PENTAX K-3 ボディ レビュー・評価

PENTAX K-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 ボディとPENTAX K-3 II ボディを比較する

PENTAX K-3 II ボディ

PENTAX K-3 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 5月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g
  • PENTAX K-3 ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 ボディの店頭購入
  • PENTAX K-3 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 ボディのオークション

PENTAX K-3 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

  • PENTAX K-3 ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 ボディの店頭購入
  • PENTAX K-3 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 ボディのオークション

満足度:4.77
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:138人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.62 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.66 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.40 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.39 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.66 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.59 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.73 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-3 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

お騒がせのサルパパさん

  • レビュー投稿数:778件
  • 累計支持数:4371人
  • ファン数:145人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
72件
1409件
レンズ
258件
1139件
デジタルカメラ
80件
231件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
一眼レフを貫くメーカーだけあって、デザインも格好いいです

【画質】
何ら不満を感じる事がありません
動画は撮ったことが無いのでわかりません

【操作性】
スイッチ類の配置も良く、メニューも直感的にわかりやすくて良いです

【バッテリー】
私のように一日持ち歩いてもせいぜい200枚程度の者には心配は無縁です

【携帯性】
ミラーレスが主流になっている今ですから、小さく軽いとはお世辞にも言えません
ただし一眼レフでこの内容なら良いのではないかと思います

【機能性】
静止画については十分な機能だと思います
動画はわかりません

【液晶】
設定や確認にはなんら不足を感じません

【ホールド感】
持ちやすいです

【総評】
今やこれぞ一眼レフと思えるカメラが減ってきている中ですから、ミラーレスに行かずに一眼レフを追い続けるメーカーの心意気に感動します
そしてすでにフルサイズ機も発売していますが、このK-3はPENTAXの主軸ともいえるカメラだと思います

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ドラゴン・イヤーさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
3件
スマートフォン
0件
3件
ドライバー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】単体でもカメラらしくて端正だが、DA limited レンズを装着した姿が堪りません。

【画質】発売から10年近くになるが、2400万画素ローパスフィルターレスのセンサーは今でも鮮鋭な画質です。

【操作性】デジタルになってから十分に錬られたフラッグシップモデルはボタン配置も良く操作感にも節度があり素晴らしい。

【バッテリー】ミラーレスの倍と言えるほど、とてもよく持ちます。

【携帯性】スペックを考えると小型軽量の部類ですが、DA limited レンズ数本とのトータルでは携帯性は抜群です。

【機能性】一眼レフ機として、これ以上なにを望む必要がありますか。

【液晶】十分です。

【ホールド感】形状だけでなくて重量バランスも良く、ガッチリとした塊を握っている安心感があります。

【総評】7年ほど使っていますが、先月もう一台追加購入してK-3二台になりました。
慣れ親しんだ初代K-3とサブでは無く、メイン二台体制は撮影テンポも効率も良くて最高です。
もっと早くに実践すれば良かったっ!と悔むほどです。
K-3Vが発売されていますが、私には最新が最良とはなりませんでした。
ミラーレスにズームも持ってますが、ココぞの時にK-3を持ち出すのは断トツの信頼があるからに他なりません。
それはかつてのLXへの信頼と同じです。
スペックには表記されない信頼のおけるカメラ。
それが初代K-3です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Back2Canonさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感5

-2014年7月購入
-2021年5月、ファームウェアのアップデートを試みたところ、失敗。リコーイメージングスクエアに持ち込んだところ、生産終了後5年以上経過のため、交換用部品がなく、修理不可とのこと。
(メーカーによっては、より長くサポート期間を設けているところもあるようですが、、、)

※ファームウェアのアップデートは慎重に。必ず満充電の電池を使いましょう。(満充電ではなくても、アップデート開始できてしまいますが、途中で止まることがありえます。弱っている電池を使うのも危険かもしれません。可能なら、電源アダプタを使う)

※中古で購入される方は、ファームウェアが最新のものを選んだほうが無難です(将来的にPLMレンズを使う場合、アップデートが必要になります)

※この機種にかぎらず、PENTAXにかぎらず、中古ボディを購入する場合は、生産終了がいつか、5年以上経過していないかを確認するのがよいでしょう。5年以上経っていると、部品が欠品していて修理不可となる可能性があります。

【PENTAXから離れるに当たっての、総評というか雑感】
・写真機としては概ね満足。レフ機にはフィルム時代から思い入れもあり、生き残ってほしい。が、悲しいかな、今回ミラーレスに買い替えたところ、歩留まりは大幅に向上した。
・これまで他社に比べて周回遅れとさえ言われていたAF性能も、K-3iiiで大幅に改善し、他社にかなり迫ったとも言われていますが、25万円前後という価格はAPS-Cとしてはいくらなんでも高すぎ。検討の余地すらありません。
・他社にない個性を追い求める、ニッチへ向かうのは、下位メーカーとしてはやむを得ないことなのでしょうが、それは裏を返せば、当たり前のことができないということ。AFに関してはようやくまともになってきたようですが、まだまだ足りないところがあります。動画とか、レンズラインナップにおける静音/高速モーターの採用率の低さとか。
・自分は他社に行きますが、老舗PENTAXには、どうにか生き残り、巻き返しを図ってもらいたいと思っています。

レベル
アマチュア

参考になった25人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Komondorさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
3件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

K-3 MarkIIIが話題の今だからこそ、あえてレビューをしてみようと思います。
2019年の春、既に5年ほど連れ添ったK-50の後継機導入を考えていたところ、都内で中古良品を発見した為、とっくの昔にカタログ落ちしていたものの、憧れの機種だったこともあり購入。
後にNikonも導入(D7500→D500)し、併用しています。
2年ほど使ってみた現時点での使用感を書いてみます。

【デザイン】
PENTAXらしい角ばったファインダー部分。フィルム時代のオマージュでしょうか。
流線型を採用したCanonとは好対照。個人的には格好良いと思っています。
ダイヤルだらけのK-1シリーズやKPと異なるスッキリとした上部デザインも好印象です。

【画質】
絵の精細さは素晴らしいです。
また色の出方も良い意味でPENTAXらしく、撮って出しの時点で十分満足できるシーンも多数。特に夜景をバルブ撮影した際の宝石箱のような仕上がりは、実際の景色よりも美しく写っているとすら思えます。これは他メーカーでは決して味わえない物であり、多くのユーザーも感じている事ではないでしょうか。
ただ、高感度耐性はやはり現在の水準で見ると厳しい物があります。上限ISO感度は51200となっていますが、個人的に許容できるのはISO2000前後までですね。悪天候や夜の撮影時は迷わずD500を持ち出します。

【操作性】
特に不満に思った事はありません。ただAFをセレクトモードにした際、十字キーと共用になっているホワイトバランスやISO感度のボタンが使えなくなるのは少々面倒です。
ダブルスロットでRAWとJPEGの分割記録が容易に行える点は評価したいです。

【バッテリー】
バッテリーグリップを装着してバッテリーは常に2個装填している事もあり、またあまりガツガツ撮るタイプでもないので、不満に思った事はありません。

【携帯性】
初代K-3の大きな美点です。
APS-Cフラッグシップとして当時のライバル機種を引き離すスペックを持ちながら、ボディ単体ではK-50とそれほど変わりません。決して大きくない私の手にもすんなり馴染み、カメラバッグにもストレスなく入る。素晴らしい携帯性です。

【機能性】
秒8.3コマの高速連写は不足に感じた事はありません。ただRAW+JPEG記録時は連写がすぐに詰まってしまいがちです。SDの所為もあるとは思いますが、此処もXQD仕様のD500に軍配が上がります。
AFは静物ならそこそこ合焦してくれますが、三脚を使用してじっくり撮影する際はやはりライブビューで拡大して合わせる方が確実です。動態予測は全く信用していないのでほぼ使いません。
カメラ内RAW現像も行えますが、やや大味なので専らパソコンで(色の出方を楽しみつつ!)現像しています。
K-3IIでは省略された内臓フラッシュが存在します。フラッシュやストロボを使う事はほぼありませんが、この点は有利ですね。

【液晶】
特に不満を抱いたことはありません。過不足ないイメージです。

【ホールド感】
携帯性の項でも書きましたが、非常に良いです。大きすぎず、またグリップ部が適度にえぐれている事もあり、大変持ちやすいです。

【総評】
+αで注記しておきたいのが信頼性。
K-3の持病として悪名高いミラー暴走は、私の個体でも購入後すぐに発生しました。保証期間内だったので無償で修理してもらい、現在はほぼ落ち着いているものの、完璧ではありません。今後導入を考えている方はこの点を注意してください。

以下、総評に替えて所感を書き連ねてみます。
K-50の後継機導入の際、KPは全く候補に挙がりませんでした。設計思想がまるで違うからです。
趣味性を強く打ち出したKPと違い、K-3はデジタル一眼レフとして質実剛健とした設計で、EOS 7DやD7100といった当時の他メーカーのライバル機種と互角に戦えるスペックを保有しています。それでいてPENTAXの独特な味付けがなされている、バランスの良いカメラです。
この在り方が多くのファンを惹きつけてやまなかったからこそ、メーカーも後継機開発に踏み切り、この度K-3IIIの発売に至ったのだと思います。
正直な所、現在の基準で見ると性能が劣った部分もあります。AF、高感度性能はそれが顕著です。事実、私も今ではD500を持ち出す機会の方が多くなりました。
しかしK-3は手放す気になれません。それどころかNikon一式を売却してK-3IIIを導入する試算までしています。それはひとえにPENTAXのデジタル一眼としての魅力が詰まっているからです。間違いなく名機だと思います。
このカメラと寄り添って、末永く写真生活を送れる事を祈りつつ筆を置きます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネコテグラさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
4件
スマートフォン
3件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感5
別機種フル装備?
   

フル装備?

   

今更?って感じですが、k-30からk-3に乗り換えました。

ん?、新型のAPS-C機が発売されるって?
 個人的には「バリアングルやチルト」が欲しかったけど、新型APS-C機には無いようです。 

なら、k-70やKPがあるじゃん!
 確かに・・・だたPENTAXユーザーとして「APS-Cのフラグシップ」を所有したいんじゃー!

ということで、今更ながらk-3を手に入れました。


【デザイン】
k-7やk-5と同じようなデザインですね。
k-30はリーゼントのような独特な形が好きでしたが、k-3は「伝統」という感じですね。

【画質】
画素数が上がりスペック的には現行販売されているAPS-C機と遜色ありません。PENTAXの緑色が好きです。

【操作性】
k-30も2ダイヤルなので、最初のころは特に不満はありませんでした。使っているうちに「AFモードの固定や測光モード」の変更が設定画面から操作が必要です。
k-3なら「ボタン+ダイヤル」で簡単に変更できます。あ、流石はフラグシップ機と感じました。

【バッテリー】
k-30とは比べ物にならないくらい、電池の持ちがいいですね。子供の運動会で800枚くらい撮影しましたが、電池は残ってました。

【携帯性】
バッテリー込で約800gと今では重い部類ですね。ボディが金属なので堅牢な感じが伝わってきます。k-30がオモチャみたいです。

【機能性】
wifiがありませんが、flashairを使えば解決(生産終了なので入手困難)
SDカードスロットが2つあるので、2スロット目にflashairを入れています。サイズを小さくしたjpeg画像をコピーしてスマホに転送すれば、簡単にSNSや知人にデータを渡せます。

【液晶】
個人的にはチルトくらいは欲しかった。

【総評】
7年前のk-3ってどうなの?ってことですが、最新型よりも、AF性能、手ブレ補正、ISO感度、wifiなどで劣る点がありますが個人的には許容範囲内かな。

今はk-1というフルサイズも選択肢にありますが、趣味のレベルなので手頃なAPS-C機をこれからも愛用していきます。

TAMRON 70-200mm + フラッシュ + バッテリーグリップを付けたら、総重量3400gと流石に重かった。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ちよのうるふさん

  • レビュー投稿数:191件
  • 累計支持数:650人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

SSD
18件
15件
自動車(本体)
4件
28件
マザーボード
7件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感5

もうだいぶ前になりますが、K200Dの暗所でのノイズが気になっていたのでこのモデルに買い替えました。
同じレンズで比べてもノイズは減りました。
フォーカスと連射の速さも満足の行くレベルになりました。

技術が無いので使いこなせていませんが、所有していて楽しくなるカメラです。
何よりデザインが好きです。
キャノンはどうしても好きになれないのです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

屋久丸さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
11件
レンズ
8件
2件
デジタルカメラ
3件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】一眼レフらしいデザインで完成形に近いのでは。ただし、メーカーの名前が出ているのはあまり好きではありません。X-proなど以外はどこも同じですが。

【画質】低感度ではいまでも素晴らしい画質です。ただし、高感度は弱いです。その為、後継機を待つことができずKPを購入してしまいました。画素数はもっと少なくても良いです。
空と緑の色、良いです。

【操作性】素晴らしいです。ペンタックスを使っている理由にもなっています。個人的にはKPよりも使いやすい気がしますが、慣れかもしれません。

【バッテリー】ミラーレスに比べるととてももつので満足です。

【携帯性】軽くはありませんが光学ファインダーが辞められません。

【機能性】満足しています。

【液晶】特になし。

【ホールド感】とても私の手にはあっています。こちらもペンタックスの良いところ。

【総評】よく出来たカメラです。高感度さえ良くなれば大満足です。後継機(k3V)を早く出してほしいです。
ペンタックスは広報が下手くそだと思います。ペンタックスファンが喜ぶ情報をこまめに期待します。
ペンタックスを応援するために今更ながらレビューしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぺんたぺんたくんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

評価基準としては、同じ価格帯の同じようなモデル(デジタル一眼レフ)との比較です。

中古でなんと485ショットの極上品をゲット。
本体の状態もよく最高です・

★デザイン
他社にないデザイン。ぎゅっと高性能を圧縮したかのようなデザイン最高です。

KPと2台持ちでLimitedレンズオンリーでスナップ、子供撮影楽しんでます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

czちゃんずさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
169件
レンズ
12件
20件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5

K-5 → K-3へ買い増し
K3Uも出た直後だったが ストロボが付いてないので K-3を選択
子供の撮影がメインのため 遊びに出た時の昼間のストロボは絶対必要なのでコレを選択

K-5よりAF,画質共進化していて 操作性もよく いい相棒となり数年満足しています

お出かけ時 DA35マクロ常時 DA12-24 DA☆55 FA77リミ  にて出撃しています

小学校の運動会は Σ50-500HSM で済ませています
雨降りそうな時は DA☆60-250の出番

画質が上がり ピントが厳しくなったきがする 前後ズレによるピンズレ 自分の腕を磨かねば^^;
2人目は撮影枚数減るな〜と感じています

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オオサンショウネコさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
30件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
1件
4件
光コラボレーション
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種SMC-F 300 F4.5
当機種DA 14 F8
当機種DA 18-135 (135mm F11)

SMC-F 300 F4.5

DA 14 F8

DA 18-135 (135mm F11)

おけいさんを入手して1年.
今さら感もありますが,レビューを記します.
銀塩時代からのペンタックスユーザーです.
デジタルになってからは,istDs,K5,K01と使ってきました(K01はK5,K3と併用).
K5が酷使によって調子が悪くなったため,K3に乗り換えました.

デザイン・操作性はこれまでのペンタックス一眼に慣れているため,全く違和感はありません.
ジャケットをかぶせるだけでザックにごろっと入れて持ち歩ける堅牢性,天気を気にせずにフィールドに持ち出せる防滴・防塵仕様,古いレンズが強力な手ぶれ補正付きで使える便利さ等といった機能性はすばらしいものです.
これらの機能はK5でも満足でしたが,K3ではK5で不満だった暗い所でのAFの弱さが大きく改善され,使い勝手が増しました.
バッテリー寿命はK5より短くなりましたが,3日間の山行+1日を電池交換なしで使えています.
K5,K01とバッテリーが共通であることもありがたいです.
画質は申し分ありません.

K5から少し大きく,重くなったため,携帯性は星1つ減らしました.
もっとも,ホールド感が良いため,使っているとそれほど重くなったとは感じません.
ただ,持ち歩くとやはり重いので,フィールド以外だとK01を持ち出すことが増えました.

K5は川に水没しても,干潟の泥にまみれても大丈夫でした.
おけいさんも同様に山や海で使っていますが,1年使って問題なし.
酷使しても耐えられると信じ,フィールドで使い倒すつもりです.
質実剛健,値段以上の価値あり.
とてもよいカメラです.

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった13人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

旭ぺん太さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
機種不明富士山の夜景 SIGMA18-250mm 30秒
機種不明みなとみらい PENTAX-DA 15mm HDR
機種不明上高地 SIGMA 18-250mm

富士山の夜景 SIGMA18-250mm 30秒

みなとみらい PENTAX-DA 15mm HDR

上高地 SIGMA 18-250mm

機種不明白糸の滝 PENTAX 18-135 WR ND4 30秒
   

白糸の滝 PENTAX 18-135 WR ND4 30秒

   

就職一年目の終わりに初ペンタックスでSFXを購入してから、LXでどっぷり浸かり、istD L2でデジカメを試し使いし始めるも持病の変形股関節症が悪化し、コンデジへ移行して、しばらくQ、Q7、Q10を使い続けるも画質に満足できず、3年前にK-3を購入しました!!
今やK-1、KPが出てますが、しばらくは上位機や後継機を買う必要性も感じないほどいい絵が撮れます!
富士山の夜景、朝焼けが想像以上にキレイに撮れた時は感無量でした!
右股関節は人工に変わり、杖をつく身となりましたが、K-3のお陰で旅も苦になりません!
ちょっと重たいけど、ボディは、比較的コンパクトなので小さなカメラリュックに交換レンズを数本入れても重すぎない重量でどうにか撮影して回れます!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックオブザネームさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
3件
デジタル一眼カメラ
4件
1件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種五色沼にて
   

五色沼にて

   

【デザイン】
角張っていて、無骨なデザインでかっこいいカメラです。
【画質】
2400万画素、ローパスフィルターレスというだけあって、低感度においては非常に繊細な写真が撮れます(もちろんレンズの性能に依存しますが)。ローパスフィルターレスだからモアレが心配かと思われますが、カメラ本体のモニターで見ると、「うわっ、モアレがひどい」と思っても、PCモニターで見ると、全然モアレが出てないっていうのがほとんどなのであまり気にすることは無いです。どうしても気になるなら、モアレを低減する機能がカメラ本体にありますのでそれを使ってください。ただ、高感度性能がすごく高いという訳では無いので、それなりにノイズが出ます。私は結構高感度ノイズが気になる人なので、ISOは1000以下で使うようにしてます。まあでも、常用範囲のISO感度ならひどく気になるっていうレベルのノイズというわけでもないので、普通に使えると思います。
【操作性】
電子ダイヤルが前後に2つついているって言うのが非常に便利ですね。また、ISO感度を設定するためのボタンもシャッターに近いところに配置されているので、ファインダーを除きながらでも指が迷うことなく使うことができます。重量もあり、ボディの大きさもある分、ボタン類も多く、一つのボタンに複数の機能が割り当てられているということも少ないというのはさすがフラッグシップモデルと言ったところ。
【バッテリー】
先代のK-5Uから持ちが悪くなったと言いますが、問題ないと思いますよ。このフラッグシップモデルを使うようなカメラガチ勢な人なら予備バッテリーを買う人は多いでしょうし。
【携帯性】
重くて大きいけれど、他メーカーのこのクラスのカメラでもこのくらいのサイズはあるし、むしろK-3はコンパクトな方かと。大きさが気になるならEOSkissを買った方がいいと思います。コンパクトさを犠牲にして機能性を得ているのです。
【機能性】
手ぶれ補正がボディについているので、どんなレンズを使おうとも手ぶれ補正が効くのは嬉しい。まあ手ぶれ補正が強力とまでは言えない。ぶれる時は普通にぶれる。
ローパスフィルターレスなため、モアレが発生しやすいといわれるが、このカメラには手ぶれ補正を生かして、センサーを高速で動かすことで、モアレを低減できる機能があるのも面白いかと。私自身はモアレを体感したことはないのでこの機能は使ったことはないです。
【液晶】
綺麗です。見やすいです。
【ホールド感】
悪くないと思います。もちろん手の大きさなど、人よって差があるのでそこんとこよろしく。
【総評】
高い性能を持ちながら、非常にコスパがいいです。レンズが少なかったり、メーカー自体の経営が不安定だったりと、本体以外の部分に心配な部分はありますが、このカメラ自体は高い性能を持っている素晴らしいカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

江戸の209番さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

PENTAX機の良いところが満載
グリップ形状
気兼ねせずに使える防塵防滴
高感度撮影
コスパ抜群
他社の同クラス機に勝るとも劣らない発色

フラッグシップとして良いところ
デュアルスロット
秒間8.3コマ

劣る点は
バッテリー容量が小さい(交換時に防塵防滴性が大きく失われる)
スロット切り替えが面倒

使っていたら「さすがフラッグシップ」と所持する事自体に誇りを持てるようなカメラです
しかし、それと同時に弱点も多く見受けられます 先に記述したので二度は言いません
吐き出す画像は素晴らしいし、これだけの性能にしては携帯性に優れています
私は山景、夜景、星景の撮影を主に行いますが多様な場面に対応してくれますので、ここ数年で私が撮った写真のほとんどをこの一台で済ませています
そろそろシャッターが13万回超えそうなので買い替えの検討中ですが、2台目のK-3を持つことに自分は異議なしです

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ムーンレィスさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:410人
  • ファン数:198人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
595件
プラモデル
0件
226件
デジタルカメラ
3件
54件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
別機種使うには、解像感に定評あるレンズじゃないと苦しいか?
 

使うには、解像感に定評あるレンズじゃないと苦しいか?

 

数年前に購入したK-5Uの不満点を解消するために買い増ししました。
既にK-3Uも末期モデルとなった今では、本機の存在も過去のものとなっていると思いますが、今現在でもアウトレット品が少数ですが出回っておりますので、検討中の方の参考になればと思いつつ投稿します。

かくいう私もアウトレット品を購入しました(約¥6.5万程度)。
比較検討はK-70、K-3Uでしたが、以下の点で本機購入となりました。

・K-3Uは若干予算的にまだ厳しかったこと。フラッシュが内蔵されていないこと(時々使う用途あり)。
・K-70は性能的には全く不満が無かったものの、質感・シャッター音(フィーリング)などが今一つ納得いかず。
・電磁絞りの新レンズ非対応なのは気になりましたが、購入まで至るには先の話なので(苦笑)ひとまず問題なし。

当初は中古品を購入になるだろうと思っていましたが、運良くアウトレット品が店頭に残っていたのでそれに決めました。
ほぼK-70と同額だったので最後まで悩みましたが、K-5Uとあまり変わらずに使いたい・長く使うつもりなら使っている時のフィーリング優先が吉と判断しました。


【デザイン】
若干K-5Uと違いがありますが、言わなければわからない程度だと思います。
目新しさはありませんが、K-5Uも気に入っているので差が無いことは歓迎です。

【画質】
期待通りの素晴らしい画が出ます。K-5Uと比較すると露出が安定したように思います。
発色がやや抑えられた感じで、苦手としていた「赤」の調整が幾分容易になったように思います。
高感度耐性は皆さん言われるように若干悪くなったようですが、大きな差は無いように思います。

しかし、「期待通りの素晴らしい画」をコンスタントに出せるか?と言うと、それほど簡単とは言えません。
画素数がアップ、ローパスレスの影響からか、ピント合わせはシビアになっていると思います。
WBに関しても、一見よく調整されているように感じますが、多少癖があるようですし、時々「?」な発色になる時があります。
正確なWBを考えるなら、カスタマイズ調整など積極的にやったほうが良いかもしれないです。

APS-Cでありながら、フルサイズに迫る高画質を期待して購入される方が多いと思いますが、そういう画質を得るにはユーザー側の姿勢(取り組み方)も大事なんでしょうね。
基本的な腕前(スキル)の要求、レンズの精度…今まで気づかなかった点が明確に突きつけられるような印象があります(苦笑
そういった意味では、万人向けとは言えず…むしろ人を選ぶカメラ…かも。

まあ、他社の同様な仕様のカメラも同じような傾向なのかもしれないですけどね(^^ゞ

【操作性】
ペンタックス機を使ったことがある方なら、大きな違いは無いと思います。
他社から移った場合、ペンタックスの独特な操作(ハイパー系)に多少戸惑いがあると思いますが、理由と方法がわかってくると実に合理的かつ使いやすいことに気が付くと思います。

【バッテリー】
持ちが悪くなったという意見が多いようですが、私の使い方だと困るほどではないですし、それほど違いも感じないですね。
私のように2台持ちの場合、バッテリー・充電器が共通というのはうれしい部分ですね。

【携帯性】
1眼レフですから、重いのは当然…でも、これだけの機能でこの大きさ・重さはまずまず褒めていいと思います。
ただ、付属のストラップ(メーカーオプション品も)が相変わらずチープなのはいただけません。少なくともオプション品でもっと良いものを用意してくれないでしょうかね?

【機能性】
最新鋭の機種には劣る部分はありますが、ほぼ考えられる機能は盛り込まれています。
ローパスセレクター、ダブルカードスロット等、期待していた以上に便利でした。
手振れ補正については、ピント合わせがシビアになった分もう少し効いたほうがベターだと思います。K-3Uではそのあたり改善されているようなので、少々うらやましいか(^^ゞ

ファインダーがいくらか明るく見やすくなったのは良いですね。

【液晶】
少し画面が大きくなったので、その分見やすさが上がったかもしれません。まあ、K-5Uの時も十分だったので、あまり気になりませんが…
ライブビュー撮影が、機能面含めてかなり改善されたのが良いですね。積極的に使いたくなりました。

【ホールド感】
あまり変わった印象はないです。私は構えやすく感じます。

【総評】
満足感も高いですし、良いカメラだと思います。
しかし、使いこなす難易度は確実に上がったなと感じます。

私的には使う意欲が損なわれることは無いですし、むしろ自分の技量を向上させるには買って良かったと思います。
でも、人によっては「使いにくいカメラ」という印象を持つかもしれないですね。

「中・上級者向き」という言葉がありますが、まさにその通りのカメラだと思います。
今までだったら、そういうカメラを初級者が使うことに肯定的な立場でしたが、このカメラはちょっと違うようです。
安易な気持ちで使うと手厳しいカメラかもしれませんね(半分自戒orz)

まあ、☆5つですが、4つに近い5つという事で…


【追記】
付属ソフトについてですが…
インストールした当初、上手く起動できずにまいりました(^^ゞ
ウェブからバージョンアップしたら問題解消したようです。
それにしても…以前のより使いにくくなった印象が強いです。
オリジナルにこだわらず、いっそのこと本体代に上乗せで構わないので、定評あるソフトを付属したほうが良いのではないかと思うのですが…もっと提携先とちゃんとしたソフトを開発してほしいですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

quiteさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:588人
  • ファン数:208人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
2259件
レンズ
14件
292件
デジタルカメラ
4件
46件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種なんか赤っぽい
当機種やっぱり赤っぽい
当機種人口光でも赤い

なんか赤っぽい

やっぱり赤っぽい

人口光でも赤い

当機種屋外でも赤が多いと引っ張られてしまう
   

屋外でも赤が多いと引っ張られてしまう

   

以前、妻が(いや、実質自分だったかな?)K-5を使っていた時以来のペンタ機です。ペンタックスはかつて兄も勤めていたし大好きなメーカーで、小型ボディにぎっしりと詰まっている感が何ともいえません。

AFもK-5と比べると大幅に進化しましたが、AWBだけはいただけない感じです。

マルチパターンAWBもCTEもマニュアルももちろん試しましたが、なかなか思い通りになりません。使いこなすにはもう少し修業がいりますね。

ほかのメーカーもきっとくせはあるんでしょうが、自分の好みというか気にならない感じのくせというだけのことかもしれません。

レビューは気になる点も触れなければ意味がありませんので、少し辛口になりましたが、伝統の風格も感じさせるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-3 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

PENTAX K-3 ボディをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意