月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月24日発売
- 6.3インチ
- 望遠:16 メガピクセル|12.2 メガピクセル
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 4 XL 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年1月6日 13:04 [1667142-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
Googleフォト無制限対象機種のうちCPUが最もよい本モデル、中古が少ないのを見ると確保している人も多いのかと思います。5もありますが、予備として購入。
PixelシリーズでAndroid13にアップデートするとワイヤレス充電ができなくなる症状ですが、本機種で発生し以下の方法で解消したのでご参考。所有機体では毎月繰り返す必要がありました。
1.(アダプティブ充電をオフにし、再起動)
2.セーフモードで再起動
3.ワイヤレス充電できることを確認できたら通常モードで再起動
4.(ワイヤレス充電できることを確認できたらアダプティブ充電をオンにし再起動)
1か2で解消した情報がネットにありましたが、当方の場合後半も行わないと改善しませんでした。温存したい機種なので、コネクタ使わずに充電できてほっとしました。使用しているのがpixelスタンドではなく、ドコモ(panasonic)の古いワイヤレス充電台だったため、それが原因かと当初もやもやしていました。
これ以外に、電池膨張による接触不良で電池交換、受電部不具合でバックカバー交換、というハードウェアが原因という書き込みもありました。
https://www.reddit.com/r/pixel_phones/comments/wpqv01/any_issues_with_pixel_stand_2_since_android_13/
Pixelは1, 3, 4, 5を使ってきましたが、1以外トラブルが多いので、googleフォト特典がない直近の機種を買うことはないでしょう。サポートはチャットで便利ですが、純正使え、初期化しろ、以外のアドバイス・情報提供はなく、助けになったことはありません。
■買ってよかった点
・2倍ズームの分、高拡大時の写真が比較的綺麗
・5で失われた大画面、上位プロセッサの採用がある
・googleフォト特典
・(公式持ち込み即日修理可)
■今一つな点
・タスクキルが頻繁のため、ロード時間がかかるアプリとカメラを併用するとストレス(メモリが少ない3はともかく、5でも頻発)
・3、5のある指紋認証が何故かこの機種だけない
・ナイトモードの写真品質
・無線充電不具合(5は問題なし)含めた、Pixelシリーズによくある不具合放置
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年3月6日 11:29 [1558795-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
買って1年で突然電源入らず。最悪のスマホです。買わない方が良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 21:40 [1419452-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
ベゼルレスでは無いので、デザインは古臭い。
【携帯性】
重い、大きいので、夏場短パンの小さいポケットだと辛い。
【レスポンス】
良い
【画面表示】
最高!
【バッテリー】
普通かな。一日使い倒して何とかギリギリかな
【カメラ】
最高!
【総評】
現在はメイン端末がiphoneでサブにこちらを使用しています。
ずっとiphoneばかり使っていたので、操作の違いには戸惑いましたが、慣れですね。慣れれば便利です。
買ってわかったのですが、携帯性は悪いと思います。
普段カバンを持ち歩いている人なら問題ないと思いますが、ポケットに入れると重みを感じると思います。
ただ自分の用途は外出時の動画視聴がメインなので、仕方ないかなと思ってます。
次のサブ機でandroid端末を購入するなら、またpixelを買うと思いますが、もう少し携帯性の良いサイズにします。
現在のラインナップ4aか5かな
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 18:47 [1294902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
こちらをSIMフリーでGoogleストアで購入、DOCOMOのSIM使ってます。
知ってる人もいるかもしれませんが、こちらのレビューに某題目で投稿した者です。
【デザイン】
前使っていたiPhoneXsや現行Xperiaなどに比べると若干安っぽくも見えるかもしれませんが、全然アリなもの。
カメラデザインも現行iPhone11と比較すれば一目瞭然
【携帯性】
前回5.8インチのiPhone使って今回XLにしましたが特段気になりません
【レスポンス】
サクサクです。
今やヌルサクはiOSの特権ではありません。
ゲームは特段しません。
【画面表示】
綺麗です。文句なし
【バッテリー】
若干減りやすい気もしますが、正社員身分で自前スマホは出退勤の電車でしか使わないので余裕で1日持ちますね
【カメラ】
最高です。夜景撮るときに手動で調節もできます
【総評】
以上テンプレ項目はあまり文句はないのですが、書き出し言及したレビューの件。モバイルネットワークが電波強度が十分足りているのにバツアイコンついて繋がらない事象。最近気持ち減った気はします。
これさえ無ければ、言うことはありません。
アップデートに期待しております
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2019年12月27日 08:39 [1286812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
背面は滑らかな手触りで指紋も付きにくいです。色もよいですね |
AnTuTuの総合スコアは420172でした |
星空を撮ってみました。肉眼では見えない星もくっきり写ります |
メーカーから借用している端末でレビューします
【デザイン】
オレンジとブラックのコントラストが鮮烈ですね。側面は電源ボタンだけがオレンジなのもアクセントが効いています。背面に指紋が付きにくい点も気に入りました。
【携帯性】
6.3インチで200g切り。多くのセンサーが搭載されているために上部のベゼルが太いので、全画面感に乏しいですが、現代のスマートフォンとして携帯性は平均的だと思います。
【レスポンス】
AnTuTu Benchmarkの総合スコアで420172と、他社フラッグシップよりスコアは見劣りしますが、レスポンス、そして処理速度ともにトップクラス。あらゆる操作が快適です。
【画面表示】
有機ELディスプレイを搭載しているだけに明るさ、発色は申しぶんなし。また、最大90 Hz対応のスムーズディスプレイは、ゲームプレイにも適しています。
【バッテリー】
バッテリー容量は3700mAh。この端末だけを1日使っていても、モバイルバッテリーのお世話になったことはありません。位置情報ゲームなどをしないかぎりは、外出中に継ぎ足し充電する必要はないと思います。
【カメラ】
画質は良好。なにも足さず、見たままの色で撮影されるカメラですね。夜景モードはやや補正が強すぎる気がしますが、ノイズもなく明るく撮影できます。
望遠カメラを搭載しているにもかかわらずデジタルズームは8倍に留められていますが、超解像技術により画質の劣化があまり気になりません。常用できる8倍デジタルズームだと思います。
【総評】
購入する前に注意してほしいのが、カメラが広角と望遠のデュアル構成であること。超広角カメラは搭載されていません。個人的には広角&超広角という構成のほうが使い勝手がいいと考えています。遠くの被写体には近寄れますが、たとえば室内では広く撮影したいときに下がることはできないからです。
というわけでカメラ構成には不満があるのですが、それを帳消しにするほど楽しみなのが、端末に触れることなく手の動きで操作できる「Motion Sense」機能。この機能は現時点で日本の無線規格に適合していないため有効になっていませんが、2020年春に利用できるようになる予定です。このMotion Sense機能により、どのようなユーザーインターフェースが実現されるのか楽しみですね。
Google謹製スマートフォンはOS最新機能がいち早く提供されるのがなによりも魅力。そこに魅力を感じるのであれば、Androidスマホを選ぶ際に最右翼の存在となるでしょう。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月24日 00:10 [1277826-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
今日で使用3日目になります。
オレンジ色はホームページでは濃く写ってたけど実際落ち着いた色で良かった。
ここ最近はGALAXY
もう一回り大きめの端末がいいなぁと探してたらPixelに辿り着く。
自宅のWi-Fiにて
通信が安定している所でWebの画像表示取得に時間がかかったり(ショッピングサイトでバーッと画像が出てるサイトで2段目から読み込みに時間がかかる)
プレイストアの画像も全然読み込みが遅い。
ブラウザアプリの問題かと思ったけどプレイストアでも同じなので違う事が分かる。
時間帯によってなのか分からないけど、スマホで家のWi-Fiつかって読み込みに時間がかかったりなど、時間帯によってなどはGALAXYにおいてはなかった。
4年くらい前にWi-Fi設置部屋の隣の部屋でスマホを使おうと持ち込んだらWi-Fiが届くか届かないかくらいな状態で、たまらず中継器を買って解決。
スマホもその頃からどんどんパワーアップしたものが出てきて機種変更したらその端末は中継器いらずでWi-Fiが安定して届いてた。
端末の違いなのかとその時に判明した。
それからの4年間、GALAXY、HUAWEI、シャープ、ASUS、XPERIA、iPhone、等々、色んな端末を買って使ってきたが全て隣の部屋に届いてた。
中には快適!って太鼓判押せるまでいかないにしても画像読み込みに時間がかかったり、動画サイトでモタモタなんて事はない。
だからここにきてこの端末を買ってまた中継器のお世話になると思わなかった。
やっぱり一手間増えるのは出来れば避けたいし、今このPixelがとっても気に入った端末ならばその一手間も苦にならないのかも(?
)知れない。
でも私はそれだけでも苦痛だ。
Googleストアで購入したので購入して15日間は返品出来るとの事なので、問い合わせでも使用していても個人的意見での返品は可能か?聞いた所大丈夫だとの事なので、返品かなーと・・・
Web画像の読み込みの遅さ
Wi-Fiの問題
この二点がなければ結構オススメ機種です。
待ち受けでピカチュウが笑顔で飛んでます(Googleのテーマ、壁紙使用中)
自宅でWi-Fi使ってる方は今まで使ってた端末はここまで安定して届いてたって所で比べて見て下さい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2019年11月18日 11:03 [1276486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
グレースケール測定結果 |
色域測定結果 |
ポートレートモード比較 |
夜景モード(iPhoneXと比較) |
価格com経由でメーカーサンプル機をお借りし、1週間試用しました。
当方、特に映像を専門にしているので、主に画質についてレビューします。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
前面と背面はガラス、筐体(見えるのは側面)は金属をマット仕上げ。ソリッドな印象で各社のハイエンドスマホと比べても互角以上の雰囲気です。
【携帯性】
6.3インチ(1,440x3,040画素)と大き目画面が本機の特長ですが重量は193gで、当方が普段持ち歩いているiPhoneX(5.8インチ/174g)と大差の無い印象です。
小型軽量を重視される方は、Pixel4(5.7インチ/162g)を選択されると良いと思います。
【レスポンス】
SoCはQualcomm Snapdragon 855で、処理能力はハイエンドモデルとしても充分です。もちろん、画面のタッチに対するレスポンスや、スクロール時の追随性、3Dゲーム表示の滑らかさも、全く問題を感じません。
ロック解除は顔認証になりましたが、精度もレスポンスも良好。iPhoneXと比べても同等以上の印象です。
【画面表示】
6.3インチ(1440x3040画素)、537ppiのハイスペックです。
表示能力は測定でチェックしました。(センサーは簡易タイプのi1 Display Proを使用し、精度は民生レベルです。)
結果は基準(D65/BT.709/ガンマ2.2)に沿って素晴らしく良好。映像鑑賞だけでなく、写真のカラーグレーディングなど、クリエイターの利用にもおすすめできます。(明るさ最大、カラーモードはナチュラル、アンビエントEQはオフ)
もちろん、実際の動画映像でも確認しましたが、色再現が極めてナチュラルで、測定結果と符合するものでした。
ご参考までに、根拠として、グレースケールと色域の測定結果を添付しておきます。データの読み方は専門的で複雑ですので、詳しくお知りになりたい方は、以下の記事を参照お願い致します。
[測定]「iPhone X」の有機ELディスプレイを検証。テレビ調整の基準に使える驚異のクオリティ(https://www.phileweb.com/review/article/201801/17/2904.html)
因みに、カラーモードを「ブースト」に設定すると、DCI-P3に近づきます。アンビエントEQをオンにすると、周囲の光環境に応じて色温度を自動的に調整し、昼白色(約5000K)の蛍光灯照明下では、オフ時に6753Kだった色温度が基準の6500Kに近づき、ちょうど良い感じになりました。通常は、出荷状態(アンビエントEQオン)で使われると良いと思います。
ほか、YouTubeとNetflix(Full HD)のHDR映像を確認しましたが、しっかりHDRの効果が感じられる高画質。HDR映像を再生すると自動で映像が明るくなり、ダイナミックな映像美が楽しめます。なお、Netflixで海外作品を見ようとすると、字幕が眩しく視聴に堪えません。これはアプリも含め配信側の問題ですね。
因みに本機の最大輝度(測定センサーの都合上、面積が25%の窓パターンを利用)は、437.4cd/m2と充分に明るく、HDR映像も映えます。(iPhoneXより少し暗い)
さいごに、当方、Amazon Prime Videoの利用が多いですが、画質は最高0.46GB/時で、iPhoneでのフルHDストリーミング視聴に対し明らかに解像度が劣ります。残念です。(一般的なAndroid端末と同じ)
【バッテリー】
短期間の試用で充分に確認できませんでしたが、特に問題を感じませんでした。気になる方は、各種の節電対策(機能設定)を行うと良いでしょう。
【カメラ】
描画はシャープでディテールの情報量も豊か。基本画質は、各社最新スマホと互角の印象です。
ポートレートモードによる背景のボヤケ具合は、距離差による変化を連続的に上手くシミュレートできていてナチュラル。iPhoneXのように2次元的で被写体と背景の境界が不自然にならず、本機は優秀です。添付の写真では、後方のイチジクと葉のボヤケ度合と、背景のボヤケ具合とで差があるのがお分かりいただけると思います。(iPhoneは被写体以外、画一的にボケる)
夜景も撮影し易いです。「夜景モード」を備え、光源の色が飽和して抜けてしまうような場面も、手軽にキレイに残せます。撮影画面で、明部と暗部の明るさをスライドバーで簡単に調整でき、見た目に近い雰囲気にし易いのも特徴です。多くの方は、カメラ(専用機)より手軽にキレイな写真を残せるでしょう。添付の写真では、iPhoneX(オート撮影/非HDR)に比べ、本機は手間なくライトアップされた壁面の白飛びや、LEDの飽和による色抜けも少ないのがお分かりいただけると思います。また、奥の木の幹など、暗部のディテールも、本機の方が豊かに残って、情報量の多い高画質と言えます。
【総評】
有機ELディスプレイで黒の沈みと暗部の階調再現性は良好。画面が大きく高精細で、色再現も基準に近いナチュラル仕様。YouTubeおよびNetflixなどの動画視聴用途、カメラ機能が目的の方には、良い端末だと思います。一点、Pixel4と比べると視野角特性が不利で、斜めから見ると色が大きくシフトします。このサイズの画面は正面から見ることが多いと思いますので、致命的な問題ではないと思いますが、視野角を気にされる方、気になる使い方をされる方は実機での確認をお勧めします。
さいごに、個人的な感想を。画面が大きくて高画質なので、移動中にドラマを見るのに活用したいと思ったのですが、当方の場合、Amazon Prime Videoがメインなので、やはりiPhoneが良いと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 13:08 [1271025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
新しいオーディオプロセッサの影響でしょうか?
超高音質サウンドプレイヤーに匹敵するとの声を聞いて購入しました。
試聴時のサウンドフォーマット
iTunes や mora で購入した m4a を Lame Ver3.100 Streo 320kbps 変換
最新のLameで変換すると、とても音質が良くなります。
試聴時のオーディオ構成
アンプ Denon PMA-600NE Bluetooth入力 AAC
スピーカー FYNE AUDIO F300
SPケーブル 立井電線 T-4S6 1.5m バナナプラグ-バナナプラグ
スマホ Google Pixel 4 XL + foobar2000
すごく音が良いですね。オーディオ機材として使っても十分かと。
ネットラジオ Radio Tunes のJAZZサウンドは気持ちよく大満足でした。
試聴時のイヤホン構成
FiiO BTR3 Bluetooth入力 LDAC
audio-technica ATH-CKS1100X
スマホ Google Pixel 4 XL + foobar2000
あり得ないとつぶやいてしまったほど、超高音質です。
ネットラジオ DI.FM のEDMサウンドは気持ちよく大満足でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
7aは使っていてなにかを妥協した気持ちになることがない良端末
(スマートフォン > Google Pixel 7a SIMフリー [Charcoal])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
