
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 19:42 [885513-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】Nikon名物のファームウェアアップデートでAFが効かなくなったので、しばらく放置していた。Z5導入後、シグマに問い合わせてみたら、ファームウェアアップデートでD850だけでなくFTZでAFが動く(はず)との回答。アップデートしてもらったらAFが効くようなったので、今はZ5で使ってる。MFはしないし、硬いAF切替スイッチも動かしたことがないからそのあたりは無問題。
【表現力】ボケは滑らかで綺麗だ。肝心の開放F1.4だとほんの少しだけソフトフォーカスフィルターが効いてる感じ。まつ毛とかピントが合ってる点は細かく写ってるんだけどね。で、残りの絞値は遠景で評価するけど、F1.8でソフトフォーカスフィルター感がなくなって、F2.8から普通に単焦点の写りになる。F8だと相当高解像。フレア感はどの絞値でもあまり感じない。でも、Z24-50mmが解放から高解像・高コントラストだからね〜。あと、緑色のゴーストがほんの少し写る時がある。これってセンサーの色反射してんじゃね?
【携帯性】太いけど、少し前のレンズらしく全長は短い。FTZでZ5に付けると全長長めの大口径単焦点って感じでとてもかっこいいけど、D700に使っていたケースがぴったり合うような大きさになる。
【機能性】絞り優先での評価。AFスピードはレフ機で使うときと同等で爆速。元々駆動が少し荒くて作動音が少しうるさい。レフ機と違って静止被写体ならピントが100%近く合うようになったのには驚いた。しかも、AFポイントの位置が周辺でも関係ない感じ。
【総評】Zマウント機とFTZ持ちでボケ味に価値を見出せる人になら勧められる。このサイト見てると最新鋭のZマウント50mmの方がF1.8もF1.2も性能は遥かに上みたいだけど、中古玉は安いからコイツでF1.4を試すのも悪くないかも。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 16:00 [1398617-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】特に迷うような所はない
【表現力】カチッとした像を結ぶ。周辺減光は目立たない。アウトフォーカスの部分はそれなりに滑らか。
【携帯性】悪い。大きく重たいのだが、普段使いにするわけではないので星三つ。
【機能性】時々AFが迷う。
【総評】本来、エリダヌス・パープルを写したいと思い、購入した。まだ写せていない。風景で試写しただけで、本来の使い道ではない。アウトフォーカスの部分については本来、アウトフォーカスを使うつもりは無い(天体写真だから全面にピントが合わないと困る)ので、ほとんどその点には留意していない。今の感じだと、F2.8まで絞れば天体写真のためのレンズとして使えるのではないかと予想している。近々、他の天体を写してみるつもり。撮影したら、画像をUPするつもり。風景などにあまり興味がないので、とりあえずちゃんと写るかどうかしか試していない。面白くない画像なので、試し撮りの風景写真はUPしない。
- 主な被写体
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月7日 01:14 [1198799-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
購入経緯
AF-S50of1.4を数年前に買ったのですが、画質が自分好みでなく一度使っただけで防湿庫に入ったまま保管していました。Z7を買うまではAF-S85mmf1.4を使う事が多かったのですが、ニコンセンターでAF-S105mmf1.4をZ7に装着して試写したところ好みの画質でしたので85mmを下取りに出して、105oに入れ替えしました。その時に50mmも一緒にカメラの北村で下取りに出しましたので、105nnと24nnの間画角で、単焦点レンズを探している時にこのレンズが目に入りました。
ただし、再来年には、ニコンからZマウント50mmf1.2が発売される予定ですから、それまでのつなぎの予定で初めて、社外品レンズを購入しました。レンズは、中古後期型美品を3万円程度で購入しました。
撮影してみて
まず、D850に装着してみました。ピントのあばれが酷く10枚中5枚程度がピンボケです。更にカメラで調整しても近距離は前ピン、遠方は後ピン気味で、例えば近距離に合わせると遠距離はピンボケになります。更にピントが暴れピンボケ率50%でした。
Z7に装着してみると、ジャスピン率ほぼ100%です。(人物の場合目のまつ毛に焦点合うことが多いのですが、これはもうすぐあるファームアップで瞳AF出来れば解決出来そうです。)素晴らしいです。
画質(Z7での撮影)
ポートレートでは、f1.4からf2.0が素晴らしいです。ピントの合っていると所はカリッとして、画面に色気が有り、更にNikonのAF-S50of1.4よりボケが多い気がします。f2.8まで絞るとポートレートではカリカリすぎて、モデルさんに気合を入れて化粧してもらわないと皮膚のあらまで写してしまいます。
最後に
ポートレート撮影には、Z7との組み合わせではお勧めします。中古価格で美品3万円で買えるレンズとは思えない描写です。
ただしD850 やD7200 など一眼レフ機でのファインダーからの撮影にはお勧めできません、理由はピンボケ率が高すぎます。
ミラーレス機のZ7では、素晴らしいコストパフォーマンスを発揮します。
写りには関係無いのですが、シグマ付属のレンズフードは好みでは無かったので、ネットに書いてあったNikon HB40に交換して使用しています。
寸法ピッタリで、ロックも出来ますので落とすこともなくカッコ良いです。
最後に人物写真を掲載したく無いので、ボケ方が分かる写真と、風景画をアップしておきます。参考としてご覧ください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月29日 12:27 [972115-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
単焦点なので、迷う事はないです。ピントリングの回転方向が純正とは逆ですが、ズームと違って戸惑ったりはしません。
【表現力】
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gと比較して、雲泥の差。純正はボケがうるさいうえに、電球などの光源が、ベタ塗の様に描写されてしまう。
恐らくは、逆光耐性を気にし過ぎた結果でしょう。自分はアニメーターですので、演出としてフレア、ゴーストを画面内に良く入れます。自分としては写真にもそれが入って良いと思うのですが、大概の人は違うのでしょうかね…。
【携帯性】
純正に比べれば、大きく重いですが、ズームに比べれば小型軽量です。
【機能性】
フルタイムマニュアルに対応。文句無し。
【総評】
兎に角、純正であるAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの描写能力にウンザリさせられてしまいました。藁にもすがる思いでこのレンズを購入したのですが、大正解。入り込む光の美しさにうっとりとしています。
ことボケの美しさに関して言えば、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gよりf/1.8Gの方が上です。マニュアル操作やf/1.4の明るさが必要でなければ、f/1.8Gを買った方が良いです。
明るいレンズで、ボケの美しさを楽しみたいのであれば、中古価格が落ちているこのレンズが御勧め。この商品、キタムラで中古を購入したのですが、プロの目って本当に厳しいのですね。自分なら美品と判断するものを、B級品として売りに出してました。吃驚です。
閑話休題。
AF精度は純正には負けてしまいますが、少しでも美しいボケが欲しいのならば、これが御勧め。新型はさらに素晴らしい様なので、今から買い替えが楽しみです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月26日 12:49 [844218-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 2 |
夜の繁華街 |
【操作性】ピントリングは、適度な重さがあり扱いやすい。
【表現力】癖の無い画像。
【携帯性】フィルターサイズが77mmと大きく感じますが、樹脂製銅鏡のお陰で軽く感じます。
ケースが付属しているが、必要性を感じません。
フードを装着した状態だと、かなりの大きさ。
【機能性】オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えスイッチのみ。
レンズキャンプの造りは、ノブが挟む難く今一つ。
フードの内側に、薄いフエルトを貼って使用中。
マウントが丸出しになるので、野外での撮影では汚れに注意が必要。
【総評】超音波モーターを使用しているので、ピント合わせはとても静か。
しかし、ピント合わせの速度は、Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dより遅く感じる。
暗い室内だと、外すことも多く精度は低くなる。
開放では甘く、f2.8以上絞れば使えるレベル。
f4で切れの良い画像となるが、ボケが歪みだし少々見苦しい。
D2Xとの相性は悪く、ざらついた画像になる。
D3との組み合わせで、雰囲気のある画像となる。
ボケ具合を標準的なレベル。
特に良いという印象は無い。
質感は、シグマらしい安っぽさ。
花形フードが必要になる場面があるか疑問。
35年程、シグマの製品を使い続けていますが、
チープな造りと子供騙しのデザインには共感できていません。
金銭的に余裕が有るなら、
純正品を購入した方が満足出来ると思います。
全ての点で、シグマらしい製品です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 01:06 [831035-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】単焦点なので特にないです。が、ピントリングの動き始めが固く、微調節が難しいです。
【表現力】開放はフワッとしてますが一段絞ってかなり解像感が増します。二段以降は被写界深度が変わるだけの感じです。ただし、ボケがとっても気持ちいいです。そのため、立体感が自然にでます。
【携帯性】短いですがちょっと太いです。が、持ちやすいです。
【機能性】AFは遅くはないですが、AF-Cで近距離から子供を追いかけるとピントが合ってない写真がそこそこあります。
【総評】D7000で28mmを使ってましたが、D800だと屋外ではちょっと広すぎでしたので、50mmを買いました。
ピント精度、露出等に安定や安心はあまりないですが、決まった時の描写は好きです。
近景では絞っても甘いですが、遠景では解放でもそこそこしっかりしています。これは単に被写界深度だけではなさそうです。このレンズ特有の使い方があるのかもしれません。
欠点やクセも多いレンズですが大好きなレンズの一つです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 18:55 [350132-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【再レビュー】
2009年1月に購入し、APS-C機で使用してきました。一昨年に、D600を購入してからは、フルサイズ専用レンズになりました。
絞りによる描写変化、F2-2.8付近での合焦点からの滑らかなボケ、すでに言い尽くされていますが、フルサイズとの組み合わせで、表現の幅がさらに広がったと感じます。
>>>>>>>>
【操作性】
フォーカスリングの回転方向が、純正レンズと逆ですが、私的には問題ありません。フォーカスリングがやや重く、微調整が少々やりずらいです(使い込んでも軽くなりません)。AF/MF切り替えスイッチも、少し固めです(特に、MF→AF方向)。ただし、いずれも我慢できないものではなく、フルタイムMFができることは、◎です。
【表現力】
既に皆さんが書かれているとおり、周辺減光や口径食も少なく、ぼけもすごくきれいです。購入当初には、近接開放時のやや甘い画質にがっかりして、一度は売却しようとしましたが、それ以外の条件での画質には大満足です(使い込むほどに、良さが見えてきます)。
細かい事を言うと、周辺部の画質は絞ってもいまいちですが、開放付近(〜F2.8)で、主要な被写体以外をぼかした絵作りをする限りにおいては、全く問題になりません。また、開放F1.4では前ピン傾向になるので(焦点移動)、あきらめてMFで微調整しています。
【携帯性】
50mm標準レンズとしては、大きくて重いですが、このレンズの特長である、優れた表現力,高画質を得るためと考えれば、納得できます。(まあ、小さく、軽いに越したことはありませんけど。。)
【機能性】
AFの精度は、繰り返しで合焦位置が少し変わるなど、決して褒められたものではありませんが、私的には我慢できるレベルです(フルタイムMFもできますので)。特に、コントラストの低い被写体や、暗所での精度が良くありません(純正レンズ比です)。(注)私の個体は、初期ロットなので、最新ロットでは改善されているのかもしれません。
【総評】
開放付近での主要な被写体以外(特に、点光源)をぼかした絵作りをするには、最適なレンズです。ただ、残念ながらオールマイティーな50mmレンズはないので、その数がどんどん増えていってしまいます(ニコンマウントだけで、7本になってしまいました)。これは、困ったこととも言えますが、レンズ毎の長所や欠点をみつけて、使い分けながら、それを楽しんでいる私もいます。大口径50mmの世界(沼?)は、奥が深いですね。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月30日 04:49 [793206-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
特に問題は無い。
【表現力】
評判通り、開放付近での滲みに品と味がある。
この“品”は、シグマレンズのスッキリした色味によるのかも。
他のレンズの滲み描写とは違う。
この描写にメロメロになる気持ちは凄くよく解る。
また、人物のバストアップ、上から見下ろし気味のカットで絞り開放〜F3.5くらいまでのカットは、背景のボケ具合も含め最高の描写になる。
ただし、AFでピンをしっかり合わせて撮っても、少し外れている事がある。(AF精度が怪しい)
何枚か撮って良いカットを選ぶ必要がある。
当たったカットは本当に素晴らしい描写になる。
【携帯性】
一言、ズシリと重い。(笑
【総評】
評判がやたら良いレンズだったので、生産中止になる前にと割と安価で購入した。
フルサイズを買った動機の一つは、このレンズを使いたかったからと言っても良い。
重くて他のレンズと比べると合焦率の低いレンズだが、手間が掛かっても、わざわざこのレンズを使いたくなる。
(純正の50mmF1.8Gも人物撮影に使うが、優等生過ぎてこのレンズほどの面白みは感じない。)
それほど魅力的なレンズ。
本当に買って良かったレンズの筆頭。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月17日 02:24 [336505-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
以前はD700で使ってました。
今はD810に買い替えたのですが、この組み合わせだと・・・最強かも・・・
D700の時のレビューの大筋は、ボケも良くて繊細な描写、思ったより寄れない、AFがアホの子ってところでした。
感想が変わったので、再レビュー。
【操作性】
ピントリングが少し硬い・・・くらい。
しっかりピントを合わせられるって意味では良いが。
【表現力】
D810に替えた結果、目から鱗が落ちたのが、描写。
D700でも線が繊細なんだろうなという感想でしたが、D810で繊細な描写をするレンズだとはっきりと分かりました。
旧型のこのレンズでもD810で十分通用しますよ、いや、D810じゃないと力を発揮できないかも。
そして、D700でも思いましたが、コントラストと中間調の塩梅が絶妙です。
この描写こそが、自分が標準レンズに求めるもの。抜群の汎用性です。
ボケが良いのももちろん変わらずで、意外に寄れないのも周辺がやや弱いのも変わらず。
【携帯性】
普通。
【機能性】
D700との組み合わせではAF精度がアホの子でした。
松井の打率くらいとレビューでは表現してました。
D810では、カメラ自体のAFの食い付きが良くなったせいか・・・結構ピン来ますね。
ただ、ギュッギュッギュッというとてもスムーズとは言えない動きをしますが。
・・・あれ?ピン来るなら、このレンズすごくいいかもwと今絶賛持出し中です。
【総評】
D810の画素数でも通用する旧世代標準レンズです。
カメラのAF精度が上がると、このレンズかなり使えますね。
このレンズでまた人を撮りたくなりました。
参考になった29人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月11日 05:56 [601200-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
わんこ |
D700に使用しています。
もっとも使用頻度が高いレンズ。
純正1.4、1.8と比較して決めました。
【操作性】
普通です。
大きなストレスはありません。
合焦時、カタカタと音がします。
MFは操作しやすいですが、AFからの操作は一手間かかります。
MFの回転は、純正とは逆方向です。
付属のレンズフードはプラ製ですが、花型で格好も良いです。
Nikon純正(24−120o)のフードは噛み合わせが悪く苛つくことが多々ありますが、このレンズはそれがありません。
【表現力】
これで決めたといっても過言ではありません。
解放近くで使いたかったので、その比較をしてみました。
Nikon純正が口径食が大きいのに対し、このレンズはとてもきれいなボケです。
色合いについては柔らかい感じ。
【携帯性】
77oの大口径です。
このクラスにしては軽くはありませんが、D700とのバランスが良いのか、全く重いと感じません。
【機能性】
手振れ補正はありません。
マクロ撮影はできませんが、開放で柔らかいボケも表現できます。
【総評】
撮影時は重く感じませんが、持ち運びの際は少々かさばるかもしれません。
フルサイズには合っていると思います。
標準レンズを堪能できます。
これ一本あれば、広角から望遠の効果まで、幅広く使えます。
私にとっては5万円出しても充分価値がある、写真を楽しめる良いレンズだと思います。
※追記 画像を追加しました^^
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月8日 00:14 [586840-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
SIGMA50mmを使って本日撮影。 |
【操作性】
取り扱いはとても簡単です。マニュアルフォーカスで使用するときも使いやすいです。
【表現力】
このレンズに関して私が一番気に入っている点はこの「表現力」です。ものの「やさしさ」までも撮影できてしまうような感覚にとらわれます。ふわっとした滑らかににじむボケはこのレンズの「持ち味」なんでしょうね。
【携帯性】
重いです。ツァイズの50mm/F1.4も結構ずっしりしますが、それでもこちらのほうが大きいです。でも、D800とのバランスはとても良いです。
【機能性】
AF精度にはどうやら個体差がかなりあるようですね。
私の場合、AFで撮影すると極端な後ピンでした。MFに慣れていたので特に気にしていませんでしたが、せっかくAFなんだからと調整してもらうことにしました。
ただ、レンズ側の問題なのかD800ボディ側の問題なのかがわからなかったため、先に梅田のNIKON Plazaでチェックしてもらいました。
すると、なんともカメラ側の問題でした。カメラ側の調整をしていただいてからは、まったく問題なく使うことができています。
【総評】
これまでMF信者(コシナ)だったのですが、AFレンズを思い切って購入して本当に良かったと思います。ツァイズは三脚を据えてじっくり撮るときに使い、シグマは普段のスナップに使っています。
設計が古くてD800の実力を出し切ることが難しいレンズなどといわれていますが、私のような素人にはもったいないほどの描写をしてくれます。
やさしくやわらかに。
これがこのレンズの味だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 02:22 [571174-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
パフォーマーのはなまるさん |
このレンズで撮った写真が大好きなのですが、
AF性能とか、周辺の解像などよくない評価もあります。
私自身、もっと良いレンズもあるのだろうかと他の50mmの購入も検討していましたが
今回、各レビューサイトなどで評判の良い35mm F1.4 DG HSM を購入し、
比較することで客観的に評価できるようになったと思いますので
書かせていただきます。
【操作性】
いたって普通。
私はAFしか使いませんが、MFしたい人にはフォーカスリングの幅が狭すぎて使いにくいかも。
また、滑らかさも35mm F1.4にはだいぶ劣ります。
【表現力】
開放は、よく言えばふんわりですが悪く言えばぼんやりです。
これは、35mm F1.4が開放からピシっとしてるのに比べると、雲泥の差と言えます。
しかし、f2.0ぐらいまで絞ると激変して、見違えるほどシャープになります。
ピントの合ったシャープな部分と美しいボケで、被写体がまさに浮き上がるような素晴らしい写りをします。
また、絞ると風景にも十分いけます。
レビューサイトや雑誌には、絞っても周辺の解像度は改善しないという評判もありますが、私のレンズでテストしたところにはf8.0ぐらいまで絞ってやれば35mm F1.4に近いぐらい(少し及ばない)まで改善します。
少なくとも、タムロン28-75mmや純正24-85mmのようなズームと比較したら、圧倒的な差があります。
【携帯性】
純正50mm f1.8とかと比べたら
ずいぶん大きいですよね。
【機能性】
AF精度は35mm F1.4にはだいぶ劣るように思います。
まあ、f1.4開放の写りがぼんやりしているので、どこにもピントが合って無いように
見えるのが原因かもしれません。
【総評】
開放の画質、AF性能、レンズのつくり、どこを取っても残念ながら35mm F1.4には劣ります
が、そこは35mmと50mmでやっぱり別物で、屋外で家族や友人を取るには50mmぐらいを使ったほうがやっぱり自然な写真が撮れますので、性能的には35mmに劣ると思いますが満足度ということでこのレンズも5点としました。
35mm F1.4は、素晴らしい写りのほぼ欠点の無いレンズ。
50mm F1.4は、開放では使いたくないが、一段以上絞れば素晴らしい写りのレンズ。
といったところでしょうか。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
