DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.69 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.67 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.47 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.28 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.12 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.25 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.51 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年4月15日 17:55 [1020822-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 2 |
音質 | 5 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
古い製品で、買い替えもしたのでもうほぼ使っていないのですが、
レビュー依頼があったので書きます。
リモコンの動き(↓)が直ぐに悪くなったのでストレスでした。
録画データを他の機器に移せないのも厳しかったです。
筐体がしっかり作られていて音質良かったです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月19日 02:33 [650976-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】初BDrecorderですので嬉しさ補正が入ってます
【操作性】明瞭な表示のリモコンですので良いです
【録画画質】その前がVHSでしたので文句無しです
【音質】これもデジタルの恩恵でノイズレスですので
【録画機能】キーワードで録画・番組表等自身がアナログ過ぎてカルチャーショックでした
【編集機能】使用しておりませんので無評価です
【入出力端子】無評価です
【サイズ】何とコンパクトなとは思いました
【総評】HTR310と50インチDIGAとこれで文句無しのAVライフを送る筈でしたが自身の生活の変化により
性能を存分に生かす事無く毎週キーワードで録画されたものの取得選択をするばかりです。
自身に余裕があれば・・・
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月9日 19:11 [430799-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 2 |
音質 | 1 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 無評価 |
今を思えば何故購入したのか不明。
930、950とパスして来てポッと購入したわけだが、いくら考えても理由は?
質感は900と比較して少々上がったくらい。インシュレーターが付いた事が大きいか。
操作性はチャプター打ちをマニュアルで打つのが前提とならなくなった点が大きい。
録画日をカレンダーで選ぶのは賛否が分かれると思う。私は嫌い。
音質は、基準が基準なので、1点以上は無理。
相も変わらずCM編集が使い物にならないのは何とかして欲しい。
サイズはコンパクトでも質感が伴わなければNG、よって、無評価。
- 接続テレビ
- ブラウン管
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月25日 22:38 [404768-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
1年近く使ってみたので。
接続テレビ:AVアンプ(AX-V1065)経由で、TH-P42S2に接続。
【デザイン】
電源とトレイボタン逆じゃね?って思ってましたけど、以外と使える。
リモコンはカバーの下のボタンが使いづらい。
【操作性】
基本的な操作は問題無いが、普段L1からSTB経由で使っているせいか、番組表を呼び出すと必ず「アナログ」の番組表を読み込もうとする。
録画した番組のCMスキップ的な事が出来る(普通なのかも知れませんが)
ただ、番組によってはあらぬ所へ飛ばされる事も。
【録画画質】
基本的にDRしか使っていないが、問題なし。
【音質】
GOOD。
前述のアンプ経由で音を出すが、プレイヤーとしても優秀だと思う。
特にシアターモードを使うと再生専用機みたいに良い感じになる。
【録画機能】
ディモーラをよく使うが、もっときめ細かく設定出来れば尚良い。
ダブルチューナーで2番組取った後、録画が後で終わった方のチャンネルで復帰してしまう。
ディスク容量が2Tと大きいので、DRで沢山撮り貯めしておけます。
時間のある時に見ようと、
【編集機能】
使いにくい。
VHS以外では、今までパナしか使用した事がないが、他社はもっと使いにくいそうなので、贅沢なのかな?
【入出力端子】
普通だと思う。
【サイズ】
奥行きが思ったより無い。
【総評】
再生機能の項目がないのでココで。
【再生機能】
BD、DVD、CDの視聴についてもかなりハイレベルだと思います。
セラミックインシュレータが付いていたり、コレにしか付いていない機能・回路で音質と共に画質もかなりハイレベルだと思います。
別途メガネと対応TV、プレイヤーが必須な3Dが出始める頃に購入。
現在でも3D非対応である事以外は、当時のフラッグシップモデルとして、我が家では遜色ない活躍です。
ただ、編集やちょっと使いにくいリモコンなどがマイナス。
それ以外は全く問題も無く、不満も殆ど無いので、余程の事がない限りはコレを使い続けると思います。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月3日 16:37 [383152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
画質面、音質面は文句のつけようがないが、リモコンのチャンネルボタン等がふたの中にあるので使いづらい。
編集時に使うコマ送りやコマ戻りが左右のカーソルボタンの下についており、非常に編集がしづらい。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月29日 12:25 [352979-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
BW970でPanasonicのHDD搭載レコーダーは6台目になります。
デザイン:
私好みのデザインです。
操作性:
BW800と比べるとリモコンがコンパクトになった感じがします。
BW800と同様でリモコンに蓋が付いているので、編集を多くする方にはちょっと不便かもしれません。
録画画質:
DRモードしか使っていないのですが、とても満足しています。
音質:
あんまり気にしていないのですが、いいと思います。
録画機能:
携帯電話用に録画することも出来るのがとても良いです。
画質はワンセグ携帯で録画したものと変わらない気がします。
編集機能:
BW800と比べて、新しく番組の結合が出来るようになったので重宝しています。
以前はパソコンソフトを使って結合していたので楽になりました。
入出力端子:
十分な端子数があるのではないかと思います。
サイズ:
BW800と比べると奥行きが短くなっていたので、
今まで奥行きを気にしていた方にはいいかもしれません。
最後に要望としてはオプションで編集向きのリモコンがあればいいなと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月6日 13:21 [339927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月31日 19:19 [331625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
全般:
すでにBW800を2年くらい使っていますが、BW970を買い増ししました。
反応スピードも上がっていますし、操作性もやや向上していると思います。
リモコンは相変わらずイマイチですし、便利機能もあまりないですが、オーソドックスに録画した人には良いと思います。
再生画質も、BW800とじっくり見比べると、差が分かるくらい向上してます。
2TBのHDD容量にも大満足です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月30日 04:38 [331215-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
黒光りして質感は良いが、も少し貫禄があっても良いと思う。
【操作性】
BW930は可成り遅かったが、BW970になってマトモになった。
【録画画質】
8年ほど前、D−VHSで録画した番組をTSモードでHDDにダビングして見ると最近の番組より音質、画質とも勝っているかと思うほど見栄えが良くなる。最近はハイビジョン制作が当たり前になったが、当時のハイビジョン番組制作は相当気合が入っていたのだろう。
そして 120インチのプロジェクター画面で見ても映画ならHXモードが実用になるのには感激。たぶん他社製品と長時間モードを比較したらダントツだろう。先々代のBW930と比較しても音質と画質の向上は明らか。
【音質】
画質同様きめ細かな音まで出る感じで、真空管サウンドを選択できるなど音質的な余裕を感じさせる。
【録画機能】
HDD2TBはDRモードでの録画がたっぷりできるため便利。その他には特に不満はないが予約が重複しても制約されないよう同時AVCRECは実現して欲しかった。
【編集機能】
主に部分消去機能を活用するが問題なし。
【入出力端子】
i−LINK端子は他のレコーダやD−VHSと無劣化ダビングが出来るため重宝しているし、デジタル音声の同軸出力端子が付いているのもスゴイ。
【サイズ】
値段と反比例で薄くて軽すぎるため重く大きく頑丈にして欲しいが、たまに本体を移設する時は確かに楽だし、よくぞ、この軽さと薄さで様々な機能を盛り込んだものだと実感することも。
【総評】
今回、ハードオフで未使用品を格安で買って不安だったが全く問題なし。機能的に抜きん出た所はないが画質が素晴らしくトータル性能では良く出来ており良い買い物ができた。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月2日 18:41 [324530-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
DMW-XR51から増設。
今まで32番組しか録画予約が出来なかったため100番組以上の予約が出来るようになったので快適になりました。
値段がどんどん上がっているのでいいときに手に入れたなぁと思っています。
デザイン
旧シリーズとまったく変化がないですが、個人的にはブルーのランプがアイアンマンみたいで気に入っているのでOK!上の面が若干光沢になったかな?でもキズが目立つので個人的にはあまり好きくないです。
操作性
リモコンのレスポンスが以上に悪いです。今まではなかったので、赤外線の干渉を受けているというのは考えにくいです。ほぼ全操作はボタン2回押しうです。
それと今まであったワンタッチでの翌前日の番組表へのアクセスが出来なくなってしまいました。
録画画質
よくわかりませんが変わらずきれいです。
音質
よくわかりませんが変わらずきれいです。
録画機能
今までより予約数が増えたので申し分ないです。
編集機能
申し分ないです。
入出力端子
HDMIがもう一個くらいあってもいいかも。
サイズ
若干大きくなっている。ごく数ミリ。
キリギリで置いているので、DVDトレー部分の左側の余裕がなくなったのはちょっとマイナスです。
満足度
2TBと予約数を調べての購入だったので文句ないです。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月26日 17:15 [323142-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
BW800からBW970まで計5台のDIGAを保有しております。
BW970はBDレコーダーの買い納めとして13万円位で購入しました。(3Dへの移行はしません)
現在BW850と870をメインのシステムにBW970をサブシステムに使用しています。
【デザイン】
良くも悪くもpanasonic的なデザイン!です。
【操作性】
リモコン操作のレスポンスはBW870よりは良く丁度BW800と同程度ではないでしょうか。
GUIは使い易いと思いますが、東芝RD的フォルダ機能が無いので録画リストが
5ページを越えた辺りから不便さを感じます。
【録画画質】
これは明らかにBW8*0シリーズよりも高画質です。
2D DIGA の完成形と言っても良いのでは?
【音質】
BW870よりは良いが・・。個人的にはBW850がこのシリーズでは1番良いように感じます。
「所詮は家電メーカーの音」と言っては失礼かもしれませんが、このクラスのAV機器
ならメガネタイプの電源ケーブルはやめてもらいたいと思います。
我が家の機器で音の比較すると BD8002>LX91>>BW970>BW870 といった感じでしょうか。
因みにDIGAで録画したBD-REの再生画質は LX91>BW970>BD8002>BW870 という感じです。
【録画機能】
DR録画以外はあまり利用しないので、まあ普通という印象です。
WOWOWの1ヶ月予約は便利です。
【編集機能】
多少は改良されたようですが、東芝RD的な編集機能は無いので・・・。
専らWOWOWの映画や音楽番組をBD-REにコピーしてプレーヤーで観るという使い方です。
【入出力端子】
金メッキを施してあるので美しいです。
【サイズ】
コンパクトです!この位が丁度良いのでは。
現行のBW890は奥行きが短か過ぎて軽すぎてチャチに感じます。
【総評】
2D DIGA の完成形として良く出来たモデルだと思います。
後に「銘機」として紹介されるのでは??
BW870でみられたようなフリーズやレスポンスの悪さも無く、快適です。
私的にはBW970の画質とBD8002の音質の良さ&重厚感が合体すれば最強なのですが・・・。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月11日 09:06 [319644-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
設置したBW970 |
奥行みじか〜! |
シアタールームにて「BW900」を使用してきましたがHDDの容量不足と画質・音質のグレードアップということでAV雑誌で絶賛されていた「BW970」の購入に踏み切りました。パナのブルーレイレコーダーは3台目(BW900、BR500、BW970)実を言うと昔からのソニー派なのでソニー製品がほしいところなんですがレコーダーでは常にパナに1歩遅れをとっているというのが個人的な印象です。今回はソニー「EX200」とどちらを購入するか悩みましたが価格差が4万もあったので現実(資金)問題からパナに決定しました!
【デザイン】
思ったほど悪くない、オーディオ&ビジュアルのフラッグシップモデルらしい高級感、重厚感はまったくありませんが、家電のパナなんでしょうがないのかな(笑)「羊の皮を被った狼」というところでしょう!
【操作性】
リモコンの即答性は「BW900」より気持ちよくなっているような気がしますが、もう少しサクサク感がほしいところ、無線方式と自照式も暗闇で使うホームシアターではほしいところです
【録画画質】
wowow もしくわ NHK BSハイビジョンをDRモードでしか録画しませんが(BDソフトは再生専用プレーヤーで観ます)画質はすばらしいですね。ただ「BW900」との明確な画質アップは残念ながら確認できていません。同じ内容で実際に交互に見比べればわかるのかもしれませんが・・・
【音質】
音質は明らかによくなっています。これはAAC音声をデコードでずに直接記録できる「BW970」のアドバンテージでしょう!音のダイナミックレンジが明らかに大きくなっています。あと、ためしにパナご自慢の「真空管サウンド」リニアPCM 48khz 音楽DVD でを聴いてみましたが確かに音色は変わりますね。 ただ必要性はないかな? CDをレコーダーで聴くこともないしね
【録画機能】
8倍長時間録画ですか?使い道はあるんでしょうか? う〜ん今は10倍ですって・・・ 個人的には3倍ぐらいまでで十分かなという気がします
【編集機能】
BDにムーブするだけなので問題なし
【入出力端子】
D−VHSがあるんで i-link が TOS リンク対応してくれてるので助かります。HDMI は1系統ですが、まあ差し替えの労力さえ惜しまなければですが、画質・音質に効果ありと謳われている2系統装備があってもいいかな?
【サイズ】
この奥行きのなさは驚愕ですね! アンテナ線がギリチョンでした
【満足度】
購入してよかったです、どんどん wowow で映画を録画していきたいと思います
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月14日 19:23 [313589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
発売されて8ヶ月12万強でBW970を買いました。これまではソニーのRX100を使ってますので買い足しになり今後は2台体制という事になります。
RXを買って半年以上経つのでBDレコにの便利の良さにも慣れた上でのレビューになります。
まずレコを買い足した理由はRX1台ではHDDとチュウナーの数の不足です。
BWを選んだ理由はソニーは既に持っているのでパナソニックの2TBにしました。
しばらく使ってみてRX100との比較を交えての感想です。
○設定画面と操作性
慣れなので特に問題は感じません。
○HDD内ダビングとHDD内エンコード。
BW970は同時録画では片方はAVC録画になります。ここまではRXも同じです。
しかし、HDD内でのエンコードできるのでHDDの使用領域の調整できます。
また、BDにダビングする際エンコードしたい時は元データをエンコードしたくない時はHDD内ダビングをしてそのダビング先のデータをエンコードします。その上でダビングすると高速ダビングできるので凄く便利いいです。この機種で一番ありがたい機能かもしれません。
ソニーにはHDD内でのエンコードはできませんし、BDにダビングする際エンコードするとなると実時間でのダビングになります。
○番組表
これはソニーのRXの方が見やすいです。BW970の番組表は左サイドに画像が表示されてしまい番組表を画面一杯に表示できません。その分番組表を分割させて表示させるか文字サイズを小さくさせて表示幅を広げるかの選択をするしかありません。
やはり録画機なので番組表は見やすく画面一杯に表示させて欲しかったです。
○録画中の他の作業
RXは条件多すぎてあくまで録画機として使う事が前提になってますがBWだと条件付きというのが少なく扱いやすいです。
○画質
フラッグシップ機だけあってかなり満足できる画質です。
○騒音
特に驚いたのはBDドライブで、フォーマット、ダビングはホトンド無音で恐ろしいくらい静かです。
HDDは固体差が出てきそうですが私のBWは無音です。
RXをはじめとしてゲーム機、PCなどスーパーマルチドライブ、HDD、FANの内蔵されている製品は多いですがここまで静かなのは始めてです。
○DLNAサーバー
我が家にあるDLNAクライアントはPS3、F5の2機種ありますがRX同様DR、AVC共に問題なく再生できます。
○クイックスタート
消費電力が低く電気代が安いので有難いです。RXは電気代がかかりすぎます。
○編集
編集機能はあくまでチャプター消去で編集してますのでRX同様扱いやすいです。
○DIMORA
録画予約、録画済みの削除、番組名の編集、自動録画などインターネット越しにできるので便利いいです。
【2台体制としての結論】
トータル的に大満足です。お互いのメリットを見極め使い分けると文句なしです。
ソニーをスカパーHDと地デジにBW970をBSと地デジに使っていくつもりです。
【BW970の結論】
やはり2TBの大容量とHDD内エンコードとHDD内ダビングという有難い機能に加えてクイックスタートでの電気代の安さは言う事ありません。
【RX100と比較しての結論】
RXはスカパーHD対応の初のBDレコーダー、PSPへの持ち出しと独自の機能を持っているのに対しBW970は欠点を見つけるのが難しいクセのないBDレコーダーです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
