月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月24日発売
- 6.3インチ
- 望遠:16 メガピクセル|12.2 メガピクセル
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年1月6日 13:04 [1667142-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
Googleフォト無制限対象機種のうちCPUが最もよい本モデル、中古が少ないのを見ると確保している人も多いのかと思います。5もありますが、予備として購入。
PixelシリーズでAndroid13にアップデートするとワイヤレス充電ができなくなる症状ですが、本機種で発生し以下の方法で解消したのでご参考。所有機体では毎月繰り返す必要がありました。
1.(アダプティブ充電をオフにし、再起動)
2.セーフモードで再起動
3.ワイヤレス充電できることを確認できたら通常モードで再起動
4.(ワイヤレス充電できることを確認できたらアダプティブ充電をオンにし再起動)
1か2で解消した情報がネットにありましたが、当方の場合後半も行わないと改善しませんでした。温存したい機種なので、コネクタ使わずに充電できてほっとしました。使用しているのがpixelスタンドではなく、ドコモ(panasonic)の古いワイヤレス充電台だったため、それが原因かと当初もやもやしていました。
これ以外に、電池膨張による接触不良で電池交換、受電部不具合でバックカバー交換、というハードウェアが原因という書き込みもありました。
https://www.reddit.com/r/pixel_phones/comments/wpqv01/any_issues_with_pixel_stand_2_since_android_13/
Pixelは1, 3, 4, 5を使ってきましたが、1以外トラブルが多いので、googleフォト特典がない直近の機種を買うことはないでしょう。サポートはチャットで便利ですが、純正使え、初期化しろ、以外のアドバイス・情報提供はなく、助けになったことはありません。
■買ってよかった点
・2倍ズームの分、高拡大時の写真が比較的綺麗
・5で失われた大画面、上位プロセッサの採用がある
・googleフォト特典
・(公式持ち込み即日修理可)
■今一つな点
・タスクキルが頻繁のため、ロード時間がかかるアプリとカメラを併用するとストレス(メモリが少ない3はともかく、5でも頻発)
・3、5のある指紋認証が何故かこの機種だけない
・ナイトモードの写真品質
・無線充電不具合(5は問題なし)含めた、Pixelシリーズによくある不具合放置
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 12:37 [1614075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
これまでいろいろな不具合がありました。
・夜はなぜか80%までしか充電されない(最近急に直った)
・バッテリーに充電できない不具合→交換に2万円ほど発生…
・突如電源が落ちる、再起動する
・CPUの負荷のせいか、画面が固まる→電源ボタン長押しして再起動しないといけないことがたまにあり
ただ、写真がきれいに撮れる、この端末で撮影したものはGoogleドライブの容量としてカウントされない、というメリットがあり個人的には満足かなという印象です。
新しくでるpixel7に期待はしているのですが、Pixel6の不具合報告も多いですし、同じようなことになれば別の機種でもいいかなと思ってます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 02:42 [1320651-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】素っ気ないがPixelらしい。
【携帯性】XLなのでやや犠牲になっている。
【レスポンス】早い、これは満足が行く。
【画面表示】美しいが特筆するほどでもない
【バッテリー】XLでないとバッテリー持ちが心配と聞いたので選びました。多分良いはず。
【カメラ】対人センサーもあって挙動が面白い。
【総評】eSIM内臓しているAndroidで楽天が公式にサポートしているAndroidの一つということもあり、いつものPixelとは違った個性もあり、長く使えそう。
2022年7月19日追記
キャリア版ではリコール用の延長サポートが受けれない。今のところまだ使えているけど富南ではある。
後継のPixel5にはSoCでは勝っているものの855機は他にもあるために本機種ならではの強みって然程ないかも?
Pixel5にはメモリなどで劣るし855樹のS10+には完成度はいま一歩及ばないし、GalaxyのOSサポート期間が4年に延長されてPixelの3年保証の強みは薄れ、Pixel6からはフォト特典がないために本機種か5で対応するしかないし、ただそれすらPixel5で事足りそうで、優秀なんだけどなんか不憫。
Pixel3XLのようなバッテリ周辺の脆弱性もあるようには見えないし、この時期のPixelの知名度故に評価される機会が少ないかも?
サポート期間も残すこと多くはないし、ひたすら不憫です。
2022年8月17日追記
うっかりベータ版を入れてしまい、データロスなく正式版に移行できないか彷徨っていたところ程なく正式版がリリースされて、本機にインストールして再起動する前にベータから抜けて、晴れて正式版に移行できた。
これでGalaxyS10+やAQUOSzero2とOS面で差をつけることに成功し、本機の没個性が開場された。やったね。
またPixel3XLと違ってバッテリーがすぐ落ちることもないのでSnapdragon855機として2022年現在も人によってはメインで使い続けることも可能な性能がある。
何よりSnapdragon800番代を後に搭載したPixelが存在しないのでQualcomm製ハイエンドSoCが載った最後のPixelでもあり、またGoogleフォト特典があるということを踏まえても、この機種は希少で得意な存在と言える。
後継機種のPixel5はSpC面で言えばハイエンドではなくミドルレンジだし、脱Qualcommを果たしたPixel6シリーズに至ってはgoogleフォト特典がないと来た。
とは言え今から新たにgoogleフォト特典目的で保守するならサポート期間が短い本機ではなくPixel5を選ぶのが最適解ではあるのは正しいのも事実ではある。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy S10+ SC-04L docomo
- Google > Google Pixel 5 au [Sorta Sage]
- Google > Google Pixel 6 au [Sorta Seafoam]
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年3月6日 11:29 [1558795-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
買って1年で突然電源入らず。最悪のスマホです。買わない方が良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 21:40 [1419452-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
ベゼルレスでは無いので、デザインは古臭い。
【携帯性】
重い、大きいので、夏場短パンの小さいポケットだと辛い。
【レスポンス】
良い
【画面表示】
最高!
【バッテリー】
普通かな。一日使い倒して何とかギリギリかな
【カメラ】
最高!
【総評】
現在はメイン端末がiphoneでサブにこちらを使用しています。
ずっとiphoneばかり使っていたので、操作の違いには戸惑いましたが、慣れですね。慣れれば便利です。
買ってわかったのですが、携帯性は悪いと思います。
普段カバンを持ち歩いている人なら問題ないと思いますが、ポケットに入れると重みを感じると思います。
ただ自分の用途は外出時の動画視聴がメインなので、仕方ないかなと思ってます。
次のサブ機でandroid端末を購入するなら、またpixelを買うと思いますが、もう少し携帯性の良いサイズにします。
現在のラインナップ4aか5かな
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年1月9日 10:08 [1407896-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
全体的には可もなく不可もなくといった感じですかね。
上部にSoliレーダーがあるため、上部のみベゼルが太めです。
【携帯性】
3XLとの比較で縦が若干長く・横が若干狭くなっていますが、
実際に使用してみて大きな差は感じられないという印象です。
ただし、これは他メーカーのフラッグシップ端末も同じですが、
コンパクトな端末を望んでいる人にはおすすめしません。
【レスポンス】
半年遅れとはいえフラッグシップSoCを搭載していますのでレスポンスは良好です。
【画面表示】
有機ELのため表示は鮮やかです。
ただし、有機ELの特性上、1年後には画面に焼き付きが見られるでしょう。
【バッテリー】
良いか良くないかと言われたら良くないです。
ゲームをしつつSNSやブラウジングといった使い方だと1日は厳しいですね。
体感では3XLと大差ないですが、モバイルバッテリーが必須だと思います。
【カメラ】
3XLから引き続きワンタッチで綺麗な写真が撮れます。
特にナイトモードは素晴らしいの一言です。
AI含むソフトウェアの優秀さはさすがGoogleという感じですね。
【総評】
マイナス点は指紋認証がなくなり顔認証になったことです。
マスクをしていると認証がNGになるため、
コード入力でロックを解除するしかなくなります。
顔を2種類登録できるようにしてもらえるとありがたかったかなと。
ただ、3XLから正常進化した端末ですので、全体的な満足度は高いです。
アップデートは他社と違い発売日から3年保証ですし毎月配信されます。
また、Googleのソフトウェアを最速で体感できるというのも◎ですね。
5が残念な感じですので、6発売まではこのまま使うつもりです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 12:00 [1385909-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
グーグルピクセルシリーズは絶対に買わないほうがいいです。
バグが多すぎます。
アプリ運営会社に務めていますが、アプリ側の不具合ではなく、端末側の不具合での問い合わせが多すぎます。
実際に私が使用していた際のバグは以下のとおりです。
・アプリのアイコンが通常よりも小さく表示される。(他のスマホでは見られない症状です)
・ゲームをしていると、音にノイズが入り始める。
・ゲーム内でスペックの低さで負けることが多い。(反応が遅い)
・アイポッツとの接続がよく切れる。相性がよくない。
・他の端末では問題なく使えているアプリがやたら誤作動を起こすため、使い物にならない。
→ゆうちょ通帳アプリやトラッキモなど、サーバーにある最新の情報が受け取れないことが多々ありました。
・XLはそもそもサイズがでかすぎて使いづらい。
・LINEが10分遅れで届く、または通知がない。
これらの症状は、その後、Galaxys20に端末を変更後、見られなくなりました。
ストレスが多すぎて、正直日常使いで使えるものではありません。
web広告やCMに騙されないようにしましょう。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 23:14 [1270433-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
使用10カ月での再々レビューです。
マスク着用のため、売りの一つだった顔認証が事実上無意味になった点は非常に残念。
指紋認証がなく、いちいちロック解除の手入力が必須でとても不便です。
指紋の方が使い勝手は確実に上でしょう(Pixel 4aでも指紋に戻っている)。
そして使用1年未満なのに背面が傷だらけの低耐久さ。
重さも、わかっていることとはいえさすがに毎日持つと辛いレベル。
eSIM対応、素晴らしいカメラ、高解像度大画面、Google純正のソフト面の手厚さ、など見所も多数あるものの、
安くて高機能なSIMフリー端末の選択肢が豊富な今、超高価格に見合った満足度が得られたとはお世辞にも思えません。
Google自体は好きで今も色々Googleに身を委ねている生活ですが、それだけにこの端末の総合満足度は低く、残念です。
※以下、2019/11付の旧レビューの項目別評価だけ残しておきます。
【デザイン】
全体が黒のため、シンボルともいえるカメラ領域はよく馴染んでいます。
電源ボタンが白のワンポイントでポップかと思いきや、全体はビジネス使用にも問題ないシックさです。
側面は丸みを帯びていますが、マットな質感で滑らずホールド感は十分です。
が、全体に耐久性に難があります(後述)。
【携帯性】
スペック193gの重量は伊達ではなく、重いです。
私は手がかなり大きい方ですが、メールやLINEを読む以上の片手操作は難しいです。
手が小さい方、片手操作の頻用を想定している方にはXLは全くお勧めできません。
心配な方は実機を触った方が良いと思います。
■耐久性
当初気づきませんでしたが、画面とフレームが大変非常に傷つきやすいです。
購入から2週間で、画面に引っかき傷が5箇所もついています。
異物のない柔らかいポケットに入れており、傷ついた原因は爪(ちゃんと切ってあります)くらいしか思い当たりません。
もともとフィルムやケースが好きでなく、これまでの他社端末も常時裸でしたが、ここまで傷つきやすい端末は初めてです。
安価ならまだしも、この高価格でこの低耐久はいただけません。
また、フレームも4隅の黒い塗装が少し剥げています。繰り返しますが乱暴な扱いはしていません。
傷つきやすさは広い意味で携帯性の低さであり、重さと併せ最低評価とさせていただきます。
【レスポンス】
レスポンスは非常に良好です。
Webブラウザをたくさん開いても、重めのDAWソフトを開いてもラグはなく、何ら不満ありません。
【機能・操作性】
Google謹製でサービス連携が万全な点、余計なソフトがない点、常に最新のOSを使える点は大きなメリットです。
これまで他社端末でカレンダー同期の不具合による失敗も経験しており、この安心感は代えがたいです。
■顔認証
目玉の一つとされていながら正直あまり期待していませんでしたが、精度が非常に高く驚かされました。
距離にさえ慣れれば(少し離し気味だと上手くいきやすい)、指紋センサーへ指を持っていく動作より早くロック解除できます。
ただ、顔全体が露出していないと認識されない点は、使ってみると意外と不便です。
私は春秋の花粉症マスクと冬のマフラーが必要で(手袋はあまり使わない)、総合すると指紋の方が便利でした。
■下部操作バーの廃止
Android 10の操作バー(戻る・ホーム・アプリ切替)の廃止に戸惑いましたが、スワイプですべて代用可能です。
特に「戻る」ボタンの廃止には大きな違和感がありましたが、
「画面端から中央へ少しスワイプ」(画面の上下部問わず左右どちらでも可、感度調整も可)で「戻る」ができます。
ボタンを見たり、がんばって指を下部の「戻る」ボタンまで伸ばしたりが不要で便利なうえ、1画面の表示情報量も格段に増えます。
私は1日で慣れました。むしろもう操作バーには戻れません。
■FeliCa搭載
日本では欠かせない機能であり、削られなくて良かったです。
■モバイル通信関係
アメリカ滞在中にeSIMを運用しました。
今回は日本語サポートのある「Stork Mobile」を選択(回線はAT&T)。
(1)日本で契約しeSIMをインストールしておく
(2)現地に着いたらeSIMを有効化し、APNを入力
これだけですぐに現地LTE回線をつかめました。
市街地のみの滞在でしたがアンテナレベルもほぼフルで、LINEビデオ通話も問題なく行えました。
現地SIM購入、滞在中の日本SIMの保管などに気を揉まず端末のみで着陸後即座に回線とつながれる点は大きいです。
この「eSIM対応Android」に価値を見出せる方は、Pixel 4/XLを選ぶ意味は大きいと思います。
【画面表示】
Pixel 4より大画面にもかかわらず解像度が20%ほど高いです。XLを選ぶ理由の一つになりえます。
かなり優しい色合いで、緑の色合いが薄めのようですが慣れれば違和感は感じません。
そのおかげか画面をしばらく見ていても疲れにくく、むしろ意図的な調整かもしれません。
明るさの自動調整はとてもスムーズで違和感なく快適です。
当初、何気なく本体を持ち上げた際に画面が点灯し、続けて勝手に顔認証され(精度が高い故ですが)、画面を開くつもりがないのに起動してしまうという事象に悩まされましたが、画面に触れることで画面をオンにする機能によるものであったようで、
「設定>システム>ジェスチャー>スマートフォンをタップしてチェック」をoff
としたところ、勝手に開かれなくなりました。
【バッテリー】
Pixel 4が3より容量削減されているのに対し,Pixel 4 XLは3 XLより増えています。
満充電、ダークモード、昼のみ1時間ほど使用の使い方で夕方に70-80%程残っており、十分だと思います。
4はバッテリー持ちが悪いとの評判が多いようですが、XLは結構良いと思います。
【カメラ】
あまり詳しくないので無数にあるweb上のレビューを参考頂きたいですが、一応写真を掲載しておきます。
オートモードだと、ピントを合わせるだけで何も考えなくてもきれいな写真が撮れます。私がこれまで使ったスマホの中では最高です。
写真に詳しくない人でも綺麗に撮れる、というのはありがたいです。
参考になった33人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月22日 19:33 [1360227-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
ワイモバイルPHSからソフトバンクに乗り換えました。
【デザイン】
光沢のあるブラックで、電源ボタンのみホワイトです。
電源ボタンの白色はアクセントに良いです。
【携帯性】
6.4インチなので、重たいです。
ですが、画面の大きさを優先しました。満足しています。
【レスポンス】
スナップドラゴン855です。
それなりにサクサク動きます。
【画面表示】
きれいです。
【バッテリー】
長持ちします。
【カメラ】
キレイに撮影できます。
【総評】
概ね満足しています。
少し困っていることは、ケースがほしくて探していますが、iphone とは異なり種類が少ないです。
斜めがけできるケースがほしいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 19:24 [1335583-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
上部のベゼルがデザイン的にダサいかな。モーションセンス等の機能より、デザインの方が重要に感じる。pixel3xlのノッチの方がまだ良かった。ただ背面のカメラはIphone11 と比較して、見た目が良い。
【携帯性】
縦に長くて持ちやすい。
【レスポンス】
新しい機種なので良い!
【画面表示】
さすがに綺麗!
【バッテリー】
一日中使っていると、夜には30%位になるが、急速充電が早いから、モバイルバッテリー併用すれば問題ないと、、、アップデートで改善された様なので、許容範囲です。
【カメラ】
とても綺麗!だが超広角が無いのが惜しい。
【総評】
Iphone7プラス使っていたので、Iphone11 とかなり迷いました。細かい事ですが、Iphoneは、Bluetoothイヤホンのコーディックがaccとネックだった。androidに替えて音質よく快適に感じる。あとホーム画面のカスタマイズがandroidは魅力的!正直、Iphone11 を店頭で触っでみて、第一印象はカッコイイと思ったが、飽きそうだったので思い切ってpixel4xlに機種変しました。結果今のところ満足です!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年5月25日 13:16 [1331208-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルで質感も良く素晴らしい。
Soliレーダーがあるため上にベゼルを有しているため、昨今のスマホと見比べると人によっては前時代的に感じてしまうかも?
【携帯性】
XLなので携帯性には期待していません。
一言言うなら、男性なら片手操作出来ないこともないかと(私は片手操作してます)。
【レスポンス】
速いです。ネットサーフィン、動画再生、ゲーム何をしてもカクつくことはほぼありません。
快適です。
【バッテリー】
よくレビューやコラム等でよく酷評されていますが、一日使う分には十二分に足ります。
【カメラ】
今時のミドルレンジ以上の機種のカメラはどれも素人目では素晴らしい見えるので何とも言い難いです。
ですが、ナイトモードに関してはハッキリとすごいと分かります。
「カメラ」というよりはソフト処理の力なのかもしれませんが驚きました。
【総評】
コスパが良いとは値段が値段なので言い難いところですが、個人的には買って損をしたとは感じてません。
満足です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月10日 15:54 [1317383-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
天体撮影モード |
夜景モード |
|
Nexus 5, Nexus 6Pと使ってきて、3台目のGoogleスマホです。
【デザイン】
前世代からは少し雰囲気が変わりましたが、Googleらしいデザインだと思います。
純正のファブリックケース(5000円もするのがちょっと...)を着けて使っていますがいい感じです。
【携帯性】
XLですから当然コンパクトではありません。
やや厚めですし、ベゼルレスというわけでもなく...。
【レスポンス】
最新OS + ハイエンドCPU + 90Hzディスプレイですから、悪いわけがありません。
OSの最適化のことなども考えれば、現状最も快適に使えるスマホではないでしょうか。
【画面表示】
明るさ十分で発色もよく、何より90Hzの高リフレッシュレートなのでヌルヌルです。
【バッテリー】
Nexusシリーズの頃から何故かGoogleはバッテリー持ちを重視しないようで、今作もバッテリー持ちが良いとは言えません。
1日は安心して使えますが、2日は無理といった感じで平凡です。
【カメラ】
このスマホのカメラは凄まじいです。20万円以上するミラーレス一眼の一式を持っていますが、明らかにその出番が減っています...。日中の屋外は見た目通りクリアに写り、ポートレートも優秀、そして何より夜景や暗所などカメラに厳しい条件での描画力が飛び抜けています。先日伊豆大島を訪れた際に天体写真モードを試しましたが、本当にスマホカメラの域を飛び抜けていて驚きました。
【総評】
スマホとは思えない写りをするカメラ、ハイスペックでサクサク動作、常に最新のOSが使える安心感など、よくまとまっており完成度は高いです。平凡なバッテリー持ちと価格が高めなことを許容できれば、とても満足できる良い機種だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 22:07 [1300758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
個人的にはiPone11ProMaxよりPixel4XLの方が好みですね。
【携帯性】
幅がiPone11ProMaxより狭いのでポケットに入りやすいです。
重量もPixel4XLの方が軽いので携帯性も勝ちです。
【レスポンス】
これはどちらも同じくらい。
【画面表示】
画面はPixel4XLの勝ちですね。
【バッテリー】
スタンバイ時とGPSを多用するアプリを起動中、マイクを連続使用するアプリを使用中に関しては
iPone11ProMaxの方が持ちがいいですが、それ以外で画面を表示して文字入力などをしていると
Pixel4XLの方が電池の減りは遅いです。
iPone11ProMaxはGPSを連続で取得した場合などはデータが間引きされているので電池が持っても
データとしては正確性に欠けるので結果的にはどうかなと思います。
動きが違うのと動作時とスタンバイで逆転しているので個人的には引き分け。
結果的にどちらも3日くらい持つので引き分けと思います。
【カメラ】
暗所は断然Pixel4XL、デジタルズームも断然Pixel4XL
オートの明るさと彩度はiPone11ProMaxの方が良いように感じますが
Pixel4XLは手動で調整できるしRAWデータが扱いやすいので結果的にはPixel4XLの方が上だと思います。
【総評】
iPone11ProMaxで優っているのはスタンバイ時の消費電流ぐらいなのでPixel4XLの圧勝と思いますが
世間ではリンゴ病の方が多いので、こう書いてもどれだけの人が信じるか・・・
両方使って自分で判断してみてくださいと言いたい。
- 比較製品
- Apple > iPhone 11 Pro Max 256GB SIMフリー [ゴールド]
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 18:47 [1294902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
こちらをSIMフリーでGoogleストアで購入、DOCOMOのSIM使ってます。
知ってる人もいるかもしれませんが、こちらのレビューに某題目で投稿した者です。
【デザイン】
前使っていたiPhoneXsや現行Xperiaなどに比べると若干安っぽくも見えるかもしれませんが、全然アリなもの。
カメラデザインも現行iPhone11と比較すれば一目瞭然
【携帯性】
前回5.8インチのiPhone使って今回XLにしましたが特段気になりません
【レスポンス】
サクサクです。
今やヌルサクはiOSの特権ではありません。
ゲームは特段しません。
【画面表示】
綺麗です。文句なし
【バッテリー】
若干減りやすい気もしますが、正社員身分で自前スマホは出退勤の電車でしか使わないので余裕で1日持ちますね
【カメラ】
最高です。夜景撮るときに手動で調節もできます
【総評】
以上テンプレ項目はあまり文句はないのですが、書き出し言及したレビューの件。モバイルネットワークが電波強度が十分足りているのにバツアイコンついて繋がらない事象。最近気持ち減った気はします。
これさえ無ければ、言うことはありません。
アップデートに期待しております
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
2万円だが、かなり使える。ほとんどの人は不自由を覚えないはず
(スマートフォン > Redmi 12C SIMフリー [ミントグリーン])5
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
