
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月29日 12:27 [972115-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
単焦点なので、迷う事はないです。ピントリングの回転方向が純正とは逆ですが、ズームと違って戸惑ったりはしません。
【表現力】
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gと比較して、雲泥の差。純正はボケがうるさいうえに、電球などの光源が、ベタ塗の様に描写されてしまう。
恐らくは、逆光耐性を気にし過ぎた結果でしょう。自分はアニメーターですので、演出としてフレア、ゴーストを画面内に良く入れます。自分としては写真にもそれが入って良いと思うのですが、大概の人は違うのでしょうかね…。
【携帯性】
純正に比べれば、大きく重いですが、ズームに比べれば小型軽量です。
【機能性】
フルタイムマニュアルに対応。文句無し。
【総評】
兎に角、純正であるAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの描写能力にウンザリさせられてしまいました。藁にもすがる思いでこのレンズを購入したのですが、大正解。入り込む光の美しさにうっとりとしています。
ことボケの美しさに関して言えば、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gよりf/1.8Gの方が上です。マニュアル操作やf/1.4の明るさが必要でなければ、f/1.8Gを買った方が良いです。
明るいレンズで、ボケの美しさを楽しみたいのであれば、中古価格が落ちているこのレンズが御勧め。この商品、キタムラで中古を購入したのですが、プロの目って本当に厳しいのですね。自分なら美品と判断するものを、B級品として売りに出してました。吃驚です。
閑話休題。
AF精度は純正には負けてしまいますが、少しでも美しいボケが欲しいのならば、これが御勧め。新型はさらに素晴らしい様なので、今から買い替えが楽しみです。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 01:06 [831035-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】単焦点なので特にないです。が、ピントリングの動き始めが固く、微調節が難しいです。
【表現力】開放はフワッとしてますが一段絞ってかなり解像感が増します。二段以降は被写界深度が変わるだけの感じです。ただし、ボケがとっても気持ちいいです。そのため、立体感が自然にでます。
【携帯性】短いですがちょっと太いです。が、持ちやすいです。
【機能性】AFは遅くはないですが、AF-Cで近距離から子供を追いかけるとピントが合ってない写真がそこそこあります。
【総評】D7000で28mmを使ってましたが、D800だと屋外ではちょっと広すぎでしたので、50mmを買いました。
ピント精度、露出等に安定や安心はあまりないですが、決まった時の描写は好きです。
近景では絞っても甘いですが、遠景では解放でもそこそこしっかりしています。これは単に被写界深度だけではなさそうです。このレンズ特有の使い方があるのかもしれません。
欠点やクセも多いレンズですが大好きなレンズの一つです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 18:55 [350132-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【再レビュー】
2009年1月に購入し、APS-C機で使用してきました。一昨年に、D600を購入してからは、フルサイズ専用レンズになりました。
絞りによる描写変化、F2-2.8付近での合焦点からの滑らかなボケ、すでに言い尽くされていますが、フルサイズとの組み合わせで、表現の幅がさらに広がったと感じます。
>>>>>>>>
【操作性】
フォーカスリングの回転方向が、純正レンズと逆ですが、私的には問題ありません。フォーカスリングがやや重く、微調整が少々やりずらいです(使い込んでも軽くなりません)。AF/MF切り替えスイッチも、少し固めです(特に、MF→AF方向)。ただし、いずれも我慢できないものではなく、フルタイムMFができることは、◎です。
【表現力】
既に皆さんが書かれているとおり、周辺減光や口径食も少なく、ぼけもすごくきれいです。購入当初には、近接開放時のやや甘い画質にがっかりして、一度は売却しようとしましたが、それ以外の条件での画質には大満足です(使い込むほどに、良さが見えてきます)。
細かい事を言うと、周辺部の画質は絞ってもいまいちですが、開放付近(〜F2.8)で、主要な被写体以外をぼかした絵作りをする限りにおいては、全く問題になりません。また、開放F1.4では前ピン傾向になるので(焦点移動)、あきらめてMFで微調整しています。
【携帯性】
50mm標準レンズとしては、大きくて重いですが、このレンズの特長である、優れた表現力,高画質を得るためと考えれば、納得できます。(まあ、小さく、軽いに越したことはありませんけど。。)
【機能性】
AFの精度は、繰り返しで合焦位置が少し変わるなど、決して褒められたものではありませんが、私的には我慢できるレベルです(フルタイムMFもできますので)。特に、コントラストの低い被写体や、暗所での精度が良くありません(純正レンズ比です)。(注)私の個体は、初期ロットなので、最新ロットでは改善されているのかもしれません。
【総評】
開放付近での主要な被写体以外(特に、点光源)をぼかした絵作りをするには、最適なレンズです。ただ、残念ながらオールマイティーな50mmレンズはないので、その数がどんどん増えていってしまいます(ニコンマウントだけで、7本になってしまいました)。これは、困ったこととも言えますが、レンズ毎の長所や欠点をみつけて、使い分けながら、それを楽しんでいる私もいます。大口径50mmの世界(沼?)は、奥が深いですね。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月8日 00:14 [586840-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
SIGMA50mmを使って本日撮影。 |
【操作性】
取り扱いはとても簡単です。マニュアルフォーカスで使用するときも使いやすいです。
【表現力】
このレンズに関して私が一番気に入っている点はこの「表現力」です。ものの「やさしさ」までも撮影できてしまうような感覚にとらわれます。ふわっとした滑らかににじむボケはこのレンズの「持ち味」なんでしょうね。
【携帯性】
重いです。ツァイズの50mm/F1.4も結構ずっしりしますが、それでもこちらのほうが大きいです。でも、D800とのバランスはとても良いです。
【機能性】
AF精度にはどうやら個体差がかなりあるようですね。
私の場合、AFで撮影すると極端な後ピンでした。MFに慣れていたので特に気にしていませんでしたが、せっかくAFなんだからと調整してもらうことにしました。
ただ、レンズ側の問題なのかD800ボディ側の問題なのかがわからなかったため、先に梅田のNIKON Plazaでチェックしてもらいました。
すると、なんともカメラ側の問題でした。カメラ側の調整をしていただいてからは、まったく問題なく使うことができています。
【総評】
これまでMF信者(コシナ)だったのですが、AFレンズを思い切って購入して本当に良かったと思います。ツァイズは三脚を据えてじっくり撮るときに使い、シグマは普段のスナップに使っています。
設計が古くてD800の実力を出し切ることが難しいレンズなどといわれていますが、私のような素人にはもったいないほどの描写をしてくれます。
やさしくやわらかに。
これがこのレンズの味だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月15日 04:13 [519580-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月11日 06:17 [416245-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
D7000用に購入しましたが、写りもシャープで、大口径故のボケ味は最高です。
筐体の造りもしっかりしており、最高です。
SIGMAのファンになりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月31日 07:10 [278439-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
写真を撮り始めて、ちょうど一年のド素人です。
室内で子供を撮影する際の被写体ブレに対応すべく購入しました。
【操作性】
特に不自由ありません。
操作する箇所が限られますが、
ピントリングは不自由なく使うことができます。
【表現力】
ド素人が腕を錯覚するぐらいの描写をしてくれます。
細かいことは分かりませんが、
過去に別レンズで撮った写真と見比べると雲泥の差です。
明らかに画像イメージが異なり、漠然と綺麗撮れたと感じます。
被写体ブレは、かなり無くなり、加えて、周辺減光も皆無となりました。
様々な意味で、目から鱗でした。
【携帯性】
格段に大きい訳でも重い訳でもないので、問題ないです。
【機能性】
AFは非常に早いと思います。
開放で被写体までの距離が近いと、ピントが若干前寄りになります。
ある程度の距離になると、前述の現象は解消されます。
最近は慣れた感もあるので、それも踏まえて撮影しています。
稀にAFが迷うことがありますが、ほんとに稀です。
【総評】
D300Sで使用するには、少し焦点距離が長いのですが、
常用レンズとして定着してしまいました。
ズームの変わりに前後に動き回るのも大変なのですが、
補って余りある描写に見せられています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
