Google Pixel 4 XL レビュー・評価

Google Pixel 4 XL

  • 64GB
  • 128GB

19:9の6.3型QHD+有機ELを装備したスマートフォン

<
>
Google Google Pixel 4 XL 製品画像
  • Google Pixel 4 XL [Just Black]
  • Google Pixel 4 XL [Clearly White]
  • Google Pixel 4 XL [Oh So Orange]
  •  本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

Google Pixel 4 XL のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.85
(カテゴリ平均:4.06
満足度ランキングGoogle Google Pixel 4 XLの満足度ランキング
レビュー投稿数:20人 (プロ:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.19 4.34 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.44 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.42 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.48 4.33 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.66 3.72 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.49 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まさるみさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
8件
ノートパソコン
1件
5件
イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

これまでいろいろな不具合がありました。
・夜はなぜか80%までしか充電されない(最近急に直った)
・バッテリーに充電できない不具合→交換に2万円ほど発生…
・突如電源が落ちる、再起動する
・CPUの負荷のせいか、画面が固まる→電源ボタン長押しして再起動しないといけないことがたまにあり

ただ、写真がきれいに撮れる、この端末で撮影したものはGoogleドライブの容量としてカウントされない、というメリットがあり個人的には満足かなという印象です。

新しくでるpixel7に期待はしているのですが、Pixel6の不具合報告も多いですし、同じようなことになれば別の機種でもいいかなと思ってます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メガニウム584さん

  • レビュー投稿数:342件
  • 累計支持数:834人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
54件
132件
ノートパソコン
15件
151件
OSソフト
11件
87件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】素っ気ないがPixelらしい。

【携帯性】XLなのでやや犠牲になっている。

【レスポンス】早い、これは満足が行く。

【画面表示】美しいが特筆するほどでもない

【バッテリー】XLでないとバッテリー持ちが心配と聞いたので選びました。多分良いはず。

【カメラ】対人センサーもあって挙動が面白い。

【総評】eSIM内臓しているAndroidで楽天が公式にサポートしているAndroidの一つということもあり、いつものPixelとは違った個性もあり、長く使えそう。


2022年7月19日追記

キャリア版ではリコール用の延長サポートが受けれない。今のところまだ使えているけど富南ではある。

後継のPixel5にはSoCでは勝っているものの855機は他にもあるために本機種ならではの強みって然程ないかも?
Pixel5にはメモリなどで劣るし855樹のS10+には完成度はいま一歩及ばないし、GalaxyのOSサポート期間が4年に延長されてPixelの3年保証の強みは薄れ、Pixel6からはフォト特典がないために本機種か5で対応するしかないし、ただそれすらPixel5で事足りそうで、優秀なんだけどなんか不憫。

Pixel3XLのようなバッテリ周辺の脆弱性もあるようには見えないし、この時期のPixelの知名度故に評価される機会が少ないかも?

サポート期間も残すこと多くはないし、ひたすら不憫です。


2022年8月17日追記

うっかりベータ版を入れてしまい、データロスなく正式版に移行できないか彷徨っていたところ程なく正式版がリリースされて、本機にインストールして再起動する前にベータから抜けて、晴れて正式版に移行できた。

これでGalaxyS10+やAQUOSzero2とOS面で差をつけることに成功し、本機の没個性が開場された。やったね。

またPixel3XLと違ってバッテリーがすぐ落ちることもないのでSnapdragon855機として2022年現在も人によってはメインで使い続けることも可能な性能がある。

何よりSnapdragon800番代を後に搭載したPixelが存在しないのでQualcomm製ハイエンドSoCが載った最後のPixelでもあり、またGoogleフォト特典があるということを踏まえても、この機種は希少で得意な存在と言える。

後継機種のPixel5はSpC面で言えばハイエンドではなくミドルレンジだし、脱Qualcommを果たしたPixel6シリーズに至ってはgoogleフォト特典がないと来た。

とは言え今から新たにgoogleフォト特典目的で保守するならサポート期間が短い本機ではなくPixel5を選ぶのが最適解ではあるのは正しいのも事実ではある。

参考になった15人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CNJさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

良い点:
・レスポンス良好
・画面が広く見やすい(成人男性として普通サイズの手ですが特に持ちづらいとは思いません)
悪い点:
・フル充電からの電池の持ちが1.5から2日ほどなのでもう少し保つと嬉しい

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mtbsiさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーバッテリー
4件
0件
CPU
3件
0件
メモリー
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
ベゼルレスでは無いので、デザインは古臭い。
【携帯性】
重い、大きいので、夏場短パンの小さいポケットだと辛い。
【レスポンス】
良い
【画面表示】
最高!
【バッテリー】
普通かな。一日使い倒して何とかギリギリかな
【カメラ】
最高!
【総評】
現在はメイン端末がiphoneでサブにこちらを使用しています。
ずっとiphoneばかり使っていたので、操作の違いには戸惑いましたが、慣れですね。慣れれば便利です。
買ってわかったのですが、携帯性は悪いと思います。
普段カバンを持ち歩いている人なら問題ないと思いますが、ポケットに入れると重みを感じると思います。
ただ自分の用途は外出時の動画視聴がメインなので、仕方ないかなと思ってます。
次のサブ機でandroid端末を購入するなら、またpixelを買うと思いますが、もう少し携帯性の良いサイズにします。
現在のラインナップ4aか5かな

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AKR君さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】
全体的には可もなく不可もなくといった感じですかね。
上部にSoliレーダーがあるため、上部のみベゼルが太めです。

【携帯性】
3XLとの比較で縦が若干長く・横が若干狭くなっていますが、
実際に使用してみて大きな差は感じられないという印象です。
ただし、これは他メーカーのフラッグシップ端末も同じですが、
コンパクトな端末を望んでいる人にはおすすめしません。

【レスポンス】
半年遅れとはいえフラッグシップSoCを搭載していますのでレスポンスは良好です。

【画面表示】
有機ELのため表示は鮮やかです。
ただし、有機ELの特性上、1年後には画面に焼き付きが見られるでしょう。

【バッテリー】
良いか良くないかと言われたら良くないです。
ゲームをしつつSNSやブラウジングといった使い方だと1日は厳しいですね。
体感では3XLと大差ないですが、モバイルバッテリーが必須だと思います。

【カメラ】
3XLから引き続きワンタッチで綺麗な写真が撮れます。
特にナイトモードは素晴らしいの一言です。
AI含むソフトウェアの優秀さはさすがGoogleという感じですね。

【総評】
マイナス点は指紋認証がなくなり顔認証になったことです。
マスクをしていると認証がNGになるため、
コード入力でロックを解除するしかなくなります。
顔を2種類登録できるようにしてもらえるとありがたかったかなと。

ただ、3XLから正常進化した端末ですので、全体的な満足度は高いです。
アップデートは他社と違い発売日から3年保証ですし毎月配信されます。
また、Googleのソフトウェアを最速で体感できるというのも◎ですね。
5が残念な感じですので、6発売まではこのまま使うつもりです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Genesis126さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
137件
ゲーム機本体
0件
3件
クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

こちらをSIMフリーでGoogleストアで購入、DOCOMOのSIM使ってます。
知ってる人もいるかもしれませんが、こちらのレビューに某題目で投稿した者です。

【デザイン】
前使っていたiPhoneXsや現行Xperiaなどに比べると若干安っぽくも見えるかもしれませんが、全然アリなもの。
カメラデザインも現行iPhone11と比較すれば一目瞭然

【携帯性】
前回5.8インチのiPhone使って今回XLにしましたが特段気になりません

【レスポンス】
サクサクです。
今やヌルサクはiOSの特権ではありません。
ゲームは特段しません。

【画面表示】
綺麗です。文句なし

【バッテリー】
若干減りやすい気もしますが、正社員身分で自前スマホは出退勤の電車でしか使わないので余裕で1日持ちますね

【カメラ】
最高です。夜景撮るときに手動で調節もできます

【総評】
以上テンプレ項目はあまり文句はないのですが、書き出し言及したレビューの件。モバイルネットワークが電波強度が十分足りているのにバツアイコンついて繋がらない事象。最近気持ち減った気はします。
これさえ無ければ、言うことはありません。
アップデートに期待しております

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャイアン鈴木さん

  • レビュー投稿数:113件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む

満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種背面は滑らかな手触りで指紋も付きにくいです。色もよいですね
機種不明AnTuTuの総合スコアは420172でした
当機種星空を撮ってみました。肉眼では見えない星もくっきり写ります

背面は滑らかな手触りで指紋も付きにくいです。色もよいですね

AnTuTuの総合スコアは420172でした

星空を撮ってみました。肉眼では見えない星もくっきり写ります

メーカーから借用している端末でレビューします

【デザイン】
オレンジとブラックのコントラストが鮮烈ですね。側面は電源ボタンだけがオレンジなのもアクセントが効いています。背面に指紋が付きにくい点も気に入りました。

【携帯性】
6.3インチで200g切り。多くのセンサーが搭載されているために上部のベゼルが太いので、全画面感に乏しいですが、現代のスマートフォンとして携帯性は平均的だと思います。

【レスポンス】
AnTuTu Benchmarkの総合スコアで420172と、他社フラッグシップよりスコアは見劣りしますが、レスポンス、そして処理速度ともにトップクラス。あらゆる操作が快適です。

【画面表示】
有機ELディスプレイを搭載しているだけに明るさ、発色は申しぶんなし。また、最大90 Hz対応のスムーズディスプレイは、ゲームプレイにも適しています。

【バッテリー】
バッテリー容量は3700mAh。この端末だけを1日使っていても、モバイルバッテリーのお世話になったことはありません。位置情報ゲームなどをしないかぎりは、外出中に継ぎ足し充電する必要はないと思います。

【カメラ】
画質は良好。なにも足さず、見たままの色で撮影されるカメラですね。夜景モードはやや補正が強すぎる気がしますが、ノイズもなく明るく撮影できます。
望遠カメラを搭載しているにもかかわらずデジタルズームは8倍に留められていますが、超解像技術により画質の劣化があまり気になりません。常用できる8倍デジタルズームだと思います。

【総評】
購入する前に注意してほしいのが、カメラが広角と望遠のデュアル構成であること。超広角カメラは搭載されていません。個人的には広角&超広角という構成のほうが使い勝手がいいと考えています。遠くの被写体には近寄れますが、たとえば室内では広く撮影したいときに下がることはできないからです。
というわけでカメラ構成には不満があるのですが、それを帳消しにするほど楽しみなのが、端末に触れることなく手の動きで操作できる「Motion Sense」機能。この機能は現時点で日本の無線規格に適合していないため有効になっていませんが、2020年春に利用できるようになる予定です。このMotion Sense機能により、どのようなユーザーインターフェースが実現されるのか楽しみですね。
Google謹製スマートフォンはOS最新機能がいち早く提供されるのがなによりも魅力。そこに魅力を感じるのであれば、Androidスマホを選ぶ際に最右翼の存在となるでしょう。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意