
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.66 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.38 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.39 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.68 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.59 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.72 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 11:18 [1380167-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
フル装備? |
今更?って感じですが、k-30からk-3に乗り換えました。
ん?、新型のAPS-C機が発売されるって?
個人的には「バリアングルやチルト」が欲しかったけど、新型APS-C機には無いようです。
なら、k-70やKPがあるじゃん!
確かに・・・だたPENTAXユーザーとして「APS-Cのフラグシップ」を所有したいんじゃー!
ということで、今更ながらk-3を手に入れました。
【デザイン】
k-7やk-5と同じようなデザインですね。
k-30はリーゼントのような独特な形が好きでしたが、k-3は「伝統」という感じですね。
【画質】
画素数が上がりスペック的には現行販売されているAPS-C機と遜色ありません。PENTAXの緑色が好きです。
【操作性】
k-30も2ダイヤルなので、最初のころは特に不満はありませんでした。使っているうちに「AFモードの固定や測光モード」の変更が設定画面から操作が必要です。
k-3なら「ボタン+ダイヤル」で簡単に変更できます。あ、流石はフラグシップ機と感じました。
【バッテリー】
k-30とは比べ物にならないくらい、電池の持ちがいいですね。子供の運動会で800枚くらい撮影しましたが、電池は残ってました。
【携帯性】
バッテリー込で約800gと今では重い部類ですね。ボディが金属なので堅牢な感じが伝わってきます。k-30がオモチャみたいです。
【機能性】
wifiがありませんが、flashairを使えば解決(生産終了なので入手困難)
SDカードスロットが2つあるので、2スロット目にflashairを入れています。サイズを小さくしたjpeg画像をコピーしてスマホに転送すれば、簡単にSNSや知人にデータを渡せます。
【液晶】
個人的にはチルトくらいは欲しかった。
【総評】
7年前のk-3ってどうなの?ってことですが、最新型よりも、AF性能、手ブレ補正、ISO感度、wifiなどで劣る点がありますが個人的には許容範囲内かな。
今はk-1というフルサイズも選択肢にありますが、趣味のレベルなので手頃なAPS-C機をこれからも愛用していきます。
TAMRON 70-200mm + フラッシュ + バッテリーグリップを付けたら、総重量3400gと流石に重かった。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月19日 12:17 [923842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
メインのマウントはニコンFですが、ペンタはK100Dから使っています。動きものは未だに苦手ですが、人物や近所のスナップでは機動力があります。
主な項目として、画質はやや透明感は感じませんが、色乗りや輪郭の表現は良いと思います。特に、短焦点の大口径のレンズで人物やぺットなどを、絞りの使い方でいろいろと撮って見ると、驚くような写真がそこそこ撮れます。背景と被写体との表現の仕方はお気に入りです。
機能性は、このクラスではとても良いと思います。使い易いレイアウトや割り当ては、迷うことはないと思います。ただし、親指AFのボタンは小さいうえに、やや手を動かさないと不自然に感じるので、ここは要改善を期待したいです。
ホールド感は、小型を追及している機体だと思うので、そこは理解すべきところです。
最後に、ひとつだけ不満を言えば、引越しの際に外箱とともにRAWソフトのCDROMを紛失していまった際、サポートに連絡をしたところ、「JPEGならソフトは不要です」とか「購入したいなら高額になります」などと、ユーザーの状況も聞かずに、不躾な対応をされたことに憤慨しています。そのため、星は4つにしました。サポートの対応で減点にしました。あしからず。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月19日 14:55 [825996-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ニコンD70sからの買い換えです。
アウトドア、雪山の用途でデジイチをさがしてK-3にたどり着きました。
N社の中級機も検討しましたが
レンズ込みのサイズや重量
-10℃耐寒動作保証
そして何よりコスパが決め手となって購入にしました。
デザイン
他社に比べて個性的で気に入ってます。
無骨でガッシリした感じも男心をくすぐります。
画質
10年前の機種と比べるのが間違いかもしれませんが
描写、解像感共に大満足です。
専門誌等の評価もなかなか良いようです。
操作性
お店で触った時に感覚的に使えて
分かりやすかったです。
他社のカメラは説明書が欲しいと感じました。
バッテリー
一回の充電で3、4回撮影します。
充分です。
携帯性
D70sより二まわりほどコンパクトです。
重量はあります。
ただ、ペンタックスは軽量コンパクトなレンズを
沢山出しているので、それをつかえば総重量で軽量コンパクトになります。
N社の中級機より軽量コンパクトに感じたのはその為だとわかりました。
液晶
見やすくて綺麗です
バリアングルでないのは残念ですが…
ホールド感
手は男にしては小さい方で女性なみですが
ほどよい厚みで持ちやすいです。
K-3の購入で色々調べる内に
すっかりペンタックスにはまりました。
何でニコンやキャノンにこれほど
売り上げの差をつけられているのかわかりません。
ペンタックスの独自の機能で総合的にかんがえれば素晴らしいカメラやレンズばかりだとおもいます。
コスパも最高ですし。
最近は単焦点レンズでたのしんでます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月26日 12:43 [818931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
他社にはないPENTAX Kシリーズのボディラインは、デジタルになっても写真機の所有感が強く、周囲にN社C社ユーザーが圧倒する中で、満足感も最大です。
【画質】
所有レンズは、純正の魚眼レンズとDA★55mmです。今の撮影対象では普通に綺麗に撮れます。
レンズ次第で色々な写真が撮れそうですが、身の丈に合った投資で頑張ります。
【操作性】
すぐに慣れました。
2ダイヤルを駆使した使い方は、慣れたら便利で機動性を発揮出来ます。
【バッテリー】
ライブビューは殆ど使いませんので、まる1日持ちます。300枚ほどですが、余ります。
ただ、バッテリーは消耗品ですので、予備の購入を考えています。
【携帯性】
このクラスでは携帯性は抜群だと思います。
PENTAXの所有感と適度な重量感があり、苦になりません。
ただ、カメラバッグには未だに迷いがあります。
入れ方にも個人差があり、中々難しいです。
【機能性】
写真をカメラで加工出来たり、とても便利です。
ダブルスロットは、片側にEye-Fiカードを入れて、iPhoneにダイレクト転送しています。
まだまだ使いこなせていませんので、頑張ります。
【液晶】
大変視認性の良い液晶画面です。
サブ液晶は、夜間の撮影でも見やすく便利です。
【ホールド感】
実機を店舗で触らせてもらい、手にジャストフィットですが、手の大きい方には、少し余るかもしれません。
【総評】
一眼レフは、フイルム時代はM社、デジタルからはN社D5000でしばらく頑張ってきましたが、最近は何処のカメラ屋に聞いてもオススメはN社C社ばかりで、デザインも含めて考えていました。
よく言われる、レンズの種類が豊富だとか、2社なら間違いないとか、でも、現実カメラにそこまで投資することは出来ないし、周りの影響に左右されたくないと考えていた時、見た目でも機能でも、防塵防滴ボディも含め、ストライクのPENTAXに興味が最大になり、購入しました。
機能、性能も大事ですが、所有感も大事ですね。
結果、大満足しています。
大切に使いたいと思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月21日 05:18 [817386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
室内 HD15 f8 |
夜薄暗い室内 HD15 f8 ISO6400 辛い。。。 |
夜屋外 HD15 f8 三脚が欲しい |
室内 HD15 f4 朝食セット |
昼 屋外 曇り HD40 f2.8 御殿場桜かな |
昼 室内 曇り HD40 f2.8 |
2015年3月ようやくデジタル一眼レフデビューです。既に100件以上のレビューが出てますので拙作と感想のみになります。
結論 大満足♪
ミラーレスを使っていた私にはずっしり重かった(買う前から分かっている事ですね)。がグリップの良さや重みによる手ぶれ減で歩留まりアップという想定通りの効果があり嬉しいです。操作性も良かったですね。モード別に前後のダイヤル設定を変更、親指で露出・人差し指でf値やシャッター速度が変更できるように割り当ています。親指AFからのQSFという具合で使っており、おそらく前機ミラーレスよりはシャッターを切るまでの時間は速くなっている(と思いたいです)。画質に関しては好みがあるだろうけど自分では満足してます。ただ、腕が足りないのでそれを補わなければなりませんw
何はともあれエンジョイフォトライフ♪
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年3月31日 00:13 [811382-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入して三週程たちます。一眼レフはペンタ二台目。
OLYMPUSペンライトで遊んでた素人ですが設定の変更が簡単ってだけで一眼レフが楽しくて仕方ないです。
18-135ですが防塵防滴で多少の重さはありますが使い勝手良いですね。AFも静かだし。
寄れるリミテッド35macroも一本追加の二本体制です。50o安もありますが35omacroの仲間入りであまり出番がなくなりました。
へたくそですが自分で撮った写真を壁紙にするのは楽しいです。
ただ高感度でのノイズが少し気になるかなと。高画素の限界かなとも思います。
買って損はないです。見た目質感文句なし。
子ども相手の職なので、教室でもよく撮りますが満足な写りです。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月13日 18:00 [727253-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【写真1】 |
【写真2】 |
【写真3】 |
前回のレビューと被ってる部分もあるかもしれませんが、その点はご容赦を。
【デザイン】
何度見ても最高です。
カメラ上部の外観、ボタンやスイッチの並びを「軍艦部」と言うそうですが【写真@】、K-3の場合、上面は航空母艦!横顔も軍艦の如き威容です!特にこの突起【写真A】、まさに艦橋!そして燦然と輝くPENTAXの文字!レンズを付ければ主砲です!【写真B】
・某大手とは一線を画する、個性的なデザインである!故に星5!(゚д゚)
【画質】
以前使っていたミラーレス一眼K-01よりも明らかに良いです。さすが2400万画素。特に周辺光量補正は顕著な違いがあります。また、HD21mmやDA18-135mmWRと組み合わせれば従来機より画質が良くなったとのクチコミもあります。そのあたりのレンズを多用する人には嬉しい出来事です。しかしISO感度を上げた場合のノイズが気になるとの声もあり、自分もこれに当てはまります。実際的な問題だけに、見てみないこと、撮ってみないことには始まりませんが。
・ISO感度の件を除けば画質に不満無し!星4!(゚д゚)
【操作性】
これまでにペンタ機を使ってきた人は多分困らない操作性です。右手の機能、左手の機能、ボタンの配置はよく考えられていると思います。あとはユーザー自身の手の大きさに合うかどうかではないでしょうか。各メニューの設定変更も慣れれば直感的に操作できますしね。レスポンスも良いです。
・石の上にも三年!操作に関しては習うより慣れろ!星5!(゚д゚)
【バッテリー】
ファインダーを覗いてAFで撮るという、最も多そうな使い方なら必要十分だと思います。ライブビュー中心で撮る、というスタイルでは、不足感を感じるものと思われます。なお本日マメに電源を切りながらAF中心で撮影したところ、バッテリー1個で350枚撮影できました。
・星5!ただしライブビューの多用はオススメできない!(゚д゚)
【携帯性】
一眼レフなのでこの項目はあまり意味が無い気がしますが・・・
ミラーレス一眼から移行した人はカメラバッグに入らないかもしれません。この機種だけじゃありませんが。
・一眼レフとしてはそれほどでもない大きさ!星5!(゚д゚)
【機能性】
手ぶれ補正はいい感じ、というか・・・シャッタースピードとの兼ね合いが良いですね。焦点距離とシャッタースピード、それに対する補正のかかり具合。バランスよくできていると思います。各撮影モードも特に問題なく、TAVモードの便利さが際立ちます。
他に特筆すべき機能としてはやはり、防塵防滴。これがあるのと無いのとでは、アウトドアにおいて天と地ほどの違いが出ます。屋外で撮影したい人はこの点を重視すべきでしょう。
また、ファームウェアのバージョンアップにより回折補正機能とローパスセレクターのブラケット撮影が可能になっています。
・正直、現状で特に困ること無し!アウトドアで撮影しまくるべし!星5!(゚д゚)
【液晶】
非常に見やすいです。あとはチルトかバリアングルにするだけです。リコーさんにお願いしましょう。
・純正のアングルファインダー高すぎ!一応、星5!(゚д゚)
【ホールド感】
手が大きい人にはちょっとコンパクトな感じのグリップです。小指が余って、うーん・・・な感じ。あくまで大きい人にとってですけどね。
・上記の件から星4な感じ!ちょっと勿体無い部分!(゚д゚)
【総評】
APS-Cサイズのフラグシップ機としては十分及第点だと思います。良いライバル機に恵まれている点も、開発競争の観点から言えば良好と言えるでしょう。あとはAFのポイント数を増やすとか、チルト液晶にするとか。まあ、なんだかんだで質実剛健、逞しいカメラだと思うのですよ。付け足すならば、先に挙げた防塵防滴という性能を十分に発揮するためには、防滴性のレンズが必要になること。アウトドアで撮影するユーザーには非常に重要な点です。使えるレンズは限られますが、APS-C機であることによる焦点距離の拡大、防滴性、頑健なボディ、これらの能力をフル活用する舞台はアウトドアではないかと思います。
・アウトドア言いたいだけちゃうんかい!?そうだよ!(゚д゚)
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月11日 22:53 [714433-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
月オートフォーカスで |
こんな雰囲気も |
こんなシチュエーションもへっちゃら |
この質感 |
同クラスの他社のカメラと比べると気持ち高いかな〜?
とは思いますが、この本体の剛性感や、デザイン。画質どれをとっても満足の行くものでした。
NEX5Tからの買いましですが、細部の描写力など圧倒的な差でした。
よく話題に出るAFですが-3EVから使えるAFはとても便利ですし、AFの速度は友人のD7000との比較でも遜色ないとおもいます。
2015年1月追記
だいぶ値段が下がってきてコストパフォーマンスも最強になりましたね。
AFを心配される方が多いようですが、私は購入後不便したことがありません。
むしろ暗所でも安定するので重宝しています。
24MPローパスレスはやっぱりすごいですね。
あと防塵防滴ですので作品の幅が広がります。
絶対おすすめしたい一台ですので再レビューさせていただきます。
参考になった38人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月5日 21:43 [785327-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
シグマ 17−50 f2、8にて ISO6400 このくらいは気にしないです |
同じくシグマにて ノートパソコンで見るなら十分な写りだと思ってます |
DA35にて 色の具合も イメージ通りだと思ってます |
最初に カメラ素人です
基本 JPEGしか使いません(使えません) SNS や パソコンでの観覧しかしません。
K−rからの買い増しで K−rの時は『Auto』モード以外使ってなかったと思います
そんな素人目線での評価です
先日、旅行で 上海 経由 タイへ 行ってきた時の感想です
デザイン カメラって感じが好きですが、もう少し遊びがあるデザインが個人的には好き(K-S1のデザインが好きです)
画質 僕の用途(上記参照)では大満足
自分は 高感度時のザラザラをあまり気にしないので 夜間での撮影もすこぶる助かっています
添付の写真(1枚目)は ISO6400 です きっと気にする方は気にするのかな?
3枚目の写真は DA35mmでの撮影 イメージ通りの色も出ていると思っています
操作性 個人的には他社のカメラより分かりやすいと思います (K-rの時から そう思っています)
バッテリー K-rでは単三電池を使っていましたので それに比べるとコスト等は … 旅行で1日 電源入れたり切ったり200枚程度なら一個でも良いと思います 毎晩充電出来れば。 僕は常に 予備を持っています
携帯性 … そこ求める? お世辞にも 軽いとも小さいとも 思いません が、そこを理解して購入しています。
機能性 大満足です ATvモードが素人にはすこぶる助かります 今まで夜景とか 光を取り込み過ぎて明るすぎたりして イマイチ上手く写せませんでしたが、このモードを使うようになってからは 思い通りの絵を映せるようになったと思います。
またまだ、素人で 感覚的なものなので、Mモード等では 使いこなせていません。
また、K-rの時もそうでしたが、 どの撮影モードでも 測位点(ピントの)を変えられるのは とても助かります
基本 センター1個で固定していますけども。
ほぼ、機能性が個人的に好きなのでペンタックスのカメラを買っています
液晶 … 綺麗すぎる と言うレビューもありましたが、 僕は逆です カメラで確認したより パソコンの方が綺麗に写っているように見えます … なんか設定あるのですかね? …素人なのですいません。 モニターとしては十分だと思います
ホールド感 僕は比較的 と言うか 手の大きさ 女の子並みでして。 手が余る事はなく しっかりと持てます
大人サイズの手の大きさの方は … どうなんでしょう?
総合的に 旅行の記念写真を撮るパートナーとして 非情に満足しています 大きさ的にカバンには入らないけど 肩にかけていれば 撮りたい時にすぐ撮れるし、ピント合わせも早い方だと思います。 レンズを選ばす手ぶれを防いでくれるので、意外にラフな撮り方でも 失敗は少なめです
ものを買うときに好きなメーカーって結構重要だと思うけど、そこを気にされないのであれば この値段で この機能が買えるなら お買い得だと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月5日 22:48 [743477-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入してから4ヶ月後のレビューとなります。初心者なので拙い点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
【デザイン】
質感も高級感があり、角張ったデザインが男心をくすぐります。
【画質】
申し分ないくらい満足です。
最近FBなどに写真をアップすると、写真キレイだねなどと、お褒めいただけるので楽しいです。
【操作性】
まだまだ勉強中ですが、現時点では操作で困るような場面はないですが、機能を使いこなせてないです。
【バッテリー】
非常に長持ちしますね、予備はあるのですが一日で交換することはなく満足しています。
【携帯性】
一眼レフの中では良い方だと感じますが、小型軽量の単焦点レンズが何種類もありますのでレンズ次第かと思います。
【機能性】
ファインダーの質、透明感素晴らしいです。
またSDカードスロットルが2つあるので、raw用とJpeg用に分けて使用し、片方にEye-Fiカードを使用してスマホに転送してます。
【液晶】
見やすいですが、撮影時はファインダーを使用することがほとんどです。
【ホールド感】
ちょうど良くいい感触です。
【総評】
購入直後にフリーズして、すぐ交換してもらいましたが、それ以外はなんのトラブルもなく快適に使用しています。長い相棒になってくれそうな魅力あるカメラだと思います。
使用レンズは★55mm、100mm MACRO 、18-135mm 、SIGMA 10-20mm、50mmを所有しておりますが、持ち歩くのは★55mmと100mm MACROがメインとなっています。広角側は最近購入したGRに任せて使い分けております。私個人としてはK-3を購入して本当に良かったと感じております。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月23日 09:09 [739205-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
K-30からの買い増しです。
一眼歴10か月。
比較対象はK-30になります。
購入比較はK-5USとしました。
【デザイン】
K-30のようなデザインが好きなので、どうも好きにはなれないと思ったが、
実物を見てみると、そうでもなかった。
丸みを帯びているデザインよりは全然いい!
【画質】
まだモニターでしか確認できてないので、何とも言えない。
レンズにもよるだろうし。
高感度についても後日。
後日、レビューします。
*2014.7.23追記
PCのモニターで確認したので、加筆します。
ファインシャープ+1が個人的な好みですので、それで撮ってます。
低感度ならば高い解像度になりますが、高感度(ISO3200以上)だと、K-30と同等と判断しました。
【操作性】
かゆいところに手が届くというか、とても便利になった。
AFモードの切り替えは慣れが必要です。
AFモードボタンを押す癖がついてないので、自然と押せるようになれば、ファインダー内で切り替え確認ができるので
大変便利です。
またモード別に測距点の設定が保持されるのはとてもいいです。
普段AF-Sではスポットにしているので、AF-Cでセレクトエリアにしておけば、モードを切り替えるだけで、
測距点も変わります。これはとてもいい。K-30ではモードを変えて、測距点も変えなければならないのが、解消されました。
AFボタンに関しても、位置がいいですね。
しかし慣れるまで。。。
露出範囲?の切り替えボタンはまぁまぁですね。
あんまり変えないので(笑)
プレビューボタンに関しては、押しにくいけど左でよかったと思います。
*ホールド感のレビューで追記します
【バッテリー】
400枚くらいしか撮ってませんが、1メモリも減りません。
SP70-200F2.8使用
【携帯性】
このスペックにて、この大きさはとても魅力的です。
重量増にはなりましたが、800gなので、全く問題ありません。
むしろ単三仕様のK-30とそんなに変わらない。
【機能性】
AFモーターが強化されたのはとてもうれしい。
SP70-200mmをよく使うので。
K-30では「ギュイーン、ぎゅっぎゅっ」って感じで動いていたのが
k-3では「ギュギュッ」って感じになりました。
HSMやSDMと遜色ないくらい。本当に速くなったと思います。
【液晶】
晴天下でも反射が少なく、とても見やすい。
強化ガラス使用ですが、保護フィルムはっちゃったw
【ホールド感】
だめ!
ここだけはダメ!
中指が当たっちゃって、痛くなってきた。
大口径望遠レンズを付けると、難しいと思う。
特段、手が大きい訳でもないし。
操作性にも書きましたが、プレビューボタンが左に来たのは、不幸中の幸いです。
左手で右手のグリップ力を補佐します。
これでボタンが右側にあったら、自然と片手操作になりかねます。
そうすると、落下のリスクが高まります。
そういうリスクヘッジする意味でも左にしたのかな?
それでもちょっと中指らへんを隆起してほしかった。
【総評】
上級機だけあって、痒いところに手が届く操作性はいいと思います。
グリップ以外に関してはとてもいいと思う。
中古で300ショットの美品に巡り合えたのも運命かと。
こちらをメインに2台体制で行きたいと思います。
- 比較製品
- ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
- ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 05:41 [736236-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
PENTAXユーザーの聖地(?) |
新幹線の車窓から(1コマ撮影) |
少しトリミングしてます |
以前は半年ほど他社のマイクロフォーサーズ一眼レフを使っていましたが性能的に物足りなくなり、ネットでの情報や店頭で実物を見たりいろいろ検討した結果、K3を使うことにしました。
以下は1ヶ月間使用した感想です。また、当方は一眼レフ使用歴まだ半年あまりの初心者です。
【デザイン】ムダな贅肉を削ぎ落としたような独特のシェイプが、とてもカッコいいと思います。
【画質】以前使っていたフォーサーズカメラと比べると、キメの細かさは歴然としており、これにも満足しています。PENTAXのカメラは初めてですが、発色もとくに偏りなく自然な感じです。APS-Cでは最高レベルではないでしょうか。あえていえば赤がちょっと苦手かなと思うぐらいです。
【操作性】大変良いと思います。ファインダーも見やすいし、シャッターボタンのタッチも節度があり使いやすいです。AFボタンもありますが、とくに必要性は感じません。ボディの前面と後面のダイヤルで細かい設定を変えていくのも、最初は戸惑いますが慣れると便利です。
【バッテリー】以前使っていたカメラは300枚ぐらいでバッテリーが切れていましたが、軽く倍以上もつようになり今のところ満足しています。念のためバッテリーグリップも揃えましたが、普段は本体のみで充分です。ライブビューを多用するようになればまた評価が変わるかも知れませんが…。
【携帯性】フルサイズよりも明らかに小さくて良好です。とくに、純正のLimitedレンズとの組み合わせは非常に軽量コンパクトで、フルサイズ機には到底マネのできない利点です。
【機能性】非常に多機能ですが、いろんなものを詰め込みすぎた感もあります。とりあえずイヤホン端子はまったく不要と思います(使ってる人はいるのでしょうか?)。
【液晶】大きくて見やすく、不足はありませんが欲をいえばバリアングル仕様にして欲しかったです。
【ホールド感】K3について最も気に入った点です。店頭で手に持った瞬間に「これだ!!!」と思いました。まるで私の手に合わせて作られたのかと思うぐらいにジャストフィットします。グリップを装着すると、小指までしっかりかかるようになりさらにホールド感が増すのですが、普段は軽さと持ち運びのしやすさを優先してつけていません。
【総評】フルサイズ機も考えたのですが、やはりK3を選んで良かったと思っています。絶対的な画質ではフルサイズにはかなわないかも知れませんが、どこにでも気軽に持ち出せるメリットはK3にしかないものです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月12日 10:47 [735963-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】K-5から変わらず、とても良いと思います
【画質】文句なしです
【操作性】他社をしっかりと触ったことがないので比較評価はしにくいですが、直感的に使用できる良い操作系だと思います
【バッテリー】Wi-Fiを切っておけば問題無いと思います(当方、Eye-fiを使用していますが、いうても旅行一日は余裕で持つと思います)
【携帯性】装着するレンズによると思います
【機能性】必要十分です
【液晶】必要十分な情報を得られると思います
【ホールド感】問題無いです
【総評】Uを見送って、K-3は発売日に購入しましたが、満足の行く買い替えになりました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 8件
2014年3月5日 16:14 [692946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K-5との比較が主になります。
【デザイン】K-7からの少し角ぽい所が気に入って居ます。
【画質】デジタルカメラは、E-10(他社),K200D,K-7,K-5,K-3と使用して来ましたが高度の進化が実感できます。
【操作性】慣れ親しんだペンタックス機、操作性は良いと思います、ファインダー倍率の数値は少しの増加ですが、明るい大きい像はとても見易いです。
【バッテリー】従来からのバッテリーも使えます。充電の時間が長いのは変わらずで不便ですが、電池への悪影響を考慮したと思えば納得です。
【携帯性】少し重量が増しましたが、小型で市場品の中では良い方(軽い)と思います。右手に持った時のバランスは良いです(装着する大型レンズ等では前後のバランスは多少変化するかも知れませんね)
【機能性】HDR撮影にRAWも可能になり、大変使い易くなり気軽に使用しています。
【液晶】画面はとても見やすく綺麗です。撮った後拡大画面にすれば、ピンボケや前後のボケ具合まで判断できます。構造的には液晶面が外枠より気持ち低いので傷付き難くい様に感じます。
【ホールド感】当方の手にはしっくりいって居まが、手の大きな人には如何なのでしょうか。
【総評】シャープネスを掛けなくとも解像度感が有り、不自然さを感じさせない絵、上手く言い表す事は出来ませんが出てくる絵は自分の撮影技術が上がった様な錯覚を覚えます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
