ホンダ フリードレビュー・評価

このページの先頭へ

フリード のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
フリード 2016年モデル 4.24 自動車のランキング 57 206人 フリード 2016年モデルのレビューを書く
フリード 2008年モデル 4.31 自動車のランキング 285人 フリード 2008年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

フリード 2016年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.08 4.33 72位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.13 3.92 36位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.04 4.11 66位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.17 4.19 67位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.09 4.03 82位
燃費 燃費の満足度 3.90 3.87 59位
価格 総合的な価格の妥当性 3.50 3.86 75位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

よーぴー0429さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格3

値引きの条件が色々とあると思うので、私の場合のをまず記載します。

オプションは70万弱
下取りは無し
メンテパックは2年6ヶ月分
延長保証有り
支払いは現金
注文は決算時期
同店舗での購入は初めて
家族の分を含めると4台目


【エクステリア】
可もなく不可もなく。リアスポイラーをつけると少しスポーティーになります。
【インテリア】
安っぽすぎず悪くないと思います。価格相応。
【エンジン性能】
特に気になるところはありません。
【走行性能】
特に気になるところはありません。
【乗り心地】
開放的で視界が開けているため運転がしやすいです。エンジンの音やロードノイズは結構入ってくるので遮音性能はあまり良くないです。価格相応。
【燃費】
適正だと思います。
【価格】
新型ヴェゼルの静粛性等の良さを考慮した価格と比べると少し高く感じますが、スライドドアだったりで高くなるのは仕方ないかなと思います。なので価格相応と判断します。
【総評】
サイズ感はまさにちょうど良く、運転が得意ではない奥様でもかなり運転しやすいです。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年2月
購入地域
千葉県

新車価格
210万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

魅惑のオッサンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

概ね満足してますが、夏場のエアコンが効きが悪く、家族から不評です。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポイントGETだぜさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:238人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
0件
タブレットPC
8件
0件
自動車(本体)
5件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格3

【エクステリア】ドアミラーのデザインが私の好みではない

【インテリア】
メーター周りは少し時代を感じる。
シートが擦れて傷みやすい

【エンジン性能】
踏めばよく走る
【走行性能】
飛ばさないので問題なし
【乗り心地】
HONDA車なので求めてない。

【燃費】
8〜12キロ\L

【価格】
9年落ち、走行距離8万キロで中古で70万円

【総評】
今は中古市場は高いです。来年のフルモデルチェンジを待ったほうが得です。

乗車人数
6〜7人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
レビュー対象車
中古車

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SaranWrapTaroさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
0件
自動車(本体)
3件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地1
燃費5
価格5

【エクステリア】
可もなく不可もない無難なデザイン
意外と、サイドのプレスラインが多い
【インテリア】
運転席周りの収納が豊富
【エンジン性能】
悪い
エンジンの元気がよく音がよく聞こえる
6人乗るとまるで進まない
【走行性能】
ハンドリングが最悪で、40〜60キロで妙な手応えがある
【乗り心地】
5ナンバーで3列シートという点がウリの車だが、
3列目はタイヤの真上で乗り心地最悪。
数十分ならなんとか我慢できるが遠出は不可。
椅子のクッションはそれなりにあるが、その分、カサが大きく、たたむとかなりの容積を取る。
【燃費】
異常によい。高速で15〜20km/Lでる
しかしタンクが小さいので航続距離は短い
【価格】
安い
一番気に入っている点
リセールもよかった
終わりよければすべてよし
【総評】
気に入っているところは値段だ

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
宮崎県

新車価格
216万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファミリーコンピュータさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
34件
スマートフォン
0件
28件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
19件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

2022年7月上旬
買い換えることを決定しました。価格高騰もあって、5年落ちでもいい値段の下取り価格を叩き出してくれました。今後もトラブルで出費嵩みそうなので、良いタイミングだと思い売っぱらいました。
乗り潰すつもりでリセールバリューは考えてませんでしたが、人気車種のお陰でよかったです。

なお、最終的な燃費は5年約3万Kmぐらいで 13.5km/L でした。

2022年6月下旬
コンデンサーから漏れていることがわかりました。修理費用は約7万。新車から5年落ち。まだ、25000ぐらいしか走ってないんですけどね、、、
ただ、同じ故障が結構あるみたい、、、
これから先、色々トラブル出そうなので、ひとまず直さず、買い替えも検討。今月末までに検討。
2022年6月
元々エアコンの効きは悪い方と思ってましたが、今日助手席から冷風では無く温風が、、、
ディーラーに、持って行ったところガスが抜けてること確認。
漏れ箇所が、不明なので、補充して特殊塗料かなんかを混ぜて、2週間後に漏れ箇所確認。
まさか5年で漏れるとは、もしかしたら最初から少しずつ漏れてたのかもしれない。
そのほかも思い出すと、パワーウィンドウで窓の開閉でびびり音したり、ブレーキの音なりあったり、
作りがイマイチな点が後から後から出てくる。
結果と修理代は後日報告します。
とりあえず星は減らします。


【エクステリア】
フィットと同じフロントマスク。蛮人受けする無難なデザインです。旧デザインのフロントは好きでしたが、旧デザインのリアスポイラーナシは台形感が半端なくダサかったです。今回のフリードはリアも落ち着いており、カッコいいとは思いませんが、無難にまとまってます。
ライバル車のシエンタのほうがデザインは個人的には好きです。

【インテリア】
シエンタと比較すると断然、質感は上です。ただ、小物入れはたくさんありますが、小さいものがたくさんあるだけで、使い勝手はイマイチです。ドア部分も細かく分けられたやつの使用用途が今一つ謎です。運転席前のハンドル奥の部分も高さがないので、入れるものも限られます。

【エンジン性能】
走り出しすぐにエンジンがかかりますが、かかった時の違和感はないです、ガソリンのアイドリングストップ後の始動とは全然違います。ある程度走行するとEV走行もそれなりになり静かです。加速感はイマイチです。アクセル踏んでも伸びていく感じはしません。

【走行性能】
コンパクトミニバンなので、そんなにロールもなくコーナーも比較的安定して曲がれます。

【乗り心地】
程よいサスペンションです。後部座席も快適に座れます。3列目は背の大きい人は体育座りっぽくなってしまいますが、
シエンタと比べると雲泥の差です。


【燃費】
前者のN−BOXで12km/Lぐらいしか出せない燃費に悪い渋滞だらけの道路ですが、15km/L以上にはなってますのでまずまずかと。

【価格】
高いです。非常によくできた車だとおもいますが、300万越えは高すぎです。駐車場スペース&妻の運転技術を無視すれば、
ステップワゴンを買ってます。

【総評】
視界も広く、サイズも丁度良く、運転慣れしていない主婦も乗りやすい車です。普段は4人ですので、ゆったり座れ、荷物も乗るので良いです。
しかし、価格が高いので、不満はいくつもあります。

1.収納スペースが少ない。
低重心のため床下収納がなく、最低限の三角板や工具すら収納できない。収納BOX買う必要があり。グローBOXも車検とか入れたらいっぱい。ティッシュすら置く場所がない。

2.3列目跳ね上げ時 2列目のスライド量が激減。
シートの質感をあげるための跳ね上げ式は仕方がないと思うが、跳ね上げ時の2列目のスライド量が少ない。チャイルトシートを
付けている状態だと子供の足がすぐに助手席や運転席に当たってしまう。

3.3列目跳ね上げが重すぎる。
ノアのようにバネがあり、楽に上げられるようにしてほしい。補助機能がないので、重い。女性はかなり大変なレベル。

4.パワーウィンドウがオートではない。
この価格帯のくせに、運転席以外はオートではない。

5.後部座席のエアコンがない。
この価格帯のくせに、後部座席のエアコンがありません。1列目シート下のダクトしかなく、夏場は熱いと思います。

フリードは我が家にとってまさしくサイズが丁度良い!なのですが、駐車場スペースに縛りがない人は絶対に価格差のほとんどないステップワゴンの方が良いです。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年12月
購入地域
千葉県

新車価格
237万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

middle3326さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
30件
スマートフォン
2件
3件
洗濯機
0件
2件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格4

2022.1 クロスターのFFを購入して10ヶ月程経ったので追記


【エクステリア】
フロントから見ればクロスターと一目でわかりますが、リアはアンダーガード風バンパーとナンバープレートガーニッシュがダーククロームになる程度なので、もっと特徴があれば良かったと思います
車体カラーがホワイトで、特別装備のパーツが目立ちにくいのでそう感じるのかもしれません。

追記
リアランプのクリア部分(ハイブリッドは薄いブルー)はMC以降は同じカラーになっているそうです。
ハイブリッドと点灯時のデザインが違うのがケチ臭くて不満。今時ハイブリッドと差別化なんて不要だと思います。

マツダと比べると塗装が薄いのか、キレイに見えないので、ガラスコーティング必須かなと思います。

【インテリア】
なぜクロスターだけシートの柄をデジタル調にしたのか謎。全体的な装備でクロスターにしたかったので妥協しました。

ハイブリッドのユニットがない分、ウォークスルーやセカンドシートに座った時の足元も凹凸が全然ないのが○。
ウォークスルーで運転席からサードシートまでいけるのが良い。
本当はフリードプラスで4人乗りのキャプテンシートがあればそちらにしたいくらいでしたが…。
最悪の場合、SNSで見かけるシート外しでしょうか。
今は問題なさそうですが、家族が増えたら考えるかもしれません。

収納に関しては床下収納が全くないのが不満です。三角表示板と簡単な掃除道具くらい入れるところが欲しかったです。

追記
初ミニバンなので使い勝手の良さを実感してます。
赤ちゃんがグズってもすぐ2列目に行けるし、低床フロアなので2才児が一人で乗れるようになりました。グリップが子供も使える縦長だともっと良かったと思います。

冷え性なので寒い日にはシートヒーターがありがたい。つけると数十秒で温かさを感じ始めます。今はいらないですが、2列目にもオプションでつけられるとなお良いですね。

【エンジン性能】
ミニバンを前提としてですが、ECONオフならパワーに申し分なし。
急な坂道や首都高等の短い合流だけはオフにしています。
CVTにしては、加速のタイムラグがあまりないと思うので妥協できる範囲内でした。

【走行性能】
パドルシフトやシフトチェンジができないのが残念。オーバードライブもなくSレンジもエンジンブレーキが弱いので、ブレーキ主体の運転になります。
でもステップダウンシフトがあるので、エンジンブレーキがかかる分マシかなと思っています。

街中や狭い路地での取り回しはやはり良いですが、安全装備系はブラインドスボットモニターや全周囲モニターがない、ACCは全車速対応していない、電動パーキングブレーキがないことが残念。
(BSM的なものはカメラで対応があるものの、ディーラーオプションのナビ選択が必要で、いざという時の表示はナビだけです)

さすがに安全装備は時代遅れになってきた気がします。
子育て世代が使う車だからこそ、安全装備はなんとかしてほしいですね。

追記
標準でリアにセンサーがあってオプションにクリアランスソナーの設定がないので、クリアランスソナーの役割も兼ねてるのかと思いきや、誤発進抑制のセンサーだけでクリアランスソナーの機能ありませんでした。
オプションにないのはやはり疑問です。技術的な問題ですかね?
とりあえずリアのクリアランスソナーは取付できないので注意です。

【乗り心地】
突上げは問題なし。
スライドドアのミニバンなので仕方ないですが、ロールはそれなりです。
カーブでは後部座席の乗り心地を考えると慎重な運転になります。

加速時に軽自動車かディーゼルエンジンかのようなエンジン音が盛大に入ってきます。
ロードノイズはタイヤハウス内に静音材がない?のに割と抑えられている様子。

細かいことですが、ACCは追従時にカチカチスイッチが切り替わるような音がします。
またLKASは使えますが、山間部の高速のようなカーブがきつめの所ではハンドルを切り足す動きで揺さぶられるのでおすすめしません。

シートに関しては運転席は長距離で疲れそうな印象でしたが、前車のシートを参考に調整したら大丈夫になりました。
セカンドシートは座面が低いですが、チャイルドシートをつけているのであまり関係なく、寧ろ外に立ったまま子供を載せやすいです。

【燃費】
真夏でエアコン全開&短距離も多いので悪い。12.3km/lです。

ガソリンタンクが小さいですが、通勤で使わないので意外と大丈夫そう。
ただ航続距離が長かった前車と比べるとスタンドに行く頻度は少しだけ上がりました。
コロナ禍では長距離は少ないですが、40Lあると気にせず乗れていいかな。

追記
冬はA/Cを切っているので13.3km/lくらいになっています。


【価格】
パッケージやバリエーションを考えれば妥当。
オプションつけると高くなります。

【総評】
乗り心地を気にするならハイブリッドよりもガソリン車がおすすめ。

今後のモデルチェンジで足りない物がついたり、eHEVになったりしたら、かなり売れるミニバンになるのではないかと思います。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
238万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった38人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHOUKIISさん

  • レビュー投稿数:126件
  • 累計支持数:1516人
  • ファン数:5人
満足度3
エクステリア1
インテリア5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格無評価

ステアリングフィール(タイヤ)の接地性が薄く、運転していて気持ちよくない。
安全運転に寄与しない。
とても残念です。

一貫性のないデザイン力の低いプレスラインには、目を覆いたくなる
日本車のデザイン力の低さにがっかりします。
これは主観の問題ではない。
プレスラインの入れ方の下手さがとても残念です。

内装は水平基調、クリーンでとても好印象!
とっても気持ちのいい広さでちょうどいい。
シートは座面がやや小さいが、シートバックは大き目で、悪くない座り心地。

走り出すと、全体的にはやや揺すられ、フラット感には欠ける。
山道ではテールの重さを感じた。

全体的には、気持ちよくロールしながらスムーズに走れる。
概ね好印象で、バランスの取り方がとても上手で、ちょうどいい乗り味だと思いました。

それにしても…
プレスラインで誤魔化すこのボディデザインの志しの低さ、なんとかならんのかな。

レビュー対象車
試乗

参考になった48人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こはく@まるさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:230人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

オデッセイハイブリッド中期の代車として2日間乗ったのでレビューします。

【エクステリア】
悪くないと思います。
ワル顔じゃないし、変に丸っこくもない。
個人的には色が緑でイマイチだったかなぁと思いますが、それを差し引いても良い感じでした。
今回代車は鉄チンでしたがオプションのSパッケージ?を付ければアルミホイールにもなるしもっと良くなるかと思います。

2022.1 追記:車検の代車でホワイトのガソリン車に2日間乗りましたが、個人的な好みですがホワイト良かったですよ。

【インテリア】
なんていうか「ファミリーカー」って感じでしたね。ここは好み次第かと思います。
木目調もテーブルとかみたいな感じだしファブリックもザ・コンパクトカーって感じ。
高級感とかチープとかっていうよりは「価格なり」の質感でした。
収納は結構有りましたね。グローブボックス上の木目調部分も蓋つき収納になれば完璧だと思います。

会社で同僚と試したのですが3列目は狭かったですね。1列目も前寄りにして、2列目も前寄りにしたらなんとかってレベル。
あと2列目も3列目もシートの座面が短くて低いのが気になりました。座ると膝裏に空間が出来るし、体育座り気味で膝裏、もも裏共に隙間ができます。ここを重視するなら1クラス上げてステップワゴンの方が全然良いですね。

2022.1追記:今回夜にも乗ってみたのですが、帰って来て車停めて荷物を…と思った時に車内灯が電球色で全て暗くて不便でした。前席の間とか暗くてスマホのライト使っちゃったぐらい。もうちょっと明るくなると良いですね。
あと走行4000キロ台の車だったのですが異音が結構鳴ってましたね…助手席Aピラー付け根あたりと、シートのどこかが加速時とかにカタカタ鳴ることが結構有りました。

【エンジン性能】
シャトルハイブリッドの時にはそんなに感じなかったのですが、低速のギクシャク感というかガクガク感がすごかったです。
都内で朝は渋滞してるんですがクリープとちょい踏みで進んでる時が一番ガクガクしましたね。それ以外でスピードが乗れば普通にスムーズなんで良かったです。

2022.1追記:今回代車がガソリン車だったのですがハイブリッドに慣れてるとラバーフィールていうのですかね?アレがすっごい気になりました。ブオォォーンってエンジン唸ってから走り出す感じ。

【走行性能】
高速や峠道みたいなとこは走ってないのでここはなんとも言えませんが、交差点でのロールはひどくはなかったかな?と思います。

【乗り心地】
ファミリーカーとしては脚はちょい硬めですかね。あくまでトヨタ車比較ですが。
それでもガチガチとかじゃなくて「ちょっと硬いかな」ぐらいだったので不満に思う人も少ないと思います。ただ大きめの段差だと1回で収束せずに2回目あります。
シートがもうちょっと良ければ…と思いました。なんていうか座面が硬い感じ。「コシがある」っていうより「ただ硬い」ので座り心地は良くないです。あとアームレストも角度調整出来ないし細くて短く感じました。

2022.1追記:やっぱりアームレストが細くて短い。そしてシート硬い。買い物行くのに妻と子供も乗せたのですが、不評でした…妻は乗ってすぐに「これ硬くない?」って言ってきました。それでいてサイドのサポートがある訳でも無いので「フラットな椅子」っていうイメージです。「ソファー」ではなく「椅子」です
ね。車なのでソファーが良いという訳では無いですけど、あくまで一言で表現したら「椅子」
ご飯食べる時に座るような椅子に薄い座布団つけた感じ。これは改善して欲しいですね。

【燃費】
これはもうこのクラスはなんでも燃費良いですね。自車もハイブリッドですけど全然違ったです。走り出してすぐエンジン掛かってましたけどそれでも自車よりかなり良かった。

【価格】
ハイブリッドだし、家族構成や大人でも短距離ならなんとか3列使えるしって事を考えるとこんなものかなぁと思います。

【総評】
シートは我慢できますが、低速のギクシャク、ガクガクをなんとかした方が良いですね。
まだ走行距離も300キロ程度のバリバリ新車でしたのでもっと走れば馴染むのだろうか…

しかし、小さめ一戸建ての1階部分が車庫になった家でよく見かけるのも分かります。
長いと車庫からはみ出ちゃうので、このサイズで、この価格で、3列あってというとシエンタかコレしかないのでシエンタと比べたらフリードになるのでしょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった20人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kalaupapa さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

代車で1週間お借りして乗り回しました。普段はステップワゴンHVと他社軽自動車に乗っていますので、比較対象の参考になればと思います。


【エクステリア】
マイチェンしてから顔が大人しくなりすぎな感じです。サイドからリアにかけての無駄なプレスラインは不要だと思います。オデッセイも似たようなプレスラインがありましたが、無理やり感があってあまり好きではありません。

【インテリア】
木目がお洒落です。ステップワゴンのプラスチッキーなピアノブラックよりも質感があっていいです。シルバーのアクセント使いも結構好きです。2列目シートの座面高が低い気がしました。足の置き場に困りました。

【エンジン性能】
1モーターのi-DCD+7DCTの組み合わせのHVは・・・イマイチですね。
結論から言うと、フリードはガソリン車で十分ですね。
まず、シグナルスタートでそ〜っとアクセルを踏んでも数秒ですぐにエンジン掛かりますし、そのエンジン音がガサツでうるさいです。全然加速しないのでアクセルを踏むと充電のためかブオ〜ンと結構な音がします。
最新型は全て2モーターのi-MMDに置き換わってるのも頷けます。
7速DCTの変速機も故障率高そうで長期使用でも少々不安です。VEZELのリコールもありましたし・・。
40万の差額を払ってHVのメリットがあまり無いですね。
おそらく、フリード購入層ですと、多くの方がi-DCDやら7速DCTってことを意識せずに購入しているのではないかと思います。

【走行性能】
ハイブリッドの加速感は全く感じられません。ちょっと期待外れです。ハンドリングは車重がステップワゴンよりも軽いのでスイスイといった感じです。ステップワゴンHVのほうが運転していて楽しいです。

【乗り心地】
ちょっと固めかなと思います。代車で走行距離が3000kmも走っていないので、サスのアタリがまだ出ていないのかもしれません。ロードノイズが結構大きめに入ってくる印象です。
遮音性は価格なりの車といった感じです。

【燃費】
ハイブリッドの割に延びませんでした。1モーターで非力な上にすぐに充電でエンジン回るからでしょうか。街乗りで14km程度でした。重量がガソリン車よりも60kg程度重いので、常に大人1人乗せてるイメージです。もしかすると街乗りオンリーだとガソリン車とあまり差がないかもしれませんね。

【価格】
i-DCDの1モーターHVの性能を考えると、ハイブリッドとガソリンの差額40万はちょっと無駄かも?と思います。
この車はガソリン車で十分な気がします。いや、車重も軽いガソリン車一択ですね。

【総評】
ちょっと辛口評価になりましたが、1モーターハイブリッドは期待外れでした。
新型FITは2モーターになりましたし、ホンダは1モーターHVはもう出さないというのが答えなのでしょう。結局、i-DCDはフリードと旧VEZELの世代で廃止なのですかね。
私なら、この車はガソリン車一択ですね。
とりあえず流行のHVに乗りたいという人ならいいと思いますが、40万の差額はちょっともったいないかなという印象です。
フリードは安定したガソリン+CVTが賢い選択かと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

.774さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:456人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地5
燃費無評価
価格4

セールスマンのすすめで試乗しましたが、あまり興味がありませんでしたのであっさりした感想になりました。

【エクステリア】
MCでスッキリしましたね。
シエンタよりはこちらが好きです。

【インテリア】
デザイン自体は無難で良いですが、とって付けたような木目が不要です。

【エンジン性能】
必要十分でしょう。
街乗りしかしませんでしたが、ハイブリッドまでほしいとは思いませんでした。

【走行性能】
滑るように走ります。
そのため軽快感はありませんが、同乗者を不安に感じさせることはほとんどないでしょう。
逆に運転していてまったく楽しさはありませんでした・・・。

【乗り心地】
いいです。
運転していてそれ以上の感想はありません。
後席の妻は広さと乗り心地を大層気に入ったようです。

【価格】
210万からは安いと思います。
売れ筋のグレードだともう少し高いでしょうが。

【総評】
私は運転していてまったく楽しくは感じなかったのですが、妻が室内を大層気に入ったため現在第一候補のひとつになっています。
たしかに今後子どもが増えたとしてもカバーできるかつヴォクシー等ほど大きすぎない広さを考えれば、ファミリーカーの最適解と言っても過言ではないでしょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マメとピコさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費無評価
価格無評価

現行フィットハイブリットの代車として利用中です
フィットハイブリットとの比較です

※プラスな感じ
フィットより車高が高いので見晴らしが良く運転しやすいです
駐車も車線が見易い楽チンです
窓が大きく視界は良好です
メーターの感じはフィットよりコストが掛かっているような感じです
走行した感じフィットより重い車と思いますが、走行音・エンジン音が軽い感じがします
スライドドアは好きではありませんでしたが、使ってみると便利です
ロードノイズは小さく感がました
3列目未使用時は、2列目の足元空間は広く解放間があります

※マイナスな感じ
内装は全体的に安っぽく感じました
ロードインフォメーションもダイレクト感が希薄な感じで重厚感が無く大きい車に乗っている感じはしません
メーターの表示項目が多いため見にくいと思います
3列シートを使用していると荷室の広さは1/3程度で狭いです
運転時に軽く車酔いをしていましました


子育て中のファミリーカーには最適だと思います
売れている理由が分かりました

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FU-TA2019さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費無評価
価格無評価

親友宅のファミリーカーで、たまにお世話になります。
ウチがクルマ出すよ〜って事で、親友一家と私達夫婦、レジャーで1日乗せてもらった際の感想です。

【エクステリア】
ザ・コンパクトミニバン。
可も無く不可も無く。
実用性全振りの地味な外観。

【インテリア】
華美さは一切有りません。
軽ワゴンをそのまま普通車にした感じ。
ただ、あのコンパクトなボディに7人乗り、よくここまで仕上げたな〜と感心する次第です。
親友はリアモニターを後部座席に取り付け、DVD鑑賞出来る様にしてます。
4人前後の家族がワイワイお出掛けするには良さそうな感じ。

【エンジン性能】
走りに振った車でも無いですし、エンジン性能云々な車じゃないでしょう。
助手席から親友の運転を見ていると、エンジン音が盛大な割には速度が付いていってない感じでは有りましたが…

【走行性能】
エンジン性能同様、走行性能云々が重要な車では有りませんね、多分。
親友曰く、標準で付いてたTOYOタイヤのラジアルのロードノイズがかなり酷いらしく、早く替えたいんだとかw

【乗り心地】
お世辞にも良いとは言えません。
コシの無いシートに、安い足回りなんだから、当然と言えばそう。
車を出し、一日中世話してくれた親友には当然ですが感謝してます。
しかし、一日乗ったら尻が痛くなった…
妻も同じ感想だったとか。
逆に言えば、日常的にドイツ車乗ってるとドイツ車のシートに慣れちゃう訳で、知らぬ間に贅沢尻になっていただけだとも思う訳です(笑)

【燃費】
親友曰く、12km/l前後。
ウチの3シリーズと大して変わらんな…

【価格】
全部込みで250万だったとか。
あの価格で7人乗れてコンパクトなサイズでなら、安いと思います。

【総評】
手頃な価格で人数乗れて、持て余さないサイズで、少々狭い道でも不安なく入れる。
自分は全く好みではありませんが、4人前後のファミリーユースなら良い車だと思います。
但し、価格を手頃に抑えた分、居住性やユーティリティ以外は色々と犠牲になっている部分も有ると見受けられます。

レビュー対象車
試乗

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

倍沢直樹さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
29件
デジタルカメラ
0件
16件
デジタル一眼カメラ
0件
13件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア1
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費1
価格2

新車で買って6,000キロのレビューです。あくまで1ユーザーの主観的な感想になりますので他の人に当てはまるとは限りません。

☆エクステリア
他車に比べると可愛らしさを目指してるのかカッコ良さをめざしているのかわからず中途半端。カッコ良さはあまり感じません。

☆インテリア
インパネ部前面はいいですが、サイド側はプラスチッキーでチープな印象。

ハザードランプの位置が運転席から遠くて使うときに不便。

運転席前のコンソールパネルの蓋を押して開けた時に蓋が開いたままにならないので、物の出し入れがしづらい。

純正のカーナビを選んで自分的に大失敗。
アイドリングストップの時にオーディオの音量が勝手に低くなる。

車を停止させないと曲のラインナップを全部見れなかったり、操作ができなくなる。安全面から仕方ないのかもしれませんが。

目的地ルートを最初に決める際、いろんな条件で複数表示した上でルートを選択するということができない。あらかじめ設定した条件でルートが1つだけ表示されるので、条件を違くしたい時はそこから自分でわざわざ変えないといけない。

音量ミュートボタンがデフォルトで無く、自分で設定しなければならない。

オプションのリアカメラ安心プラス2をつけたが、大雨の日は検知不能になり使い物にならない。
つけなきゃよかった。

やはり実績のあるカーナビメーカーでバックモニターなど対応可能なものにすればよかった。

エアコンは車内が広いのに前面しかないから後ろの席の空調に時間がかかる。

3列目シートは畳んでいると後ろの視界が狭くなる。かといって畳んでいると2列目のリクライニングが出来ない。フリードプラスも考えたが2列目のリクライニング幅はかなり小さい。すごいジレンマ

オプションの本革ステアリングはグレーのおっさんくさいステアリング。黒ではありませんでした。

ワイパーは雨量感知式ではないことに注意。

高速時のロードノイズが大きく、雨の時も車内がうるさくて遮音性は高くない。

☆エンジン
加速時にどうしても非力感を感じる。街のチョイ乗り用なら問題ないと感じますが。ホンダだからってエンジンが特に優れているわけではないんですね。。

☆乗り心地
シートが特別いいわけではないので、長時間の運転では疲れます。

☆燃費
インパネの画面でリッター10kmいかない。

☆コスパ
良くはありません。

【総評】
運転しやすいスライドドア車ということで、フリードに絞ってしまったのがそもそもの間違いでした。もっとミニバン全体で選べば違ったかもしれません。カーナビも20万円オフキャンペーンにつられて選びましたが、車体割引を含めたトータルの値引き額としては変わらない感じでしたので、ただ純正ナビを買わせたいだけだったのかな?という印象を持っています。最近ボタン操作ひとつでドアロックのオンオフができるオプションをオススメと言わんばかりに宣伝されましたが、そんなの他メーカーでは当たり前についているよ?と呆れてしまいました。

レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
愛知県

新車価格
216万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
20万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった79人(再レビュー後:44人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あおしんごうさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
扇風機・サーキュレーター
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能2
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
セレナからの乗り換え。丁度いい大きさ。使いやすくてとても気に入っています。
ゴルフパックが4つ立てられるがいい!!

【インテリア】
ナビが最悪。トヨタ、日産と乗ってきたけど最悪。案内のタイミング、案内の出し方が悪すぎ。3年になるが未だに曲がる道を間違える。こんなの初めて。

【エンジン性能】
エンジンブレーキが効かない。効かなすぎる。ブレーキに頼らざる得ない。

【走行性能】
ホンダセンシティブはまぁまぁ。高速は楽です。渋滞で使えないのは痛い。

【乗り心地】
山道に行かなければよい。

【燃費】
燃費は17. いい時で19と満足してます。

【価格】
高い。

【総評】
エンブレ、ナビ以外は本当に気に入っています。町中を乗るには申し分ないでしょう。
燃費がいいので遠出することが多くなったのですが、ナビとエンブレが苦痛です。
渋滞で使えないホンダセンシティブも苦痛です。シエンタでゴルフバックが立てられたら良かったのに

乗車人数
6〜7人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年2月
購入地域
神奈川県

新車価格
212万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オジサンエンジニアさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格2

購入後2ケ月走行600Kmです。今回380Kmの旅行に使用しましたのでレビューしました。
車としては ほぼ満足です。安定した走りは快適でした。今回は主にACCとリアあんしんシステムについて書きました。
ACCは全域ではないので使いにくさはありますが、ほぼ作動していました。問題は @連続した下り坂では 他社車にくらべ設定速度を大幅に超過してしまうので 早めにACCをOFFにしてマニュアルブレーキをかけないと危険 ALKAS-ONにも関わらず、白線から外れ、車線逸脱警報が2回鳴る BACCの速度設定ボタンが10/1Km単位であり、1Km上げたつもりが 10Kmあげになり、突然の急加速に驚く CACCの情報画面が小さく 実速度メーターとの距離が長く 両方を同時に見ることが難しい。(速度設定がし難い事と その結果の速度を比較しにくいので判断に時間がかかり危険。) 大きな燃料計メーターの位置と交換すれば見やすくなるのに、どうして初めから気が付かなかったのか不思議です。
リアあんしんカメラは 後方確認機能に期待していましたが、実際に使ってみると、画面に接近マークが点灯し振り返ると、既に直ぐ真横に並走車が来ていました。並走車が20m位あとにいて自分が隣接車線に移動しようと思ったときにマークが出ないと使えないのではないでしょうか?もう少し早めにに知らせてくれないと困ります。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:227〜327万円

中古車価格:8〜339万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全2モデル/5,416物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意