フリードの新車
新車価格: 227〜327 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 8〜335 万円 (5,540物件) フリードの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フリード 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
206人 |
![]() |
フリード 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
285人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フリード 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.33 | 72位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.92 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.11 | 67位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | 68位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.09 | 4.03 | 83位 |
燃費![]() ![]() |
3.90 | 3.87 | 57位 |
価格![]() ![]() |
3.50 | 3.86 | 73位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:6〜7人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 15:45 [1661370-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
購入して約半年経ちました。初代シエンタからフリードに乗り換えました。
以前からフリードが欲しくて今年新型が出るのを待っていたのですが…。
新型シエンタはデザインが好みではなかったのと、フリードの現行のエクステリアは好きなので決めました。でも何処でも見掛けるので、新車でも新鮮さは無いのよね…。
購入前に3列目シートの跳ね上げ式は後方視界が悪そうなのが不安でしたが、あまり荷物を置かないので出しっぱなしにしているので問題なかったです。それよりバックする時振り返ったら2列目シートのヘッドレストが大きくて後方視界が悪いのことにビックリ。盲点だった。まぁバックモニター見れば良いんですけど。
子供の部活送迎で3列目シート使いました。初代シエンタはバスの補助席くらいの薄さで足元が狭いですが、フリードは厚みもあり足元も広々しています。
まだ載せていませんが、自転車を通路に載せられるのはいざというとき便利そう。
街乗りなので燃費は余り良くはないかな。
小物収納が沢山ありますが、狭くて使い道がないところも…。
あと気になったのはシエンタと比べると電動スライドドアの動きが遅い!イライラします。
アイドリングストップはキャンセラー付けたので使用していません。
憧れだったスマートキーはホントに便利。家のカギもスマートキーにしたいくらい。
10数年振りに新車を購入しましたが、最近の自動車は無駄な機能もてんこ盛りで高価ですね。
あると便利だけど無くてもいい機能がいっぱいです。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 22:44 [1611741-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】ドアミラーのデザインが私の好みではない
【インテリア】
メーター周りは少し時代を感じる。
シートが擦れて傷みやすい
【エンジン性能】
踏めばよく走る
【走行性能】
飛ばさないので問題なし
【乗り心地】
HONDA車なので求めてない。
【燃費】
8〜12キロ\L
【価格】
9年落ち、走行距離8万キロで中古で70万円
【総評】
今は中古市場は高いです。来年のフルモデルチェンジを待ったほうが得です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月17日 09:32 [1592202-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
フリードハイブリットクロスターに乗っています。
【エクステリア】
塗色はグリーンを選びました。底部にブラックを基調とし、シルバーのルーフレール、ドアミラー等のアクセントを持ったクロスターに一番合う色を選んでいます。街乗りはもちろんですが、アウトドアに出かけた時に一番存在感が認められる色ではないでしょうか。この色を選ぶ人はオシャレにみられると思います。
ミニバンですので、スタイリッシュ性はそれなりです。それでも、クロスターはデザイン性は秀逸です。
【インテリア】
高級感はありません。かと言ってチープさを感じる質感ではありません。価格相応のインテリアです。インパネに木目調を配していますのでオシャレを感じます。
シートや内ドア周りにオレンジのステッチを配していますので、これもいいアクセントになって気持ちがいいです。
収納性は抜群です。この辺はよく考えて開発されたなとメーカーに脱帽します。
【エンジン性能】
1.5リットルエンジンとモーターとの相性は抜群です。加速は申し分ありません。ただ、排気量が1.5リットルということもあって、初速時や登坂走行時はエンジン回転数が高まりそれなりのエンジン音がします。その時のエンジン音は嫌な感じではありません。頑張ってるなと言った感じです。
【走行性能】
ミニバンの走行性能と考えると問題はないと思います。峠を攻めると言ったことがない限り、市街地走行で不満を感じたことはありません。
【乗り心地】
コンパクトミニバンのジャンルでは乗り心地は良いと思います。同乗中の家族が乗り心地が悪くて酔ったということも今のところありません。3列シート車に乗っていますが、3列目は非常用です。長時間のフル乗車での使用はないものと考えた方がいいいでしょう。多人数で乗ることを想定している人は、ミドルクラスのミニバンを選んだ方が幸せになれると思います。
【燃費】
ハイブリット車ですので燃費は良いです。市街地走行と郊外走行を併せてリッター20kmは超えてくれます。ホンダの最近のハイブリット方式で乗りたいと言う方であれば、フルモデルチェンジ後まで待った方が良いでしょう。
【価格】
フリードハイブリットクロスターとなるとオプションを含めると300万を軽く超えてしまいます。コンパクトミニバンでこの値段をどう見るかですね。たかだかコンパクトミニバンと考えると決して安くはありません。ちょっと頑張ればミドルクラスのミニバンが買えますから。それにしても最近の車は高くなりましたね。昔であれば、このクラスの大きさだと200万もしなかったと思いますが…。
【総評】
買ってよかったです。
何と言っても、コンパクトミニバンでもオシャレ感を堪能できます。使ってよし、走ってよし、乗ってよし、大きくないし、窮屈さを感じることもない、よく考えられた車です。
デザインもダサくない、乗っている人のセンスを感じさせてくれる車です。
現行車が発売されて6年が経とうとしていますのでモデル末期の車ですが、未だに一定の販売台数を維持しているのはそれだけ魅力を感じる車であることは確かです。
車は高い買い物ですので後悔がないようにしたいものです。私はこの車を長いこと乗り続けると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 21:56 [1550224-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
あまり車詳しくないもののレビューとして・・・
【エクステリア】
正直外観あまり興味ないのですが、
個人的には好きなデザインです。
【インテリア】
内装は木目調悪くないと思います。
車って黒・グレーばかりなイメージですが
【エンジン性能】
もともと乗っていた車がステップワゴンであったため、それと比べると
パワー不足感はありますね。
ただ、都心の街乗りであれば全然問題はないかと。
【走行性能】
良い意味で普通です。
ステップワゴンから乗り換えても特に違和感ないです。
【乗り心地】
悪くないです。
【燃費】
ステップワゴンより良くなったので良いかなぁ(10K/Lくらいのようです)
【価格】
6人乗れる車で200万前半からの価格帯なのはフリードとシエンタくらいですから
価格としてはよいと思いました。
【総評】
私自身、車は動けばOKって感じで、重要な要件は6人乗れること、
ステップワゴンよりもサイズを少し小さくできることだったので
そういう意味ですべてを満たす車でした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 19:55 [1528586-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
新型よりも個人的には好みです。
【インテリア】
質感もちょっとチープな感じです。
なにしろ、収納が少ないのが…困っています(苦笑)
【エンジン性能】
思ったよりも静かです。
【走行性能】
自分の走り方では、問題ありません。
【乗り心地】
コンパクトカーなので、こんなもんだと。
【燃費】
前車(20プリウス)と比べると、非常に悪いですが、
口コミ等で予想してたよりも、悪くありません。
今のところ下道中心で17km/l位です。
【価格】
13年乗った前車の下取りを含めると
かなり安く乗れました。
走行距離も3万km程度なので長く乗れそうです。
【総評】
生活の上でスライドドアの車が必要になり、
初めてのHonda車に不安を感じつつも
結果としては、今のところ満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 22:01 [1487259-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
外観のデザインについては気に入っています。両側電動ドアにしましたが、荷物が多くても自動で開閉できるので便利です。
【インテリア】
6人乗りにしましたが、運転席から3列目までウォークスルーで繋がっており移動が便利です。
【エンジン性能】
まだ2人までしか載っていないので、6人MAXでの性能はわかりませんが、特に不便は感じません。
【走行性能】
走り出しも滑らかで満足しています。
【乗り心地】
3列目はやや狭く、標準体型の方までなら問題ないですが、大柄の方だと窮屈かもしれません。1、2列目までは広々としており、大柄の人でも問題なく乗れると思います。車両が小型ですが室内空間は広々しています。
【燃費】
真夏に購入しエアコンをガンガン使っているので10km/Lであまりよくないです。秋以降エアコンなしでどこまで燃費が向上するかは楽しみです。
【価格】
ディーラーで新車見積もりをしたところ、カーナビやフロアマットなど標準的な装備(特別なオプションはなし)でハイブリッド340万円、ガソリン315万円でした。交渉の結果ガソリン車で10〜15万円くらい値引きをしてくれそうでしたが、予算の都合で中古車にしました。ほとんどの方では残価設定型ローンを組んで購入するそうですが、ひと昔前に比べて車の価格が高くなっているように感じます。
【総評】
まだ購入したばかりでしたが、6人乗りの割には小型で小回りもきき満足しています。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 20:42 [1440793-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ディーラーで実車を見てクロスターを選びました。Gよりも恰好いいと思います。
只、Gとクロスターをハイブリッド仕様で比較すると22万円位差がありますので、オプションでは選べない専用のアルミ、LEDフォグ、フロントグリル、ルーフレール等をどう評価するかですね。
フリードは新旧車とも何処でも目にしますが、今のところクロスターは数が少ない様に思いますので、特別感があっていいです。
【インテリア】
こちらも専用仕様ですが、ダーク調でステッチが入ったドア内装や木目表パネルが高級感があります。2列目キャプテンシートが欲しくて6人乗りを選択しましたが、2列目は足元が広く肘掛けもあって快適です。前車は2列目ベンチ仕様だったので長距離移動時は家族に不評でしたが、これは解消されそうです。 個人的には3列目シートは不要で、可能なら4人乗り仕様を出してほしいです。
ハンドルの先の奥まった所に横長ワイドの液晶パネルがありますが、ごちゃごちゃと情報が多くて決して見やすいとは言えません。残念なのはタコメーターが表示選択式になっていて、これを表示すると他の情報が見れません。馬鹿でかい燃料計を小さくしてタコメーターを常時表示にして欲しいです。
【エンジン性能】
7AT+DCTになったためか、モーターからエンジン始動時にガラガラと安っぽいエンジン音がします。前車はCVTだったので、滑らかな滑り出しでエンジン音は全く気にならなかったのでちょっとガッカリな感じです。速度が出ると聞こえませんので、まあその内に慣れるでしょう。
【走行性能】
大人3人乗車時でも(普通の街中走行では)加速性能等は全く問題ありません。コロナで遠出が出来ないので未だ高速道路を試していません。
ハイブリッドのシフトレバーは、右に倒して下でドライブ、右に倒して上でバックと言う切り替えなのですが、マニュアル車から乗り始めた私の様な昔人間はどうも違和感があります。マニュアル車は右に倒して下は「バック」なので、この動作が身についてしまっていてとっさの時に間違えます。(高齢者の誤発進の原因の一つではないかと思います。)
【乗り心地】
座面が少し高く窓が大きいので運転し易いです。ホンダセンシングが秀逸です。道路標識も認識していてパネル表示され注意を促してくれますし、クルーズコントロールも前車追従で快適です。
【燃費】
街中のみで未だ600キロ程の走行ですが、満タン法で17キロ位です。高速ならもう少し出るでしょうから満足です。
【価格】
スタートで278万ですからこの時点で少し高い感じがします。これに9インチナビ、Cパッケージ、新車パッケージと前後ドラレコを加え、諸経費込みで値引き前で350万です。これだともう一つ上のクラスが狙える価格です。オプションだけで50万位いってますから仕方ないですね。
【総評】
私にとっては丁度良い大きさで、ハイブリッド+クロスターの外観が気に入っています。
コロナ明けの遠出が楽しみです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2021年3月3日 22:22 [1428787-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
親友宅のファミリーカーで、たまにお世話になります。
ウチがクルマ出すよ〜って事で、親友一家と私達夫婦、レジャーで1日乗せてもらった際の感想です。
【エクステリア】
ザ・コンパクトミニバン。
可も無く不可も無く。
実用性全振りの地味な外観。
【インテリア】
華美さは一切有りません。
軽ワゴンをそのまま普通車にした感じ。
ただ、あのコンパクトなボディに7人乗り、よくここまで仕上げたな〜と感心する次第です。
親友はリアモニターを後部座席に取り付け、DVD鑑賞出来る様にしてます。
4人前後の家族がワイワイお出掛けするには良さそうな感じ。
【エンジン性能】
走りに振った車でも無いですし、エンジン性能云々な車じゃないでしょう。
助手席から親友の運転を見ていると、エンジン音が盛大な割には速度が付いていってない感じでは有りましたが…
【走行性能】
エンジン性能同様、走行性能云々が重要な車では有りませんね、多分。
親友曰く、標準で付いてたTOYOタイヤのラジアルのロードノイズがかなり酷いらしく、早く替えたいんだとかw
【乗り心地】
お世辞にも良いとは言えません。
コシの無いシートに、安い足回りなんだから、当然と言えばそう。
車を出し、一日中世話してくれた親友には当然ですが感謝してます。
しかし、一日乗ったら尻が痛くなった…
妻も同じ感想だったとか。
逆に言えば、日常的にドイツ車乗ってるとドイツ車のシートに慣れちゃう訳で、知らぬ間に贅沢尻になっていただけだとも思う訳です(笑)
【燃費】
親友曰く、12km/l前後。
ウチの3シリーズと大して変わらんな…
【価格】
全部込みで250万だったとか。
あの価格で7人乗れてコンパクトなサイズでなら、安いと思います。
【総評】
手頃な価格で人数乗れて、持て余さないサイズで、少々狭い道でも不安なく入れる。
自分は全く好みではありませんが、4人前後のファミリーユースなら良い車だと思います。
但し、価格を手頃に抑えた分、居住性やユーティリティ以外は色々と犠牲になっている部分も有ると見受けられます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 22:04 [1401940-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
NBOXカスタムからの乗り換えです。
軽自動車に、約3年間乗りましたが大きくコスト面で家計に優しくかつ、近距離の運転は何の負もなかったのですが、長距離での気疲れと、不便さに気付き乗り換えました。
車選びについては、消去法に基づき当初はフリードは、ランク外で外観も決して好きでなく、全く興味なかったのですが、結果的に
1、大きすぎず
2、そこそこ収容力があり
3、コストパフォーマンス出来て
4、操作性に優れている
点から選びました。
スズキソリオから、トヨタヴォクシー、スバルXV等嫁さんと回り決定に至りました。
結果的に
ホンダ→ホンダの乗り継ぎの為、操作関連が全く同じでとても使い勝手良くとても良かったです。
派手さはありませんが、ホンダらしいしっかりと堅実な乗りやすさを追及された良い車だと言うのが率直な感想です!
特に、ACCの便利さは他社には無い強みだと思います。
あと、Sパッケージにしたことで、シート含む内装が、茶色→黒色ベースになったことと、アルミホイール仕様になったことが大きな納得性につながり、自分的に大きなコストパフォーマンスを具現化してくれました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 09:50 [1390303-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
セレナからの乗り換え。丁度いい大きさ。使いやすくてとても気に入っています。
ゴルフパックが4つ立てられるがいい!!
【インテリア】
ナビが最悪。トヨタ、日産と乗ってきたけど最悪。案内のタイミング、案内の出し方が悪すぎ。3年になるが未だに曲がる道を間違える。こんなの初めて。
【エンジン性能】
エンジンブレーキが効かない。効かなすぎる。ブレーキに頼らざる得ない。
【走行性能】
ホンダセンシティブはまぁまぁ。高速は楽です。渋滞で使えないのは痛い。
【乗り心地】
山道に行かなければよい。
【燃費】
燃費は17. いい時で19と満足してます。
【価格】
高い。
【総評】
エンブレ、ナビ以外は本当に気に入っています。町中を乗るには申し分ないでしょう。
燃費がいいので遠出することが多くなったのですが、ナビとエンブレが苦痛です。
渋滞で使えないホンダセンシティブも苦痛です。シエンタでゴルフバックが立てられたら良かったのに
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月23日 17:14 [1269997-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインはホンダのラインを踏襲したもので、取り立てて派手でもなく、押出も強くなくファミリーカーで使用するには問題ない車だと思います。5ナンバーでは頑張っているパッケージングだと思います。
【インテリア】
シートの素材や座り心地はいいのですが、とにかくどの席に座っても自分が快適なサイズを取ると同乗者の誰かが狭くなる。
助手席も、グローブボックスに膝が当たるとか、常に体のどこかを曲げねばならない。定員乗車はやめた方がいいですね。
乗車定員を増やすために、各乗員のスペースを犠牲にした車と言えそうです。欲張りすぎて損している感が強いです。
インパネ周りはデジタル表示がすごくて、少しチャラいと思います。いろいろギラギラと表示され、表示がごちゃごちゃしていて
視認性が悪いと思いました。イルミネーションも派手です。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンとしては、回転のレスポンスはいいけれど、反面トルクが薄い感じで、勾配が強い高速道路だとCVTの特性か回転を上げてパワーを出そうとする感じ。大人数を乗せて走る車の味付けとして似つかわしくないかなと。ホンダらしいといえばそれまでですが。モーターが不足しているパワーを補っている感覚はほとんど感じることはありませんでした。
まあ、言い方を変えればノーマルのガソリン車と違いを感じることはあまりありません。
、
【走行性能】
HYBRIDの第一の目的の燃費については、回生発電はしているようですが、ブレーキに回生ブレーキとしての制動力はあまり感じません。自然な感じの減速挙動です。
【乗り心地】
乗り心地は、少し柔らかめで悪くはありませんが少しラフなハンドリングと、センシング技術が今一つだなと感じました。
高速道路の挙動は少しラフな感じで怖いと感じました。
【燃費】
高速道路を多用して18Km/l平均ってところでしょうか。
エネルギーの使われ方モニターを見る限り、積極的に電池を使ってはいるようですが、すぐ消耗し発電モードもしくはエンジンでの走行に切り替わります。
他社のハイブリッドシステムとは作動コンセプトが違うのかも知れませんが
思ったほど燃費が良くないなというのが第一印象です。
【価格】
まあ、こんなものかな。ハイブリッド車はまだまだ高いですね。
【総評】
身内が購入し、旅行に同行した際に運転を行い、市街地、高速道路、郊外の一般道路を3日で1,000キロ程走行し、運転も行いました。今回は同じ使用目的の方には参考になる意見を投稿するよう心掛けました。
一番の言いたかったことはHONDA SENSINGの件。
信頼性があるかどうかは別ですが、ホンダセンシングは、特に作動時の細かいフィーリングが荒く、作動時のON、OFFが少し荒っぽい感じで、今後のフィーリング向上を期待したいところです。おそらく単眼カメラか複眼カメラの違いなどデバイスの違いはあるとは思いますが、どちらにせよ徹底した状況想定の使用テストをせずに、マーケットに出したのではないのかと感じました。
最近各社で進んでいる流行りの各種センシング技術ですが、メーカーによって感覚の差が大きいと感じました。
これらの機能を重視するなら、機能装備のある・なしではなく、実際に一定の時間の試乗などを通じて本当の官能的な面も含めての性能比較を行うことをお勧めします。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 18:19 [1245199-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
THE ホンダ!って外観ですよね!
スタイリッシュで今風な感じがします。
【インテリア】
インパネが木目調だったりと、落ち着いた感じで良いと思います。
メーター位置も見やすい位置にあり、良いのですが、タコメーターもスピードメーターもデジタルなのは、NG(完全は好みの問題ですが、私はアナログ派)
【エンジン性能】
加速から法定速度まで、かなりスムーズです。
特別パワフルな感じでは、ありませんがちょうど良い感じです。
さすがに、6人フル乗車、エアコンONで静岡の坂道はキツい感じですが、しっかりと踏んでやれば走ってくれます。エンジン音は、唸りますが、室内に入ってくる音は不快では無いと思います。
【走行性能】
気持ちよく曲がる!!って言うキャラクターでは、ありませんが、しっかり減速→曲がるは、問題ありません。変な癖もなく、自然な感じです。
【乗り心地】
前席は、快適です。
後部座席は、やや跳ねてフワフワする印象です。
ここは、好みでしょうか。
柔らかくて優しい感じです。
【燃費】
14km前後です。
【価格】
ハイブリッドを選ぶと割高な感じがしますが、
ベースグレード付近のガソリン車は、コスパ良いと思います。
198万ですよ!!200万切ってます!
【総評】
コンセプト通り、すべてがちょうど良い感じがしました。
街乗りと買い物でも、不便なサイズではありませんし、いざ旅行って時も人が乗せられるって言うのが良いですよね。
5人乗りのコンパクトカーだと、ソリオ推しですが
もう1人、2人って時に、、、フリードいかがでしょうか!!
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 16:06 [1244678-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 01:04 [760256-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
08年の発売から気にいっていて 来年のフルモデルチェンジを把握の上購入決定しました。
トヨタ自動車のノア2001年からの買い替えです。
フロントのデザインは、完璧!とても気に入っています。
Gエアロが欲しかったのですが、駐車場の問題でスポイラーが擦れる可能性が高く また、価格上昇分の価値が見いだせなく これに決定 競合としては、お買い得感の高い マツダプレマシー 悩んだ結果 デザイン、全長の短さでこれに決定!
余談ですが、ノアを購入した時も、競合は プレマシーでした。当時プレマシーは、値引きもなく 割高感が強く選べまんでした。
車枠が当時と変わらなければ プレマシーにしていたかも。
現在170Km走行!納車日は、まさに決算期最後の日曜、ディーラーは大変な状況、残金を払い取り扱いの説明もそこそこに、引取完了。
燃費を表す数値が7km/lを越えない。
サイトを巡り 水温ランプが消えない内に走り出すと燃費を多く送るとか、エコスイッチは、街中走行では切った方がいいとか・・・・
確かに上記実施後8.5Km/lに上がったので しばらく様子見!
一昨日、フロントェンダー、前後のバンパーの取付がズレていて、事故車両を回された? と、ディーラーで見てもらうと、これが、ホンダのクオリティーとハッキリ告げられ こんなメーカーだったとは トホホです。
画像を掲載しますが、指で縁をたどって行くと、段差の違いがハッキリわかります。
○国の製品でも、あり得ない。けど、同じような状態のフリードが、販売されているのに、オーナーの方は、違和感ないのでしょう?
せっかく良いコンセプトなのに、他のメーカーで組み立てていたら 満足出来のでしょうけど 残念!
もうすぐ 5年になりますので 再レビュー
最悪と感じていた燃費約 32000km走行の現時点で 10.1km/L 高速通行で 伊勢 京都他で遠距離に 2000km 、関東近郊3000km以外は、通勤や買い物用として走っているので 当初の 7km/Lよりは良くなっている様!燃費改善は、エンジンに辺りが出たのと 社外のコントローラーのおかげ?
フロントの隙間もホンダクオリティーと断言されたが、点検時 修正されて戻って来た。しかし その後 リヤピラーに塗装ムラが発覚し 修正すると言われたが、
断った!
3シーズンは タイヤのロードノイズに悩み、冬季は、スタットレスのおかげでノイズが減った代わりに 隙間風に悩まされて ここまで維持していますが、やはり形は とてもお気に入り。新型が出ると聞いた時は 色褪せてしまうのか?と思っていたが、当方からすれば
デザインは、新型ならいらないと言えるくらい 我が家のフリードを気に入っている。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月24日 11:21 [1185337-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
全ての総合評価としては、かなり良いできです。
燃費、走り、快適性を素晴らしい。
但し、ブレーキ音だけがなんとかしてほしい。ご近所の他社の新車は全く静かで、朝晩近所迷惑に
1年程度(1万キロ以内)で、甲高い音が鳴り止まない。ディーラーで異常はないらしく、グリス、研磨等では一時的に改善、数週間程度でまた甲高い音が、現在部品交換で治っているようですが、再発するか経過確認中。高耐久性など、部品選定などいろんな設計上の理由があるかと思いますが、普段使う側が困らない程度に改善してほしいです。せっかく良い車ですので、基本性能を落とすのはもっない。頑張ってください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全2モデル/5,540物件)
-
フリード G ジャストセレクション 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト ウオークスルー スマートキー 乗車定員7人 3列シート 記録簿
47.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 11.9万km
- 車検
- 2024/09
-
209.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2023/07
-
49.9万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 2024/02
-
32.6万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 11.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
フリード フレックス ジャストセレクション 1年保証 車検令和7年4月 左側パワスラ ナビ HDD音楽 バックカメラ 5人乗り
33.8万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 2025/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜390万円
-
9〜439万円
-
5〜284万円
-
12〜480万円
-
89〜369万円
-
189〜419万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
