ホンダ フリードレビュー・評価

このページの先頭へ

フリード のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
フリード 2016年モデル 4.24 自動車のランキング 57 206人 フリード 2016年モデルのレビューを書く
フリード 2008年モデル 4.31 自動車のランキング 285人 フリード 2008年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

フリード 2016年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.08 4.33 72位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.13 3.92 36位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.04 4.11 66位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.17 4.19 67位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.09 4.03 82位
燃費 燃費の満足度 3.90 3.87 59位
価格 総合的な価格の妥当性 3.50 3.86 75位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除

TZCさん

  • レビュー投稿数:288件
  • 累計支持数:563人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
589件
デジタル一眼カメラ
0件
101件
カメラケース・ポーチ
2件
25件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費2
価格3

1万キロをようやく超えてのレビューです 

帰省で往復2000km走行(ほぼ高速を法定速度で)
3名乗車 
荷室は行き半分、帰り満載(チェーン、着替え、土産など)
燃費19km/L(高速のみで20km/L、下道のみで12〜13km/L)

過去レビューはうれしいところメインですが、ここでは改善してほしいところを記載します。

一番残念なのは、ハンドルの自動制御です。  

ゆったりとハンドルを切るのではなく、左右に小刻みに制御するのは、我慢します。 

しかしながら、自動制御がハンドルを切っているのに車線から外れていくことがあり、車線から外れたとの警告を出して、挙句には最後にハンドル制御を停止しました、というメッセージがでます。 そして、しばらくしてハンドル制御が復帰したとのメッセージがでます(が実際には制御は継続していると感じます)

車線がシンプルな1本線ではないときや、車線がかすれたり消えているときに起きるのかもしれません。 実際のところ、結構な頻度で起きます。

一度ディーラーに相談したのですが、ハード的に問題なく、更新ソフトはないということでした。 ハンドルは前のカメラで制御して、車線逸脱はリアのカメラで見ていて、双方のシステムは相互にやりとりがなく独立しているという説明でした。

今回の帰省でやはりかなり煩わしかったので、改めてディーラー営業さんには要望として伝えて欲しいとお願いしました。 ソフトウエアのアップデートをメーカがしてくれることを期待しています。 うわさでは2024年の秋までフルモデルチェンジなさそうということですし、シエンタは最新の自動運転制御システムなので、対抗できるレベルになってほしいですね。 

とはいえ、ハンドルと車速が自動で制御してくれるおかげで、高速の長時間運転が非常に楽になったのは事実です。 この点は大いに評価したいと思います。

過去レビューも是非ご覧ください

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
ファミリー
エコ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年2月
購入地域
神奈川県

新車価格
301万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

魅惑のオッサンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

概ね満足してますが、夏場のエアコンが効きが悪く、家族から不評です。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

.774さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:456人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地5
燃費無評価
価格4

セールスマンのすすめで試乗しましたが、あまり興味がありませんでしたのであっさりした感想になりました。

【エクステリア】
MCでスッキリしましたね。
シエンタよりはこちらが好きです。

【インテリア】
デザイン自体は無難で良いですが、とって付けたような木目が不要です。

【エンジン性能】
必要十分でしょう。
街乗りしかしませんでしたが、ハイブリッドまでほしいとは思いませんでした。

【走行性能】
滑るように走ります。
そのため軽快感はありませんが、同乗者を不安に感じさせることはほとんどないでしょう。
逆に運転していてまったく楽しさはありませんでした・・・。

【乗り心地】
いいです。
運転していてそれ以上の感想はありません。
後席の妻は広さと乗り心地を大層気に入ったようです。

【価格】
210万からは安いと思います。
売れ筋のグレードだともう少し高いでしょうが。

【総評】
私は運転していてまったく楽しくは感じなかったのですが、妻が室内を大層気に入ったため現在第一候補のひとつになっています。
たしかに今後子どもが増えたとしてもカバーできるかつヴォクシー等ほど大きすぎない広さを考えれば、ファミリーカーの最適解と言っても過言ではないでしょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マメとピコさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費無評価
価格無評価

現行フィットハイブリットの代車として利用中です
フィットハイブリットとの比較です

※プラスな感じ
フィットより車高が高いので見晴らしが良く運転しやすいです
駐車も車線が見易い楽チンです
窓が大きく視界は良好です
メーターの感じはフィットよりコストが掛かっているような感じです
走行した感じフィットより重い車と思いますが、走行音・エンジン音が軽い感じがします
スライドドアは好きではありませんでしたが、使ってみると便利です
ロードノイズは小さく感がました
3列目未使用時は、2列目の足元空間は広く解放間があります

※マイナスな感じ
内装は全体的に安っぽく感じました
ロードインフォメーションもダイレクト感が希薄な感じで重厚感が無く大きい車に乗っている感じはしません
メーターの表示項目が多いため見にくいと思います
3列シートを使用していると荷室の広さは1/3程度で狭いです
運転時に軽く車酔いをしていましました


子育て中のファミリーカーには最適だと思います
売れている理由が分かりました

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

晴れ時々ダックスさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
 

ルーフアンテナの映り込みの所が凹みました。

高速9割走行の燃費です。

 

4月納車GガソリンSCパケ車レビューです。
当初、在庫車特別価格で購入しましたが結果2021年3月製造車でした。
(GB3からの乗り換え)
【エクステリア】
とても気に入ってます。が、、、納車2週間、自分で洗車とコーティング後に3箇所ルーフ後端に凹み発見。
fit、shuttleでの事例は承知してましたがホンダお客様相談センターK氏によるとフリードも簡単に凹むそうで、多くのクレームが有るそうです。そもそも触れる事が間違いで使用者責任だそうです。
新車納車前洗車でもディーラーで誤って凹ます事があるそうで必ず3列目ルーフはチェックです。
またウォッシャー液は故障かと思うくらい弱く噴射され、お節介にも時間を空けてアームが2回動きます。
【インテリア】
前車GB3に比べれば黒で統一された前席ドアの内張り、肘当てのソフトパッド、スイッチ類のパネル質感は好みです。欲を言えばスライドドア内張りも同じソフト素材にして欲しかった。床はボディー丸見え穴だらけの前車と比べれば良くなりました。
座席は柔らか過ぎてホールド感はありません。
サンシェードは市販品トヨタ「エスクァイア」用がピッタリはまります。
【エンジン性能】
前車でアクセルを踏み込んでいた通勤の急坂道ではエコモードで踏み込まずにスイスイ登ります。
アイドリングはカラカラと、加速時はガラガラとエンジンが鳴りますが直噴ホンダサウンドと思いすっかり慣れました。
【走行性能】
コンパクトミニバンとしては不満はないです。自動運転も第二東名120kmエリアに住んでいるため135kmまで設定可能は嬉しいですね。
新機能ステップダウンシフト制御はまだ活用出来てません。勉強中。
【乗り心地】
ハンドリングが素晴らしいです。
狙ったラインを素直に軽いロールと共に曲がって行きます。毎日、踏切りを通りますがしなやかに路面の凹凸を伝えてくれます。
【燃費】
新旧東名高速を95km設定でACC走行(下道1割高速9割)片道100km程でトータル21km/Lでした。
市街地は渋滞半分で通勤片道15kmで14km/Lです。全てオートエアコンオンでした。
【価格】
GB3と比べたら夢のような装備アップで40万円アップ。納得です。
【総評】
試乗では分からない良さ、四季を通じて乗ってみないと分からない良さがこの車には有ります。毎日楽しいですよ。9インチナビのノーマルスピーカーを鳴らせるアンプ性能の良さには感心。(チューンド設定にしましたが)
ホームセンターに良く行くためラゲッジマットは重宝してます。強制オートライトはやむを得ない装備ですがアクセサリーモードからOFFまでに一度ライトが点灯してしまい不便ですね。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年4月
購入地域
静岡県

新車価格
218万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
25万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大和Q人さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
517件
バイク(本体)
4件
366件
ツーリング
0件
230件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格4
 

2列目の乗客も好評

 

【エクステリア】リヤコンビネーションランプがイマイチ、フロント上部がメッキにして欲しかった

【インテリア】メーター周りが見やすく小物置き場も使いやすいと思っています

【エンジン性能】十分なパワーですが、長い登り坂で4,000回転はどうにかして欲しい

【走行性能】ミニバンとしては上出来、安定感があります

【乗り心地】ホンダの乗り心地?ロードノイズは大き目です

【燃費】夏18冬14くらい、良いと思います

【価格】庶民には高いです(笑)


【総評】使い勝手がすこぶる良いサイズ、ヨメが通勤買い物に毎日使って不満なしです

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年9月
購入地域
奈良県

新車価格
265万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ズーオさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
23件
タイヤ
0件
7件
スマートフォン
0件
6件
もっと見る
満足度2
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能1
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格2

【エクステリア】
モデューロx専用パーツで武装した外観は他のモデルと差別化されてて良いです!
フロントグリルのメッキ部がブラックメッキに何故しなかったのかはちょっと不満。
ホイールアーチの隙間が気になる、専用サスにするなら車を下げて欲しかった。
【インテリア】
前者のオデッセイに比べれば、収納等が多くて使いやすいです。大きなナビも良い!
しかし、ホンダお得意の走行中の異音はいつも通りにカチカチ、ミシミシ…

【エンジン性能】
外観と足回りだけ立派で、動力性能はハッキリ言って非力…

【走行性能】
専用サスとエアロパーツが生み出す走りは素晴らしい‼オデッセイだとタイヤが鳴る姿勢が乱れるような速度でも安定した走りでコーナーを抜けていけれます。
【乗り心地】
硬いですがそれはモデューロxとして購入したから当たり前に。
二列目に座った70代母には不評でした。
【燃費】
長距離メイン、山道半分のコースで18ぐらい。
【価格】
355万円
このサイズ感にこの価格は高いと思うが、
標準車にサイドエアバッグ等付けていく事考えればまぁ有りかな…
【総評】
2020年12月納車、1,000キロ走りました。
前車はRC4オデッセイハイブリッドの前期と中期を乗り継いできました。年間で3万キロ以上走る使い方をしています。
前車が1年10ヶ月で7万キロ走ったので納得いく売却もギリギリと思い手放す事に!
新しい後期型の顔が気にいる事ができず、また価格もアップして今回はオデッセイを諦めて、在庫有りで即納できるというフリードハイブリッドモデューロxに。

コーナーリングライトは絶品最良!
大きなナビも良いです!
シフトレバーもいいですね。

カタログも見て、標準車を試乗していた時になんとなく気付いてはいましたが、オデッセイのハイブリッドシステムとは全く次元が違うものでした…。
エンジンブレーキ使いもんになりません、
Lにしたら激しく意味不明なエンジンが唸りを上げます…。
朝の走りはじめ、低速走行時のギクシャク感はストレスでしかありません。
変速機、エンジン、モーターそれぞれが自分勝手に動いてるように思えてしまう。
60キロ以上の速度がでれば普通、高速での直進安定性は最高です。コーナーが続く山道での走りは安定そのもの。
しかし、動力性能が非力…
気持ちよくコーナーを抜けてもそこからの立ち上がりが…

とにかく低速走行時はギコチナイです、例えるならチューニングしたシルビアかなんかに乗ってるような感覚…。
交差点をゆっくり左折してアクセルを離してゆっくり進もうとした時に意味不明にエンジンの回転が上がり?変速機の都合?モーター?から前に飛び出すような走りをする事がある、これはなんだか危なかっかしいなぁと思いイヤになった…。

早く査定してもらい売却して、次はステップワゴンe:HEVを買おうと思います。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年12月
購入地域
香川県

新車価格
327万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

不比等さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:443人
  • ファン数:70人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
3002件
レンズ
11件
800件
デジタルカメラ
4件
142件
もっと見る
満足度5
エクステリア無評価
インテリア無評価
エンジン性能無評価
走行性能無評価
乗り心地無評価
燃費無評価
価格無評価
 

before

after

 

【特長と使い勝手】
ドライバー的に、長さ430cm弱、幅170cm弱のサイズは取り回しが良く、また【サッと停めやすい】のが良いところです。チョットした買い物や、家族の送迎時などにその良さが発揮されますが、その特徴を更に際立たせるのが、後席スライドドアに加えてオプションのバックカメラだと感じています。365日縦列駐車がバッチリ決まります。

同乗者的には、セカンドシートの空間が特長となります。天井高に余裕があるのでリア席モニターも無理なく取り付けられ、ドライバーからの後方視認に全く影響もありません。(運転ポジションにもよるかもしれませんが)私は、社外の11インチを取り付けていますが長時間ドライブが苦手な小さい子供に気分よく同乗してもらうのに重宝します。
ただ、この空間を作り出すために(人によっては)デメリットが発生しますので、それは【乗り心地】にて後述します。

【エンジン性能】
私は、GB7ハイブリット車をチョイスしています。購入検討時の説明では『エンジンをサポートするタイプのハイブリッドで、換算1800ccクラスに相当します』的な説明を受け、コスト的には計算すると微妙ですが、所有経験もないので物は試しとチョイスしました。
ガソリン車との比較ができませんのでガソリン車だったらどうだったのか?は分かりませんが、スライドドア車ですから元々重いし、アップダウンの激しい都心ではハイブリッドの+60kgを『重いなぁ、、、』と感じることは多々あります。
じゃあ次はガソリン車を選択するか?となると、それも???、、、分かりません。
とにかく、(ゴルフバッグだとか)余計なものを常に載せておいて気にならない、なんて車ではありません。
しかし、価格のクチコミでアドバイスいただいた【ホイールの軽量化】をすると少し印象が良くなりますので、ここも後述します。

【走行性能】
ここを求める車種ではないのでしょうが、良くはないです。
5ナンバー幅で、高重心で、スライドドア&ハイブリッドの重さがあり、価格的に足回りに予算がつぎ込まれているわけではありませんからね。でもスゴイ悪いということではありません。当然ながらウィークポイントを踏まえてセッティングされているわけで、これだけ売れているのですから、悪いわけではありません。
個人的には足回りが課題となりました。ここは別項で。

【乗り心地】
エコノミークラスのミニバンですから、低重心の車種、高価格帯クラスと比較すると、まあイロイロ出てはきます。それなりにロールは強いし、サスペンションの質感も高くはないです。
ただシエンタあたりと比較して、総合点が劣るといったことはないだろうと思います。
しかし、シエンタの方が50kgほど軽いのに、タイヤサイズは、シエンタに【195/60R16】設定があるのに対しフリードは【185/65R15】設定ですから、タイヤからくるテイストはフリードの方がやや柔く、重量分だけ横に振られるのでは?という【想像と懸念】が検討時からありました。
シエンタユーザーにはなっていないので、その実証はできませんが、横揺れが苦手な人は注意が必要かもしれません。ここは我が家にとっては課題となりましたので、その解決と合わせて後述します。
また、フリード特有の癖としては、セカンドシートの座面が低く、何も考えずに【大人が】座ると【腹部がより深く折れる】ということが発生します。この低さによって空間が大きく確保されるのでトレードオフなのですが、うちの妻は、これが車酔いにつながりました。
助手席を前に出し、セカンドシートの足元空間を確保し、背もたれを倒すことで、足を投げ出し身体がリラックスできる体勢にするとで解決しました。
【子供】にはこのシートの低さが良い方に働き、快適なようです。
うちは7人乗りですから、セカンドシートはややふらっと感が強く、お尻のおさまりもイマイチ。【シートアレンジで子供が喜ぶ】ことで7人乗りを選択しましたが、次回は間違いなくキャプテンシートを選択します。

【燃費】
スペックから想像していたような良さはありませんが、まあこんなものですかね。
私は、都心アップダウンエリアで、買い物と送迎が主な用途。旅行は新幹線&レンタカー的なスタイルなので遠出にも使いませんが、それで13-14km/Lといったところです。
怪我をした時期に仕事で中距離使った時期で16km/Lってとこです。
ですからカタログスペックなんて夢物語だと感じていますが、知人の他車と比較するとまあ良い方なのだと思います。

【足回りとその改善】
まず、多くのユーザーにとって課題になっておらず、あくまでも個人的な課題であることを断っておきます。
185/65R15は、(私にとって)柔いです。シエンタより重い車種で、なんで華奢なスペックのタイヤ設定になったのか?真実は知る由もありませんが、個人的な解釈は『燃費優先の判断なんだろうなぁ』です。
この柔さを補うために、バネは固めになっています。でもダンパーはこの価格帯なりですから、バネでドン!!って受けた後にタイヤとダンパーがしばらくふにゃふにゃふにゃふにゃしてる、、、と、感じます。
ですから、燃費ではなく【乗り心地】や【走行性能】を“求めるのであれば”、違う設定になって然りだと思います。
・無理なく重心を下げること
・さらに横揺れを軽減するためにタイヤの強度を上げること
・ダンパーをより上質のものにすること
・この重さで出足をよくするためにバネ下荷重を軽くすること
そんなとこでしょうか。
文字数制限もありますので、その詳細はクチコミをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910312/SortID=23386491/?lid=myp_notice_comm#23425044

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年3月
購入地域
東京都

新車価格
251万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ステップクールビズさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
11件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地2
燃費2
価格3

【エクステリア】
当初はマイナーチェンジ前の方がよかったのではと思ったが、不思議と今ではチェンジ前の方が古臭く感じ、チェンジ後の方がシンプルで洗練されたようには感じる。しかしもっとどうにかならなかったのかねぇというのが正直なところ。いまデザインがいいのは会社とマツダくらい。

【インテリア】
木目調のあしらいと物置きがいくつかあることで何とか及第点。メーターも古臭くない。

【エンジン性能】
非力。

【走行性能】
高速は特にロードノイズがうるさく感じる。
クルーズコントロールがあるのは良かった。

【乗り心地】
軽トラを彷彿させる。

【燃費】
残念ながら期待以下。

【価格】
最低価格が安くてもCパケSパケをつけたらすぐに高くなる。

【総評】
荷室が期待以下に狭い。
あと走りにおもしろみがない。
ちょうどいいと中途半端は紙一重。
購入時に選択肢を狭めたのが失敗でした。
次はMミニバンにします。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
新車

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネット見ろさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:973人
  • ファン数:3人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5
   

   

【エクステリア】
今話題のSUVテイストのクロスターですが。 めちゃくちゃ良いです。 個人的に好みな顔です。
【インテリア】
シンプルですが、めちゃくちゃいい感じです。いいと思います。
【エンジン性能】
ハイブリッド車なので、結構力強い走りをしてます。
【走行性能】
走りもめちゃくちゃ静かで驚き。
【乗り心地】
良いと思います。
【燃費】
平均燃費表示で16km/Lでした。
【価格】
そこそこしますね。
【総評】
フリードクロスター試乗しましたが、5人乗り家族家族にちょうどいいクルマです。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

がきでかのぱぱさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
6件
ホームベーカリー
1件
1件
温水洗浄便座
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

H21年3月登録中古車を75万円車検つきで購入
モビリオに比べるとフワフワする、ステップに比べると安定している感じ
@エクステリア 前からみると個人的に好きです。
Aインテリア  カップホルダー使いやすい
          ナビ太陽光で反射するのでネットで小さなパーツ施行でOK
          インパネに物置(フリード純正?)でOK
          ブルートゥースが無いのが不便かなあ
Bエンジン   モビリオより断然強いがもう少しパワーほしい(高速)
          ステップW=2000CCだけどそんなに弱くない感
          加速時は少しうるさい感じ(うなってる)
C走行性能  モビリオより楽(特に高速)
D乗り心地   ステップより揺れないから断然いい
          モビより固くキビキビでいい感じ
E燃費     モビのほうがほんの少し良かったけど満足
          10-11km=街乗り 17-19km=高速
          ステップは5-6km, 13-15kmで不満
F価格     中古で程度良く格安感、お買い得感あり満足 故障無し。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
仕事用
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MERYY24さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
フィットが大きくなったようなデザインで好感が持てます。
決してカッコ良いわけではないですが、そもそも家族のための車なので見た目は二の次です。ただしM字ハゲだけはダサいと思ってしまいます。

【インテリア】
高級感はありませんが安っぽいわけでもなく満足です。
2列目はキャプテンシートにしましたが後ろの荷物に手が届くし子供をチャイルドシートに乗せて車内の移動で運転席に行けたりするので正解だったなと思っています。
Cパケに含まれるシェードは真夏の日差しが強い日に助かりました。
ドリンクホルダーてこんなに必要?と思うくらいたくさんあります。
車内の色はモカに対してインパネは白木目調のままで最初は違和感ありましたが慣れました。(そもそもインパネが白木目調てどうなのか)

【エンジン性能】
車体が重いためかスタートはモッサリで周りに置いていかれます(泣)
逆に言うと加速が丁寧なため嫁からは評判良いです。3〜40キロ位からフツーに加速してくれるので特に不満はありません。
パワー不足は感じたことはありません。
家族のための車なのでフツーに走ってくれれば良いのです。

【走行性能】
スタート以外は思った通りに走って曲がってくれます。運転しやすいです。

【乗り心地】
嫁からは乗り心地よしとの評価を頂きました。

【燃費】
真夏に購入して約2ヶ月ですが、街乗りで約10Km/Lです。
ガソリン車なので仕方ないですねー。

【価格】
安くはないですがコストパフォーマンスは良いのでは。

【その他】
・高速でホンダセンシングを使ってみましたがとても楽チンで面白いです。10分使うだけでも良い気分転換になります。こればかりは文章で伝えるのは難しい…。

・ナビとメーターが連動した交差点案内表示がとても便利で病みつきです。
「ここで曲がるんだっけ?」とナビに視線を移す必要がなくなりました。ホンダ以外のメーカーに乗れなくなってしまいそうです。

【総評】
当初はステップワゴンに興味があったのですが、両方試乗してここまで大きくなくて良いかなと思ったのと、価格差もありフリードにしました。(ちなみにスパーダ ハイブリッドの走行性能は素晴らしかったです)

「最高にちょうど良い!」は的確なキャッチコピーですね。街でも良く見かけるので親近感が湧きます。(ライバルのシエンタよりよく見かけるのは気のせいでしょうか…)

良い車なので大事に乗ります!

乗車人数
3人
使用目的
買い物
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年7月
購入地域
埼玉県

新車価格
210万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブトーカさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格4

待ち乗りのみの試乗です。

【エクステリア】
ここは好みの分かれるところだと思いますが、個人的には先代のデザインが秀逸だと思っているので、現行の、如何にもミニバンチックで無難なデザインは最も残念な部分です。

【インテリア】
絶対的には価格なり、といったクオリティーだと思いますが、スッキリとしたインパネ周りなど、先代よりも上質感は向上していると思います。全体的な雰囲気は、ステップワゴンの内装を圧縮した感じです。

個人的に最も気になったのが座面の低さです。当方身長176cmの男ですが、2列目、3列目に座るとどうしても太ももが浮いてしまうので、ちょっと長距離は乗りたくないと感じます。厚みのあるクッションを敷けば違うのかも知れませんが、子供はまだしも大人には厳しいと感じました。あと、3列目は窓が小さ目で背もたれがあまり倒れないことなどもあり閉塞感を感じました。足下のスペースも最小限で、子供なら程よいのかも知れませんが(と言っても、日本には安全基準のない後突時の安全性を考えると3列目には子供は乗せたくありませんが・・)、大人にはミニマムです。このコンパクトなボディサイズが必須か否かで評価が変わる部分かと思います。

【エンジン性能】
待ち乗りの範囲でしか評価出来ませんが、出足がよく静かで何の不足も感じませんでした。ノイジーなガソリン車よりも上質さがあります。

【走行性能】
ハンドリングはホンダらしく素直で、軽いですが剛性感もあります。取り回しも良いです。

【乗り心地】
以前試乗したガソリン車にはステップワゴンのガソリン車と共通した軽快さがありましたが、HVは車重が重くしっとりとした重厚さがある一方で、路面の凹凸をコツコツとダイレクトにお尻に伝えて来ます。硬めですがショックの角は丸く、一定の上質感はあります。あと、これもおそらく車重増の影響にによる「ゴーッ」という低い音質のロードノイズが気になりました。個人的には、ステップワゴン同様、軽快な足さばきとロードノイズの優秀さでガソリン車に軍配を上げたいと思います。フリードHVとステップワゴンHVを比べると、フリードHVの方が乗心地は良いと感じました。

【燃費】
短時間の試乗のため省きます。

【価格】
内装の質感などからするとやや価格設定が高め(強気)かなと思います。ただ、走行距離が多くリセールを考えない(乗り潰す)方には、燃費の良さ、タイヤ等の維持費などを総合して、コスパの高い一台ではあると思います(途中で電池交換は必要になるでしょうが)。

【総評】
ガソリン車の試乗の時にも思いましたが、3列シートのコンパクトミニバンとして単体で見ると、欠点の少ない、何ともよく出来た車だと思います。ただし、取り回し面で制約の少ない地方都市在住者にとっては、ステップワゴンの広大な室内空間を知ってしまうと、燃費以外で選ぶ理由があまりない、というのも正直なところです。

最後に無茶を言わせて貰えれば、先代のエクステリアと現行のインテリア・機能の組み合わせだったらなあ・・と思ってしまいます。

レビュー対象車
試乗

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りんすみんとさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:297人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
4件
自動車(本体)
2件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格3
 

一般道、山道の燃費

高速がメインの燃費

 

フィット2(1.3 MT)からの乗り換えです。
スライドドアのある車がほしいため、購入を検討し、フリードハイブリッドを購入しました。

【エクステリア】
とにかく無難なデザインで、文句のつけどころがありません。
すこしずんぐりむっくりな感じがして、斬新さは全くありません。
競合のシエンタは泣いているようなフェイスが好みではないため、こちらの方が好みです。

【インテリア】
車の大きさのわりに、広く感じる作りになっています。運転席、助手席からはとても見晴らしがいいです。
2列目キャプテンシートがほしくて、6人乗りモデルにしました。ハイブリッドモデルは2列目の足下が
盛り上がっていて、シートの高さが少し足りない感じですが、大きな問題はないと思います。
気になる方は確認した方がいいでしょう。

Sパッケージはつけなかったので、高級感はあまりありません。スイッチまわりは全体的に
プラスチック感があります。後部座席は、冷房の吹き出し口もUSB端子もありません。
一応冷房の冷気は後ろに届いているようです。
USB端子については、モデルによりますが、前席すらオプションをつけないとありません。
ナビにiPhoneやiPodを接続して使いたい方は忘れずにオプションをつけましょう。

【エンジン性能】
ゆっくり走ると、とにかくエンジンが静かで、エンジンが切れてEVモードに切り替わるときも
気をつけていないと気づかないレベルです。

高速道路でも静粛性が高いと思います。また、60km/hを超えても気持ちよく加速します。

兵庫県の川西能勢口駅から北へのベッドタウン(萩原台とか)に向かう県道12号の上り坂を
2000回転ぐらいでするする登っていきます。モーターのアシスト効果は大きいですね。
ただし、六甲山のように急な登り坂が長い山道が続くと電池切れになるのか、回転数が高くなりうるさくなります。
長い下り坂では、エンジンは切れず、エンジンブレーキを勝手に行ってくれるようです。速度がでていても
Lレンジにすることが可能で、エンジンブレーキを強くきかせたい場合はLレンジにするといいでしょう。

【走行性能】
さんざん言われていますが、低速域(20km/h以下)で減速、加速を繰り返すと
ギクシャク感が出る場合があります。
(MTの1,2速でギアとクラッチを微妙な操作した時のギクシャク感に似ています)
また、走行中、急にアクセルを強く踏むとワンテンポ遅れて加速しはじめます。
しかし、ゆっくりとアクセルを踏んで加速するときわめてスムーズです。

スムーズに加速、減速し、気持ちよく運転できるため、購入当初はしょっちゅう遠回りしていました。

ハンドルについては、コンパクトカーとあまり差を感じない程度によく曲がり、
カーブの多い山道を走行しても、安定して走行できています。

【乗り心地】
静粛性は高めですが、ロードノイズはそこそこあります。
少し硬めといわれていますが、さほど硬い感じはしません。
同乗者は満足してくれているようでした。

【燃費】
車体が重いため、あまり期待していませんでしたが、思ったよりは燃費はいいです。
純正ナビが燃費、走行距離を自動的に記録してくれています。参考に画像を添付しました。
中、長距離ではエアコンをガンガンつけてもリッター20km程度走ります。
エアコンをガンガンつけて短距離しかのらないと無残な燃費になります。

早めに加速して、アクセルをゆるめ、EVモードで長めに巡航すると燃費がよくなりやすいようです。

【価格】
支払い価格はおよそ310万円(DOPが値引き前50万円ぐらい・・・)でした。以前から計画していて、何回も交渉するのは面倒だったのもあり、
試乗と2時間ほどの商談で1発で決めました。

【総評】
細かいところで気になることはありますが、素晴らしいファミリーカーと思っています。
取り回しもよく、乗り心地もそこそこ、4人までなら荷物もそこそこ乗せられる。
見晴らしはよく、気持ちよくスムーズに加速、減速。必要な要素は問題なくそろっていると思います。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
兵庫県

新車価格
254万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黒い風船さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
21件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3

高速道路80km/h(非ACC)でカタログ燃費

通勤70km。80km/h前後なら25km/lくらいはいつでも出ます

【エクステリア】
文句ありません。強いて言えばノーマルでは優しい顔なのでエアロとフォグライト付けたいです。

【インテリア】
文句ありません。スライドドアの窓開閉スイッチやドアレバーがあまりに素のプラスチックで「!?」って感じになりますが、ファミリーで使うので別に。

【エンジン性能】
アトキンソンサイクルだからでしょうか。音が大きいですね。でもトヨタのハイブリッドや日産のe-powerと違って不快なモーターの高音が出ません。

【走行性能】
パワーあります。モーターアシストが効いた状態だと加速が気持ちいです。

【乗り心地】
ロードノイズが大きいです。

【価格】
高いですね。でもモノが良ければ気にならないものだと思います。私は納得できます。

【燃費】
暖房オフだと、素晴らしい燃費を発揮します。
よくi-DCDのモーターはエンジンの補助と言われますが、いやいや、モーターだけのEV走行かなりします。
数キロでもすぐ20km/lは出ます。10キロ近く走れば22km/lくらい出ます。

ですが

暖房オンだと、この評価がまったく逆になります。エンジンは回りっぱなし、走行距離にもよりますが燃費は3〜5割も落ちます。
仕事でトヨタのプリウス20系に乗ってます。確かに冬場走り出しの燃費が良くないのは一緒。
でも、プリウスは暖房オンの短距離でもすぐに燃費が良くなります。

正直燃費と走り、環境への負荷を考えると、i-DCDはTHSやe-power更にi-mmdと比較しても最も優れたハイブリッド方式だと
私は思います。他の方式は、言い方悪いですけどモーターを2個積んでも燃費は同じくらいかi-DCD以下。
ダイレクト感もない。

でも、メカとしては優れていても、ソフトウェアのせいでそれが生かされていないです。
エコモードONしても燃費は良くなりません。意味のないエコモードなら付けなければいいと思います。
暖房が大事でもいいですが、それなら暖房をセーブするか、水温低下を防ぐ機能を付けてください。
ガソリン車と同じようにエンジン回すなら、ハイブリッドモデルなんか要らない。だからフリードはガソリン車で十分です。
その辺の工夫をしてないというか、はっきり言って手抜きしてると思います。これでトヨタに勝つのは無理。

そしてEV走行しない病。何度もなってます。
散々みんカラやココでも検証されてるのに、なぜ未だに直さないんでしょう。
これも手抜きですよね。

<5月3日追記:4月実燃費情報について>

暖房を入れなくていい時期になり、燃費が伸びました。
4月平均21.0q/l
ただし、片道約70kmの道のりを毎日往復しています。
 行き:70km(高速49km、郊外19km、市街地1km) ノンストップ エコモード無し 時速100km/h 燃費20km/l
 帰り:20km(郊外) 70km/h前後 エコモード 22km/l
  50km(高速49km、市街地1km) 高速80km/h前後 エコモード 23〜26.6km/l(画像参照)
毎日同じパターンで走行しているので、毎日燃費がほとんど同じです。
高速道で試したのは、
 @EV走行しない病を発病させた場合と発病させない場合。発病させた場合、0〜5%前後燃費が悪化するように思われましたが、有意な差かはわかりません。
 AACC使用した場合としない場合。使用した場合の方が、0〜5%くらい燃費が悪化するように思われます。
(@Aの場合とも、坂のアップダウンが結構あるので、下りのエネルギーを最大限使えていないのが原因かな?等思いました。)

冬の燃費はやはりもう一つ頑張ってほしいのですが、この時期の燃費が予想より良かった(特に市街地で20km/l以上をキープ。
郊外&高速なら前のガソリン車でもそこそこのところまでは来てたので。)ので評価を1つ上げます。この点については他のハイブリッドユーザーもある程度納得しているようなので。


【総評】
この車を買ってホンダから伝わってくるメッセージは「ホンダは客のことなんか考えてません」というものです。

買った後にユーザーアンケートが来ました。「お客様の声がホンダのエンジンです」と書かれていましたので、
上記のような、車について忌憚ない意見を書こうとしました。
しかし、アンケートの内容は、ディーラーの接客について問う内容ばかりでした。
「○○というサービスについて、説明を受けましたか?」「営業マンが声をかけるタイミングは適切でしたか?」
どうでもいいです。これでは単に完全にホンダがディーラーを採点するためのアンケートですよね。
一方、相変わらず車、特にソフトウェアの部分では「プログラムが不適切」なのに「サービスキャンペーン」とかやってますよね。
もう本当に大丈夫かなこの会社と思います。

また、ナビについても不満があります。ディーラーオプションの185Vfiです。東北の田舎で、インターナビルートを選択。
高速道路で帰るルートが出たのでその通りに行くと、いつの間にかルートが山の中を通るルートに変更されてました。
気づいたときは真っ暗な雪山の中を走っていました。ツルツルの細い道。かなり怖かったです。
これが途中でルートを変更してまで選択する賢いルートなんでしょうか?正直、呆れました。
インターナビは大したことないと思った瞬間でした。
それから高速道路の入り口IC、出口ICを変更することができません。
ナビが一方的に入り口・出口のICを決定し、指示と別のICで降りると、当たり前ですが当初予定のICに戻されますので、
再度ナビをセットしなおさないといけません。
ディーラーは「パナソニック製のナビ」とやたら強調していましたが、標準以下じゃないですかこれ。
以前使っていたKENWOODのナビではできました。
20万近くするディーラーナビなのにホンダアクセスはこれでパナソニックにOK出したのでしょうか。不思議です。
なお一応良い点も挙げておくと、工事等による通行止め情報はかなり細かく入ってくるようです。
これはグーグルマップでは出てこないメリットです。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年2月
購入地域
宮城県

新車価格
270万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

フリードの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった61人(再レビュー後:34人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:227〜327万円

中古車価格:8〜339万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全2モデル/5,439物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
フリードの中古車 (全2モデル/5,439物件)