フリードの新車
新車価格: 227〜327 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 8〜335 万円 (5,538物件) フリードの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フリード 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
206人 |
![]() |
フリード 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
285人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フリード 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.33 | 72位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.92 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.11 | 67位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | 68位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.09 | 4.03 | 83位 |
燃費![]() ![]() |
3.90 | 3.87 | 57位 |
価格![]() ![]() |
3.50 | 3.86 | 73位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年3月13日 23:49 [1692310-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
値引きの条件が色々とあると思うので、私の場合のをまず記載します。
オプションは70万弱
下取りは無し
メンテパックは2年6ヶ月分
延長保証有り
支払いは現金
注文は決算時期
同店舗での購入は初めて
家族の分を含めると4台目
【エクステリア】
可もなく不可もなく。リアスポイラーをつけると少しスポーティーになります。
【インテリア】
安っぽすぎず悪くないと思います。価格相応。
【エンジン性能】
特に気になるところはありません。
【走行性能】
特に気になるところはありません。
【乗り心地】
開放的で視界が開けているため運転がしやすいです。エンジンの音やロードノイズは結構入ってくるので遮音性能はあまり良くないです。価格相応。
【燃費】
適正だと思います。
【価格】
新型ヴェゼルの静粛性等の良さを考慮した価格と比べると少し高く感じますが、スライドドアだったりで高くなるのは仕方ないかなと思います。なので価格相応と判断します。
【総評】
サイズ感はまさにちょうど良く、運転が得意ではない奥様でもかなり運転しやすいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 20:30 [1684258-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2022年7月ガソリン車G納入されました。そのころ成約は3月で約4ヵ月待ちでした。そろそろ半年も超えたので、レビューをしてみたく思い書きました。以前は同クラスの1500ccスペイドに乗っていました。
もう発売から7年目、マイナーチェンジもしましたが成熟期を超え、次期型を待っているくらいの車両と思いますが、やはり初期型も不具合出やすいですので、安定した現行型を買うならあと半年の内に買うのが現実的です。秋には新型出るような噂があります
【エクステリア】
前はマイナーチェンジでフロントグリルがスポーツっぽくなりました。前は良いですが後ろのリアランプは若者風の吊り目で、個人的にはちょっと気に入っていない部類です。ただ悪い評価までにはなりませんが好みが出そうです。
【インテリア】
フロント部は木目調でお洒落です。プラでもシールではない、木目の凹凸のある高級感を演出しています。リアもラグジュアリーではありませんがシートも安過ぎにも見えず、今は標準装備になったリアシェードも直射光が弱まり、便利なツールの一つとなっています。
【エンジン性能】
平地においては全くパワー不足は感じません。スペイド以外にも仕事でプロボックスやラクティス、インプレッサなどなど同クラス乗りましたが歴代で一番パワーと瞬発力があります。直噴エンジン、やはり伊達ではありません。人を沢山載せて坂だともう正直ダメですが、4人+荷物程度なら全然困るシーンは無いと思います。性能と関係ありませんが直噴エンジンはススが溜まるので、燃料添加剤を1500km内に1本は入れてます。無くても当然走りますが長く乗る人は入れるのを強くお薦めします。
【走行性能・燃費】
街中走ると14〜15km/L(燃費計は16km)高速で18km/L手前まで行きます。急の付く操作は極力していません。ハイブリッドでもないのにカタログに近い数値で感激しています。
【乗り心地】
少し固めですが、ちゃんとしなりも有ってただ固いのではなく、高級車にあるような落ち着いた乗り心地も味わわせてくれます。非常に良く作られた車両だなと感心します。少なくとも歴代No,1です。高速走行では130km/h越えてくると、限界が見えてくるのでクラスなりの性能ですが、100km/h位では優雅にいなして人を運びます。要するに法を守る人には、良い車にしか映らないということです。
【価格】
Cパッケージ、ナビとリアモニター、ドラレコ、オーディオ付けて乗り出し280万円に収まりました。
【総評】
ハイブリッドも候補にあったのですが、トータル含めた実質的なコスパ、それに良く私がやっているバッテリー上がりの車の救出など、ハイブリッド車はそれが出来ないのとe:HEVが体感できるわけではないのでそれが決め手になりました。流石に2022年で7年前のハイブリッド機構は嫌だと強く思ったからです。ちょっと変な知識が邪魔したのは否めませんw
自動運転の機能が付いており、高速道路はハンドル操作もアクセルもACCで全部自動で目的地まで進みます。ちゃんと怖い思いもせず夜間でも問題なく進んでくれます。20年前にこんな車が有ったら大騒ぎですが今騒いでたらかなり笑われますねw
燃費も昔は1500クラスは高速で伸ばして15km/L、車重も1200kgくらいの車では優秀なんて騒いでいましたがフリードはガソリンモデルで実働1400kgに近い車体で+3km/L伸ばし、馬力も+20馬力トルクも+2.0kg乗っけてます。昔の車に+250ccのビッグスクーターくらいの出力を同じ排気量から捻りだしてます。すごい。
本当に技術の進歩を感じます。格下のガソリンモデルなのにメーカーの努力がひしひしと伝わってきます。また電子機器のトラブルや異常、誤動作もなし。ホンダセンシングの評判は凄い良い訳でもなさそうですが今のところ無いです(今後発生するかも・・)現状、何が不満なのか分からない程です
それでも、やっと見つけた不具合というか箇所は2つ在りました。
納車した時からサイドのスライドドアの真ん中から「コツコツ」「チリチリ」と音が鳴ってて鳴りやみませんでした。経験上、開けると悪化するのでこの問題はかなり悩んでいました。調べた結果これをやると一発で解消したので、その写真と対処方法を載せておきます。リアドアの音は確かにドアの中から鳴っていました。が、対処した方法はスライドドアの上と下にある突起部を絶縁テープで巻くだけです(写真に巻く所とテープを載せました)左右扉、上下で合計4ヵ所です。絶縁テープはホームセンターにあるデンカの絶縁ビニテープ。90円でしたw これで突起を巻くと不思議、、なぜか戸の中の音が鳴りやみますし静粛性も少し上がります。困っている方はぜひ簡単で安くて効果が高いのでやってみてください。
あとはガソリン入れると説明書は36L表記のタンクなのにE手前まで近くまで減らして入れると37L以上まで入っちゃいますw 自己診断確認と燃料フロートも交換しましたが結果は同じでした。他の車両ではこんな怪奇現象は起きていないようですが検索すると0ではなくチラホラ報告があるみたいです。今のところ、個体差だろうと思っています。ここも特に困っていませんし評価を落とすような話ではありません。
燃費も乗り心地も性能も現状不満がありません。アイドリングさせても滅茶苦茶静かです。ハイブリッド車や高級車乗る人からは確実に不満がありますが、正直彼らは昔の車の、出来の悪さを現代に慣れ過ぎて、忘れてしまっているのでは?と思っています。本当に現代の車を3,40年前の昔に作ったら1000万円は余裕でしたでしょう。今その車が当たり前に身近に有ることに感謝と驚きしかありません。
時代は電気へシフトしていますが、もうこれ以上便利も何も要らないのでガソリン車はまぁ環境に悪いので仕方ないですが、現状、雇用と能力の低下とコストの差が少ない水素の燃焼方式で決着を付けてほしいです。
知り合いに日産の軽、サクラ乗っていますが冬だと暖房入れると100km辺りが実働で限界のようです。
EVはいまだ、、人類はモノにしていないと強く思います。多分10年後でもダメでしょう。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月29日 23:38 [1626374-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
7人乗れる格安ラインのミニバン。
ミニバンですが動力性能は重たいフィット。
すごく広いわけではないが、無理せず3列乗れる。
ただし最後列3人は狭いので6人まで。
タイヤ、バッテリーなどが無駄に気合入っていない中身のせいで安く、維持コストが安い。
ダサいオラつき感がないのも良い。
中古のタマもそれなりにあり、無理して走る車ではないのでヤレも少ない。そして安い。
便利な家族の移動用具としては素晴らしいがコスパは良い。
走って楽しいとかはないが、道具として割り切れる人にはいいと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 21:55 [1618207-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
すべての面で頑張っている車です。
このサイズと価格帯と思えば不満点もなく、
よく頑張っている車で、評価は最高です。
手抜きなしという感じです。
参考になるように、具体的に書きますので、
長くなることをご容赦願います。
【エクステリア】
標準の白(6人)を購入、格好良いです。周囲の評価も高いです。
ホンダらしいファミリー向けながら、引き締まった感じが良いです。
白にフロントスポイラーを付けると本当に格好良いと思います。
(私は付けていません。)
Cパッケージが標準となり、Sパッケージと両方選べたので良かったです。
アルミと皮ハンドルほしさにSパッケージです。
(ホイルカバーでも十分です。冬場の交換の負担を考えました。)
【インテリア】
・内装
一体感のある前面パネルやシートのデザインに質感があります。
・シート
シートは高級感がありクッションも十分にあります。
やや手触りが固めです
全部が黒のシートと内装になったことが私の趣味ではなかったので、
評価を一つ減らしておきます。(家族は格好良いと言っています。)
車内を見ると、シート等の内装に高級感があります。
(汚れにも強いようなので、子供がいる家庭には良いと思います。)
後部シートには、両側に肘掛けがあるので快適です。(驚きの標準)
(内装に興味はなかったのですが・・・)
・サイズ
ステップワゴンに比べて2列目、3列目のシートがやや低めな感じです。
子供や年配者も乗りやすそうです。
低いと感じないのはベンチシートではなく、セダンと同じで傾き等に工夫があるの
だと思います。
ステップワゴンと比較しても、足下のゆとりが大きく変わらないように感じます。
このサイズで、よく頑張っています。
3列目の頭の後ろが気になりましたが、実際に乗ると全く気にならなかったです。
(デザインの問題のようです。)
2列目の移動範囲が広いので、3列目を使用しないときは、かなり広く快適に使うこと
ができます。
・収納
購入まで3列目の跳ね上げ式が気になっていましたが、使ってみると運転には支障
がなかったです。
見栄えが悪いので普段は下ろしています。(知り合いは上げたまま)
跳ね上げると、予想以上に広いです。(タイヤ4本が十分乗ります。)
カタログで見ると、収納が縦長に見えるのですが横幅と奥行きもありました。
ただ停止表示器の格納場所ぐらいは欲しいです。これは不満です。
3列目のシートの後ろにあまり荷物が置けません。(そりゃ、無理か・・・)
3列目は上と下に、以外と積めます。
・後席のブラインドは家族に評判がいいです。
【エンジン性能】
・ECOでは坂道や信号の発進はやや重いです。
やっぱり1500かと思ったのですが、ECOのせいでした。
・ECOを切ると想像以上にスポーティです。
高速の追い越しや合流でも頑張る感じが全くなくなり走ります。
・普段はECOで十分です。
【走行性能】
・HONDA SENSINGは賢くて、相手の飛び出しに反応してくれました。
これからは、必須機能です。
・アイドリングストップ
アイドリングストップは昔の悪いイメージがあり解除するつもりでしたが、
静かな始動が一瞬するだけで、ほぼ気になりません。
逆に信号待ちで静かで快適です。エアコンが動いているのがうれしいです。
・エンジンが驚くほど静かです。
・エンジンブレーキが賢くて、ブレーキを踏むと最適なエンジンブレーキになり、
下り坂等で運転しやすいです。
【乗り心地】
・低重心のせいか、ミニバンと思えないスポーティな感じです。
・カーブも重心が低めという感じでロールもなくよく曲がります。
・このサイズの割に振動はよく抑えており、静粛性はさすがです。
標準タイヤがダンロップ(国産)で良かったです。
【燃費】
・燃費は街乗りだけで13kmは出ているようです。
購入時に燃料タンクが小さいことが気になりましたが、問題はないようです。
少し遠出をしましたが、驚きの18kmから20km越えという燃費でした。
(つまり、650km以上は走るということ?)
【価格】
・標準で多数の必須オプションが付属していました。
この装備と質感でこの金額はお得でした。
【総評】
・カーナビのDIATONEサウンドは本当に音が良いです。
自然な広がりと澄んだボーカルが楽しめます。(オプションのスピーカー装備)
純正ナビは高いですが、便利機能も多くて、おすすめです。
ナビの案内も賢いです。雨の降っている状況等、遊び心です。
ハンドル操作でチャンネル、音量の変更、本当に楽です。
音声での目的地設定も便利です。
(購入後に設定を自分好みにしました。)
・スマートキーの進化には驚きました。最近の車はよく考えられています。
他にも自動開閉のミラーに自動ライト、ホンダセンシングでの情報表示等、
安全機能にも本当に頑張っている車です。
・サイズ、デザイン、質感、走行、機能、6人乗りと欲張りな感じです。
・購入までの検討
多数の車を見ましたが質感と装備が一番です。
フリードのフルモデルチェンジも迷いました。(値段があがると予想)
・LEDライトは明るいです。(オプションだったら必須)
・3列目にエアコンがないので、夏場は暑いかもしれません。
(普段使わないので・・)
結論は買って良かったです。多くの人が購入する理由です。
(純正大型ナビ、Sパッケージ、標準Cパッケージ、ガソリン、白)
【その他】
・高齢者の乗車を考え、この車種にしました。
・室内ミラー等、子供がいる家庭では本当に使いやすいと思います。
・後部の座席が立派なので、4人乗るときは快適です。
・3列目を使うときは、協力が必要です。
再投稿について
一部の誤字の修正とおすすめを編集しました。大きな内容の変更はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 227万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 09:46 [1604965-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】前面からのワンフォルムは素晴らしい。サイドラインとリアフェンダーからのラインを後ろでタスキ状に交差させるデザイン、リアランプが苦笑いみたい。だいぶ慣れましたが。
【インテリア】
シートバックが高く分厚いので1、2列の乗り心地は最高!ただ、そのために2列目の前方視界とエアコンの涼風に難が。結果、家族で助手席の争奪戦に。
助手席はグローブboxの張り出しで大柄な人間には膝がつらい。
【エンジン性能】
ロゴの頃からエンジン特性とミッションの調和は感心してます。低速の力感から高速での走りまでスムーズで不満はありません。
【走行性能】
1.3トン以上あるし加速はそれなりです。不足は感じませんが踏み込めばその分出費が(笑)
【乗り心地】
高級感はありません、揺れるし音も入るし。シートはいいしハンドルも軽く中立で操作しやすい。ドアミラーはデカくAピラーは張り出していて見切り悪そうですが、狭い道のすれ違いとか駐車場のバックとかはストレスになりません。
【燃費】
真夏のエアコン時期でリッター9弱、通年で10弱位。もう少しいいとね。
【価格】
当時ですが申し分ないです。最近すべて高いね。
【総評】二列目キャプテンシートの6人乗りですが、3列目まで王の字移動できる。
かつ、ワゴンシャーシーではモビリオの頃から唯一のフラット床。3列目で脚を深く降ろせて広げられる、まともに座れる貴重な車です。
あと、所有10年目ですが、昔のホンダは塗装が薄いとかヤレが早いと言われ、購入を躊躇したものでしたが、現在は全くありません。炎天下に駐車してますが、塗装やモール類、ダッシュボードもしっかりしています。
下手すると以前所有していた競合他社より(笑)スチールホイールのサビが早かった位かな?
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 12:51 [1592717-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ライバルのシエンタハイブリッドGクエロから1年半ほどで乗り換えです。
主に走行性能に不満があり、乗り換えました。
【エクステリア】元が2016年発売ということもありそろそろ古さも感じますが、無駄のないいいデザインかと思います。
ドアを閉めたときの音がシエンタの「如何にも安物」ではなく、フリードはしっかりした音で良い感じでした。
【インテリア】1列目だけは割と豪華さ、質感を備えています。
運転席はコクピット感ありありで好きです。大衆車なのにすべてのボタンに電照があって夜でも困りません。(シエンタは電照無しです)
二列目以降は内装もペラペラだなーと感じましたが、運転者は私なので気にしないです。
収納はいろいろあり豊富です。
この辺は良く考えられています。
3列目のシート跳ね上げ収納は残念ポイントではあります。次モデルに期待です。
3列目は常用するのはしんどいと思います。子供用ですね。
【エンジン性能】
必要十分です。高速道路も余裕があります。
シエンタは80psくらいしかないので加速も必死でした。
また上手く走ると80km/hでもハイブリッドで静かに走れます。
これは7速i-DCTのお陰です。電池残量が減ると勝手にエンジン回ります。
【走行性能】
ファミリーカーですのでそこまで期待はしていませんでしたが、シエンタのフニャフニャ足に比べるとこっちの方が圧倒的です。多少古さも感じるホンダセンシングですが、特段問題を感じません。
高速道路ではホンダセンシングと相まって半自動運転が可能で、シエンタ(前期モデルでした)にはオプションでも最上位でもオートクルーズの設定すらなかったことを考えると運転は楽で雲泥の差です。
高速道路も十分な速度まで加速でき、1500ccの車と考えると良く考えられています。
当然ですが小回りも十分です。軽自動車ほどには行きませんが、3ナンバーのワンボックス車等から考えると凄く気楽に乗れます。
【乗り心地】
街中でも高速道路でも極めて快適です。ただハイブリッド時にはタイヤのロードノイズが目立ちます。防音はシエンタより若干しっかりしてあります。
【燃費】
街乗りで実燃費15km/lくらい、EVで走るには割とシビアなアクセルワークが必要になります。
高速道路では26km/lが過去最高記録です。アップダウンがあると高速道路でもエンジンが回るので少し落ちて23km/lくらいになります。
【価格】
私は中古でディーラーの試乗車落ち、新車から10か月経過車を買いました。9インチナビ、フリップダウンモニタ、LEDフォグ、オプションのグリル等オプションが多分80万円分くらいは付いていたので、その分お得でした。
新車価格はハイブリッドなら240万円くらいからスタートですがS/Cパッケージ、ナビ等諸々入れていくと280〜300万円くらいにはどうしてもなります。
昔みたいにオプションを盛って値引きということが最近は期待できない上、ほっといても売れるのでディーラーも強気です。
【総評】
すべてのバランスが良くて、買って良かったです。
元デリカD:5乗りだったんですが、嫁が乗る事情が出来てしまい、乗り換えの際にシエンタかフリードに、となりました。最初にシエンタとフリードはどうしても比較されるのですが、シエンタの方が総合的に装備がイマイチなのと、フリードの方がお値段が高いので価格優先だとシエンタになってしまうと思われます。シエンタを買ってから1年半でフリードに乗り換えましたので、シエンタは私には合わない車でした。街乗りだと十分ですが高速道路だといろいろ不満の出る車でした。
あと、ディーラーオプションの9インチギャザズナビですが、メーター内にもインフォメーションが出ます。これはディーラーオプションなのになかなか便利なものです。ナビが陳腐化し交換する際も基本は社外ナビと同じですので、メーカーOpのナビよりディーラーオプションナビをお勧めします。
ベースは三菱のナビらしく音質は確かに良いです。地図の更新時期が確か新車から3回という内容で、そこは不満ではあります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 19:41 [1558954-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
通常は大人2人なのですが、たまに大人6人で乗るケースがあるため、消去法でこちらの車(クロスターのガソリン車)を選択しました。
以前乗っていた2009年式のトヨタwishの調子が悪くなり、急遽乗り換えました。
概ね満足なのですが、1年半乗ってみて、残念な点がいくつかあります。。。
【満足な点】
・運転者の目線が高く、運転しやすいです
・3列目も大人が座っても大丈夫です
→シエンタとの比較
・荷物が少なければ、大人6人で1泊2日の旅行もなんとか可能です
→荷物スペースはかなり小さい
【購入後に知って、残念だった点】
・燃費が悪い
→街乗りで11〜12km/L程度
→1500ccならもう少し走って欲しい
・ガソリンタンクの容量が36Lと小さい
→満タンでも400km走れない走れない
→4駆のタンクが54Lなのだから、もう少し大きくして欲しい
・クロスターで純正ナビ搭載搭載しましたが、バックするときに後コーナーセンサーが鳴らない
→ディーラーに聞いたところ、仕様だそうです
→付いてる意味がないのでは?
・装着可能なチェーンが純正しかない
→今のご時世、そんなものなのでしょうか?
→チェーンが必要な環境では乗ることを諦めるしかないようです
購入を検討されている方の参考になれば、、、です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 21:56 [1550224-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
あまり車詳しくないもののレビューとして・・・
【エクステリア】
正直外観あまり興味ないのですが、
個人的には好きなデザインです。
【インテリア】
内装は木目調悪くないと思います。
車って黒・グレーばかりなイメージですが
【エンジン性能】
もともと乗っていた車がステップワゴンであったため、それと比べると
パワー不足感はありますね。
ただ、都心の街乗りであれば全然問題はないかと。
【走行性能】
良い意味で普通です。
ステップワゴンから乗り換えても特に違和感ないです。
【乗り心地】
悪くないです。
【燃費】
ステップワゴンより良くなったので良いかなぁ(10K/Lくらいのようです)
【価格】
6人乗れる車で200万前半からの価格帯なのはフリードとシエンタくらいですから
価格としてはよいと思いました。
【総評】
私自身、車は動けばOKって感じで、重要な要件は6人乗れること、
ステップワゴンよりもサイズを少し小さくできることだったので
そういう意味ですべてを満たす車でした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2021年7月5日 06:40 [1469832-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
現行フィットハイブリットの代車として利用中です
フィットハイブリットとの比較です
※プラスな感じ
フィットより車高が高いので見晴らしが良く運転しやすいです
駐車も車線が見易い楽チンです
窓が大きく視界は良好です
メーターの感じはフィットよりコストが掛かっているような感じです
走行した感じフィットより重い車と思いますが、走行音・エンジン音が軽い感じがします
スライドドアは好きではありませんでしたが、使ってみると便利です
ロードノイズは小さく感がました
3列目未使用時は、2列目の足元空間は広く解放間があります
※マイナスな感じ
内装は全体的に安っぽく感じました
ロードインフォメーションもダイレクト感が希薄な感じで重厚感が無く大きい車に乗っている感じはしません
メーターの表示項目が多いため見にくいと思います
3列シートを使用していると荷室の広さは1/3程度で狭いです
運転時に軽く車酔いをしていましました
子育て中のファミリーカーには最適だと思います
売れている理由が分かりました
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 09:13 [1465928-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
後期型になりスマートさが増してめちゃくちゃ
いいです。全体的にずんぐりむっくりなので
次期型はややシャープにしてきそう。
残念なのはテールライト。ありきたりな形状で
スズキの車みたい。もう少し薄型でシャープだと
印象がかわったはず。迷いを感じるデザインです。
【インテリア】
こちらも良くできている。南国リゾート的な雰囲気あり車内も明るく開放的。正直ここがシエンタは真逆でダメでした。シートカラー(モカ)が雰囲気よくすばらしい。
メーター回りの見栄えがよく、満足度が高い。
ただ、マルチインフォメーションディスプレイは
付いてるが大した情報がない。
イルミネーションが変えられるのは良い。
ウィンカー音は変えられるが通常のカチカチ音以外が変すぎて事実上一択なのは笑えます。
スライドドアの閉まりかたが途中で遅くなりバッテリーが弱いのかと毎回思ってしまいます。
また、スライドレールにワイヤーが見えるのははっきり言ってダサい。
【エンジン性能】
ふつうに走ると出だしがややもっさりします。
やはり燃費を稼ぐためかな。踏み込むと加速はよく
eコン解除するとスムーズで元気な走りに変わります。
残念なのはエアコン入れたときにアイドル振動がペダルに伝わります。これはかなり残念でエアコンいれたくなくなります。
直噴特有の燃焼音も及第点。
【走行性能】
操安性はとくに違和感なくステアリング操舵に
遅れなく追従します。まあ操安性を語るような車ではないですし。
【乗り心地】
このクラスの乗り心地は難しいですがうまく仕立てられていると思います。シエンタはふわふわ系ですがこちらは適度に固さもあり。
【使い勝手】
シエンタ比で負けているのは床下収納がないこと、
3列目跳ね上げたら2列目のスライド量が減ること、
スライドドアのインナーハンドルが商用車みたいにダサい事かな。
あと、気になったのは
2列目シートが大柄な大人だとやや小振りに感じること、アームレストの固定角度が変でシートバックをわりと倒さないとまっすぐにならないこと
3列目の跳ね上げに工夫がみられず無駄に厚みがあること
純正スピーカーがひくぐらショボい音質なこと
ですね。
【燃費】
町のりだけだと10台。高速乗ってどうなるか?ですね。もうちょいがんばります。
【価格】
ここは微妙ですね。絶妙というか。
シエンタより15万ほど高いが装備は良い。
もうちょい出せばノアクラスが買える。
グレード体系がシンプルなのは無駄に迷わなくて
いいですね。
パッケージオプションはユーザー目線ではほんとやめてほしい。(他社もそうですが)
【総評】
色々不満もありますが全体的にはすごよく出来ていて
売れる理由がわかります。
まさにちょうどいい車。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 22:04 [1401940-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
NBOXカスタムからの乗り換えです。
軽自動車に、約3年間乗りましたが大きくコスト面で家計に優しくかつ、近距離の運転は何の負もなかったのですが、長距離での気疲れと、不便さに気付き乗り換えました。
車選びについては、消去法に基づき当初はフリードは、ランク外で外観も決して好きでなく、全く興味なかったのですが、結果的に
1、大きすぎず
2、そこそこ収容力があり
3、コストパフォーマンス出来て
4、操作性に優れている
点から選びました。
スズキソリオから、トヨタヴォクシー、スバルXV等嫁さんと回り決定に至りました。
結果的に
ホンダ→ホンダの乗り継ぎの為、操作関連が全く同じでとても使い勝手良くとても良かったです。
派手さはありませんが、ホンダらしいしっかりと堅実な乗りやすさを追及された良い車だと言うのが率直な感想です!
特に、ACCの便利さは他社には無い強みだと思います。
あと、Sパッケージにしたことで、シート含む内装が、茶色→黒色ベースになったことと、アルミホイール仕様になったことが大きな納得性につながり、自分的に大きなコストパフォーマンスを具現化してくれました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 15:15 [460497-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
2011年11月、愛知で一番初めのほうで購入なので
できる限り乗っていきたい。
なんせ、初乗り出しの時にはスタッフ全員で送り出しセレモニーをしていただきました。
9年乗って未だ38000KM弱しか乗れていません。
2人の娘がともに大学生になってから、そして4年前に125のバイクを購入してせいもあり、
遠距離のドライブなどが一切なくなってしまいました。
変更した点といえば、タイヤ交換時にアルミも購入、LEDライトからディスチャージへ変更、
したくらいです。
保護塗装のNEOの効果もなくなってきたので、最近では固形シュアラスターが最強です。
その他ゴルフには数回行きましたが、3人+バッグが限界です。
このフリードのシートは疲れしらずで気に入っています。
また、アイドリングストップ状態からのエンジン再始動時はフリードは微音でよいですね。
他の車だとエンジンかけました!って音がありません。
不満点をあえてかくなら。。。
・ナビモニターの視野角度が見にくい場合が多い。
・燃費が悪すぎる(9〜14KM/L程度、高速とか関係なく結局ガソリン走り)
・エコモードだと夏場のエアコンが全く効かない。
【エクステリア】
かっこいい!標準エアロで白ですが、よいですね。飽きがこない感じです。
D薦めの「ウルトラガラスコーティングNEO」に7万以上かかりましたが、効果のほどは
これからが楽しみで、5年保証なので自信出来る塗装なんだと思って施工しました。
塗装だけで、ホワイトにプラス3.5万、コーティングにプラス7.5万で10万円の塗装ですね。バック側の室内に取り付けてある後ろ下側を見れるカーブミラーは、全く役に立ちません、というよりも頼ってしまうと大変なことになりそうな「視野角」ですので注意です。
サイドミラーも両サイドアンダーラインが、駐車時には白線が一切見えませんので
このあたりも、補助ミラーをつけるなどの対策が必要です。
【インテリア】
最低のカラーリングですね、発売当初から、2色しかなく、しかも、ボディーが白だと
内装は黒に決められてしまいます。フィットのようにレパートリーをもっと持ってもらいたいですね。
そのたホンダ車得意の小物入れが今回は非常に少なく、車検入れにはスプレーで3本のスペース
しかありませんので、車検証などはシート下へおき直しました。
メーター周りのインテリアにもセンスが無く、ここに置きたいというものがないのに、無駄に
切り込んでスペースがあります。
センター下のボックスには、眼鏡ケースが2つしか入りません。
どうしても納得いかないのが、なぜ、前側に3っもドリンクホルダーがあるのか疑問です。
中央のドリンクホルダーを作るなら蓋つきのボックスにでもして欲しかったです。
なんせ小物を入れるスペースが全くない。
【エンジン性能】
中から高回転まで、スムーズに回ります。ただし、信号待ちやら、小道から大道に合流する時のモタモタ感や、頻繁にエンジンが停止するので、イライラ感が残ります。「ECON]ボタンを解除しておけば、ある程度のアクセルレスポンスが得られます。
【走行性能】
さすが!と言わんばかりの走行性能です。
追い越しの伸びも1500以上に感じられます。
【乗り心地】
いいですね。非常に静でタイヤの異音や違和感が伝わりません。当初はデットニングを
視野に考えていましたが、いまのところ全く問題ありません。
【燃費】
まだ、これからです、先週末に初めて満タンにしましたが、一向に減ってきませんね。
【価格】
当初は200万円を切ると言われていましたが、BTが高騰してその価格がアドオンされた
感じです。5年以上乗れば、元が取れる計算ですので、とても良い買い物を久々にさせて
いただきました。
【総評】
総合的に100点満点で90点です。リッター30Kmの予想が外れたことと
なぜ30の壁を越えれなかったのかに減点。外装は満点、内装は70点かな。。。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 11:24 [1331448-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
before |
after |
【特長と使い勝手】
ドライバー的に、長さ430cm弱、幅170cm弱のサイズは取り回しが良く、また【サッと停めやすい】のが良いところです。チョットした買い物や、家族の送迎時などにその良さが発揮されますが、その特徴を更に際立たせるのが、後席スライドドアに加えてオプションのバックカメラだと感じています。365日縦列駐車がバッチリ決まります。
同乗者的には、セカンドシートの空間が特長となります。天井高に余裕があるのでリア席モニターも無理なく取り付けられ、ドライバーからの後方視認に全く影響もありません。(運転ポジションにもよるかもしれませんが)私は、社外の11インチを取り付けていますが長時間ドライブが苦手な小さい子供に気分よく同乗してもらうのに重宝します。
ただ、この空間を作り出すために(人によっては)デメリットが発生しますので、それは【乗り心地】にて後述します。
【エンジン性能】
私は、GB7ハイブリット車をチョイスしています。購入検討時の説明では『エンジンをサポートするタイプのハイブリッドで、換算1800ccクラスに相当します』的な説明を受け、コスト的には計算すると微妙ですが、所有経験もないので物は試しとチョイスしました。
ガソリン車との比較ができませんのでガソリン車だったらどうだったのか?は分かりませんが、スライドドア車ですから元々重いし、アップダウンの激しい都心ではハイブリッドの+60kgを『重いなぁ、、、』と感じることは多々あります。
じゃあ次はガソリン車を選択するか?となると、それも???、、、分かりません。
とにかく、(ゴルフバッグだとか)余計なものを常に載せておいて気にならない、なんて車ではありません。
しかし、価格のクチコミでアドバイスいただいた【ホイールの軽量化】をすると少し印象が良くなりますので、ここも後述します。
【走行性能】
ここを求める車種ではないのでしょうが、良くはないです。
5ナンバー幅で、高重心で、スライドドア&ハイブリッドの重さがあり、価格的に足回りに予算がつぎ込まれているわけではありませんからね。でもスゴイ悪いということではありません。当然ながらウィークポイントを踏まえてセッティングされているわけで、これだけ売れているのですから、悪いわけではありません。
個人的には足回りが課題となりました。ここは別項で。
【乗り心地】
エコノミークラスのミニバンですから、低重心の車種、高価格帯クラスと比較すると、まあイロイロ出てはきます。それなりにロールは強いし、サスペンションの質感も高くはないです。
ただシエンタあたりと比較して、総合点が劣るといったことはないだろうと思います。
しかし、シエンタの方が50kgほど軽いのに、タイヤサイズは、シエンタに【195/60R16】設定があるのに対しフリードは【185/65R15】設定ですから、タイヤからくるテイストはフリードの方がやや柔く、重量分だけ横に振られるのでは?という【想像と懸念】が検討時からありました。
シエンタユーザーにはなっていないので、その実証はできませんが、横揺れが苦手な人は注意が必要かもしれません。ここは我が家にとっては課題となりましたので、その解決と合わせて後述します。
また、フリード特有の癖としては、セカンドシートの座面が低く、何も考えずに【大人が】座ると【腹部がより深く折れる】ということが発生します。この低さによって空間が大きく確保されるのでトレードオフなのですが、うちの妻は、これが車酔いにつながりました。
助手席を前に出し、セカンドシートの足元空間を確保し、背もたれを倒すことで、足を投げ出し身体がリラックスできる体勢にするとで解決しました。
【子供】にはこのシートの低さが良い方に働き、快適なようです。
うちは7人乗りですから、セカンドシートはややふらっと感が強く、お尻のおさまりもイマイチ。【シートアレンジで子供が喜ぶ】ことで7人乗りを選択しましたが、次回は間違いなくキャプテンシートを選択します。
【燃費】
スペックから想像していたような良さはありませんが、まあこんなものですかね。
私は、都心アップダウンエリアで、買い物と送迎が主な用途。旅行は新幹線&レンタカー的なスタイルなので遠出にも使いませんが、それで13-14km/Lといったところです。
怪我をした時期に仕事で中距離使った時期で16km/Lってとこです。
ですからカタログスペックなんて夢物語だと感じていますが、知人の他車と比較するとまあ良い方なのだと思います。
【足回りとその改善】
まず、多くのユーザーにとって課題になっておらず、あくまでも個人的な課題であることを断っておきます。
185/65R15は、(私にとって)柔いです。シエンタより重い車種で、なんで華奢なスペックのタイヤ設定になったのか?真実は知る由もありませんが、個人的な解釈は『燃費優先の判断なんだろうなぁ』です。
この柔さを補うために、バネは固めになっています。でもダンパーはこの価格帯なりですから、バネでドン!!って受けた後にタイヤとダンパーがしばらくふにゃふにゃふにゃふにゃしてる、、、と、感じます。
ですから、燃費ではなく【乗り心地】や【走行性能】を“求めるのであれば”、違う設定になって然りだと思います。
・無理なく重心を下げること
・さらに横揺れを軽減するためにタイヤの強度を上げること
・ダンパーをより上質のものにすること
・この重さで出足をよくするためにバネ下荷重を軽くすること
そんなとこでしょうか。
文字数制限もありますので、その詳細はクチコミをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910312/SortID=23386491/?lid=myp_notice_comm#23425044
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月3日 13:54 [1256391-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
HYBRID EXのディーラー展示車が中古で販売されたので購入。600Km走行車ですがほぼ新車でオプションの9インチナビとドライブレコーダーとマッドガードが装備されていました。これにフォグランプとリアカメラdeあんしんプラスをオプションで追加しました。購入後4000Km走行後のレビューです。
【エクステリア】:個人的には気に入っています。フォグランプとマッドガードがあると見た目がやや精悍になります。フリードのヘッドランプは結構明るいためフォグランプの装着率は低いようです。
【インテリア】:前席は大衆車としては高級感があると思います。ただプラスチック感は残ります。メーター位置が奥にあるので運転していて視線移動が少なく大変見やすいです。HUDは不要と思いました。またメーターはアナログがいいと思っていたのですが今回初めてデジタルメーターを経験し、認識しやすく考えが変わりました。
【エンジン性能】:車体の重さを感じさせずよく走ります。普段はエコモードですが私は飛ばすわけではなく十分です。山道や高速上り、5人以上の乗車は通常モードに切り替えたりします。
【走行性能】:背が高いのでコーナーを曲がる時の安定性を気にしていましたが、全く問題ありませんでした。四輪ディスクブレーキのフィーリングもいいです。変速機がDCTですが急な加速や減速後の再加速でややもたつく感じがします。通常走行ではスムーズです。ホンダセンシングの高速でのACCとLKASは運転が楽になります。気に入っています。
【乗り心地】:個人的な好みだとは思いますが、街乗りでは少し固く感じます。高速はちょうどいいです。また荒れた路面のロードノイズは大きいと感じます。
【燃費】:街乗り16〜18Km、渋滞が多いと14Km, 高速は21〜23Km/Lです。急加速もせずのんびり運転です。カタログ値を考えるともう少し期待したいのですが、概ね満足しています。モーター走行がもう少し長いともっといいと感じます。燃料タンクが36Lなので小さいと思っていましたが実用上では問題ないです。
【価格】:大衆車としては高いと思いますが、ハイブリッドとホンダセンシングでしょうがないのかなとも思っています。
【総評】これまで3ナンバーのゆったり感を味わってきましたがフリードは運転しやすく、1.5Lでもパワーも広さも十分です。初めてのスライドドアーですが使いやすいです。たまに6人乗車もできるので私の使い方にもマッチしておりちょうどいい車です。満足できる車です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月13日 22:44 [1225696-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
那須山にて |
【エクステリア】
フロントバンパーのエッジが立っているのと、アンダースポイラーが前にせり出しているので、
標準車と比べると結構イカツイ感じです。
かと言って、最近のオラオラ系デザイン(大きなメッキグリル)とは異なるので、威圧感はそれほどないと思います。
デイライトが小さいながらも割と明るいので目立ちますが、開口部下部のグリルが無塗装ではなくピアノブラックになっていればいいのにな、
と思っています。
リアはフロントほどパット見の印象は変わらないものの、ディフューザー形状のアンダースポイラーが専用品で、
ピアノブラックになっているので洗車も楽ちんです。
スポイラーはDOPのものと同じなのがちょっと残念です。
サイドにも、ModuloXのエンブレムがあるといいのになーと思っていますが、
さり気なさがまたそれはそれで良いのかもしれません。
【インテリア】
ピアノブラックのインパネは、手垢が目立ちますが、目に入る部分の変化なので、標準車との違いをすぐに感じられるところです。
また、ハンドルも専用品ですので、握り心地含めて、気に入っています。
一方、他はシート/フロアマット以外に差別点はほぼなくて、もう少し違いを出しても良いのかなと思っています。
例えば、マルチインフォメーションディスプレイの起動画面とか、S660のようなメーター内のロゴとか。
シートは表皮違いのみで、プライムスムースなので触り心地は良いのですが、
私にはあまり合わなかったので、運転席のみセミバケに変えてしまいました。
【エンジン性能】
JADEと同じ1.5L i-DCDですが、こちらはポート噴射のためパワーが低いものの、ジジジというインジェクターノイズが耳につかないので、
アイドリング時は静かに感じます。
また、i-DCDの制御/ギア比的にJADEよりギクシャクすることが少ないのと、街乗りの燃費が伸びやすくなっている印象です。
万人受けするハイブリッドではないと思いますが(それなりにコツが居る)、変速感のあるStepミッションは日本では少なくなっており、
CVTの加速感が好みではない人には、小気味良いテンポで加速するので、気にいると思います。
若干 アンダーパワーの感じを受けましたが、スロコン/ミニコン/ビッグスロットルを入れて、気にならなくなりました。
【走行性能・乗り心地】
ここに標準車との価格差、約70万円を見いだせるかがこの車の価値だと思います。
試乗車が少ないので難しいかもしれませんが、ぜひ購入前に乗ってみていただきたいです。
標準車はタウンスピード(60km/h以下)で優しい乗り味だと感じましたが、一方で高速域でのフワフワ感が気になりました。
一方、ModuloXでは、タウンスピードの少人数乗車だとちょっと硬さを感じるものの、70km/hを過ぎたあたりからのしっかり感、
また揺れの収束が速いことから、背の高い車の動きではなく、乗っていて疲れにくく感じます。
私は常にドライバーなので、残念ながら2/3列目に乗ったことはないものの、同乗者はすぐに寝てしまうことから、乗り心地は良いんだと思っています。
レスポンスの良いパドルシフトがあれば、さながらホットハッチのような動きができると思っています。
【燃費】
2019/3から5月までで3500kmほど走行、うち高速が7割程度ですが、生涯燃費は20.4km/Lです。(ACオン、ECONオフ、4名乗車)
JADEよりも1割程度良いかなという印象です。
【価格】
Bセグに300万!?と思いながら購入しましたが、小さな不満はあるものの、総じて気に入っています。
見た目だけでは価格差はわからないと思う車なので、ぜひ乗って感じていただきたいです。
【総評】
開発ストーリーやトークショーなどで聞く「エンジニアのこだわり」を感じることができる車だと思います。
見てくれでの価格差(わかりやすさ)は正直感じられないと思います。
ドライブトレインもターボが付いたとか、馬力が高いとかではないので、スペックだけ見ると高い車にしか感じませんが、
是非乗って体感いただきたいと思います。
街乗りメインであれば、標準車選んだほうが万人受けする乗り心地だと思いますが、
長距離ドライブが多いとか、高速よく乗るのであれば強くおすすめできます。(もちろん、見た目買いもアリだとは思いますが)
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全2モデル/5,538物件)
-
フリード G ジャストセレクション 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト ウオークスルー スマートキー 乗車定員7人 3列シート 記録簿
47.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 11.9万km
- 車検
- 2024/09
-
209.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2023/07
-
49.9万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 2024/02
-
32.6万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 11.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
フリード フレックス ジャストセレクション 1年保証 車検令和7年4月 左側パワスラ ナビ HDD音楽 バックカメラ 5人乗り
33.8万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 2025/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜390万円
-
9〜439万円
-
5〜284万円
-
12〜480万円
-
89〜369万円
-
189〜419万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
