月上旬

  • PRODIGY CUBEの価格比較
  • PRODIGY CUBEの店頭購入
  • PRODIGY CUBEのスペック・仕様
  • PRODIGY CUBEのレビュー
  • PRODIGY CUBEのクチコミ
  • PRODIGY CUBEの画像・動画
  • PRODIGY CUBEのピックアップリスト
  • PRODIGY CUBEのオークション

満足度:4.12
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:25人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.89 4.32 -位
音質 音質の良さ 5.00 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 4.56 4.20 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.56 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PRODIGY CUBEのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

canalnautsさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

現在,オペアンプはLT1498に換装して使用中。
DAC部分の出来は文句なしですし,
ヘッドフォンアンプ部分も手軽で重宝します。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

chris291kenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

外付けHDD・ハードディスク
0件
2件
プラズマテレビ
0件
1件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性5
機能性5

2週間ほど前にヤフオクで13000円で新品を購入しました。

初めは、

iBook G4(iTunes WAV形式でリッピング)→USB→CUBE→ライン出力(RCA)→DENONのAVアンプ(AVC-1509)→ダイヤトーンのスピーカー

という接続で鳴らしていました。そのときは「なんだ〜、このくぐもった音は?」という印象でした。やっぱ安いのはダメか、高いの買うかな〜、と他の製品を調べ始めました。

…で、もしや と思いCUBEとアンプをつなぐケーブルを同軸(Coaxial)に変えてみました。

すると、激変しました! 膜が張ったような感じが一切なくなり、ピュアな目の醒めるなクリヤーな音になったのです。

一番最初は、LPレコードプレイヤーやカセットデッキ、次にCDプレイヤーからの音源を鳴らして長年活躍してくれているダイヤトーンのスピーカーからこんなに素晴らしい音が聞けてちょっと興奮気味です。

13000円の出費で これだけの効果が上るとは本当に満足しています。

他の同価格帯の製品で、Optical(光)とCoaxial(同軸)の両方の出力形式を備えているものは皆無ですし、もうちょっと上の価格帯(50000円くらい)までみても ほとんどありません。

ということをみても、PRODIGY CUBEの“費用対効果”がいかに優れているかが分かりますね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

theBeguiledさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
13件
DVDドライブ
0件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性4

2009年3月に購入しましたので、すでに2年近く使用しています。
最近オペアンプをMUSES02に交換しましたが、それ以前も特に不満はなかったです。

自分の環境としては、500W電源の自作PCにつないでいるので、電力不足を感じることはないです。
また、AC電源に電磁波カットフィルターを装着していまして、もともとオーディオ目的ではなかったのですが、音質は明らかに異なります。

デフォルトのOPA2134は、どっしりとした低域を持った音質でして、私はむしろ気に入ってました。
ですが、他のオペアンプの評判がよいので、試しにMUSES02に交換しました。
これは高域の解像度が上がりまして、全体的にクォリティがアップします。
とにかく音が明るいと感じます。

その他にSATAケーブルも、線材をシルバーコーティングしたものに交換したら、かなり音がよくなりました。

次はUSBケーブルの交換を考えていますが、いろいろと遊べて楽しいです。

試聴CDで確認すると、確かに15000Hz以上の音は出ないようです。
ただ、それが特別大きな欠点ではないと思います。
一般のリスナーが音楽を聞くには、じゅうぶんな再生音です。

通常のCDプレーヤーだと中級機以上の性能を持っていると思いますが、やはり使用環境を選ぶし、使いこなしも必要です。
プロ用には、もっと高価な機器を選ぶべきです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

捕鯨手さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
ノートパソコン用クーラー
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

【目的】常日頃からノートPCで快適なニコニコ動画ライフを目指しています。ノートPC(東芝ダイナブックTX/65E)では音楽を再生すると、かなり残念な気持ちなります。手持ちのミニコンポを利用でき、かつ音質を上げる手段として外付けサウンドデバイスを購入しました。


【安定性】故障や不具合といった事は一度も起こっていません。安定性には大変満足しています。

【音質】ノートPCのオンボードと比較すれば雲泥の差を生むほどの音質。しかし、オペアンプを日本無線のMUSES01に交換したところ、さらに音が鮮明になります。オペアンプの交換を前提に音質を考えると、個人的なOPA2134搭載時の評価として3.5ぐらいです。


【機能性】とてもコンパクトで有りながら、音質に与える影響は強いです。同価格帯では他にもさまざま製品がありますが、オペアンプを交換し音色の変わりぐわいを実感したい人には特にお勧めです。

【入出力端子】必要最小限かつ将来性あるという感じですかね??とりあえずRCAにはビクターのUX−Q1のアンプをONKYOのFR−B8のスピーカーに接続。光デジタルにはONKYOのGXW‐5.1(ジャンク品だが音は出る)に接続。今後は同軸デジタル入力に対応したアンプを入手し、FR−B8に接続し、UX−Q1アンプに純正スピーカーを着け直したい。


【総評】ノートで音楽を聴く人にはとても良い商品ですよ。ミニジャックから直接ミニコンポに接続して出る音とは全然違います。すでにミニコンポをお持ちの方はサウンドユニットを購入するのも一種の有効な手段だと思います。初めて買ったサウンドユニットだったので他の製品と比べる事は出来ませんが、現時点では大変満足しています。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shakkoさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
16件
17件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

どうしても、スピーカ(Roland MA-15D)付属のアンプでは限界を感じて本機を購入。
M-AudioのIE-40にて試聴していますが、劇的な音の変化に感動しています。

それに、今までYAMAHA UW10とオプティカル接続でMA-15Dを駆動させていましたが、
本機でのオプティカル接続に変更して試聴したところ、これも激変。
クリアな音に納得。ノイズも無く、最近、買って良かったと思わせる一品です。

イヤホンは随分と音もこなれてきましたが、エージングを継続中で、
アンプもヒートラン中。気が早いもので、早速、
秋月電子のサイトから相性が評判のOPアンプLME49720とNJM2114DDを取り寄せ。
どうなるか楽しみです。
因みにOPアンプは1個300円程度ですので安いものです。
手軽にアップグレードと云うか、高級機並の味付けが出来るのは嬉しい。

本機の購入により、DAPに高級イヤホンを付けて聞く事は止めました。
1万円以内のもので十分と感じています。音の再現能力が違い過ぎますので。

OS:WinXpーSp3 CPU:Core2Duo E8500
Player-Encorder:Foobar200(lame),SonicStage.Unreal2
試聴曲:ムファット:『音楽の花束』第2巻 /ホグウッド
    The Girl from Ipanema /グレース・マーヤ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

第18使徒 ボーダフォンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
2件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

XP SP3で問題なし。
標準のドライバででも動きます。

音質は室内スピーカー程度(40W以下)であれば音割れ等生じず、問題なし。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

legeres6さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
1件
スピーカー
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

採点のみの投票です。

参考になった0

まりも33号さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
1463件
自動車(本体)
0件
224件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
166件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

CARAT-PERIDOTとどちらが迷ったのですが、
CARAT-PERIDOTの国内価格がボッタクリ価格であることがわかり
現地でも8千円で売られていると判ると不信感が募るばかりです。
そもそもUSBバスパワーで5Vしかない電源では
ハイクオリティなサウンドが無理ですし、
CARAT-PERIDOTは高音質に無理やり感が見受けますね。
(そのためCARAT-RUBY なるものが用意されたりするね)

その点、PRODIGY CUBEは
シンプルでバランス良く取れてます。
何より低域が特にいい、とにかく重心が低いです。
それが重要でドラムとベースがはっきり区別出来ますし
ベースラインが綺麗に鳴らす所がポイントですね。

オペアンプはLT1364です。
高速アンプで優秀でして音場は前後左右が広範囲です。
気軽に聴くつもりが聞き惚れている自分がいます
EWS9のヘッドホンで聴いてますが優しい音質なんですね。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Who Are you?さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
79件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

購入して約2週間経ち、音の傾向が落ち着いてきました。

【音質】
ヘッドホンアンプとしての音質は、低域に重点を置き、
高域の解像感はややおとなしい印象です。
imAmpとほぼ同じ音質です。よーーーく似てます。

DAC⇒ラインアウト⇒ヘッドホンアンプ(RAS SR-71A)
上記のようにつないだ場合は非常に聴き応えのある音になりました。


他の方もおっしゃるとおり、
「PCから気軽に高音質」
慣れれば「オペアンプ交換」
「入出力端子が充実」

とコストパフォーマンスに優れた製品だと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アペラシオンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

iMacのユーザーです。
実際にヨドバシ秋葉店のMacコーナーで展示されているプロディジーCUBEの音を聴いて迷わず購入しました。
iMacの購入当時は内蔵スピーカーを使っていましたが、より良い音質で音楽を聞きたくなったので、スピーカー(GigaWorkT20)も購入しました。
結論から言うと大満足です。音質に関しては他の人みたいに詳しくは言えませんが、迫力というか?単純に音量だけではなく解像度がものすごくアップした気がします。
一番凄いのは楽器一つ一つの音がとても鮮明になりました。
そしてボリューム調節ですが、後ろのスピーカーとヘッドホンの両方を調節できるので、大変便利です。個人的に夜はヘッドホンを使うので、この機能は星10コです。

話をまとめると、USBだけで作動し、ドライバのインストールも要らず快適な音楽環境になりました。
パソコンの動きも少し早くなった気がしますが、気のせいですかね? 
今のところ全く不便さも感じないし、とても満足しています。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sh1njiさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
4件
プラズマテレビ
0件
4件
マウス
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

PC自作を始めてから10年くらいSound Blasterを使い続け、こちらを購入するまでは3年前くらいに購入したPCI接続のSound Blaster X-Fi(確か)を使用していました。

<購入理由>
今までMacでの映像編集をしていましたが、Winでの映像編集に移行したところ、手元にヘッドフォン端子が欲しくなりました。
現在のSound Blaster環境だと音のヨレが気になった。

上記の理由からサウンドカードではなく、サウンドユニットの購入を検討。
ネット上での評価が良かったため、PRODIGY CUBEを購入しました。

<購入の決め手となった理由>
オペアンプを変更出来るので色々遊べそう。
現在の使用環境だとRCAで繋ぐ予定だが、光接続もあるため将来的にも長く使えそう。
マイク端子もあるため、skypeやネットゲームのボイチャにも使えそう。

<接続環境>
PC→PRODIGY CUBE(RCA出力)→Wave Music System
※PCのOSはVistaHomePremiumの64bitですが、問題なく認識。

<Sound Blasterとの比較>
低音が出るようになった印象。
気になっていた音のヨレもなくなり、明らかに良くなりました。

<オペアンプをLME49720に変更>
付属のオペアンプ(OPA2134)からLME49720に変更後、低音が少し薄くなりましたが、音の分離が良くなり、楽器のパートが分かりやすくなった印象です。
それとボーカルの位置が少し奥にいったかな?という感じもしました。

派手さもなくなった印象で物足りないかな?と最初は思っていましたが、OPA2134で低音が強かったのが少し気になっていたため私はLME49720の方が好みです。

オペアンプを変更したところ、ハッキリと違いが分かったため、別のオペアンプも試してみたいという気持ちになりました。
色々遊べそうなサウンドユニットを購入できたため、満足度は間違いなく5です。

オペアンプ変更後にヘッドフォンを刺したところ、ガリが発生しました…。交換前は発生していなかったので、少し調整してみようと思っています。

悪い点は特にないのですが、少し大きさはこのサイズでも良いと思うのですがもう少し重量感があればな、と思いました。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tamjanさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
45件
空気清浄機
2件
22件
デジタル一眼カメラ
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

CUBEの購入動機。
PCサウンドを、それほどの投資をせずに2万ちょいでグレードUPできる。安価な製品でありながら、OPAMPが簡単に換装出来てサウンドの変化を楽しめる。USBドライバーがOS標準であるから、どのPCでも簡単接続。
購入して1日過ぎたところでうので、OPAMP換装で、CUBEがどこまで変わるかは、これからのお楽しみと言うことです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fridaybuffaloさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

ノートPCのユーザーです。外付けのサウンドカードの購入を検討したところ、
PRODIGY CUBEの簡単な使い方や多様な機能性に惹かれ、購入しちゃいました。
何よりも肝心な所は音質なんですが、二つのヘッドホン出力がとても素晴らしいです。
私はBOSSとSONYのヘッドホンを一個ずつ持っていますが、
どちらを使用してもアップグレードした感じがして、とても嬉しいです。
ヘッドホンアンプって大事だと改めて実感しました。
ライン出力はパソコンのスピーカーに繋いでありますが、
スピーカーとヘッドホンの出力をスイッチで選択できて格ボリュームの
調節ができるところは本当に便利!使う側のことを、よく考えて作ってあると思います。
音質的にも、ノートにこの一台をつなぐだけで得られる音質だとは、
全く思えないくらい良いですね。
USBバスパワーなので、PCさえあればどこにでも高音質が楽しめます。
ノートの使用者にはなかなかのメリットのある製品だと思いますので、お勧めですよ。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hottoハートさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性無評価

ノートPCのユーザーです。
外付けのサウンドカードの購入を検討していましたが、
CUBEの簡単な使い方や多様な機能性に惹かれ、購入に至りました。
なによりも肝心な音質ですが、イヤホンでも高インピーダンスのヘッドホンでも、
はっきりと音質の変化が分かります。
特にUSBバスパワーで、ここまで良質の高出力を出せる事が驚きです。
ノートPC内臓のサウンドとはケタ違いに、ノイズもほとんど消去され、快適です。
この一台をつなぐだけで得られる音質だとは思えません。
とても気に入っています。
USBバスパワーなので、PCさえあればどこにでも高音質が楽しめますよ。
ノートの使用者にはイチ押しです。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

PRODIGY CUBEのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PRODIGY CUBE
AUDIOTRAK

PRODIGY CUBE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月上旬

PRODIGY CUBEをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意