ホンダ フリードレビュー・評価

このページの先頭へ

フリード のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
フリード 2016年モデル 4.24 自動車のランキング 57 206人 フリード 2016年モデルのレビューを書く
フリード 2008年モデル 4.31 自動車のランキング 285人 フリード 2008年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

フリード 2016年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.08 4.33 72位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.13 3.92 36位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.04 4.11 66位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.17 4.19 68位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.09 4.03 83位
燃費 燃費の満足度 3.90 3.87 59位
価格 総合的な価格の妥当性 3.50 3.86 75位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除

よーぴー0429さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格3

値引きの条件が色々とあると思うので、私の場合のをまず記載します。

オプションは70万弱
下取りは無し
メンテパックは2年6ヶ月分
延長保証有り
支払いは現金
注文は決算時期
同店舗での購入は初めて
家族の分を含めると4台目


【エクステリア】
可もなく不可もなく。リアスポイラーをつけると少しスポーティーになります。
【インテリア】
安っぽすぎず悪くないと思います。価格相応。
【エンジン性能】
特に気になるところはありません。
【走行性能】
特に気になるところはありません。
【乗り心地】
開放的で視界が開けているため運転がしやすいです。エンジンの音やロードノイズは結構入ってくるので遮音性能はあまり良くないです。価格相応。
【燃費】
適正だと思います。
【価格】
新型ヴェゼルの静粛性等の良さを考慮した価格と比べると少し高く感じますが、スライドドアだったりで高くなるのは仕方ないかなと思います。なので価格相応と判断します。
【総評】
サイズ感はまさにちょうど良く、運転が得意ではない奥様でもかなり運転しやすいです。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年2月
購入地域
千葉県

新車価格
210万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JunPCさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
0件
カセットコンロ
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格無評価

7人乗れる格安ラインのミニバン。
ミニバンですが動力性能は重たいフィット。
すごく広いわけではないが、無理せず3列乗れる。
ただし最後列3人は狭いので6人まで。
タイヤ、バッテリーなどが無駄に気合入っていない中身のせいで安く、維持コストが安い。
ダサいオラつき感がないのも良い。
中古のタマもそれなりにあり、無理して走る車ではないのでヤレも少ない。そして安い。

便利な家族の移動用具としては素晴らしいがコスパは良い。
走って楽しいとかはないが、道具として割り切れる人にはいいと思う。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

魅惑のオッサンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

概ね満足してますが、夏場のエアコンが効きが悪く、家族から不評です。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oyaoya-zyさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
バイク(本体)
2件
0件
電気ポット・電気ケトル
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格5

【エクステリア】前面からのワンフォルムは素晴らしい。サイドラインとリアフェンダーからのラインを後ろでタスキ状に交差させるデザイン、リアランプが苦笑いみたい。だいぶ慣れましたが。

【インテリア】
シートバックが高く分厚いので1、2列の乗り心地は最高!ただ、そのために2列目の前方視界とエアコンの涼風に難が。結果、家族で助手席の争奪戦に。
助手席はグローブboxの張り出しで大柄な人間には膝がつらい。
【エンジン性能】
ロゴの頃からエンジン特性とミッションの調和は感心してます。低速の力感から高速での走りまでスムーズで不満はありません。
【走行性能】
1.3トン以上あるし加速はそれなりです。不足は感じませんが踏み込めばその分出費が(笑)
【乗り心地】
高級感はありません、揺れるし音も入るし。シートはいいしハンドルも軽く中立で操作しやすい。ドアミラーはデカくAピラーは張り出していて見切り悪そうですが、狭い道のすれ違いとか駐車場のバックとかはストレスになりません。
【燃費】
真夏のエアコン時期でリッター9弱、通年で10弱位。もう少しいいとね。
【価格】
当時ですが申し分ないです。最近すべて高いね。
【総評】二列目キャプテンシートの6人乗りですが、3列目まで王の字移動できる。
かつ、ワゴンシャーシーではモビリオの頃から唯一のフラット床。3列目で脚を深く降ろせて広げられる、まともに座れる貴重な車です。
あと、所有10年目ですが、昔のホンダは塗装が薄いとかヤレが早いと言われ、購入を躊躇したものでしたが、現在は全くありません。炎天下に駐車してますが、塗装やモール類、ダッシュボードもしっかりしています。
下手すると以前所有していた競合他社より(笑)スチールホイールのサビが早かった位かな?

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年2月
購入地域
東京都

新車価格
185万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まめpapaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

ライバルのシエンタハイブリッドGクエロから1年半ほどで乗り換えです。
主に走行性能に不満があり、乗り換えました。
【エクステリア】元が2016年発売ということもありそろそろ古さも感じますが、無駄のないいいデザインかと思います。
ドアを閉めたときの音がシエンタの「如何にも安物」ではなく、フリードはしっかりした音で良い感じでした。
【インテリア】1列目だけは割と豪華さ、質感を備えています。
運転席はコクピット感ありありで好きです。大衆車なのにすべてのボタンに電照があって夜でも困りません。(シエンタは電照無しです)
二列目以降は内装もペラペラだなーと感じましたが、運転者は私なので気にしないです。
収納はいろいろあり豊富です。
この辺は良く考えられています。
3列目のシート跳ね上げ収納は残念ポイントではあります。次モデルに期待です。
3列目は常用するのはしんどいと思います。子供用ですね。
【エンジン性能】
必要十分です。高速道路も余裕があります。
シエンタは80psくらいしかないので加速も必死でした。
また上手く走ると80km/hでもハイブリッドで静かに走れます。
これは7速i-DCTのお陰です。電池残量が減ると勝手にエンジン回ります。
【走行性能】
ファミリーカーですのでそこまで期待はしていませんでしたが、シエンタのフニャフニャ足に比べるとこっちの方が圧倒的です。多少古さも感じるホンダセンシングですが、特段問題を感じません。
高速道路ではホンダセンシングと相まって半自動運転が可能で、シエンタ(前期モデルでした)にはオプションでも最上位でもオートクルーズの設定すらなかったことを考えると運転は楽で雲泥の差です。
高速道路も十分な速度まで加速でき、1500ccの車と考えると良く考えられています。
当然ですが小回りも十分です。軽自動車ほどには行きませんが、3ナンバーのワンボックス車等から考えると凄く気楽に乗れます。
【乗り心地】
街中でも高速道路でも極めて快適です。ただハイブリッド時にはタイヤのロードノイズが目立ちます。防音はシエンタより若干しっかりしてあります。
【燃費】
街乗りで実燃費15km/lくらい、EVで走るには割とシビアなアクセルワークが必要になります。
高速道路では26km/lが過去最高記録です。アップダウンがあると高速道路でもエンジンが回るので少し落ちて23km/lくらいになります。
【価格】
私は中古でディーラーの試乗車落ち、新車から10か月経過車を買いました。9インチナビ、フリップダウンモニタ、LEDフォグ、オプションのグリル等オプションが多分80万円分くらいは付いていたので、その分お得でした。
新車価格はハイブリッドなら240万円くらいからスタートですがS/Cパッケージ、ナビ等諸々入れていくと280〜300万円くらいにはどうしてもなります。
昔みたいにオプションを盛って値引きということが最近は期待できない上、ほっといても売れるのでディーラーも強気です。
【総評】
すべてのバランスが良くて、買って良かったです。
元デリカD:5乗りだったんですが、嫁が乗る事情が出来てしまい、乗り換えの際にシエンタかフリードに、となりました。最初にシエンタとフリードはどうしても比較されるのですが、シエンタの方が総合的に装備がイマイチなのと、フリードの方がお値段が高いので価格優先だとシエンタになってしまうと思われます。シエンタを買ってから1年半でフリードに乗り換えましたので、シエンタは私には合わない車でした。街乗りだと十分ですが高速道路だといろいろ不満の出る車でした。
あと、ディーラーオプションの9インチギャザズナビですが、メーター内にもインフォメーションが出ます。これはディーラーオプションなのになかなか便利なものです。ナビが陳腐化し交換する際も基本は社外ナビと同じですので、メーカーOpのナビよりディーラーオプションナビをお勧めします。
ベースは三菱のナビらしく音質は確かに良いです。地図の更新時期が確か新車から3回という内容で、そこは不満ではあります。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

middle3326さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
30件
スマートフォン
2件
3件
洗濯機
0件
2件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格4

2022.1 クロスターのFFを購入して10ヶ月程経ったので追記


【エクステリア】
フロントから見ればクロスターと一目でわかりますが、リアはアンダーガード風バンパーとナンバープレートガーニッシュがダーククロームになる程度なので、もっと特徴があれば良かったと思います
車体カラーがホワイトで、特別装備のパーツが目立ちにくいのでそう感じるのかもしれません。

追記
リアランプのクリア部分(ハイブリッドは薄いブルー)はMC以降は同じカラーになっているそうです。
ハイブリッドと点灯時のデザインが違うのがケチ臭くて不満。今時ハイブリッドと差別化なんて不要だと思います。

マツダと比べると塗装が薄いのか、キレイに見えないので、ガラスコーティング必須かなと思います。

【インテリア】
なぜクロスターだけシートの柄をデジタル調にしたのか謎。全体的な装備でクロスターにしたかったので妥協しました。

ハイブリッドのユニットがない分、ウォークスルーやセカンドシートに座った時の足元も凹凸が全然ないのが○。
ウォークスルーで運転席からサードシートまでいけるのが良い。
本当はフリードプラスで4人乗りのキャプテンシートがあればそちらにしたいくらいでしたが…。
最悪の場合、SNSで見かけるシート外しでしょうか。
今は問題なさそうですが、家族が増えたら考えるかもしれません。

収納に関しては床下収納が全くないのが不満です。三角表示板と簡単な掃除道具くらい入れるところが欲しかったです。

追記
初ミニバンなので使い勝手の良さを実感してます。
赤ちゃんがグズってもすぐ2列目に行けるし、低床フロアなので2才児が一人で乗れるようになりました。グリップが子供も使える縦長だともっと良かったと思います。

冷え性なので寒い日にはシートヒーターがありがたい。つけると数十秒で温かさを感じ始めます。今はいらないですが、2列目にもオプションでつけられるとなお良いですね。

【エンジン性能】
ミニバンを前提としてですが、ECONオフならパワーに申し分なし。
急な坂道や首都高等の短い合流だけはオフにしています。
CVTにしては、加速のタイムラグがあまりないと思うので妥協できる範囲内でした。

【走行性能】
パドルシフトやシフトチェンジができないのが残念。オーバードライブもなくSレンジもエンジンブレーキが弱いので、ブレーキ主体の運転になります。
でもステップダウンシフトがあるので、エンジンブレーキがかかる分マシかなと思っています。

街中や狭い路地での取り回しはやはり良いですが、安全装備系はブラインドスボットモニターや全周囲モニターがない、ACCは全車速対応していない、電動パーキングブレーキがないことが残念。
(BSM的なものはカメラで対応があるものの、ディーラーオプションのナビ選択が必要で、いざという時の表示はナビだけです)

さすがに安全装備は時代遅れになってきた気がします。
子育て世代が使う車だからこそ、安全装備はなんとかしてほしいですね。

追記
標準でリアにセンサーがあってオプションにクリアランスソナーの設定がないので、クリアランスソナーの役割も兼ねてるのかと思いきや、誤発進抑制のセンサーだけでクリアランスソナーの機能ありませんでした。
オプションにないのはやはり疑問です。技術的な問題ですかね?
とりあえずリアのクリアランスソナーは取付できないので注意です。

【乗り心地】
突上げは問題なし。
スライドドアのミニバンなので仕方ないですが、ロールはそれなりです。
カーブでは後部座席の乗り心地を考えると慎重な運転になります。

加速時に軽自動車かディーゼルエンジンかのようなエンジン音が盛大に入ってきます。
ロードノイズはタイヤハウス内に静音材がない?のに割と抑えられている様子。

細かいことですが、ACCは追従時にカチカチスイッチが切り替わるような音がします。
またLKASは使えますが、山間部の高速のようなカーブがきつめの所ではハンドルを切り足す動きで揺さぶられるのでおすすめしません。

シートに関しては運転席は長距離で疲れそうな印象でしたが、前車のシートを参考に調整したら大丈夫になりました。
セカンドシートは座面が低いですが、チャイルドシートをつけているのであまり関係なく、寧ろ外に立ったまま子供を載せやすいです。

【燃費】
真夏でエアコン全開&短距離も多いので悪い。12.3km/lです。

ガソリンタンクが小さいですが、通勤で使わないので意外と大丈夫そう。
ただ航続距離が長かった前車と比べるとスタンドに行く頻度は少しだけ上がりました。
コロナ禍では長距離は少ないですが、40Lあると気にせず乗れていいかな。

追記
冬はA/Cを切っているので13.3km/lくらいになっています。


【価格】
パッケージやバリエーションを考えれば妥当。
オプションつけると高くなります。

【総評】
乗り心地を気にするならハイブリッドよりもガソリン車がおすすめ。

今後のモデルチェンジで足りない物がついたり、eHEVになったりしたら、かなり売れるミニバンになるのではないかと思います。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
238万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった38人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SAKUSIさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
スマートフォン
0件
3件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能2
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

あまり車詳しくないもののレビューとして・・・
【エクステリア】
正直外観あまり興味ないのですが、
個人的には好きなデザインです。
【インテリア】
内装は木目調悪くないと思います。
車って黒・グレーばかりなイメージですが
【エンジン性能】
もともと乗っていた車がステップワゴンであったため、それと比べると
パワー不足感はありますね。
ただ、都心の街乗りであれば全然問題はないかと。
【走行性能】
良い意味で普通です。
ステップワゴンから乗り換えても特に違和感ないです。
【乗り心地】
悪くないです。
【燃費】
ステップワゴンより良くなったので良いかなぁ(10K/Lくらいのようです)
【価格】
6人乗れる車で200万前半からの価格帯なのはフリードとシエンタくらいですから
価格としてはよいと思いました。
【総評】
私自身、車は動けばOKって感じで、重要な要件は6人乗れること、
ステップワゴンよりもサイズを少し小さくできることだったので
そういう意味ですべてを満たす車でした。

乗車人数
6〜7人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
東京都

新車価格
216万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のっきーNikonさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
2件
プリメインアンプ
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格4

2020年2月にマイナーチェンジ後のフリードを購入してから23ヶ月14,000kmを走ったので再々レビュー。
一番下に追記しました。


購入してから8年ほど前に新車で買った軽自動車から買い換え。家族が増えて軽だと荷物も乗せるとパンパンだったので。なので軽との比較になります。参考になれば。
オプションはcパッケージ、ナビ装着スペシャルを付けました。

エクステリア
まだマイナーチェンジ後のフリードはほとんど見かけませんね。ホンダの外観ってどれも似てるような。よく言えば8年くらいたっても古くさく感じない、可もなく不可もなく笑
色はブラックパールにしましたが真っ黒ではなく光の角度によってキラっとほどよく反射して光るのでいいですね。
大きさも他のミニバンと比べ少し小さいので住宅街や細い路地でも運転できて妻も喜んでます。

インテリア
一列目は高いので視界も広く感じます。でも二列めは低いので男の自分だと座ると膝が浮く。そしてシートの長さも拳ひとつぶん長くしてほしい。でも小中学生や女性だと丁度いいと思う。そういう設計なのかな?足も伸ばせるし。
三列目は自分が乗るとひざが前のシートにつくので長時間はしんどいが、小学生までなら大丈夫と思ってます。
cパッケージにある二列目のサンシェイドもいいですね。子供側の窓にはそれをしてあげて日差しを避けています。
一列目シートの真ん中が空いてるので、子供はスライドドアから入って助手席へ歩いていけるのがいい。なので助手席側のドアを開けずに壁にピタッと停めれる。
荷物については、三列目シートを設置すると背もたれが荷物ドアのガラスに当たるくらい狭くなるので鞄くらいしか乗せれません。三列目を畳めばベビーカーも縦横どっちでものせれます。満足です。
・再レビュー
前列ひじ掛けが細くて短い。

エンジン性能
軽よりやっぱり余裕がある。少々の加速は唸らない笑

走行性能
ハンドルが軽よりかるかったので曲がり角でも楽。ハンドルも小さいので女性が運転しやすいんだと思います。

乗り心地
これも軽より振動が少なくエンジン音も静か。タクシーもこんな感じですよね。50km位で運転しててもテレビもよく聞こえる。子供達と妻も即寝るほど。羨ましい。変わってくれ。

燃費
200km弱、近場で街乗りのみ。計器を見たら11.8km/L。もっと走ってほしい!!前の車だと16kmだったので惨敗。
・再レビュー
2000km走り、遠出で高速乗ったりも増えて14km程度に。

価格
クチコミに投稿させていただき新古車で買いました。妥当かな。もうちょい燃費いいといいのに。税金も高くなるし。

総合
シエンタも少し考えましたが、安全運転支援システム、特に自動で速度を一定に保ったりハンドル操作してくれたりで高速の運転もかなり楽になると思ったので。シエンタにはついてないのでフリード一択でした。ただハンドル操作は60km以下、速度一定は30km以下になると解除されるので他社のような渋滞追従できないのは残念。
ただ総合的には満足です。長く乗ります。

・再レビュー
ホンダセンシングについて、この前三連休に700kmくらい運転し高速で活用しました。ハンドルを自動で制御してくれ、速度も一定に保ってくれるのでとても楽でした!疲れはいつもの半分程度かな。
欲を言うと、車線を検知して自動でハンドルを運転してくれますが、白線が消えてしまっててカーブだったら、ハンドル操作が解除されそのまま直進するのでとても怖かった。
でもとても重宝してます。
大きすぎず小さすぎず、価格も低めなのでとても満足です。

・再々レビュー
特に不具合もなく走っています。購入時から子供が一人増えたので3人の子供を乗せています。三列目は使ってないので窮屈ですが笑。
3列目シートはスパナがあれば外すこともできネットに外し方が上がっています。ただし陸運局に構造変更の届けを出さないと車検も通らず事故のとき保険も適用されない可能性が高いです。

若干不満点
クラウンやアルファード、cx-8など上位車種と比べるとカーブのときは若干体が外に振られる。
段差を走ったときの突き上げもある。
シートが小さいので運転してて両腕がシートからでる。左腕は肘置きがあるか細くて短め。右腕も同じく幅が狭いので肘が落ちる。そのためか?長時間運転すると肩がこる。でもコンパクトな車種なのでそこは仕方ない。
ガソリン容量36リットルなので街乗りだと400kmちょっとで給油しないといけない。

満足なところ
自動運転支援で運転が楽。
エンジンの強さ。大人3人乗っても高速入口の坂道などでも余裕を持って加速できる。ベタぶみすることは今までで、高速登板車線で急いで追い越さないといけなかったときのみ。
新古車で230万円で7人乗り、若干不満点上げましたがこれだけの低価格でそこそこの快適性、機能性もあり満足です!
子どもたちの成長を支える相棒となります。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年1月
購入地域
大阪府

新車価格
218万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった54人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

.774さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:454人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地5
燃費無評価
価格4

セールスマンのすすめで試乗しましたが、あまり興味がありませんでしたのであっさりした感想になりました。

【エクステリア】
MCでスッキリしましたね。
シエンタよりはこちらが好きです。

【インテリア】
デザイン自体は無難で良いですが、とって付けたような木目が不要です。

【エンジン性能】
必要十分でしょう。
街乗りしかしませんでしたが、ハイブリッドまでほしいとは思いませんでした。

【走行性能】
滑るように走ります。
そのため軽快感はありませんが、同乗者を不安に感じさせることはほとんどないでしょう。
逆に運転していてまったく楽しさはありませんでした・・・。

【乗り心地】
いいです。
運転していてそれ以上の感想はありません。
後席の妻は広さと乗り心地を大層気に入ったようです。

【価格】
210万からは安いと思います。
売れ筋のグレードだともう少し高いでしょうが。

【総評】
私は運転していてまったく楽しくは感じなかったのですが、妻が室内を大層気に入ったため現在第一候補のひとつになっています。
たしかに今後子どもが増えたとしてもカバーできるかつヴォクシー等ほど大きすぎない広さを考えれば、ファミリーカーの最適解と言っても過言ではないでしょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

晴れ時々ダックスさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
 

ルーフアンテナの映り込みの所が凹みました。

高速9割走行の燃費です。

 

4月納車GガソリンSCパケ車レビューです。
当初、在庫車特別価格で購入しましたが結果2021年3月製造車でした。
(GB3からの乗り換え)
【エクステリア】
とても気に入ってます。が、、、納車2週間、自分で洗車とコーティング後に3箇所ルーフ後端に凹み発見。
fit、shuttleでの事例は承知してましたがホンダお客様相談センターK氏によるとフリードも簡単に凹むそうで、多くのクレームが有るそうです。そもそも触れる事が間違いで使用者責任だそうです。
新車納車前洗車でもディーラーで誤って凹ます事があるそうで必ず3列目ルーフはチェックです。
またウォッシャー液は故障かと思うくらい弱く噴射され、お節介にも時間を空けてアームが2回動きます。
【インテリア】
前車GB3に比べれば黒で統一された前席ドアの内張り、肘当てのソフトパッド、スイッチ類のパネル質感は好みです。欲を言えばスライドドア内張りも同じソフト素材にして欲しかった。床はボディー丸見え穴だらけの前車と比べれば良くなりました。
座席は柔らか過ぎてホールド感はありません。
サンシェードは市販品トヨタ「エスクァイア」用がピッタリはまります。
【エンジン性能】
前車でアクセルを踏み込んでいた通勤の急坂道ではエコモードで踏み込まずにスイスイ登ります。
アイドリングはカラカラと、加速時はガラガラとエンジンが鳴りますが直噴ホンダサウンドと思いすっかり慣れました。
【走行性能】
コンパクトミニバンとしては不満はないです。自動運転も第二東名120kmエリアに住んでいるため135kmまで設定可能は嬉しいですね。
新機能ステップダウンシフト制御はまだ活用出来てません。勉強中。
【乗り心地】
ハンドリングが素晴らしいです。
狙ったラインを素直に軽いロールと共に曲がって行きます。毎日、踏切りを通りますがしなやかに路面の凹凸を伝えてくれます。
【燃費】
新旧東名高速を95km設定でACC走行(下道1割高速9割)片道100km程でトータル21km/Lでした。
市街地は渋滞半分で通勤片道15kmで14km/Lです。全てオートエアコンオンでした。
【価格】
GB3と比べたら夢のような装備アップで40万円アップ。納得です。
【総評】
試乗では分からない良さ、四季を通じて乗ってみないと分からない良さがこの車には有ります。毎日楽しいですよ。9インチナビのノーマルスピーカーを鳴らせるアンプ性能の良さには感心。(チューンド設定にしましたが)
ホームセンターに良く行くためラゲッジマットは重宝してます。強制オートライトはやむを得ない装備ですがアクセサリーモードからOFFまでに一度ライトが点灯してしまい不便ですね。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年4月
購入地域
静岡県

新車価格
218万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
25万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hanaちゃんんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
ノートパソコン
0件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格5

緑、良い色です。ホコリが乗っても汚れが見え辛いです。

MDV-S708L 画面が大きいと見易い 助言者様に感謝

ドラレコ DRV-MN940B センターの窪み左に付ければ運転視界を遮りません

 

同じくドラレコ 気になるかな?と思ったけどあんまり気になりません

フロアマット 社外品でコストダウン ダークブラウンは合います

 

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=23955210/#tab
上記クチコミで沢山質問をさせて頂き、この度納車に至りました。
これから購入される方のために、一つでも参考になれば嬉しいです。

最初に私の属性を…
私・妻・子・子の4人家族(子供はどちらも幼稚園)
前車はダイハツタントで、新車を購入するのは人生初でした。
タントも室内空間は広いですが、4人乗りかつ荷物を乗せるのにはギリギリで、タントの部品交換も頻繁に生じたことから買い替えを検討していました。
もう一回り大きいステップワゴン等も検討しましたが、逆に大きすぎて取り回しが大変そうだということ、予算的な面からもフリードにしました。
※ガソリン車です。

【エクステリア】
私は大好きです。
他車を悪く言うのはアレですが、最近の車はオラついている感ある車が多いですが、フリードさんはマイルドな感があって好みでした。

写真のとおり、グリーンを選択しています。
グリーンにしますとアウトドア感が一気に増します。また、見る角度や時間によって異なる色にも見えるので、とてもおすすめです。

【インテリア】
こちらも、大好きです。
今回、6人乗りキャプテンシートを選択しました。
運転席から助手席、更に最後尾まで一足飛びに移動できるのは便利です。特に、我が家の場合は中二席がチャイルドシートで埋まっていますので、最後尾に荷物を置くことが多いので尚更です。
1ヶ月乗って改めて、7人で乗りたいと思う機会は皆無です。ご家族の人数が丁度7人など、条件が無い限り私は6人乗りをおすすめします。(6人乗りフリードの友人は、中二席で支えるように自転車を差し込んで移動しています。将来的に、子どもたちが自転車に乗るようになってからも便利そうです。)

運転席前の小物入れはボックスティッシュが丁度入りますので重宝します。ただ、開きっぱなしにできる固定具があったら尚良かったです。

センターを通路とするため致し方ないのですが、運転席の場合は左手の肘掛けが細く、肘の置き心地がよくありません。肘を置く癖のあるかたはご注意を。

室内空間の広さは大満足です。旅行に出かける機会が多いのですが、4人乗って荷物を積んでも余裕がありますので、この点は買い替えて良かった、最大のポイントです。
欲を言いますとラゲッジルームの奥行きがもう少し欲しかった…。
下記クチコミのとおり、奥行き小さめRVボックスなら入りますが、今少奥行きをつけて通常のRVボックスを入れたかった…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20433148/

【エンジン性能】
タント比較ですので当然ですが、余裕があります。
まだ高速道路は走っていませんが、上り坂で頑張ってる感がありません。従い、車の中は静かです。
また、アクセルの踏み・戻しによるエンジンの回転増減が緩やかですので、急な減速増速がありません。乗りやすいです。

一点難を挙げると、エンジンブレーキが弱いことですね。
下り坂でSモードにしたとき、エンジンブレーキが弱く、結局フットブレーキを使います。
タントや会社の車では、より効きが強かったので違和感を感じるところです。

【燃費】
乗り始めなので未評価で。

【価格】
正直、新車だと300万オーバーいくのかなと思っていました。
ナビやフロアマットの持ち込み等も含めた総額で235万円程に落ち着いてくれました。
この快適性・高級感でこのお値段であれば大満足です。

【総評】
気になる点も書きましたが、全体としては大満足です。
書き忘れていましたが、最近の車は音響も良いですね。
静粛性と相まって、音楽を聞くのが楽しみになりました。

画像投稿でナビ周り・ドラレコ設置時の画像をアップしています。
緑…シルバーミストグリーン・メタリック、良いですよ。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年3月
購入地域
大分県

新車価格
210万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

freed d9さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格5

【エクステリア】
コンパクトミニバンとして非常によくまとまったデザイン。Sパッケージの純正ホイールもよく合っている。濃紺の塗装色とグリルのピアノブラックが合う気がする。テールランプの発光部分がハイブリッドよりも少なく差別化されているのが気になるようなならないような。マイナーチェンジ後のフェイスが気に入っている。

【インテリア】
Cパッケージのシートヒーターはすぐに温まり使い勝手がよい。Sパッケージのプライムスムースと本革ステアリングは触り心地がよく、質感に満足できる。身長180cm超の人間に合わせてシート配置しても融通しあって2・3列目まで座ることができる。ウォークスルー可のためセンターコンソールが無いので、強いて言えばそこに置きたいような例えばティッシュボックスなどをどこに収納しておくべきなのか?
2列目にエアコンの吹き出し口が無い。ハザードボタンが運転席寄りにあればもっと良かった。シフトレバーのデザインはボタンが無い方がよかった。ダッシュボードの起伏は無い方が埃も溜まりにくいような気がする。

【エンジン性能】
1.5Lガソリンエンジンとして不満ない加速性能だ。ただ信号待ちなどのアイドリング時はガラガラ鳴っているので心地良さは無いと思う。

【走行性能】
コンパクトミニバンで重心が高く、姿勢変化がゆったりしてる。でもハンドリングは悪くないと思う。

【乗り心地】
標準装備のYOKOHAMA BlueEarthE50では固く突き上げもやや感じた。コンフォートタイヤに履き替えてある程度改善した。

【燃費】
街乗り・郊外の使用で14km/lくらい。アイドリングストップは使用していない。でも毎回OFFボタンを押すのは面倒。

【価格】
値引きをもらって購入したので満足している。ディーラーオプションもほとんど付けなかったのでその点は分からないが、乗り出しが低く抑えられれば満足できるのでは?と感じている。

【総評】
大きくないミニバンが欲しかったので、サイズ・デザイン・色・価格・燃費・使い勝手に満足している。ホンダセンシングの安全性も現在は最新ではないといえど満足できる内容だ。LKASは楽だと思った。

使い勝手とサイズ重視なので速さは最初から求めていなかった。長距離運転で疲れた際に駐車し、2列目に移動してリクライニングさせて休息してみたところ落ち着けた。3列目の跳ね上げ式も役立つ、タイヤ4本積んで帰るのも容易だった。お値段を極力抑えて入手したならば、目的が合うひとの心強い相棒になるかと思う。

ミニバンなので致し方ないけれど遮音性が若干低いので、タイヤ選びでプレミアムコンフォートタイヤを履かせて少しなり補ってみたという感じです。

頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年1月
購入地域
大阪府

新車価格
216万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かず&けーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

【エンジン性能】
峠でもストレスを感じない
【走行性能】
高速運転も挙動が安定している
【乗り心地】
コンビシートもCROSSTAR専用で
座り心地はとても良いです。
【燃費】
4WDということも考慮すると、良いほうだと思う。
【価格】
安全性能向上の対価と考えると妥当の範囲
【総評】
BとCROSSTARで迷ったが、
フロントグリルとアルミホイールへの
変更がマストなので、CROSSTARに決定しました。
エクステリアとインテリアは
CROSSTAR専用装備となり
(LEDフォグライト、専用フロントグリル、サイドシルガーニッシュ、ルーフレールなど)
20万掛けても結果安上がりだったと思いますし、
とても満足しています。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
北海道

新車価格
261万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイラヴ758さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
2件
カーナビ
1件
4件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費1
価格4

2011年11月、愛知で一番初めのほうで購入なので
できる限り乗っていきたい。
なんせ、初乗り出しの時にはスタッフ全員で送り出しセレモニーをしていただきました。
9年乗って未だ38000KM弱しか乗れていません。
2人の娘がともに大学生になってから、そして4年前に125のバイクを購入してせいもあり、
遠距離のドライブなどが一切なくなってしまいました。
変更した点といえば、タイヤ交換時にアルミも購入、LEDライトからディスチャージへ変更、
したくらいです。
保護塗装のNEOの効果もなくなってきたので、最近では固形シュアラスターが最強です。
その他ゴルフには数回行きましたが、3人+バッグが限界です。
このフリードのシートは疲れしらずで気に入っています。
また、アイドリングストップ状態からのエンジン再始動時はフリードは微音でよいですね。
他の車だとエンジンかけました!って音がありません。
不満点をあえてかくなら。。。
・ナビモニターの視野角度が見にくい場合が多い。
・燃費が悪すぎる(9〜14KM/L程度、高速とか関係なく結局ガソリン走り)
・エコモードだと夏場のエアコンが全く効かない。


【エクステリア】
かっこいい!標準エアロで白ですが、よいですね。飽きがこない感じです。
D薦めの「ウルトラガラスコーティングNEO」に7万以上かかりましたが、効果のほどは
これからが楽しみで、5年保証なので自信出来る塗装なんだと思って施工しました。
塗装だけで、ホワイトにプラス3.5万、コーティングにプラス7.5万で10万円の塗装ですね。バック側の室内に取り付けてある後ろ下側を見れるカーブミラーは、全く役に立ちません、というよりも頼ってしまうと大変なことになりそうな「視野角」ですので注意です。
サイドミラーも両サイドアンダーラインが、駐車時には白線が一切見えませんので
このあたりも、補助ミラーをつけるなどの対策が必要です。

【インテリア】
最低のカラーリングですね、発売当初から、2色しかなく、しかも、ボディーが白だと
内装は黒に決められてしまいます。フィットのようにレパートリーをもっと持ってもらいたいですね。
そのたホンダ車得意の小物入れが今回は非常に少なく、車検入れにはスプレーで3本のスペース
しかありませんので、車検証などはシート下へおき直しました。
メーター周りのインテリアにもセンスが無く、ここに置きたいというものがないのに、無駄に
切り込んでスペースがあります。
センター下のボックスには、眼鏡ケースが2つしか入りません。
どうしても納得いかないのが、なぜ、前側に3っもドリンクホルダーがあるのか疑問です。
中央のドリンクホルダーを作るなら蓋つきのボックスにでもして欲しかったです。
なんせ小物を入れるスペースが全くない。

【エンジン性能】
中から高回転まで、スムーズに回ります。ただし、信号待ちやら、小道から大道に合流する時のモタモタ感や、頻繁にエンジンが停止するので、イライラ感が残ります。「ECON]ボタンを解除しておけば、ある程度のアクセルレスポンスが得られます。

【走行性能】
さすが!と言わんばかりの走行性能です。
追い越しの伸びも1500以上に感じられます。

【乗り心地】
いいですね。非常に静でタイヤの異音や違和感が伝わりません。当初はデットニングを
視野に考えていましたが、いまのところ全く問題ありません。

【燃費】
まだ、これからです、先週末に初めて満タンにしましたが、一向に減ってきませんね。

【価格】
当初は200万円を切ると言われていましたが、BTが高騰してその価格がアドオンされた
感じです。5年以上乗れば、元が取れる計算ですので、とても良い買い物を久々にさせて
いただきました。

【総評】
総合的に100点満点で90点です。リッター30Kmの予想が外れたことと
なぜ30の壁を越えれなかったのかに減点。外装は満点、内装は70点かな。。。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2011年10月
購入地域
愛知県

新車価格
229万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakaviさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:752人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
48件
Bluetoothスピーカー
1件
15件
タブレットPC
2件
13件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

フリード乗り継ぎ組です。
旧フリードが8年間便利に使えたので、結局またフリードにしてしまった感じですね。

旧フリードから見て、このフリードの基本的な部分で悪くなった点は1か所、7人乗りから6人乗りになったこと。
しかし、これはうちでは7人乗ることはまずないので特に問題なし。むしろ、3列目がゆったりするので助かるくらいです。
その他、クルマとしての基本性能だけ見れば、正直旧フリードからどこが変わったのかわからない感じです。

逆に良くなった点はたくさんあります。
アイドリングストップと坂道発進アシストは便利ですね。
しかし何より、ホンダセンシングです。
クルーズコントロールは初めてですが、高速道路では疲れが全然違います。
また、気分的にも余裕が出るのか、そんなにスピードを出さなくなりました。
そこそこのスピードに車速をセットして、左車線をお任せで走る。多少遅くても、ラクさには替えられないですね。
多少、加減速が独特な感じがしますが、お任せにすると燃費も良くなるので、ついつい任せてしまいます。

その他、個人的に前から良くなった点は、リヤスピーカーの位置が3列目から2列目になったこと。
3列目をたたんでも、リヤスピーカーを塞がなくなったんですよね。地味にうれしい。

旧車から良くなった点は多いのですが、新車に替えても依然「残念」だった点もあります。
「ナビ」と「リアシート」です。

まず「ナビ」。
ホンダのウリの「インターナビ」ですが、示す道に正直「賢さ」が感じられません。
また、カスタマイズできる範囲も少なく、調教して使えるようにすることもできません。

以前、といってももう15年以上前ですが、富士通テンのDVDナビを使っていました。もちろんネットなんて非対応なのに、見知らぬ街をまるで地元民のように走る道を示すナビでした。それに慣れていたので、インターナビはどれだけすごいのだろうと期待して乗ったものですが、これまた無残に裏切られました。なんだか、いつも渋滞に巻き込まれているような気がします。
新型に乗り換えてもこのへんは多分ダメだろうなと思ったのですが、やっぱりダメ。示す道が「なってない」感じです。
ナビは「感動を与える道具」であってほしいのですが、インターナビは「基本的な道具」に過ぎない感じです。

しかし、ホンダセンシングを最大限つけるとなると、ナビもホンダ指定のものしか付けられない。
これがフリード、もといホンダ車の最大の弱点と、個人的には思います。

リアシートは言わずもがな、シートをたたむのが大変な点が問題ですね。
このへんは、シートを畳むのが楽しくなっちゃうギミックを持つシエンタと比べると、依然重いシートを持ち上げる苦行を強いるフリードは、なんとかならんかなぁと思います。

とはいえ、もう慣れっこになってしまったので、そんなに気になりません。
★4はあげられると思います。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年1月
購入地域
神奈川県

新車価格
213万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:227〜327万円

中古車価格:8〜339万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全2モデル/5,358物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意