フリードの新車
新車価格: 227〜327 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 8〜335 万円 (5,540物件) フリードの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フリード 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
206人 |
![]() |
フリード 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
285人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フリード 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.33 | 72位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.92 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.11 | 67位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | 68位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.09 | 4.03 | 83位 |
燃費![]() ![]() |
3.90 | 3.87 | 57位 |
価格![]() ![]() |
3.50 | 3.86 | 73位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 15:45 [1661370-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
購入して約半年経ちました。初代シエンタからフリードに乗り換えました。
以前からフリードが欲しくて今年新型が出るのを待っていたのですが…。
新型シエンタはデザインが好みではなかったのと、フリードの現行のエクステリアは好きなので決めました。でも何処でも見掛けるので、新車でも新鮮さは無いのよね…。
購入前に3列目シートの跳ね上げ式は後方視界が悪そうなのが不安でしたが、あまり荷物を置かないので出しっぱなしにしているので問題なかったです。それよりバックする時振り返ったら2列目シートのヘッドレストが大きくて後方視界が悪いのことにビックリ。盲点だった。まぁバックモニター見れば良いんですけど。
子供の部活送迎で3列目シート使いました。初代シエンタはバスの補助席くらいの薄さで足元が狭いですが、フリードは厚みもあり足元も広々しています。
まだ載せていませんが、自転車を通路に載せられるのはいざというとき便利そう。
街乗りなので燃費は余り良くはないかな。
小物収納が沢山ありますが、狭くて使い道がないところも…。
あと気になったのはシエンタと比べると電動スライドドアの動きが遅い!イライラします。
アイドリングストップはキャンセラー付けたので使用していません。
憧れだったスマートキーはホントに便利。家のカギもスマートキーにしたいくらい。
10数年振りに新車を購入しましたが、最近の自動車は無駄な機能もてんこ盛りで高価ですね。
あると便利だけど無くてもいい機能がいっぱいです。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 09:55 [1654022-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
小中学生の子供を持つ4人家族。近所に祖父母が住んでいるため、6人乗りのハイブリッドEXを購入して4年。
自宅周辺の道路が狭いため、Mサイズミニバンだと大きすぎるので、選択肢としてはフリードとシエンタしかなかったが、当時のシエンタのデザインが気に食わず、また、アダプテックオートクルーズもないため、フリード1択となった。
ハイブリッド車にしたのは、タンク容量が小さいためガソリン車では実家まで無給油で行けそうもないため。
4人では数泊の旅行でも十分な広さは確保できる。さすがに6人乗ると荷物が載せられないので旅行は難しいが、近くにご飯を食べに行ったり、日帰り旅行なら何とか可能といった感じ。
動力性能は、普段の街乗りではパワー不足は感じないが、急な長い上り坂だとパワー不足を感じる。
燃費もちょい乗りで信号待ちなどが多いと一桁台の時もある。エンジン主体でモーターはアシストする感じだから、発進時は直ぐにエンジンがかかる。EV走行で走りだし、必要なときにエンジンがかかるような動作ではない。
i-DCDは癖はあるが、慣れれば、ギアチェンジしながら加速していくのが、マニュアル車を運転したことのある者にはある意味気持ちよく感じられる。
3列目シートは跳ね上げ式。シエンタは床下収納なのでデメリットに上げる人もいるが、このクラスで床下収納にすると2列目の下に収納となり、3列目シートの出し入れに2列目シートを動かさなければならないなでかえって不便だと思う。特に、2列目シートにチャイルドシートを載せていたらいちいち取り外すさなければならず、3列目シートは死蔵となる。
なお、3列目シートは無理に収納はせずに、出しっぱなしでもいいと思う。そうすると、跳ね上げ式でも何の問題もない。大きな荷物を載せるときだけ跳ね上げればいい。
また、跳ね上げ式だと後方視界が悪くなるという人もいるが、そもそも2列目シートのヘッドレストが後方視界を遮っているのでそんなに変わらない。
4人家族で、たまに祖父母が乗って6人になったり、大きな荷物を載せる機会がある程度の人には、ちょうどいい大きさ、使い勝手の車だと思う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 21:37 [1599902-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
再追記
納車半年(車齢5年6ヶ月)使用の感想です
慣れてきたので改めて良い点、悪い点を。
良い点
・高速巡航で物凄く便利なホンダセンシング
→遠出で運転の疲れが激減しました。
・フリードだけの話では無いですが、取付したリアフリップダウンモニター→子育て世帯には本当に重宝します。
・フォグライト取付→私のは初期型ですが、まだメーカーさんでディーラーオプションの品がありました。LEDフォグにしましたが、本当にライト明るくなり夜間や悪天候時に助かります。値段は高めですが、迷ってる方いらっしたら、是非取付をおすすめします。
悪い点
・ガソリン車はとにかく燃費です。片道2キロ位の保育園送迎位の使用でリッター6キロ位。遠出でリッター12キロ位でした。もう少し欲しいです。この点はハイブリッドが良いですね。
・中古ゆえに故障(ドアミラー格納不良)もありました。こちらはカーセンサーのアフター保証で対応出来ました。自費修理の場合は中々いい金額するみたいです。
私の場合中古購入ですので一つの意見として中古車購入の方に少しでも参考になれば幸いです。
前車は初代シエンタに乗ってましたが家内が事故してしまい、急遽中古ですがフリードを購入しました。
私が購入したのはちょうど5年落ちで走行距離17000キロのガソリンモデルのGセンシング6人乗りです。納車後3ヶ月、約1500キロ程乗りましたので感想を書きます。
・車内は本当に広く、ウォークスルーが本当に使えます。特に子供をチャイルドシートに載せるのも楽です。ただ、想定はしてましたか荷物は載らないのでベビーカーを載せてる時の買い物によく苦労します。Cパッケージ付で2列目の窓のロールサンシェードは本当に重宝します。
・1500CCにしては加速良いです。車が軽く感じました。乗り心地も良い方です。少し気になるのは背の高さも関係してるのかフラつきがあるのが気になりました。モデューロXでしたらまた違うかもしれません。
・燃費はあまり良くないです。毎日の子供の送り迎えで往復5キロ、買い物での用途でリッター約9から10キロ位です。遠出すればもう少し変わりそうですが、ガッカリポイントでした。
・中古車でしたので最初に付いてたカーナビがあまり評判が良くない純正ナビでした。こちらはパナソニックのストラーダにアルパインのフリード対応フリップダウンモニターに換装しました。こちらにつきましては満足ゆくものになりました。
・新車も検討しましたが、値段は高いですね。納期も約4ヶ月との事で今回は程度の良い中古車になりました。ホンダ車の中古で少し不安も感じましたが、カーセンサーのアフター保証に加入することにしてトラブルが起きても安心出来る様にました。
長々と失礼しました。総じて思ったのは子育て世代にとても便利な車だと思います。個人的には購入して良かったと思います。
参考になった29人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月29日 23:38 [1626374-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
7人乗れる格安ラインのミニバン。
ミニバンですが動力性能は重たいフィット。
すごく広いわけではないが、無理せず3列乗れる。
ただし最後列3人は狭いので6人まで。
タイヤ、バッテリーなどが無駄に気合入っていない中身のせいで安く、維持コストが安い。
ダサいオラつき感がないのも良い。
中古のタマもそれなりにあり、無理して走る車ではないのでヤレも少ない。そして安い。
便利な家族の移動用具としては素晴らしいがコスパは良い。
走って楽しいとかはないが、道具として割り切れる人にはいいと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 12:51 [1592717-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ライバルのシエンタハイブリッドGクエロから1年半ほどで乗り換えです。
主に走行性能に不満があり、乗り換えました。
【エクステリア】元が2016年発売ということもありそろそろ古さも感じますが、無駄のないいいデザインかと思います。
ドアを閉めたときの音がシエンタの「如何にも安物」ではなく、フリードはしっかりした音で良い感じでした。
【インテリア】1列目だけは割と豪華さ、質感を備えています。
運転席はコクピット感ありありで好きです。大衆車なのにすべてのボタンに電照があって夜でも困りません。(シエンタは電照無しです)
二列目以降は内装もペラペラだなーと感じましたが、運転者は私なので気にしないです。
収納はいろいろあり豊富です。
この辺は良く考えられています。
3列目のシート跳ね上げ収納は残念ポイントではあります。次モデルに期待です。
3列目は常用するのはしんどいと思います。子供用ですね。
【エンジン性能】
必要十分です。高速道路も余裕があります。
シエンタは80psくらいしかないので加速も必死でした。
また上手く走ると80km/hでもハイブリッドで静かに走れます。
これは7速i-DCTのお陰です。電池残量が減ると勝手にエンジン回ります。
【走行性能】
ファミリーカーですのでそこまで期待はしていませんでしたが、シエンタのフニャフニャ足に比べるとこっちの方が圧倒的です。多少古さも感じるホンダセンシングですが、特段問題を感じません。
高速道路ではホンダセンシングと相まって半自動運転が可能で、シエンタ(前期モデルでした)にはオプションでも最上位でもオートクルーズの設定すらなかったことを考えると運転は楽で雲泥の差です。
高速道路も十分な速度まで加速でき、1500ccの車と考えると良く考えられています。
当然ですが小回りも十分です。軽自動車ほどには行きませんが、3ナンバーのワンボックス車等から考えると凄く気楽に乗れます。
【乗り心地】
街中でも高速道路でも極めて快適です。ただハイブリッド時にはタイヤのロードノイズが目立ちます。防音はシエンタより若干しっかりしてあります。
【燃費】
街乗りで実燃費15km/lくらい、EVで走るには割とシビアなアクセルワークが必要になります。
高速道路では26km/lが過去最高記録です。アップダウンがあると高速道路でもエンジンが回るので少し落ちて23km/lくらいになります。
【価格】
私は中古でディーラーの試乗車落ち、新車から10か月経過車を買いました。9インチナビ、フリップダウンモニタ、LEDフォグ、オプションのグリル等オプションが多分80万円分くらいは付いていたので、その分お得でした。
新車価格はハイブリッドなら240万円くらいからスタートですがS/Cパッケージ、ナビ等諸々入れていくと280〜300万円くらいにはどうしてもなります。
昔みたいにオプションを盛って値引きということが最近は期待できない上、ほっといても売れるのでディーラーも強気です。
【総評】
すべてのバランスが良くて、買って良かったです。
元デリカD:5乗りだったんですが、嫁が乗る事情が出来てしまい、乗り換えの際にシエンタかフリードに、となりました。最初にシエンタとフリードはどうしても比較されるのですが、シエンタの方が総合的に装備がイマイチなのと、フリードの方がお値段が高いので価格優先だとシエンタになってしまうと思われます。シエンタを買ってから1年半でフリードに乗り換えましたので、シエンタは私には合わない車でした。街乗りだと十分ですが高速道路だといろいろ不満の出る車でした。
あと、ディーラーオプションの9インチギャザズナビですが、メーター内にもインフォメーションが出ます。これはディーラーオプションなのになかなか便利なものです。ナビが陳腐化し交換する際も基本は社外ナビと同じですので、メーカーOpのナビよりディーラーオプションナビをお勧めします。
ベースは三菱のナビらしく音質は確かに良いです。地図の更新時期が確か新車から3回という内容で、そこは不満ではあります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月17日 09:32 [1592202-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
フリードハイブリットクロスターに乗っています。
【エクステリア】
塗色はグリーンを選びました。底部にブラックを基調とし、シルバーのルーフレール、ドアミラー等のアクセントを持ったクロスターに一番合う色を選んでいます。街乗りはもちろんですが、アウトドアに出かけた時に一番存在感が認められる色ではないでしょうか。この色を選ぶ人はオシャレにみられると思います。
ミニバンですので、スタイリッシュ性はそれなりです。それでも、クロスターはデザイン性は秀逸です。
【インテリア】
高級感はありません。かと言ってチープさを感じる質感ではありません。価格相応のインテリアです。インパネに木目調を配していますのでオシャレを感じます。
シートや内ドア周りにオレンジのステッチを配していますので、これもいいアクセントになって気持ちがいいです。
収納性は抜群です。この辺はよく考えて開発されたなとメーカーに脱帽します。
【エンジン性能】
1.5リットルエンジンとモーターとの相性は抜群です。加速は申し分ありません。ただ、排気量が1.5リットルということもあって、初速時や登坂走行時はエンジン回転数が高まりそれなりのエンジン音がします。その時のエンジン音は嫌な感じではありません。頑張ってるなと言った感じです。
【走行性能】
ミニバンの走行性能と考えると問題はないと思います。峠を攻めると言ったことがない限り、市街地走行で不満を感じたことはありません。
【乗り心地】
コンパクトミニバンのジャンルでは乗り心地は良いと思います。同乗中の家族が乗り心地が悪くて酔ったということも今のところありません。3列シート車に乗っていますが、3列目は非常用です。長時間のフル乗車での使用はないものと考えた方がいいいでしょう。多人数で乗ることを想定している人は、ミドルクラスのミニバンを選んだ方が幸せになれると思います。
【燃費】
ハイブリット車ですので燃費は良いです。市街地走行と郊外走行を併せてリッター20kmは超えてくれます。ホンダの最近のハイブリット方式で乗りたいと言う方であれば、フルモデルチェンジ後まで待った方が良いでしょう。
【価格】
フリードハイブリットクロスターとなるとオプションを含めると300万を軽く超えてしまいます。コンパクトミニバンでこの値段をどう見るかですね。たかだかコンパクトミニバンと考えると決して安くはありません。ちょっと頑張ればミドルクラスのミニバンが買えますから。それにしても最近の車は高くなりましたね。昔であれば、このクラスの大きさだと200万もしなかったと思いますが…。
【総評】
買ってよかったです。
何と言っても、コンパクトミニバンでもオシャレ感を堪能できます。使ってよし、走ってよし、乗ってよし、大きくないし、窮屈さを感じることもない、よく考えられた車です。
デザインもダサくない、乗っている人のセンスを感じさせてくれる車です。
現行車が発売されて6年が経とうとしていますのでモデル末期の車ですが、未だに一定の販売台数を維持しているのはそれだけ魅力を感じる車であることは確かです。
車は高い買い物ですので後悔がないようにしたいものです。私はこの車を長いこと乗り続けると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 16:01 [1419054-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2022.1 クロスターのFFを購入して10ヶ月程経ったので追記
【エクステリア】
フロントから見ればクロスターと一目でわかりますが、リアはアンダーガード風バンパーとナンバープレートガーニッシュがダーククロームになる程度なので、もっと特徴があれば良かったと思います
車体カラーがホワイトで、特別装備のパーツが目立ちにくいのでそう感じるのかもしれません。
追記
リアランプのクリア部分(ハイブリッドは薄いブルー)はMC以降は同じカラーになっているそうです。
ハイブリッドと点灯時のデザインが違うのがケチ臭くて不満。今時ハイブリッドと差別化なんて不要だと思います。
マツダと比べると塗装が薄いのか、キレイに見えないので、ガラスコーティング必須かなと思います。
【インテリア】
なぜクロスターだけシートの柄をデジタル調にしたのか謎。全体的な装備でクロスターにしたかったので妥協しました。
ハイブリッドのユニットがない分、ウォークスルーやセカンドシートに座った時の足元も凹凸が全然ないのが○。
ウォークスルーで運転席からサードシートまでいけるのが良い。
本当はフリードプラスで4人乗りのキャプテンシートがあればそちらにしたいくらいでしたが…。
最悪の場合、SNSで見かけるシート外しでしょうか。
今は問題なさそうですが、家族が増えたら考えるかもしれません。
収納に関しては床下収納が全くないのが不満です。三角表示板と簡単な掃除道具くらい入れるところが欲しかったです。
追記
初ミニバンなので使い勝手の良さを実感してます。
赤ちゃんがグズってもすぐ2列目に行けるし、低床フロアなので2才児が一人で乗れるようになりました。グリップが子供も使える縦長だともっと良かったと思います。
冷え性なので寒い日にはシートヒーターがありがたい。つけると数十秒で温かさを感じ始めます。今はいらないですが、2列目にもオプションでつけられるとなお良いですね。
【エンジン性能】
ミニバンを前提としてですが、ECONオフならパワーに申し分なし。
急な坂道や首都高等の短い合流だけはオフにしています。
CVTにしては、加速のタイムラグがあまりないと思うので妥協できる範囲内でした。
【走行性能】
パドルシフトやシフトチェンジができないのが残念。オーバードライブもなくSレンジもエンジンブレーキが弱いので、ブレーキ主体の運転になります。
でもステップダウンシフトがあるので、エンジンブレーキがかかる分マシかなと思っています。
街中や狭い路地での取り回しはやはり良いですが、安全装備系はブラインドスボットモニターや全周囲モニターがない、ACCは全車速対応していない、電動パーキングブレーキがないことが残念。
(BSM的なものはカメラで対応があるものの、ディーラーオプションのナビ選択が必要で、いざという時の表示はナビだけです)
さすがに安全装備は時代遅れになってきた気がします。
子育て世代が使う車だからこそ、安全装備はなんとかしてほしいですね。
追記
標準でリアにセンサーがあってオプションにクリアランスソナーの設定がないので、クリアランスソナーの役割も兼ねてるのかと思いきや、誤発進抑制のセンサーだけでクリアランスソナーの機能ありませんでした。
オプションにないのはやはり疑問です。技術的な問題ですかね?
とりあえずリアのクリアランスソナーは取付できないので注意です。
【乗り心地】
突上げは問題なし。
スライドドアのミニバンなので仕方ないですが、ロールはそれなりです。
カーブでは後部座席の乗り心地を考えると慎重な運転になります。
加速時に軽自動車かディーゼルエンジンかのようなエンジン音が盛大に入ってきます。
ロードノイズはタイヤハウス内に静音材がない?のに割と抑えられている様子。
細かいことですが、ACCは追従時にカチカチスイッチが切り替わるような音がします。
またLKASは使えますが、山間部の高速のようなカーブがきつめの所ではハンドルを切り足す動きで揺さぶられるのでおすすめしません。
シートに関しては運転席は長距離で疲れそうな印象でしたが、前車のシートを参考に調整したら大丈夫になりました。
セカンドシートは座面が低いですが、チャイルドシートをつけているのであまり関係なく、寧ろ外に立ったまま子供を載せやすいです。
【燃費】
真夏でエアコン全開&短距離も多いので悪い。12.3km/lです。
ガソリンタンクが小さいですが、通勤で使わないので意外と大丈夫そう。
ただ航続距離が長かった前車と比べるとスタンドに行く頻度は少しだけ上がりました。
コロナ禍では長距離は少ないですが、40Lあると気にせず乗れていいかな。
追記
冬はA/Cを切っているので13.3km/lくらいになっています。
【価格】
パッケージやバリエーションを考えれば妥当。
オプションつけると高くなります。
【総評】
乗り心地を気にするならハイブリッドよりもガソリン車がおすすめ。
今後のモデルチェンジで足りない物がついたり、eHEVになったりしたら、かなり売れるミニバンになるのではないかと思います。
参考になった38人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2021年12月27日 16:12 [1431289-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントを、純正オプションのカラードクロームにしましたが、ノーマルでも気品を感じるデザインです。
最近多い、厳ついフロントマスクはどうしても好きになれず、フリードにして良かったです。
カラーは、ミッドナイトブルービームメタリックにしました。
【インテリア】
実用性と落ち着きがあり、気に入ってます。
フリード+にしたので、ラゲッジスペースは大物でも楽に入ります。
【エンジン性能】
ガソリン⛽️にしましたが、毎日通勤で乗っていて、特段の不満は感じません。
【走行性能】
走り出しも滑らかです。実用域の40Km〜70Kmは余裕を感じます。
【乗り心地】
視線の高さもちょうど良く、視界も広いので、ゆとりを持って運転できます。
シートのフィット感やロードノイズも及第点です。
【燃費】
先日、1年点検でしたが、走行距離約22,000qで平均燃費16.3q/Lです。調子が良いと市街地で19q/Lを越えます。
【価格】
新車パッケージやナビ・ETC他、ディーラーオプションを随分とつけてしまい、309万になってしまいましたが、値引きで265万で収まりました。
身内の紹介制度での購入でしたので、値引き交渉は特にしていません。
【総評】
リセールバリューなどは一切考慮せず、気に入った落ち付き感のあるミッドナイトブルービームメタリックを選びました。
ハイブリッドと迷いましたが、自分の乗り方なら、ガソリンで充分と考え、フリード+Gセンシングに決めましたが、1年経って益々愛着な湧いてます。
エクステリアもインテリアも燃費や静粛性なども、大変満足しています。
参考になった51人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 19:55 [1528586-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
新型よりも個人的には好みです。
【インテリア】
質感もちょっとチープな感じです。
なにしろ、収納が少ないのが…困っています(苦笑)
【エンジン性能】
思ったよりも静かです。
【走行性能】
自分の走り方では、問題ありません。
【乗り心地】
コンパクトカーなので、こんなもんだと。
【燃費】
前車(20プリウス)と比べると、非常に悪いですが、
口コミ等で予想してたよりも、悪くありません。
今のところ下道中心で17km/l位です。
【価格】
13年乗った前車の下取りを含めると
かなり安く乗れました。
走行距離も3万km程度なので長く乗れそうです。
【総評】
生活の上でスライドドアの車が必要になり、
初めてのHonda車に不安を感じつつも
結果としては、今のところ満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月2日 11:51 [1478665-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
セールスマンのすすめで試乗しましたが、あまり興味がありませんでしたのであっさりした感想になりました。
【エクステリア】
MCでスッキリしましたね。
シエンタよりはこちらが好きです。
【インテリア】
デザイン自体は無難で良いですが、とって付けたような木目が不要です。
【エンジン性能】
必要十分でしょう。
街乗りしかしませんでしたが、ハイブリッドまでほしいとは思いませんでした。
【走行性能】
滑るように走ります。
そのため軽快感はありませんが、同乗者を不安に感じさせることはほとんどないでしょう。
逆に運転していてまったく楽しさはありませんでした・・・。
【乗り心地】
いいです。
運転していてそれ以上の感想はありません。
後席の妻は広さと乗り心地を大層気に入ったようです。
【価格】
210万からは安いと思います。
売れ筋のグレードだともう少し高いでしょうが。
【総評】
私は運転していてまったく楽しくは感じなかったのですが、妻が室内を大層気に入ったため現在第一候補のひとつになっています。
たしかに今後子どもが増えたとしてもカバーできるかつヴォクシー等ほど大きすぎない広さを考えれば、ファミリーカーの最適解と言っても過言ではないでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月7日 21:34 [1470630-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
フリード、16年10月に購入。それから、5年。車検前です。ディーラー面テンスもしっかり行い、5万キロとちょうどいい活用頻度。子供が中学生になって2年目、送り迎えなど、27インチ自転車も乗せることができます(ちょっとバックハッチのプラスチック部分、傷がいてるけど)。
旅行の際にも荷物が載せれます。冬は、毛布を乗せて、寝ながらだったり、88弦電子ピアノを乗せて実家に帰ったりと、活用いろいろ。もちろん、コンセントを付けて、3アンペア程度までしか使えませんが、充電や電気機器の使用もできます。電子ピアノもそうです。
タイヤ交換やオイル交換も順調です。
ちょうどいいhondaとあるように、各家庭で、いろいろなものが乗せれます。掃除も、しっかり定期的に砂などとっていくときれいです。たばこは吸いません。
車中泊もしたいが、現実的でありません。一度したかな、春に応援で遅くに行って、寝たことがあります。全天候型の用具を乗せられますが、やはり家やホテルがいい。お金をかけない、自分一人なら、何とか可能ですが、二人になるとどうかな、子供も含め3人は難しい。
これからは長く乗れるように、頑張っていきます。メンテナンスを自分で行えるように、ユーチューブなどで頑張って道具をそろえてます。
自分の大きなこだわりで、これからも載せていきたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2021年6月12日 21:21 [1462585-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ルーフアンテナの映り込みの所が凹みました。 |
高速9割走行の燃費です。 |
4月納車GガソリンSCパケ車レビューです。
当初、在庫車特別価格で購入しましたが結果2021年3月製造車でした。
(GB3からの乗り換え)
【エクステリア】
とても気に入ってます。が、、、納車2週間、自分で洗車とコーティング後に3箇所ルーフ後端に凹み発見。
fit、shuttleでの事例は承知してましたがホンダお客様相談センターK氏によるとフリードも簡単に凹むそうで、多くのクレームが有るそうです。そもそも触れる事が間違いで使用者責任だそうです。
新車納車前洗車でもディーラーで誤って凹ます事があるそうで必ず3列目ルーフはチェックです。
またウォッシャー液は故障かと思うくらい弱く噴射され、お節介にも時間を空けてアームが2回動きます。
【インテリア】
前車GB3に比べれば黒で統一された前席ドアの内張り、肘当てのソフトパッド、スイッチ類のパネル質感は好みです。欲を言えばスライドドア内張りも同じソフト素材にして欲しかった。床はボディー丸見え穴だらけの前車と比べれば良くなりました。
座席は柔らか過ぎてホールド感はありません。
サンシェードは市販品トヨタ「エスクァイア」用がピッタリはまります。
【エンジン性能】
前車でアクセルを踏み込んでいた通勤の急坂道ではエコモードで踏み込まずにスイスイ登ります。
アイドリングはカラカラと、加速時はガラガラとエンジンが鳴りますが直噴ホンダサウンドと思いすっかり慣れました。
【走行性能】
コンパクトミニバンとしては不満はないです。自動運転も第二東名120kmエリアに住んでいるため135kmまで設定可能は嬉しいですね。
新機能ステップダウンシフト制御はまだ活用出来てません。勉強中。
【乗り心地】
ハンドリングが素晴らしいです。
狙ったラインを素直に軽いロールと共に曲がって行きます。毎日、踏切りを通りますがしなやかに路面の凹凸を伝えてくれます。
【燃費】
新旧東名高速を95km設定でACC走行(下道1割高速9割)片道100km程でトータル21km/Lでした。
市街地は渋滞半分で通勤片道15kmで14km/Lです。全てオートエアコンオンでした。
【価格】
GB3と比べたら夢のような装備アップで40万円アップ。納得です。
【総評】
試乗では分からない良さ、四季を通じて乗ってみないと分からない良さがこの車には有ります。毎日楽しいですよ。9インチナビのノーマルスピーカーを鳴らせるアンプ性能の良さには感心。(チューンド設定にしましたが)
ホームセンターに良く行くためラゲッジマットは重宝してます。強制オートライトはやむを得ない装備ですがアクセサリーモードからOFFまでに一度ライトが点灯してしまい不便ですね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月9日 22:44 [1452378-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 20:42 [1440793-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ディーラーで実車を見てクロスターを選びました。Gよりも恰好いいと思います。
只、Gとクロスターをハイブリッド仕様で比較すると22万円位差がありますので、オプションでは選べない専用のアルミ、LEDフォグ、フロントグリル、ルーフレール等をどう評価するかですね。
フリードは新旧車とも何処でも目にしますが、今のところクロスターは数が少ない様に思いますので、特別感があっていいです。
【インテリア】
こちらも専用仕様ですが、ダーク調でステッチが入ったドア内装や木目表パネルが高級感があります。2列目キャプテンシートが欲しくて6人乗りを選択しましたが、2列目は足元が広く肘掛けもあって快適です。前車は2列目ベンチ仕様だったので長距離移動時は家族に不評でしたが、これは解消されそうです。 個人的には3列目シートは不要で、可能なら4人乗り仕様を出してほしいです。
ハンドルの先の奥まった所に横長ワイドの液晶パネルがありますが、ごちゃごちゃと情報が多くて決して見やすいとは言えません。残念なのはタコメーターが表示選択式になっていて、これを表示すると他の情報が見れません。馬鹿でかい燃料計を小さくしてタコメーターを常時表示にして欲しいです。
【エンジン性能】
7AT+DCTになったためか、モーターからエンジン始動時にガラガラと安っぽいエンジン音がします。前車はCVTだったので、滑らかな滑り出しでエンジン音は全く気にならなかったのでちょっとガッカリな感じです。速度が出ると聞こえませんので、まあその内に慣れるでしょう。
【走行性能】
大人3人乗車時でも(普通の街中走行では)加速性能等は全く問題ありません。コロナで遠出が出来ないので未だ高速道路を試していません。
ハイブリッドのシフトレバーは、右に倒して下でドライブ、右に倒して上でバックと言う切り替えなのですが、マニュアル車から乗り始めた私の様な昔人間はどうも違和感があります。マニュアル車は右に倒して下は「バック」なので、この動作が身についてしまっていてとっさの時に間違えます。(高齢者の誤発進の原因の一つではないかと思います。)
【乗り心地】
座面が少し高く窓が大きいので運転し易いです。ホンダセンシングが秀逸です。道路標識も認識していてパネル表示され注意を促してくれますし、クルーズコントロールも前車追従で快適です。
【燃費】
街中のみで未だ600キロ程の走行ですが、満タン法で17キロ位です。高速ならもう少し出るでしょうから満足です。
【価格】
スタートで278万ですからこの時点で少し高い感じがします。これに9インチナビ、Cパッケージ、新車パッケージと前後ドラレコを加え、諸経費込みで値引き前で350万です。これだともう一つ上のクラスが狙える価格です。オプションだけで50万位いってますから仕方ないですね。
【総評】
私にとっては丁度良い大きさで、ハイブリッド+クロスターの外観が気に入っています。
コロナ明けの遠出が楽しみです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全2モデル/5,540物件)
-
フリード G ジャストセレクション 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト ウオークスルー スマートキー 乗車定員7人 3列シート 記録簿
47.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 11.9万km
- 車検
- 2024/09
-
209.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2023/07
-
49.9万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 2024/02
-
32.6万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 11.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
フリード フレックス ジャストセレクション 1年保証 車検令和7年4月 左側パワスラ ナビ HDD音楽 バックカメラ 5人乗り
33.8万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 2025/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜390万円
-
9〜439万円
-
5〜284万円
-
12〜480万円
-
89〜369万円
-
189〜419万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
