クラウン アスリートの新車
新車価格: 367〜618 万円 2012年12月25日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 12〜458 万円 (1,404物件) クラウン アスリートの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
クラウン アスリート 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
19人 |
![]() |
クラウン アスリート 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
クラウン アスリート 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
クラウン アスリート 1999年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 31人 | - |
クラウン アスリート 2012年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.13 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.06 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.39 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.50 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.42 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.77 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.89 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 12:18 [1328637-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
初めて高級車に乗った時の感想をお伝えします。
【エクステリア】
好き嫌いが分かれそうなデザインですが、ギザギザで稲妻のようになっているグリルはとても存在感を感じます。
どのアングルから見てもかっこいいです。
高級感抜群です。
【インテリア】
タッチパネル式のエアコンが頂けません。
正直言って使いづらいです。
確かにタッチパネル式は高級感がありますが、ここは物理ボタンが良かったと思います。
それが減点ポイントです。
室内空間は後席だと男性の方は若干天井が低く感じると思います。
足元は悪くないです。
ここからは良い点を挙げます。
クラウンにずっと付いているエアコン吹き出しの自動スイングは快適でとても最高です。
また、リアに自動のサンシェードも付いているので快適に過ごせると思います。
質感はとても高く、所々にステッチやソフトな素材を使ってあってここは流石クラウンだなと感じさせてくれます。
所有感をとても感じて質感の面では減点するところがありません。
現行も悪くないですが、ステアリングなどがチープな気がします…
【エンジン性能】
とても静かで振動も少ないので快適です。
3.5Lなので踏めば気持ちよく加速していきます。
とてつもなく速いです。
アクセルを踏んでもエンジンがあまり唸りません。
最高だと思います。
【走行性能】
ロードノイズは本当に最小限に抑えられています。
乗っていて不快感を感じません。
気持ちよく吹け上がってくるエンジンがとても良くて走っていると気持ち良いです。
【乗り心地】
車酔いをしやすい方にとっては足回りが柔らかいのではっきり言うと酔います。
普段は大衆車に乗っている私が初めて乗った感想としては柔らかすぎて違和感があるという感じです。
しかし、びっくりするほど路面の凸凹は全く感じない上にとてつもなく滑らかに走るので快適に過ごせると思います。
車体はほとんど揺れず、足回りがバタつくことも無く、クラウンのような高級車を求めるとすれば文句の付け所はないです。
シートの座り心地はしっかりとホールドされて最高だと思います。
シートの硬さは比較的柔らかいと思います。
色々な車に乗ってきましたがこれはトップクラスで最高です。
【燃費】
はっきり言ってしまえば良くないです。
街乗りで大体8〜11くらいです。
ただ、分かりませんが高級車クラスの車に低燃費を求める方は少ないと思います…
【価格】
これだけ出来が良ければもう満足できると思います。
むしろ、この価格でクラウンを作れたことが素晴らしいと思います。
なお、状態のいい中古車がお求めやすい価格であるので中古車はなかなか安く買えます。
【総評】
今まで大衆車にしか乗ったことがない私が高級車に乗ってみましたが本当に高級車だなと感じさせてくれる車でした。
タッチパネルが使いづらいのは残念ポイントで、よく車酔いをされる方にとってはあまり向いていないかもしれませんが間違いなくとてつもなくいい車です。
この価格で高級車が手に入ると思えば
最高だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 14:38 [1194236-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
色は黒に近い緑。うん十万で買ったとは思えないような高級感溢れる外観でとても満足している。ガラスコーティングすると高級感が更に増し、皆さん車間距離を十分に取ってくれるので有り難い
【インテリア】
シートがフカフカしているぐらい。
最近のBluetoothで音楽やテレビ〜(地デジ非対応)とかはないので個々で、なんとかしましょう。
【エンジン性能】
パワーは良い。低回転時にたまにノッキングする。このエンジン特有の不具合?だそうです。
【走行性能】
パワーモードにしての評価
アクセルの挙動に機敏に反応する。加速はもっとあっても良いがなかなかいい走りはみせてくる。
他気になったのは旋回性能が低い。
Uターンは大回りして回るか、一回切り返さなくてはならない。面倒。
【乗り心地】
ふわふわした乗り心地が最高に良い。
高速道路も静か。揺れない。
うるさい車が苦手は僕にとっては最高です。
【燃費】
悪い。リッター8-9ぐらいです。
やんちゃな乗り方する方は5ぐらいですかね?
【価格】
中古は安いが維持費は高い。
【総評】
まだ走れる。壊れる様子無し。
当分はまだこれでやっていきます
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 00:40 [1151823-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2008年に新車で購入し、10年間乗った感想です。
【エクステリア】
最高に好みでした。クラウン自体に興味が全くなかったのですが、外観で決めました。
【インテリア】
特に特別な感じはなく、ハイヤーっぽいなという感じ。
高級を求めるような感じではありません。
【エンジン性能】
300hp越えのパワーは、これで十分、という感じでした。
パワー不足は感じたことはありませんでした。
【走行性能】
ブレーキと高速時のハンドルの遊び以外は全く不満はありませんでした。
ブレーキはパワーに対し少し不安があり、ハンドリングは正確さに若干かけました。
【乗り心地】
静かで柔らかかった、という印象です。
しかし、10年乗っていると慣れたのかへたったのか、静かさを感じなくなりました。
乗り換えの車を試乗しているとで、Eクラスを試乗したのですが、圧倒的にEクラスの方が静かで柔らかい乗り心地でした。
NXやCX8よりは、10年前のこの車のほうが静かだった。
【燃費】
5.5KM/L。高速でやっと10KM/L。
【価格】
オプション込みで乗り出し600万円。
【総評】
乗り換えの車を試乗するたびに、10年前のこのクラウンの良さが身に染みました。
下取りも10年落ちで90万円。
ナビは、今乗っているAudi A4よりも良いかも。自動更新もしてくれるし。(乗り換えのタイミングで、外環が開通したのですが、1週間後に直ぐ、更新されていました。10年前のナビなのに。。。今のAudiのナビはサービズを含め、10年くらい遅れているかも。)
今は、Audi A4クワトロ(B9)ですが、スタイル、パワー等、このGRS204に似ているような気がします。
エクステリアがキープコンセプトという点も含め。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月2日 23:07 [1139896-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
RS-20(観音開き)から始まったクラウンですが、人生最後の車もクラウンG 4WDにしました。
(BENZも価格的にクラウンよりも値引きしてくれたのですが、4WDが無いのと、乗っている方が性分に合わない)
全体的には、私好みの大きさ、操作性に満足です。 望むわくは、オートクルーズが追従型なのですが、40Km/Hからが不満です。
・長距離(東京〜九州、北海道)走行が多いので、クルーズコントロールは必需品でした
・ブレーキの感度、反応も今までのクラウン以上で満足です
・4WDの関係か、高速での安定性(子供のGT-Rに比べても其れなりに素晴らしいです)も良く不安はありません(フロント・エアロは自己装着)。
・燃費については(一応、携行缶を持参)、東京〜九州まで無給油で走行で出来ましたので、十分かと思います(16〜18Km/L)。
・シートは革製にしましたが、耐久性は未知数です
・4WDは初めてですが、クラウンの4WDを一度乗られる事をお勧めします!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月19日 05:54 [1087500-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 17:34 [1064434-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ディーラー行ったとき黒のVが止まっていてかっこいいと
妻がいってました。
【インテリア】
アスリートVプレミアムは安っぽい気がしました。
一応、オートスイングとかありますけど。
【エンジン性能】
1JZ-GTEUの性能が好きで買ったので問題ないですが、
VVTが原因か不明ですが始動時異音が気にかかる
【走行性能】
電子制御スロットルなどの影響とシングルターボ化により
シートに食い込む加速はなくなっていた
【乗り心地】
ここ車とソアラもそうでしたが、ダブルウイッシュボーンだと
ハンドルがよくとられる?
ストラット式のマークUは直進安定性がよかった。
全て、車高調やホイールインチアップしての比較です
マークUはキャンバー調整してなくとも安定していた。
【燃費】
チェイサーVより燃費悪いが、重量が重たい分悪くなったと
思っている
【価格】
いまだと普通だが、アスリートVプレミアムが13年前で
490万は高かった。
【総評】
ゼロクラウンの発売後、新車在庫品を購入。値引きは破格
いつかは、クラウンを実行してみた。1JZ-GTの高級車を
買えてよかったが、この車とVOXY70は始動時の異音が
あったのが残念だ。13年になるが、走行不能になるような
故障は一切ありません。なので、この車はこれからさらに
乗り続ける予定です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2016年12月18日 18:28 [986751-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
全幅が、1.8mを超えればもっと美しいデザインになるかもしれないですが、今の日本車(国内専用車)の指標であることは間違いない
【インテリア】
先進性はあまり感じられないものの、でも古臭くもなく安心できる。
ただ、後部座席は思ったより狭く、また天井高も低いのでやや窮屈に感じる。
さいぶの作り込みは流石だと思います。
【エンジン性能】
特に取り立てて素晴らしいといえるエンジンではないですが、逆に全く不満がありません。
街中、高速のどれを走っても余裕のある走りをしてくれます。
【走行性能】
クラウンという名の車でここまでいい走りができる(運転していある程度楽しい)なら満足できるレベルだと思います。
欧州車に負けていないと思います日本国内の制限速度内で走ることに関しては
【乗り心地】
もう少し硬く締まっていてもいいぐらいですが、多くの人に快適と思わせる乗り心地だと思います。
特に、他のクラウンとの差別化は素晴らしく、そういった意味でスポーティと思わせる感じは出ています。
【価格】
オプション等をフルにつけても、同じセグメントの欧州車より安いと思います。
【総評】
走行性能を含めて、この車幅(室内の広さ)が良ければ、同じセグメントの欧州車よりお買い得だと思います。
そして、やはり日本車の指標となる車(シリーズ)ではあると思います(最小半径等)。
一方、サイズ、特に車幅を自ら制限した国内専用車のため、室内の広さ等において指標とならない点もでてきていると思います。
国内専用車の強み、欧州車に負けない走行性能そして「クラウン」というネームバリューを求める方には最適の1台だと思えます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月15日 22:44 [945374-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
新型クラウンアスリートを購入しようと、試乗したが、走りはマイルドで、何だか物足りないと感じた。運転席回りや室内全体が狭く感じ、後部座席に座ったとたん、身長176の私には少し苦痛だった。
まさかクラウンの天上高さがこんなに低いとは……。ハンドルがもう少し軽いと良かったと思いました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月9日 11:59 [585852-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
200系ではなく180系を選んだ理由は、間違いなくこのスタイルにあります。状態のいいゼロアスが手ごろな値段になるのを待っておりました。
流線型ではなく、直線を多用することで非常に伸びやかなデザインとなっており、現行の210系が出た今となっても、個人的にはこのゼロのデザインが歴代最高と感じます。
【インテリア】
内装はシンメトリカルで整理され、豪華な雰囲気の中にも整然とした美しさがあります。多くのユーザーさんがコメントしている通り、次代200系の内装はゼロよりもチープな雰囲気がします。
評価を4点としたのは内装に「きしみ」を感じるからです。
扁平率45タイヤと硬いサスペンションに起因していると思われますが、路面の荒れが車内まで伝わり、振動を受け続けたことでわずかではあっても「ズレ」や「ゆるみ」が生じているのだと思います。中古車であることから、これは致し方ありませんが、やはり「クラウン」なのですから、残念な部分ではあります。
【エンジン性能】
レクサスにも使われているトヨタ入魂の3.5Lですが、踏み込んだ際のサウンドという点ではもう一歩というところでしょうか。(というか、車内が静かなため、特に特徴のある音とは言えませんが・・・)
しかし、高速で時速100kmから120kmへ上げたいような場面では、大排気量の本領発揮ですね。静かなまま「あっ」と言う間に追い抜いています。まさに「グランドツーリングカー」です。
街乗りでは穏やか(出足もっさり)ですが、低年式であっても静粛性の高さは「流石、クラウン」と言えます。
【走行性能】
峠を攻めたりはしませんので限界性能はわかりません。
走行フィールは極めて「ジェントル」。唯一、不整路面でのハーシュネスでのみ馬脚を現しますが、その欠点を補うため、200系の足回りへの交換に踏み切りました。
【乗り心地】
このクルマでここだけ評価が☆ひとつです。
この18系以前の17系までとは「設計思想」そのものが180度違う(アメリカン→ゲルマン)ため、好みが分かれるところ。
実際、17ユーザーがゼロに乗り換えた際、「これはクラウンではない!」とクレームになった事案がたくさんあったそうで、2005年10月発売の後期型ではメーカーが足回りのチューニングに手を入れた経緯があります。
私のゼロアスは後期型ですが、後期型でもハーシュネスは非常にきつかった(不整路での突き上げはひどいですよ。)ため、前期型の振動は相当なものであったと想像されます。
次代200系はゼロ後期型をさらに改善した乗り心地であったため、私は204アスリートの足回りに全交換しました。
結果は「改善」。
やはり、設計思想をアメリカン→ゲルマンへ振る際の振り方があまりにも極端で、簡単に言うと「気合が入り過ぎて、やり過ぎた」ということだったと思います。
乗り心地に関しては今現在の210系でもなお、改善策が講じられていることからも分かるように、メルセデスやBMWのレベルをどのようにクラウンらしく昇華するかについて今も模索が続いているようです。
【燃費】
レクサス用3.5L、315PSで、カタログ値、L:10kmは発売当時としては優秀。
ただ、現在の燃費向上技術から見れば厳しいことは否めない。実際、街乗りでは7〜8。しかし、遠出をすればするほど燃費は良くなり、15km近く出ることが多かった。
【価格】
中古(5万km)で状態の良いものが100万代前半で購入出来たため、満足度は高かったです。
ローダウン等で走行距離の長い個体は要注意ですが、そもそもクラウンの耐久性は非常に高く、20年近く乗られているクラウンが街中にたくさん存在することがそれを証明していますし、ゼロはパトカーでも実績十二分ですね。
【総評】
現在、新型の14代目が街を多く走っていますが、この14代目もこの12代目のキャリーオーバーである理由が買ってみてよく分かりました。
13代目、14代目とリファインされて熟成されていますが、メーカーが熟成方向へ動いているのは、基本となるゼロクラウンが優秀であった証左に他なりません。
間違いなくクラウン史上の「名作」。日本のセダン史の中でも「傑作」として語り継がれていく1台なのではないでしょうか。
このレビューがこれからゼロクラウンを中古で入手される方々の一助になれば幸いです。
- 乗車人数
- 2人
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった102人(再レビュー後:77人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 22:51 [921525-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
RC1(アブソルート20th)オデッセイを家族と共用に、GRS214を自分用として中古で買い足しました。
【エクステリア】
Y51フーガと比較しましたが、駐車場が立体駐車場のため、サイズ的にフーガはギリギリアウトで、クラウンになりました。
全体のバランスは、さすがにまとまりがいいです。当初グリルが色々言われましたが、3年経ってますので、見慣れたこともあり違和感ありません。スパッタリングのアルミもかっこいいです。
【インテリア】
インパネは、ほとんどソフトバッドで覆われ、黒木目調パネル、シルバー加飾で豪華です。
シートはテラロッサですが、パーソナル感があり、おしゃれでいい感じです。
広さは、ミニバンとは比べようがありませんが、4人なら長距離もOKです。180cm以上の人は後席は辛いです。
【エンジン性能】
3.5Lなので、まったく不満はありません。走行モードが「スポーツ」「ノーマル」「エコ」と3つありますが、「エコ」でも一般の車より加速が良いです。アクセルを1/3位踏めば、どの速度からでも期待を裏切らない加速が得られます。
【走行性能】
サスが踏ん張ってくれます。とばしても怖くありません。
8速ATがスムーズで、走りがなめらかです。
タイヤがPOTENZAで、スポーツ寄りのタイヤなので、大型セダンとしてはよく走ります。
【乗り心地】
225/45-18と扁平率が高いタイヤの割には、サスペンションとのバランスもよく、そんなに悪くありません。RC1オデッセイよりも良いです。
【燃費】
町中で7km/L程度、高速は100km/h〜120km/hで900km走って、12km/L〜13km/Lで、高速燃費はオデッセイとほぼ一緒です。
【総評】
ハイブリッドや2Lターボが注目されていますが、やはりV6が良いです。アイドリングの静かさ、高回転まで回した時の音が4気筒はクラウンに似合わない、と個人的に勝手に思っています。
標準のオーディオが「クラウンスーパーライブサウンドシステム」という割には音がショボいです。(こだわりがなければOKです:名前に期待してしまったので・・・)
3年落ちの中古なら、300万円弱〜買えますので、マイナーチェンジ前ではありますが、現行型でもあり、買い得感は高いと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2016年3月30日 18:00 [918504-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
以前、ゼロアス3.5を所有していました。
とてもいいクルマだったのですが、諸事情あって手放しました。
しかし今でもゼロアスを見かけるたびに「かっこいいなぁ。」と思います。
現在の210系にダウンサイジングターボが出たと聞き、試乗に赴きました。
【エクステリア】
デビュー当時、あんなに違和感のあったこの「顔」もこれだけ街中に溢れるとさすがに慣れました。
これだけ街中に走らせたトヨタはやはりスゴイです。
日本の風景の一部にしてしまうのですから。
ただ個人的には今もこの「顔」は受け入れられません・・・
元々、ゼロクラウンの流れを引き継いだスタイルのため、サイドビューは伸びやかで素晴らしいですからなおさら「ゼロ」の顔で出て来てくれたら・・・と思ってしまいます。
【インテリア】
コントローラーを大型のタッチパネルにしてみたりと色々進化していますが、それがトータルで「キリッ」としないのはなぜでしょうか。
レクサスを「欧風」とするなら、こちらは「和風」?
わざとレクサスと差別化しようとしているのかも知れませんが、LSやGSの運転席に座った時のようなピリッとした緊張感が感じられません。
ま、和風なのはゼロの頃もそうでしたからあえてリラックス出来るようにしつらえてあるのだと思いますが、もう少し緊張感が欲しいです。
【エンジン性能】
2Lを「ダウンサイジング」と呼べるかどうかは置いといて、この新型エンジンは皆さん気になるのではないでしょうか?
乗ってみた結論は、この重いクルマを「軽いクルマ」と感じさせるとても良いエンジンということです。
実際、試乗コースの上り坂で踏んでみましたが軽い唸り音を遠くで響かせながら坂の上まで軽々「すっ飛んで」行きました。
4気筒ですが非常に静かでスムーズ。
さらに1500回転くらいからトルクピークを得られるため、街乗りも軽く流せます。
(以前乗っていたゼロアス3.5は、この街乗りがお世辞にも「軽い」とは言えませんでしたが、生活の大半は「街乗り」ですのでここが乗りやすいという改善は本当にありがたいです。)
【走行性能】
新型「8AT」もスムーズ。
6ATでも充分のように思えますが、6段でとどまる事は時代が許してくれないのでしょう。
現在BMWを所有していますのでBMWの8ATと比較してしまいますが、スムーズネスに関してはトヨタも負けていない印象を持ちました。
なかなかやります。
【乗り心地】
試乗車はオプションの18インチを履いていたため、やや固いかと思いきや、まったくそんなことはありませんでした。
自分が乗っていたゼロアス(18インチ)の乗り心地が「極悪」と言ってよいものだっただけにこの進化はうらやましくて仕方ありません。
物理的にタイヤ領域の大きいノーマルの17であればさらにソフトなタッチでしょう。
当然ですが、ボディ剛性も相当上がっているため、ただ柔らかくしただけではなく、操安性も伴ったものに仕上がっています。
やれば出来るじゃありませんか、トヨタさん!
ゼロアスにこの足を付けて欲しかったです〜└( ̄ε ̄#└)
【静粛性】
クラウンです。当然「静か」です。
エンジンが新型になっても静粛性は相変わらずハイレベル。
新型エンジンは4気筒ですが、ヴァイブレーションの心配も無し。
音や振動を消し去り、エンジンの存在を忘れさせるクラウンの「伝統」はさらに磨かれていました。
ジェネレータを使ってわざと音を聞かせるGSハイブリッドFスポより「とにかく静かに走る」ことを目指したクラウンに賛成。
本当に素晴らしいです。
【価格】
この価格で売るのであれば「アドバンストパッケージ」くらいは全車種標準で付けて欲しかったと思うのは私だけでしょうか?
クラウンを持つ優越感には先進の安全性能が伴ってこそ相応しいと思うのですが・・・
そしてここで一言、トヨタさんに言いたい。
せっかくのレーダークルーズをなぜ50km〜にしたのでしょう?
実際には40kmくらいからセット出来るようですが、これでは渋滞時の微速前進に使えません。
いまどき他社には0kmまでサポートするACCなどごろごろあります。
早急に改善願いたいところです。
【総評】
クラウンアスリートが過去最高のエンジンと足回りを手に入れた、ということです。
もう一度クラウンを買うならこれにしますが、でもやっぱり顔とレーダークルーズが改善されるまで我慢我慢・・・( ̄  ̄)…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月1日 20:41 [871477-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2015年10月のマイナーチェンジ後モデルのレビューです。
2013年モデルのハイブリッドアスリートから2015年マイナーチェンジのハイブリッドアスリートSへの乗り換えです。
写真で見るとあまり変化無い様だったのですが、実際に車が納車された所、主観的にはかなり変化ありました。
参考になればと思い、まだ納車したばかりですが、レビューを書きます。
{エクステリア}
全体的に凹凸がすごく増して立体的になって良くなったと思います。
ボンネットのバンパーへ向かうスジの凹凸が大きくなり、かなり出っ張ってます。
ラジエターグリルは、とげみたいにデコボコしてつやつやでかっこいいです。
ラジエターグリルの王冠マークがプラスティック板みたいな感じで安っぽいです。
フォグランプ周囲の黒い部分がプラスティックで安っぽいです。
リアブレーキランプ立体的に大きくなり、奥行きが増してかっこよくなりました。
リアバンパーのアンダーカバー(ブラック部分)空力を考えた形で良いです。
ホイールがシルバーからダークシルバーになり色が濃くなり良いです。
{インテリア}
ほとんど変化ないですが、オートでハンドルやサイドミラーが動くのや電動シートは便利です。
メーターパネルのモーター等の表示が、3Dっぽくなり見やすくなったわけではないですが変わってます。
インテリアはあまり変化無いですね。
{走行性能}
乗り心地が劇的に違います。
走行時のごつごつ感が無くなり、多少ふわふわする感じがしますが、コーナー時等の踏ん張りは以前より良くなってます。
サスペションの動きとボディー剛性の向上が素晴らしく、ここまで違うとは思いませんでした。
エンジンがかかった際の音は変わりませんが、モーターでの走行時の動作音が静かになっており、エンジンがかかった際のつながりもスムーズになってます。
止まる寸前の、回生ブレーキから通常ブレーキに変わる際のギクシャク感が改善されてます。
このマイナーチェンジで、色々と細部が改良されて良く作りこまれており、乗り心地は良い意味でクラウンらしくなったと思います。
他の下位グレードの車にある安全装備がクラウンに着いてない点は非常に不満です。
あと、コーナーセンサーの取り付けが、サイド部分は少しバンパーより低くなっており、角が引っかかります。
これは、サイド部分を認識させる為の角度の為との説明で、試乗車も同様だからしょうがないようですが、つける位置の調整等でもっと良いおさまりがあるのでは?と思いました。
マイナーチェンジでの乗り換えではあまり変化無いかな?と思っていたのですが、想像以上に改善されている点が多いので、とても満足な乗り換えになりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 424万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 12件
- 0件
2015年6月28日 03:36 [837107-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
横からの眺めは水平で特にかっこよい。
【インテリア】
テラロッサはおしゃれ感があり、また落ち着きもある。
オプションのプレミアムサウンドシステムは最高レベルの音質、上品でありながら迫力あるサウンド。
【エンジン性能】
出だしは少しもっさり感というかレスポンスと自分の意志が合わずやや不満。スポーツモードではまずまずだが。
低速域では静かで快適で高級車的な乗り味があるも、高速域ではプオーンといい響きのエンジン音と共にグイグイ引っ張ってくれる。この2面性が面白い。
【走行性能】
剛性やレスポンスなどかなり改善というかドイツ車寄りになった。
【乗り心地】
これもドイツ車寄りになった。
【燃費】
街乗り7位
【価格】
他と比べると安い方
【総評】
スポーツ走行寄りになり題名の通りリボーンクラウンになった。走行性能はドイツ車並みと言ってもいい位に。かといってクラウン得意の快適性も確保されている。自分的にはドイツ車のような走行性能でありながらクラウンのような快適性も求めておりまさにピッタリ感がある。コストパフォーマンスを含め満足度は高かった。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 511万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 03:29 [831054-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
4年間のりました。その感想です。
「走行」
特に問題はなく、120キロくらいの静粛性は抜群でした。しかし、乗り換えたベンツと比べると変速時のショックが大きく滑らかではありませんでした。またナビが大きいことで足元がせまく、左足が窮屈で、痛くなるなどの問題もありました。
さらに、ブレーキがおかしくて、クレームをしましたが、ディーラーもメーカーも無視しました。結局、リコールがその後発表され、やはりそうかという感じです。ブレーキがおかしな車にのるのはちょっと。。。。
「内外装」
特にわるくもないのですが、魅力もありませんでした。まあおっさんの車です。
「ナビ」
最悪です。沢山機能がありますが、基本的はことができません。大きな迂回をするので、役立たずでした。
「総合」
450万も出すならもっといい車があると思います。車に関心のあまりない私にはいいかと思いましたが、デイーラーの対応も悪く、かわなければよかったと思っています。大企業トヨタがもうかるのは、手抜きとごまかしが最高にうまいからなんだという気持ちになる、まさにトヨタ代表の車と感じました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 450万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月9日 18:04 [776969-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
現行型もいかつくて嫌いでは無いのだが、20型後期の完成されたカッコよさに惚れました。
FRらしい流れるような横のラインとバランス、前からの高級感がありながらもある程度の威圧感も併せ持つ絶妙なデザインは現行含め全てのセダンの中で最高です。
当方のは特別仕様でライト周りがスモークになっており、ちょっとワルな雰囲気もあります(笑)
数年後の下取り後はきっと地元のマイルドヤンキーが好んで買ってくれることでしょう(爆)
【インテリア】
ちょっとシンプル過ぎるかな?操作性含め非常に年寄りにも分かりやすいのですが、見た目があまり高級感無いです。
素材などはさすがクラウンなのでそれなりに金は掛かっていますが、ソフトパットの厚みが現行型(21型)のふわっとしたものより薄い感じがします・・・
【エンジン性能】
2500ccの自然吸気エンジンとして考えれば十分な性能です。
ただ、BMWの6気筒みたいなシューンと気持ちよく回るエンジンでは無いです。4気筒よりは良いかな程度。
以前乗っていたレガシィ25004気筒より体感性能は高いです。
20型の後期型からV6エンジンでありながらレギュラーガソリン仕様に変更になり、お財布にも優しいです。
【走行性能】
FRですが、飛ばしても怖くありません。VDIMという高度な制御である程度飛ばしても全く問題なくスムースにコーナーも曲がれます。普通のおっさんが街中と高速道路を乗るには十分過ぎる性能です。
但し、高速で法定速度以上出し続けると、やっぱり怖いです・・・・ドイツ車にはかないません。
【乗り心地】
まあ、クラウンですから当然良いです。204型のメルセデスC並みと言って良いでしょう(以前の愛車)
ゼロクラウンと比較しても格段に良くなっていて、現行型(試乗のみ)と比較してもそん色ありません。
ロイヤルほどふわふわでも無く、なかなか絶妙なセッティングだと思います。
【燃費】
V6エンジンでありながら、レギュラーガソリンでなんと?10km/L走ります!
この大きさとステイタスでこの燃費は驚異としか言いようがありません。ハイブリッドなんていらない?
【価格】
3年落ちの中古で車検代込みで300万・・・まだまだこれからの車でこの内容は安いとしか言いようがない。
新車でアテンザかレガシィB4を買おうと思っていたが、やっぱり比較するとねぇ・・
【総評】
新車だと450万、、正直買えません。内容は悪く無いが割高です。
中古で300万なら十分にあり!っていうか積極的に薦めたいクルマです。
恐らく4年乗って7年落ちになっても100万位の査定は出ると思うのでお得感さえあります。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/1,404物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜568万円
-
38〜761万円
-
10〜314万円
-
10〜690万円
-
10〜2200万円
-
26〜648万円
-
55〜495万円
-
133〜620万円
-
100〜389万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
