トヨタ クラウン アスリートレビュー・評価

クラウン アスリート

<
>
トヨタ クラウン アスリート 2012年モデル 新車画像
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • インテリア1 - クラウン アスリート 2012年モデル
  • インテリア2 - クラウン アスリート 2012年モデル
  • インテリア3 - クラウン アスリート 2012年モデル
  • インテリア4 - クラウン アスリート 2012年モデル
  • インテリア5 - クラウン アスリート 2012年モデル
  • エクステリア ソラ - クラウン アスリート 2012年モデル
  • エクステリア ホワイトパールクリスタルシャイン - クラウン アスリート 2012年モデル
  • エクステリア ブラック - クラウン アスリート 2012年モデル
  • エクステリア プレシャスブラックパール - クラウン アスリート 2012年モデル
  • エクステリア ダークレッドマイカメタリック - クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
  • クラウン アスリート 2012年モデル
このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > クラウン アスリート

クラウン アスリート のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
クラウン アスリート 2012年モデル 4.40 自動車のランキング 62人 クラウン アスリート 2012年モデルのレビューを書く
クラウン アスリート 2008年モデル 4.16 自動車のランキング 9人 クラウン アスリート 2008年モデルのレビューを書く
クラウン アスリート 2003年モデル 4.41 自動車のランキング 3人 クラウン アスリート 2003年モデルのレビューを書く
クラウン アスリート 1999年モデル 4.00 自動車のランキング 2人 クラウン アスリート 1999年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 31人 -

クラウン アスリート 2012年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.40 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.11 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.39 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.44 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.42 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.37 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.89 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ajisainohana193さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
0件
バイク(本体)
2件
0件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格3

新型クラウンアスリートを購入しようと、試乗したが、走りはマイルドで、何だか物足りないと感じた。運転席回りや室内全体が狭く感じ、後部座席に座ったとたん、身長176の私には少し苦痛だった。
まさかクラウンの天上高さがこんなに低いとは……。ハンドルがもう少し軽いと良かったと思いました。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年5月
購入地域
香川県

新車価格
367万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

クラウン アスリートの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bona patitucciさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:3416人
  • ファン数:3人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格3

以前、ゼロアス3.5を所有していました。
とてもいいクルマだったのですが、諸事情あって手放しました。
しかし今でもゼロアスを見かけるたびに「かっこいいなぁ。」と思います。
現在の210系にダウンサイジングターボが出たと聞き、試乗に赴きました。

【エクステリア】
デビュー当時、あんなに違和感のあったこの「顔」もこれだけ街中に溢れるとさすがに慣れました。
これだけ街中に走らせたトヨタはやはりスゴイです。
日本の風景の一部にしてしまうのですから。
ただ個人的には今もこの「顔」は受け入れられません・・・
元々、ゼロクラウンの流れを引き継いだスタイルのため、サイドビューは伸びやかで素晴らしいですからなおさら「ゼロ」の顔で出て来てくれたら・・・と思ってしまいます。

【インテリア】
コントローラーを大型のタッチパネルにしてみたりと色々進化していますが、それがトータルで「キリッ」としないのはなぜでしょうか。
レクサスを「欧風」とするなら、こちらは「和風」?
わざとレクサスと差別化しようとしているのかも知れませんが、LSやGSの運転席に座った時のようなピリッとした緊張感が感じられません。
ま、和風なのはゼロの頃もそうでしたからあえてリラックス出来るようにしつらえてあるのだと思いますが、もう少し緊張感が欲しいです。

【エンジン性能】
2Lを「ダウンサイジング」と呼べるかどうかは置いといて、この新型エンジンは皆さん気になるのではないでしょうか?
乗ってみた結論は、この重いクルマを「軽いクルマ」と感じさせるとても良いエンジンということです。
実際、試乗コースの上り坂で踏んでみましたが軽い唸り音を遠くで響かせながら坂の上まで軽々「すっ飛んで」行きました。
4気筒ですが非常に静かでスムーズ。
さらに1500回転くらいからトルクピークを得られるため、街乗りも軽く流せます。
(以前乗っていたゼロアス3.5は、この街乗りがお世辞にも「軽い」とは言えませんでしたが、生活の大半は「街乗り」ですのでここが乗りやすいという改善は本当にありがたいです。)

【走行性能】
新型「8AT」もスムーズ。
6ATでも充分のように思えますが、6段でとどまる事は時代が許してくれないのでしょう。
現在BMWを所有していますのでBMWの8ATと比較してしまいますが、スムーズネスに関してはトヨタも負けていない印象を持ちました。
なかなかやります。

【乗り心地】
試乗車はオプションの18インチを履いていたため、やや固いかと思いきや、まったくそんなことはありませんでした。
自分が乗っていたゼロアス(18インチ)の乗り心地が「極悪」と言ってよいものだっただけにこの進化はうらやましくて仕方ありません。
物理的にタイヤ領域の大きいノーマルの17であればさらにソフトなタッチでしょう。
当然ですが、ボディ剛性も相当上がっているため、ただ柔らかくしただけではなく、操安性も伴ったものに仕上がっています。
やれば出来るじゃありませんか、トヨタさん!
ゼロアスにこの足を付けて欲しかったです〜└( ̄ε ̄#└)

【静粛性】
クラウンです。当然「静か」です。
エンジンが新型になっても静粛性は相変わらずハイレベル。
新型エンジンは4気筒ですが、ヴァイブレーションの心配も無し。
音や振動を消し去り、エンジンの存在を忘れさせるクラウンの「伝統」はさらに磨かれていました。
ジェネレータを使ってわざと音を聞かせるGSハイブリッドFスポより「とにかく静かに走る」ことを目指したクラウンに賛成。
本当に素晴らしいです。

【価格】
この価格で売るのであれば「アドバンストパッケージ」くらいは全車種標準で付けて欲しかったと思うのは私だけでしょうか?
クラウンを持つ優越感には先進の安全性能が伴ってこそ相応しいと思うのですが・・・
そしてここで一言、トヨタさんに言いたい。
せっかくのレーダークルーズをなぜ50km〜にしたのでしょう?
実際には40kmくらいからセット出来るようですが、これでは渋滞時の微速前進に使えません。
いまどき他社には0kmまでサポートするACCなどごろごろあります。
早急に改善願いたいところです。

【総評】
クラウンアスリートが過去最高のエンジンと足回りを手に入れた、ということです。
もう一度クラウンを買うならこれにしますが、でもやっぱり顔とレーダークルーズが改善されるまで我慢我慢・・・( ̄  ̄)…

レビュー対象車
試乗

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

urapediaさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:759人
  • ファン数:4人
満足度3
エクステリア2
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

【エクステリア】
良くも悪くもトヨタらしい。
しかしグリルだけは見直しませんか?

【インテリア】
いつものトヨタです。
もうちょっとデザインは
頑張って欲しい。

【エンジン性能】
安心のトヨタクオリティ。
特徴の無さが特徴?

【走行性能】
スポーツカーじゃありませんので、
安心してゆったり乗れるこのクオリティは、
評価できると思います。

【乗り心地】
良くも悪くもトヨタクオリティ。
ふわっと滑らかなのが好きなら、
何も不満はありません。

【燃費】
イメージよりは悪いが、
流石にトヨタ。満足でしょう。

【価格】
こんなものだと思います。
高くも安くもない。

【総評】
満足出来ない方はレクサスへ。

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

塩ラーメンパートUさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
8件
9件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
12件
腕時計
4件
4件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格2

ゼロクラロイヤル3.0ハイオクから乗り換えました。今回は2.5レギュラーガソリンなのでトルク、パワー共かなり足りません。(高速道路、坂道はゼロクラよりかなり悪い)3.0ゼロクラでもトルク、パワーに多少不満があったので今回はかなり不満に感じてます。昔、父のセルシオ4.0を借りて乗ったことがありますがかなり良い車でした。
セルシオと比べたら走りはかなり落ちます。やはり高級車と呼べるのはV6、3.5以上のエンジンが搭載されている車のことだとあらためて実感しています。結論、これから先はエンジンは小さめ、ハイブッリド仕様になっていくため、高級感を味わいたい人は3.5アスリートGをおすすめします。私のように85万ケチって2.5アスリートGは買わない方が良いです。しかしながら私も3年後?5年後?はハイブリッド車を選んでいると思いますが・・・

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年4月
購入地域
千葉県

新車価格
504万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

クラウン アスリートの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

higashi211さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

試乗に同乗しました。
歴代クラウンは大幅フルモデルチェンジを行ったゼロクラウンでもらしさが残っていました。しかしこの車はらしさが薄れました。これは他サイトの意見を見ても賛否両論と言った感じです。
ただ、車としての性能はいいと思います。乗り心地も高級車ならではの乗り心地がありました。しかしクラウンらしさが私の中では引っかかります。

レビュー対象車
試乗

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

松下宏さん

  • レビュー投稿数:510件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む

満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費1
価格2

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

新型になったクラウンは、今回のモデルが14代目に当たる。国産車の中で最も多くモデルチェンジを重ねてきたのがクラウンだ。

新型車は外観デザインに特徴があり、特にアスリートのデザインはインパクトのあるものだった。発売前からネット上に大量に出回っていたリーク写真は、発売時にいきなり見せたときの衝撃を和らげる意図があったのだろう。

外観デザインのほか、ハイブリッド中心のバリエーションにしたことなども特徴となる部分だし、アスリートが明確にロイヤル系の上に立つ形になったのも今回のモデルの特徴だ。

そうした変化と同時に、目に見えない部分の基本プラットホームについては従来のモデルを継承した。というか、さらにひと世代前のゼロクラウンから3代続けてプラットホームを継承している。これはクラウンの歴史では例外的なことだ。

クラウンアスリートには、富士スピードウェイをベースに開催された取材会に出席したほか、愛知県の鞍ケ池記念館をベースに開催した試乗会にも出席して、トヨタがメディア関係者向けに用意した広報車両に試乗した。

試乗したのは3.5アスリートGと2.5アスリートSの2台。ほかにハイブリッド車やロイヤル系にも乗ったが、これらの車種については別掲を参照して欲しい。

V型6気筒の3.5Lエンジンはアスリートにだけ搭載されるもので、従来からロイヤル系には搭載されていない。このエンジンは元々はレクサス系の車種用に開発されたもので、直噴とポート噴射の2種類の燃料供給方式を採用するのが特徴だ。

特に2005年にデビューした当初は極めて優れたエンジンという印象が強かったが、現在では競合車のエンジンも性能向上が図られ、際立って優れたエンジンではなくなった。とはいえ、232kW(315ps)/377N・mの動力性能は十分なもので、豪快な加速フィールが楽しめる。

今回のクラウンではこのエンジンにだけ、電子制御8速ATが組み合わされ、従来の6速ATに比べて格段に滑らかな変速を見せるようになった。市街地走行などでは8速にまでは入らないのだが、市街地では何速のギアで走っているのか分からなくなるくらいにスムーズな変速を体験できる。また高速クルージングでは回転数が抑えられるので、とても静かで快適な走りが可能だ。

2.5Lエンジンを搭載したアスリートSは、動力性能では3.5Lに及ばないし、ATも6速になるのだが、実際に走らせた印象はこれで十分といった感じの実力を持つ。

6気筒ならではの吹き上がりの良さやパワーフィールなど、従来からの良さはしっかり継承されているし、149kW/243N・mの動力性能は1500kg台の車両重量に対しても余裕があり、6速ATだって記号性はともかく実際の変速フィールに特に不満は感じない。

ただ3.5Lも2.5Lも、燃費性能はもうひとつ。というか、どちらもエコカー減税の対象になっていない。今どきのクルマ選びはエコカー減税の対象車が中心になるから、対象外のクルマはちょっと厳しい。

新型クラウンの初期受注は、70%近くがハイブリッド車で占められていて、アスリートもロイヤル系もガソリン車の比率は低い。ハイブリッドならエコカー減税で20万〜30万円のお得感が得られるのに対し、ガソリン車は減税ゼロなのだから、売れ行きに大きな違いが出るのも当然だ。

アスリートに乗って良くなったと感じたのは足回り。ゼロクラウンもひと世代前のクラウンも足回りが硬くて乗り心地が悪いのが難点だった。自分で運転するならまだしも、乗せられている人からは乗り心地の硬さに不満が出ることが多かった。

今回のアスリートではそれが大幅に改善されてロイヤル系以上に乗り心地が良くなったように思えるほどになっていた。今回のクラウンではサスペンションアームに新しい形状を採用したほか、アスリートS以上のグレードにはAVSと呼ぶ制御システムが採用されている。これが大きく貢献して乗り心地がグンと良くなったようだ。

試乗車はアスリートGには18インチタイヤが、アスリートSには17インチタイヤが装着されていた。より乗り心地が良く感じられたのはアスリーSのほうだった。

今回のモデルではアスリートの価格がロイヤル系よりもやや高めに設定されている。3.5Lエンジンがアスリートにだけ搭載されることも含めて、アスリートが上級グレードというイメージなのだ。

なので、価格の面から考えるとアスリートのガソリン車はますますお勧めしにくい。積雪地のユーザーが、ハイブリッド車に4WDがないためにガソリン車を選ぶとき、アスリートが勧められる程度だ。2.5Lエンジンを搭載する4WD車についてはアスリートとロイヤル系が同価格である。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宗りん52さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
825件
洗濯機
2件
122件
スマートフォン
1件
102件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能無評価
走行性能無評価
乗り心地無評価
燃費無評価
価格5

外観は気に入りましたが、王冠マークが大きすぎるのでアスリートはマークのデザインを若々しいの変更して欲しい。

気になる点

ドイツ車に9年乗っているのでシートが柔らかすぎる感じがして気持ち悪い。
サイドシェルが高いしシートの位置も高くて乗りにくい。
ドアを開けないとトランクって開かない?外にスイッチがありません?
トランクの床がコンパクトカーの様で薄く安っぽい。
木目って本物?

良い点
造りの良さは流石トヨタだと感じます。塗装や内装の質感も良いです。
価格も欧州CクラスBM3アウディA4に比べお買い得感が強くメンテナンスの費用も少なく長く乗れそう
で比較対象にしたいです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くくるりんぐさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
415件
カーナビ
0件
7件
車検・整備
0件
4件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費5
価格3

【エクステリア】
先代からのキープコンセプトですがモデル末期の今でも色褪せないデザイン。
もっとも先代のゼロクラウンもまだまだ現役とも思えますが。
1800mmの幅は死守しつつ破綻の無いプロポーションは見事です。

【インテリア】
正直褒められたものではありません。
先代と比べると車格が1つ落ちたと言われてもおかしくありません。
国内GS導入の煽りで品質を落とされたのでしょうか?ソフトパッドや木目の量が全く物足りません。

クラウンはもっと親父臭くあるべきで若返りを図るならロイヤルとの差別化は必須かな。
あとセンターコンソールの王冠マークは不要、何を思ってこの位置にエンブレムを置いたのか理解不能です。

【エンジン性能】【走行性能】
3.5のエンジンを低速で細かくシフトアップし回転数を抑え込みます。
トヨタ特有の出足はもっさりなセッティングはクラウンのキャラクターと良く合っています。
勿論踏めばちゃんと走りますよ。

3.0のロイヤルは5人のフル乗車をするとエンジンがやや苦しげですが、3.5のアスリートなら問題なし。
もっともFRのクラウンに5人乗車は苦行でしかないので5人目は緊急用と割り切るべきです。
3.5のエンジンは高速道路で更なるゆとりをもたらしますが、
ロイヤル限定のエンジンですが個人的には3.0のがバランスが良くベストだと思います。

【乗り心地】
適度な固さを残しつつもクラウン特有のフワフワ感も残します。
リアシートは充分な広さがありますし快適そのものですが、
運転席回りは体に固い材質が当たってしまい、特に長距離運転時は気になります。

【燃費】
街載りで7〜8、高速で13〜15km/l
登場当時からすれば期待を裏切る燃費ではないですが許されるのは今世代までですね。
次期型に関してはメイングレードにHVを据える事が必須でしょう。

【価格】
インテリアで損をしていますね。
クルマの出来そのものではなくクラウンのブランド料に対してお金を払うものだと思いますが、
ゼロクラウンからの乗り換えを考えると躊躇もある事でしょうから間接的に割高感があります。

【総評】
内装の品質低下さえ無ければ100点をあげられるクルマでしょう。
ドイツ車との比較は野暮ということで、担当分野が違いますから。

重視項目
高級感
快適性

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ク−ちゃんアスリ−トさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア1
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地1
燃費1
価格3

3.5アスリート納車約1ヶ月だけど、シートポジションが定まらない。
取扱説明書にはヘッドレスト前後調整出来るように書いてあるが動かない。
(動かし方が悪いのか?)

エンジン始動直後下回りから1・2秒『ガラガラ』音がする時がある。

エンジン始動直後1000回転以上から回転が下がる時、フロアーに揺れが伝わってくる。
(前車ブレビスではほとんど気にならなかった。)

Cピラー辺りから『カタ』音がする時がある。

市街地のちょい乗りが多いので燃費は5km/l台前半。

アクセル踏めばストレス無く加速する。

地デジはとても鮮明で綺麗に表示する。

室内側へウインドウの倒し込みがキツくて頭の横の空間が狭い。

グローブボックスは狭くてボタンを押しても開かない事がある。


参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

この製品の価格を見る

クラウン アスリート
トヨタ

クラウン アスリート

新車価格:367〜618万円

中古車価格:23〜605万円

クラウン アスリートをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/2,178物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/2,178物件)