フリードの新車
新車価格: 227〜327 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 8〜339 万円 (5,416物件) フリードの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フリード 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
206人 |
![]() |
フリード 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
285人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フリード 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.33 | 72位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.92 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.11 | 66位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | 67位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.09 | 4.03 | 82位 |
燃費![]() ![]() |
3.90 | 3.87 | 59位 |
価格![]() ![]() |
3.50 | 3.86 | 75位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 15:45 [1661370-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
購入して約半年経ちました。初代シエンタからフリードに乗り換えました。
以前からフリードが欲しくて今年新型が出るのを待っていたのですが…。
新型シエンタはデザインが好みではなかったのと、フリードの現行のエクステリアは好きなので決めました。でも何処でも見掛けるので、新車でも新鮮さは無いのよね…。
購入前に3列目シートの跳ね上げ式は後方視界が悪そうなのが不安でしたが、あまり荷物を置かないので出しっぱなしにしているので問題なかったです。それよりバックする時振り返ったら2列目シートのヘッドレストが大きくて後方視界が悪いのことにビックリ。盲点だった。まぁバックモニター見れば良いんですけど。
子供の部活送迎で3列目シート使いました。初代シエンタはバスの補助席くらいの薄さで足元が狭いですが、フリードは厚みもあり足元も広々しています。
まだ載せていませんが、自転車を通路に載せられるのはいざというとき便利そう。
街乗りなので燃費は余り良くはないかな。
小物収納が沢山ありますが、狭くて使い道がないところも…。
あと気になったのはシエンタと比べると電動スライドドアの動きが遅い!イライラします。
アイドリングストップはキャンセラー付けたので使用していません。
憧れだったスマートキーはホントに便利。家のカギもスマートキーにしたいくらい。
10数年振りに新車を購入しましたが、最近の自動車は無駄な機能もてんこ盛りで高価ですね。
あると便利だけど無くてもいい機能がいっぱいです。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 06:02 [1650646-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
外観はまずまずカッコ良いと思います。
ただエアロとフロントフォグがないとイマイチですね。
【インテリア】
なかなか上質に思えます。
特にインパネ回りは良いと思います。
悪い所は3列目シート足元が狭すぎることと、3列目シートを跳ね上げると2列目シートがほぼ後ろに倒せないことです。
【エンジン性能】
まぁこんなもんでしょ。
登坂が続いてもそんなに苦痛になることはないです。
【走行性能】
特段走りの良さは求めてませんが普通です。
【乗り心地】
良い方だと思います。
【燃費】
ギリギリ満足レベルです。
燃費を意識しながら走行すると一般道で20kmはいきます。
高速道路で22〜23km位です。
良いのはクーラーを掛けても全然燃費が落ちないことです。
加速も全く差を感じません。
過去に乗った車はクーラーを掛けると必ず加速が悪くなり燃費も悪くなりましたので不思議です。
逆に暖房はダメです。一気に燃費が落ちます。14〜15km位になります。
それと純正タイヤがパンクしましたのでどこぞの国の燃費タイヤに替えたら、1km位燃費落ちました。
やっぱり純正に戻す予定です。
【価格】
今の時代、コスパは良い方だと思います。
【総評】
初めてのハイブリッドカー。
結構重い車ですが、そこそこの燃費で走ってくれます。
プリウスやアクア程の燃費は出ませんが、車重からしたらしょうがないですかね。
1〜2列目はそこそこゆったり快適ですからままずまず満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 239万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 21:29 [1609942-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
可もなく不可もない無難なデザイン
意外と、サイドのプレスラインが多い
【インテリア】
運転席周りの収納が豊富
【エンジン性能】
悪い
エンジンの元気がよく音がよく聞こえる
6人乗るとまるで進まない
【走行性能】
ハンドリングが最悪で、40〜60キロで妙な手応えがある
【乗り心地】
5ナンバーで3列シートという点がウリの車だが、
3列目はタイヤの真上で乗り心地最悪。
数十分ならなんとか我慢できるが遠出は不可。
椅子のクッションはそれなりにあるが、その分、カサが大きく、たたむとかなりの容積を取る。
【燃費】
異常によい。高速で15〜20km/Lでる
しかしタンクが小さいので航続距離は短い
【価格】
安い
一番気に入っている点
リセールもよかった
終わりよければすべてよし
【総評】
気に入っているところは値段だ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 216万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月9日 17:42 [1026586-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2022年7月上旬
買い換えることを決定しました。価格高騰もあって、5年落ちでもいい値段の下取り価格を叩き出してくれました。今後もトラブルで出費嵩みそうなので、良いタイミングだと思い売っぱらいました。
乗り潰すつもりでリセールバリューは考えてませんでしたが、人気車種のお陰でよかったです。
なお、最終的な燃費は5年約3万Kmぐらいで 13.5km/L でした。
2022年6月下旬
コンデンサーから漏れていることがわかりました。修理費用は約7万。新車から5年落ち。まだ、25000ぐらいしか走ってないんですけどね、、、
ただ、同じ故障が結構あるみたい、、、
これから先、色々トラブル出そうなので、ひとまず直さず、買い替えも検討。今月末までに検討。
2022年6月
元々エアコンの効きは悪い方と思ってましたが、今日助手席から冷風では無く温風が、、、
ディーラーに、持って行ったところガスが抜けてること確認。
漏れ箇所が、不明なので、補充して特殊塗料かなんかを混ぜて、2週間後に漏れ箇所確認。
まさか5年で漏れるとは、もしかしたら最初から少しずつ漏れてたのかもしれない。
そのほかも思い出すと、パワーウィンドウで窓の開閉でびびり音したり、ブレーキの音なりあったり、
作りがイマイチな点が後から後から出てくる。
結果と修理代は後日報告します。
とりあえず星は減らします。
【エクステリア】
フィットと同じフロントマスク。蛮人受けする無難なデザインです。旧デザインのフロントは好きでしたが、旧デザインのリアスポイラーナシは台形感が半端なくダサかったです。今回のフリードはリアも落ち着いており、カッコいいとは思いませんが、無難にまとまってます。
ライバル車のシエンタのほうがデザインは個人的には好きです。
【インテリア】
シエンタと比較すると断然、質感は上です。ただ、小物入れはたくさんありますが、小さいものがたくさんあるだけで、使い勝手はイマイチです。ドア部分も細かく分けられたやつの使用用途が今一つ謎です。運転席前のハンドル奥の部分も高さがないので、入れるものも限られます。
【エンジン性能】
走り出しすぐにエンジンがかかりますが、かかった時の違和感はないです、ガソリンのアイドリングストップ後の始動とは全然違います。ある程度走行するとEV走行もそれなりになり静かです。加速感はイマイチです。アクセル踏んでも伸びていく感じはしません。
【走行性能】
コンパクトミニバンなので、そんなにロールもなくコーナーも比較的安定して曲がれます。
【乗り心地】
程よいサスペンションです。後部座席も快適に座れます。3列目は背の大きい人は体育座りっぽくなってしまいますが、
シエンタと比べると雲泥の差です。
【燃費】
前者のN−BOXで12km/Lぐらいしか出せない燃費に悪い渋滞だらけの道路ですが、15km/L以上にはなってますのでまずまずかと。
【価格】
高いです。非常によくできた車だとおもいますが、300万越えは高すぎです。駐車場スペース&妻の運転技術を無視すれば、
ステップワゴンを買ってます。
【総評】
視界も広く、サイズも丁度良く、運転慣れしていない主婦も乗りやすい車です。普段は4人ですので、ゆったり座れ、荷物も乗るので良いです。
しかし、価格が高いので、不満はいくつもあります。
1.収納スペースが少ない。
低重心のため床下収納がなく、最低限の三角板や工具すら収納できない。収納BOX買う必要があり。グローBOXも車検とか入れたらいっぱい。ティッシュすら置く場所がない。
2.3列目跳ね上げ時 2列目のスライド量が激減。
シートの質感をあげるための跳ね上げ式は仕方がないと思うが、跳ね上げ時の2列目のスライド量が少ない。チャイルトシートを
付けている状態だと子供の足がすぐに助手席や運転席に当たってしまう。
3.3列目跳ね上げが重すぎる。
ノアのようにバネがあり、楽に上げられるようにしてほしい。補助機能がないので、重い。女性はかなり大変なレベル。
4.パワーウィンドウがオートではない。
この価格帯のくせに、運転席以外はオートではない。
5.後部座席のエアコンがない。
この価格帯のくせに、後部座席のエアコンがありません。1列目シート下のダクトしかなく、夏場は熱いと思います。
フリードは我が家にとってまさしくサイズが丁度良い!なのですが、駐車場スペースに縛りがない人は絶対に価格差のほとんどないステップワゴンの方が良いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月17日 09:32 [1592202-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
フリードハイブリットクロスターに乗っています。
【エクステリア】
塗色はグリーンを選びました。底部にブラックを基調とし、シルバーのルーフレール、ドアミラー等のアクセントを持ったクロスターに一番合う色を選んでいます。街乗りはもちろんですが、アウトドアに出かけた時に一番存在感が認められる色ではないでしょうか。この色を選ぶ人はオシャレにみられると思います。
ミニバンですので、スタイリッシュ性はそれなりです。それでも、クロスターはデザイン性は秀逸です。
【インテリア】
高級感はありません。かと言ってチープさを感じる質感ではありません。価格相応のインテリアです。インパネに木目調を配していますのでオシャレを感じます。
シートや内ドア周りにオレンジのステッチを配していますので、これもいいアクセントになって気持ちがいいです。
収納性は抜群です。この辺はよく考えて開発されたなとメーカーに脱帽します。
【エンジン性能】
1.5リットルエンジンとモーターとの相性は抜群です。加速は申し分ありません。ただ、排気量が1.5リットルということもあって、初速時や登坂走行時はエンジン回転数が高まりそれなりのエンジン音がします。その時のエンジン音は嫌な感じではありません。頑張ってるなと言った感じです。
【走行性能】
ミニバンの走行性能と考えると問題はないと思います。峠を攻めると言ったことがない限り、市街地走行で不満を感じたことはありません。
【乗り心地】
コンパクトミニバンのジャンルでは乗り心地は良いと思います。同乗中の家族が乗り心地が悪くて酔ったということも今のところありません。3列シート車に乗っていますが、3列目は非常用です。長時間のフル乗車での使用はないものと考えた方がいいいでしょう。多人数で乗ることを想定している人は、ミドルクラスのミニバンを選んだ方が幸せになれると思います。
【燃費】
ハイブリット車ですので燃費は良いです。市街地走行と郊外走行を併せてリッター20kmは超えてくれます。ホンダの最近のハイブリット方式で乗りたいと言う方であれば、フルモデルチェンジ後まで待った方が良いでしょう。
【価格】
フリードハイブリットクロスターとなるとオプションを含めると300万を軽く超えてしまいます。コンパクトミニバンでこの値段をどう見るかですね。たかだかコンパクトミニバンと考えると決して安くはありません。ちょっと頑張ればミドルクラスのミニバンが買えますから。それにしても最近の車は高くなりましたね。昔であれば、このクラスの大きさだと200万もしなかったと思いますが…。
【総評】
買ってよかったです。
何と言っても、コンパクトミニバンでもオシャレ感を堪能できます。使ってよし、走ってよし、乗ってよし、大きくないし、窮屈さを感じることもない、よく考えられた車です。
デザインもダサくない、乗っている人のセンスを感じさせてくれる車です。
現行車が発売されて6年が経とうとしていますのでモデル末期の車ですが、未だに一定の販売台数を維持しているのはそれだけ魅力を感じる車であることは確かです。
車は高い買い物ですので後悔がないようにしたいものです。私はこの車を長いこと乗り続けると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 22:05 [1299776-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2020年2月にマイナーチェンジ後のフリードを購入してから23ヶ月14,000kmを走ったので再々レビュー。
一番下に追記しました。
購入してから8年ほど前に新車で買った軽自動車から買い換え。家族が増えて軽だと荷物も乗せるとパンパンだったので。なので軽との比較になります。参考になれば。
オプションはcパッケージ、ナビ装着スペシャルを付けました。
エクステリア
まだマイナーチェンジ後のフリードはほとんど見かけませんね。ホンダの外観ってどれも似てるような。よく言えば8年くらいたっても古くさく感じない、可もなく不可もなく笑
色はブラックパールにしましたが真っ黒ではなく光の角度によってキラっとほどよく反射して光るのでいいですね。
大きさも他のミニバンと比べ少し小さいので住宅街や細い路地でも運転できて妻も喜んでます。
インテリア
一列目は高いので視界も広く感じます。でも二列めは低いので男の自分だと座ると膝が浮く。そしてシートの長さも拳ひとつぶん長くしてほしい。でも小中学生や女性だと丁度いいと思う。そういう設計なのかな?足も伸ばせるし。
三列目は自分が乗るとひざが前のシートにつくので長時間はしんどいが、小学生までなら大丈夫と思ってます。
cパッケージにある二列目のサンシェイドもいいですね。子供側の窓にはそれをしてあげて日差しを避けています。
一列目シートの真ん中が空いてるので、子供はスライドドアから入って助手席へ歩いていけるのがいい。なので助手席側のドアを開けずに壁にピタッと停めれる。
荷物については、三列目シートを設置すると背もたれが荷物ドアのガラスに当たるくらい狭くなるので鞄くらいしか乗せれません。三列目を畳めばベビーカーも縦横どっちでものせれます。満足です。
・再レビュー
前列ひじ掛けが細くて短い。
エンジン性能
軽よりやっぱり余裕がある。少々の加速は唸らない笑
走行性能
ハンドルが軽よりかるかったので曲がり角でも楽。ハンドルも小さいので女性が運転しやすいんだと思います。
乗り心地
これも軽より振動が少なくエンジン音も静か。タクシーもこんな感じですよね。50km位で運転しててもテレビもよく聞こえる。子供達と妻も即寝るほど。羨ましい。変わってくれ。
燃費
200km弱、近場で街乗りのみ。計器を見たら11.8km/L。もっと走ってほしい!!前の車だと16kmだったので惨敗。
・再レビュー
2000km走り、遠出で高速乗ったりも増えて14km程度に。
価格
クチコミに投稿させていただき新古車で買いました。妥当かな。もうちょい燃費いいといいのに。税金も高くなるし。
総合
シエンタも少し考えましたが、安全運転支援システム、特に自動で速度を一定に保ったりハンドル操作してくれたりで高速の運転もかなり楽になると思ったので。シエンタにはついてないのでフリード一択でした。ただハンドル操作は60km以下、速度一定は30km以下になると解除されるので他社のような渋滞追従できないのは残念。
ただ総合的には満足です。長く乗ります。
・再レビュー
ホンダセンシングについて、この前三連休に700kmくらい運転し高速で活用しました。ハンドルを自動で制御してくれ、速度も一定に保ってくれるのでとても楽でした!疲れはいつもの半分程度かな。
欲を言うと、車線を検知して自動でハンドルを運転してくれますが、白線が消えてしまっててカーブだったら、ハンドル操作が解除されそのまま直進するのでとても怖かった。
でもとても重宝してます。
大きすぎず小さすぎず、価格も低めなのでとても満足です。
・再々レビュー
特に不具合もなく走っています。購入時から子供が一人増えたので3人の子供を乗せています。三列目は使ってないので窮屈ですが笑。
3列目シートはスパナがあれば外すこともできネットに外し方が上がっています。ただし陸運局に構造変更の届けを出さないと車検も通らず事故のとき保険も適用されない可能性が高いです。
若干不満点
クラウンやアルファード、cx-8など上位車種と比べるとカーブのときは若干体が外に振られる。
段差を走ったときの突き上げもある。
シートが小さいので運転してて両腕がシートからでる。左腕は肘置きがあるか細くて短め。右腕も同じく幅が狭いので肘が落ちる。そのためか?長時間運転すると肩がこる。でもコンパクトな車種なのでそこは仕方ない。
ガソリン容量36リットルなので街乗りだと400kmちょっとで給油しないといけない。
満足なところ
自動運転支援で運転が楽。
エンジンの強さ。大人3人乗っても高速入口の坂道などでも余裕を持って加速できる。ベタぶみすることは今までで、高速登板車線で急いで追い越さないといけなかったときのみ。
新古車で230万円で7人乗り、若干不満点上げましたがこれだけの低価格でそこそこの快適性、機能性もあり満足です!
子どもたちの成長を支える相棒となります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月1日 22:36 [1427758-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
コンパクトミニバンとして非常によくまとまったデザイン。Sパッケージの純正ホイールもよく合っている。濃紺の塗装色とグリルのピアノブラックが合う気がする。テールランプの発光部分がハイブリッドよりも少なく差別化されているのが気になるようなならないような。マイナーチェンジ後のフェイスが気に入っている。
【インテリア】
Cパッケージのシートヒーターはすぐに温まり使い勝手がよい。Sパッケージのプライムスムースと本革ステアリングは触り心地がよく、質感に満足できる。身長180cm超の人間に合わせてシート配置しても融通しあって2・3列目まで座ることができる。ウォークスルー可のためセンターコンソールが無いので、強いて言えばそこに置きたいような例えばティッシュボックスなどをどこに収納しておくべきなのか?
2列目にエアコンの吹き出し口が無い。ハザードボタンが運転席寄りにあればもっと良かった。シフトレバーのデザインはボタンが無い方がよかった。ダッシュボードの起伏は無い方が埃も溜まりにくいような気がする。
【エンジン性能】
1.5Lガソリンエンジンとして不満ない加速性能だ。ただ信号待ちなどのアイドリング時はガラガラ鳴っているので心地良さは無いと思う。
【走行性能】
コンパクトミニバンで重心が高く、姿勢変化がゆったりしてる。でもハンドリングは悪くないと思う。
【乗り心地】
標準装備のYOKOHAMA BlueEarthE50では固く突き上げもやや感じた。コンフォートタイヤに履き替えてある程度改善した。
【燃費】
街乗り・郊外の使用で14km/lくらい。アイドリングストップは使用していない。でも毎回OFFボタンを押すのは面倒。
【価格】
値引きをもらって購入したので満足している。ディーラーオプションもほとんど付けなかったのでその点は分からないが、乗り出しが低く抑えられれば満足できるのでは?と感じている。
【総評】
大きくないミニバンが欲しかったので、サイズ・デザイン・色・価格・燃費・使い勝手に満足している。ホンダセンシングの安全性も現在は最新ではないといえど満足できる内容だ。LKASは楽だと思った。
使い勝手とサイズ重視なので速さは最初から求めていなかった。長距離運転で疲れた際に駐車し、2列目に移動してリクライニングさせて休息してみたところ落ち着けた。3列目の跳ね上げ式も役立つ、タイヤ4本積んで帰るのも容易だった。お値段を極力抑えて入手したならば、目的が合うひとの心強い相棒になるかと思う。
ミニバンなので致し方ないけれど遮音性が若干低いので、タイヤ選びでプレミアムコンフォートタイヤを履かせて少しなり補ってみたという感じです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 216万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 09:50 [1390303-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
セレナからの乗り換え。丁度いい大きさ。使いやすくてとても気に入っています。
ゴルフパックが4つ立てられるがいい!!
【インテリア】
ナビが最悪。トヨタ、日産と乗ってきたけど最悪。案内のタイミング、案内の出し方が悪すぎ。3年になるが未だに曲がる道を間違える。こんなの初めて。
【エンジン性能】
エンジンブレーキが効かない。効かなすぎる。ブレーキに頼らざる得ない。
【走行性能】
ホンダセンシティブはまぁまぁ。高速は楽です。渋滞で使えないのは痛い。
【乗り心地】
山道に行かなければよい。
【燃費】
燃費は17. いい時で19と満足してます。
【価格】
高い。
【総評】
エンブレ、ナビ以外は本当に気に入っています。町中を乗るには申し分ないでしょう。
燃費がいいので遠出することが多くなったのですが、ナビとエンブレが苦痛です。
渋滞で使えないホンダセンシティブも苦痛です。シエンタでゴルフバックが立てられたら良かったのに
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年8月21日 21:30 [1359961-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エンジン性能】
峠でもストレスを感じない
【走行性能】
高速運転も挙動が安定している
【乗り心地】
コンビシートもCROSSTAR専用で
座り心地はとても良いです。
【燃費】
4WDということも考慮すると、良いほうだと思う。
【価格】
安全性能向上の対価と考えると妥当の範囲
【総評】
BとCROSSTARで迷ったが、
フロントグリルとアルミホイールへの
変更がマストなので、CROSSTARに決定しました。
エクステリアとインテリアは
CROSSTAR専用装備となり
(LEDフォグライト、専用フロントグリル、サイドシルガーニッシュ、ルーフレールなど)
20万掛けても結果安上がりだったと思いますし、
とても満足しています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2020年3月25日 00:33 [1312366-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
当初はマイナーチェンジ前の方がよかったのではと思ったが、不思議と今ではチェンジ前の方が古臭く感じ、チェンジ後の方がシンプルで洗練されたようには感じる。しかしもっとどうにかならなかったのかねぇというのが正直なところ。いまデザインがいいのは会社とマツダくらい。
【インテリア】
木目調のあしらいと物置きがいくつかあることで何とか及第点。メーターも古臭くない。
【エンジン性能】
非力。
【走行性能】
高速は特にロードノイズがうるさく感じる。
クルーズコントロールがあるのは良かった。
【乗り心地】
軽トラを彷彿させる。
【燃費】
残念ながら期待以下。
【価格】
最低価格が安くてもCパケSパケをつけたらすぐに高くなる。
【総評】
荷室が期待以下に狭い。
あと走りにおもしろみがない。
ちょうどいいと中途半端は紙一重。
購入時に選択肢を狭めたのが失敗でした。
次はMミニバンにします。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月27日 10:21 [1295687-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
納車後1年13000km走行後のレビューです。
【エクステリア】
ホンダ顔のフロントですが、抑揚がありつつもまとまっていると思います。
しかし、リアのコンビネーションランプの形がどーも好きになれません。(後ろから見ると角生えてるみたい…)
あとリアフェンダーの耳?爪?(タイヤハウスの所)、
冬場の融雪剤が溜まるし、洗いにくいです!
錆びてくれと言わんばかりの形状だと思います。
【インテリア】
インパネは木目調パネルもあり、落ち着いた感じですが、メーター周り(表示も含め)が煩く感じます。
全体的には好印象です。
【エンジン性能】
素晴らしいと思います。
低回転での粘りも感じますし、CVTなので、吹け上がり感は分からないのですが、高回転に張り付いてからの怒涛の加速はホンダエンジンらしさを感じます。
凄い唸りますが…
【走行性能】
コンパクトミニバンなので、乗車人数で印象が変わりますが、満足しています。
前車(2代目プレマシー)より良く言えば「軽やか」悪く言えば「薄い」。
クラスが違いますが。
【乗り心地】
2.3列目に乗ることが無いのですが、コンパクトな割には良いと思います。
【燃費】
遠出で16-17 近場で12-13 北海道の厳冬期で−1・2。
乗車人数で変わりますが、車重を考えばまあまあかと。
もう少し車重が軽ければなあ。
【価格】
ライバルや上のクラスの値段を考えると安くはないかなあ。
他人に総額教えると「えっ」て顔されます…
【総評」
家族の要望と、義母が現行シエンタなので消去法で、フリードとなりました。
不満な部分もありますが、好きになる要素もたくさんあります。10年15万kmは頑張って欲しいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 01:20 [1291498-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
フリード乗り継ぎ組です。
旧フリードが8年間便利に使えたので、結局またフリードにしてしまった感じですね。
旧フリードから見て、このフリードの基本的な部分で悪くなった点は1か所、7人乗りから6人乗りになったこと。
しかし、これはうちでは7人乗ることはまずないので特に問題なし。むしろ、3列目がゆったりするので助かるくらいです。
その他、クルマとしての基本性能だけ見れば、正直旧フリードからどこが変わったのかわからない感じです。
逆に良くなった点はたくさんあります。
アイドリングストップと坂道発進アシストは便利ですね。
しかし何より、ホンダセンシングです。
クルーズコントロールは初めてですが、高速道路では疲れが全然違います。
また、気分的にも余裕が出るのか、そんなにスピードを出さなくなりました。
そこそこのスピードに車速をセットして、左車線をお任せで走る。多少遅くても、ラクさには替えられないですね。
多少、加減速が独特な感じがしますが、お任せにすると燃費も良くなるので、ついつい任せてしまいます。
その他、個人的に前から良くなった点は、リヤスピーカーの位置が3列目から2列目になったこと。
3列目をたたんでも、リヤスピーカーを塞がなくなったんですよね。地味にうれしい。
旧車から良くなった点は多いのですが、新車に替えても依然「残念」だった点もあります。
「ナビ」と「リアシート」です。
まず「ナビ」。
ホンダのウリの「インターナビ」ですが、示す道に正直「賢さ」が感じられません。
また、カスタマイズできる範囲も少なく、調教して使えるようにすることもできません。
以前、といってももう15年以上前ですが、富士通テンのDVDナビを使っていました。もちろんネットなんて非対応なのに、見知らぬ街をまるで地元民のように走る道を示すナビでした。それに慣れていたので、インターナビはどれだけすごいのだろうと期待して乗ったものですが、これまた無残に裏切られました。なんだか、いつも渋滞に巻き込まれているような気がします。
新型に乗り換えてもこのへんは多分ダメだろうなと思ったのですが、やっぱりダメ。示す道が「なってない」感じです。
ナビは「感動を与える道具」であってほしいのですが、インターナビは「基本的な道具」に過ぎない感じです。
しかし、ホンダセンシングを最大限つけるとなると、ナビもホンダ指定のものしか付けられない。
これがフリード、もといホンダ車の最大の弱点と、個人的には思います。
リアシートは言わずもがな、シートをたたむのが大変な点が問題ですね。
このへんは、シートを畳むのが楽しくなっちゃうギミックを持つシエンタと比べると、依然重いシートを持ち上げる苦行を強いるフリードは、なんとかならんかなぁと思います。
とはいえ、もう慣れっこになってしまったので、そんなに気になりません。
★4はあげられると思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 09:36 [1238012-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
エアロバンパー、フロントだけこっそり付けてみました。
フォグランプはLEDの方が良いと言い切れます。
ビビッときた人は後悔しないと思います。
むしろリアもつけちゃえば良かった。
【インテリア】
ダッシュボード?のアクセントになる部分の色が白木目調は抵抗があったのでSパケ。やっぱり後悔してません。
ルームミラーだけは小さいので充分なので換えた方が良いと思います。純正のままだと私には小さすぎました。大きいのに換えすぎるとせっかく広いフロントガラスがもったいないので、必要最低限のサイズでOK
純正ナビを回避しましたが、ナビ装着パッケージにしてもツィーターが着きません。詐欺かよと思いましたがどっちみち換えるしいいか、、
スピーカーですが、天井から床までが高い為かしっくりきません。
前述のツィーターを付けて音場が上になりましたが、オートバックスの人もフリードは音のバランス取るのが難しいとのこと。
とりあえず換えないよりは換えた方が良いですたぶん。
【エンジン性能】
街乗りは静かですごく快適です。
高速に乗ると頑張ってる感が出ます。
1500ccって感じです。
【乗り心地】
ホンダは固いと聞いてましたが快適です。
むしろ良いと感じてしまう。
【燃費】
乗って二ヶ月、10.5〜11.0km
燃費気にならないが、燃料タンク容量がをもう少し大きいと良いなぁ
【価格】
250万のつもりがsパケとエアロバンパーもろもろで268万ナビ込み。
誤差だもん!これは誤差だもん!
【シエンタとの比較】
三列目が補助的に欲しい人が買う車だと思いますが、もしも自分が座るなら目線でフリードを選びました。
シエンタは私には物理的に無理でした。三列目座れないなら三列目いらないんじゃなかろうか。
フリードなら子供2人なら1人は三列目で転がしておくなどもしやすい。
見た目も個人的にフリードに一票入ります。
【総評】
おすすめ出来ます。
がみんな一緒になっちゃうので他車に流れて欲しい
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 22:25 [1192603-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
発売当初から2年以上乗った感想。
EVモードからHVモードへの切り替わりのときのギア接続時のエンジンの唸りが大きい。
加速中のEV→HV切り替わりでは結構もたつくため、MT車でギアチェンジ失敗したかのような感覚がする。
完全に切り替わるまでエンジンが唸るのみで加速せずタイムラグを感じる。
HVモードで下り坂を走行中に、停止ラインで止まりたいとブレーキを踏み、止まろうと思っている位置の直前でEVモードに切り替わると、ブレーキの効き具合が変化(緩くなる)し、止まりたい位置から飛び出してしまうことがある。
HV・EVモードの切り替わるタイミングが分からないので、傾斜のある住宅街のブロック塀で囲まれた丁字路で発生するとかなり怖い。
ワイパーのビビリ音がひどかった。
新車当時から「ギュギュギュッ」「ギュゴッ!ギュゴッ!」と作動させた瞬間に驚いてしまうことが多々あります。(毎回鳴るではなく、雨量とワイパースピードに因る感じ)
元々コンフォートビューパッケージで、ガラコなど親水・撥水剤の使用無し。
馴染むのかなと思って半年待ちましたが改善されず、ワイパーゴムを交換しても改善されず。
グラファイト系のワイパーゴムに交換したら治まりました。
グラファイト系のワイパーゴムは耐久性が短いと聞いているので、そこが気になるところ...
3列目はやっぱり狭いです。(と言うか、一列目、二列目も座席サイズは小さめにできてる。)
所有してみて痛感しましたが、小柄な女性でも三列目の常用はキツいなと思います。
まぁでも家族4人(そのうち娘2人(乳幼児))なので10数年は問題なさそうです。
十数年後は買い替えてるでしょうし。
ある程度子供が大きくなっても、小学生までなら3列目でも充分乗れるので、いざと言う時は、2列目に大人、3列目に子供を乗せれば充分対応できそう。
すでに子供が三人の場合は、フリードで三列目常用よりはステップワゴン等になるのかな...
ステップワゴン等に比べれば燃費も良く小回りも効く(特に嫁の運転時希望)ので、個人的には「ベスト」とは思わなかったけど、ステップワゴン系と比べれば我が家の現状では『ベター』ではあるかと思います。
質感は結構良いと思う。
あとは、外観が唯一の競合車であるシエンタより(個人的に)比較にならないくらい断然良い!
シエンタは6人乗りキャプテンシート設定がなく、フリード6人乗りなら二列目をチャイルドシートが2台で塞いでも、三列目へのアクセスが容易。
この辺がフリードに決めた決定打でしょうか...
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月27日 15:37 [1177524-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
エアロなしノーマルでも、青色が似合っていてカッコいいです。
【インテリア】
各ポケットにフリード用のラバーマットを設置して使用しています。特に不便は感じないですね。運転席と助手席の間にぴったりはまる箱を置いているので収納に不便さは感じない。
【エンジン性能】
直噴エンジンらしい音ですw
直噴エンジンとはこう言う物だと理解していれば問題ない。
高級ミニバンの静粛性求めるなら400万以上出してワンランク上買う方が良い。
【走行性能】
少し固めではあるが、交差点左右折時にロールが少なく、キビキビ走ってる。
Awdも、10年前のホンダ車のそれとは別物で反応が早いです。雪道でアクセル踏み込めば、アンダーが出ます。
【乗り心地】
フワフワせずしっかり接地してる感じ、サス固めが好きなので気にならない。
【燃費】
平均14リッター 予想どおり
【価格】
少し高いかな?
【総評】
満足しております。
2列目以降の座面の低さは、お値段以上のお尻にフィットする厚手の低反発クッションを敷くことで、高さが丁度良く他の車よりお尻が疲れないという事です。3列目はお尻が薄く膝下だけ厚いタイプのクッションを敷くとホールド感も増して座りやすくなります。
購入を考えている方は、現状をどう工夫していくか考えながら選ぶのも良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全2モデル/5,416物件)
-
184.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 2023/11
-
フリード G ジャストセレクション OP5年保証対象車 メモリーフルセグナビ バックカメラ パワースライドドア ETC
79.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.9万km
- 車検
- 車検整備なし
-
259.8万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2025/03
-
229.9万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 5km
- 車検
- 2026/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜390万円
-
9〜445万円
-
5〜284万円
-
12〜480万円
-
89〜369万円
-
169〜419万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
