月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 6s 64GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 6s 128GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 6s 32GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 6s 32GB docomo |
![]() |
iPhone 6s 32GB au |
![]() |
iPhone 6s 32GB ワイモバイル |
![]() |
iPhone 6s 128GB ワイモバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2019年3月16日 13:34 [1208714-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ホームボタンがありイヤホンジャックがある携帯まさにiPhoneですが、イヤホンジャックがなくなったことだけは乗り換え後もきつい思いです。。。
【携帯性】
軽いです。他のアンドロイド携帯と比べても軽かったかなと思います。
【レスポンス】
iOS12になってから反応が遅くなり扱いも雑になりました。(イライラですね)
【画面表示】
(発売)当時は良かったのかもしれませんが、XS MAXの画面と比べて疲れやすかったです。あとなんとなく色が薄い気がします。
ぱっと見て分かる程度の問題ではないです。
【バッテリー】
iOS12になってバッテリーが激減激減です。バッテリー交換した後親にあげたので、わかりませんが、バッテリー状態79%でのバッテリー持ちなどは最悪でした。三年もすればバッテリー交換は必須ですかね。
【カメラ】
写真は音がどうにかならないかなと写真アプリ開くたびに思います笑
LivePhotoにすると「カシャっ」はなくなって代わりに「ピポっ」ってなるようになります。かしゃっよりはマシ。
ビデオは基本720p 60fpsにしています。鑑賞には問題ない。しかし、暗いと明るいをもっと再現できたら完璧なiPhoneになれたのではないかなって思いました。スロモは720p 240fpsにしています。あまり使うことはありませんが、明るさの問題だけは気になっています。
あと、LivePhotoで音を消し多分、後で動画部分をなくして静止画に変換しています。(←ここが面倒!!!)
【総評】
2016年5月末にauショップにて購入、初めはなんて綺麗な画面とこの形なのだろうかと考えたことがあります
惜しくも半年後に7がでました。
まぁイヤホンジャック派なのでお金あっても買いません。
個人的には携帯をあまり使わない年寄りの方に使って頂ければ普通に必要最低限使いこなせるものかなと思います。現に私の親もそんなに携帯使う人ではありませんし、第一スマートフォンとか画面をタッチなどという概念が執着していない人なので、初iPhoneにもいいのではないかなと思います。
サイズもちょうどよく、重くも軽すぎずといった感じで、簡単に行ってしまえばiPodとしても一応機能するのではないかなと思います。ですが、サイズが小さいので全体的にやれることも少ないと思います。
私が購入した時は16GBが現在でいう64GBみたいなものだったので、、容量面だけはちょっと残念かなと思いました
以上、参考にして頂ければ幸いです。
- 比較製品
- Apple > iPhone XS Max 64GB SIMフリー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月29日 12:01 [918122-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
普段使いがAndroidなので正直使いづらいです。
単純な慣れの問題ですが、文字入力はAndroid系端末(304sh)の方がやりやすいです。
また、テザリングして他端末を繋いでいますので、
すぐにバッテリーが切れます。
まあこれも仕方ないか。
iPhoneでなければならない理由がないので
プライベートで乗り換えることはなさそうです。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS Xx 304SH SoftBank [ブラック]
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月22日 15:31 [906038-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
電車に乗れば対面の席の人が全員iPhoneということがあるくらい、斬新感に欠け街中にあふれているデザイン。
皆とお揃いが好きな人にはいいかもしれません。
メタルの質感は好きです。
【携帯性】
画面サイズに対して本体サイズが大きすぎます。
同様画面サイズのシャープアクオスxx2 mini、compact、serie miniと比較するど時代遅れなほどの大きさを感じます。
【ボタン操作】
マナーモードスイッチはポケットに入れると勝手に切り替わってしまう時があり不便。
ホームボタンしか無いのはAndroidから変更して最も不便に感じた点。
アプリ依存の戻る操作しか出来ないのは欠陥レベルに使いづらい。
ホームボタン、ボリュームボタンのカチカチ音も安っぽい。
【文字変換】
ATOK等が搭載されたAndroid機と比較するとクズです。
パスワード入力時に10キーを使えないのが不便です。
【レスポンス】
これは期待していたのですが、前機auのFJL22(2年前の機種で使い込んでかなり動きが重くなってきていた)と比べるとマシですが、最近の安定したAndroid機と比較するとiPhoneのレスポンスの良さは特に感じません。
それどころかwebページによっては動きが重くなることが散見されます。
またwebで画面スクロール速度が前機FJL22よりもかなり遅い点、縦横スクロールしかできない(斜めスクロールは条件有り)のはかなりストレスです。
iPhoneのレスポンスが良いという話は、昔のAndroid欠陥機が多かった時代の話のようで今は逆転されている感すらあります。
【メニュー】
聞いていたとおりカスタマイズ性の無いメニューです。
直感で操作できるとは聞いていましたが、設定にしても調べないと分からないことが多すぎです。
直感で操作するしかないほどに不親切なだけで、Androidの方が設定など細かく分かりやすく使えます。
【画面表示】
綺麗です。
ただディスプレイのガラス?が弱いです。
今まで使った機種はどれも保護フィルムを貼らずに2年以上使ってもほとんど傷は付かなかったのに対して、iPhoneは1ヶ月の使用でディスプレイには薄傷が付き始めています。
【通話音質】
かなりクリアに聞き取れます。
また耳当たりの優しい形のため、長時間電話をしていても耳が痛くなりません。
前機FJL22やz5やaquosは耳が当たる部分が角ばっており痛いです。
この点はiPhoneで唯一良かった点です。
【呼出音・音楽】
特に良いとも悪いとも感じません。
音質に不満はありません。
が、一部音量に問題あります。
カメラシャッター音(動画機能を使ってごまかしは可能)、スクリーンショット音がでかすぎます。
電車内などかなり不便です。
構わず音だしてスクショ撮ってるバカタレいますが迷惑ですね。
【バッテリー】
1ヶ月使用ですがかなり電池もちは良いです。
ただ発売日すぐに買っている人はすでに劣化が始まって30%くらいからいきなり0%になると言っていました。
【総評】
通話時の耳当たりが良い点、バッテリーもち以外はAndroid機以下でした。
iPhoneの最大のメリットは端末の安さとキャッシュバックだと思います。
(1月末にauからのMNPで一括0円、キャッシュバック有りで契約でした。)
本当はAndroid機に変えたかったのですが、ソフトバンクで発売している機種がイマイチだったので同じ妥協であれば好条件のiPhoneで、という流れでした。
が、想像以上にiPhoneに不満で、妥協してでもAndroid機を買えばよかったかもしれないです。
Z5:ボリュームボタンの位置が酷い。カーナビとしてスタンドに挟むとボリューム操作が出来なくなる。本体サイズが大きすぎる。docomoのZ5compactがソフトバンクでも出ていればそちらにしていました。
XX2:Z5よりは小さく許容範囲のサイズ。指紋センサーが背面なのが残念。Z5やiPhoneのような指紋センサー位置が良かった。
XX2mini:iPhoneと同じ画面サイズでこの本体のサイズ感は最高。唯一残念なのが指紋認証非対応。これさえ搭載あれば最高の機種。
各社の2016夏モデルに期待してます。
iPhoneはそれまで我慢して使って売却です。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS Xx2 SoftBank
- シャープ > AQUOS Xx2 mini SoftBank
- SONY > Xperia Z5 SoftBank
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月29日 18:54 [899580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
丸みを帯びていてとても持ちやすく、どこを触っても角がないので手にしっかりフィットします。
【携帯性】
ちょうどいい大きさです。
【ボタン操作】
操作はしやすいです。ただ、電源ボタンが横に来たので慣れるまで時間がかかりそうです。
【文字変換】
iOS9になってから少し変換が賢くなりました。
【レスポンス】
iPhone5Sの時は、iOS9にアップデートして全体的に動作が重たくなってしまいましたが、6Sは、プロセッサーも6より強化されて動作もスムーズです。
【メニュー】
あまり変わりません。ホーム画面のグリッドが4X6になってアイコンがたくさん置けるようになったので便利になりました。
【画面表示】
とても綺麗です。画面サイズも大きくなってYouTubeなど大画面で見れるので快適です。
【通話音質】
まあまあです。さほど変わりはありません。
【呼出音・音楽】
Xperiaと比較しても音の強さが違います。
【バッテリー】
それほど違いは感じませんでしたが、少しは持つような感じはします。
【総評】
一身上の都合でAndroidを使用しておりましたが、やはりiPhoneの方が使いやすくて、ソフトウェアもハードウェアも両方作っているAppleなので安定性が凄いです。これからもiPhoneを末永く使っていきたいと思います。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
- Apple > iPhone 5s 16GB docomo
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月3日 17:18 [872024-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
機種変前のF-04Gとの比較が多くなります。
F-04Gは私史上最低機種でした。
ちなみにiphoneは初代以来となりますので、ほぼ初見です。
比較的レスポンスを重視する傾向があります。
利用3週間経過。
【デザイン】
概ね満足。フロントガラスがラウンドしていなければ最高だった。
あのラウンドは若干無駄な気がする。
保護ガラスの値段上昇要因となっている気がする。
【携帯性】
5s使いの彼女には大きすぎると不評だったが、5インチ超のF-04Gと比べる軽くて片手に収まる。
当然画面が小さくなるデメリットはありますが。
【ボタン操作】
はっきり押した感があって良い。
F-04Gは電源ボタンが押しにくかったり戻りが甘かったりする事があった。
【文字変換】
予測変換はatok搭載のF-04Gより上。
ただ、今までAndroid使いだったので、キー配列に違和感あり(超個人的)。
【レスポンス】
サクサクですね。長時間使ってもレスポンス落ちないのが良いです。
私は通勤時web、動画閲覧、日に1時間程度のゲームユーザーですが、
スナドラ810のF-04Gと比べると全てのシーンで勝っています。
F-04Gは30分以上ブラウジングしていると、結構な確率で熱で機能制限
とか言い出しました。
iphone6sは星のドラゴンクエストやるならおそらく最適です。
F-04Gは数分プレイすると本体アチチで持ってる手がヒリヒリしました。
しかもクロック制限がかかるのか、動作も鈍くなります。
程度の差こそあれ、S810モデルはほとんど同じでしょう。
6sは1時間プレイしてもサクサクでほんのり温かい態度です。
これはGPU性能の差なのでしょうね。
【メニュー】
Androidの方が使いやすかった気がします。
Lynx以来のAndroid使いだったのでまだ慣れていないだけかもしれませんが・・・
【画面表示】
綺麗ですが、プライバシーガラス貼る人なので自分で良さを殺してますね。
【通話音質】
基本Bluetooth通話なので、今まで同様不満はありません。
【呼出音・音楽】
音楽もBluetoothなので、そこまで良い音質は求めていません。
満員電車でもBluetoothが音飛びする事はあまり無いですね。
【バッテリー】
ゲームしなければ、2日は持ちますね。
私の使い方では毎日充電しないと心もとないです。
個人的にはF-01Fが最高でした。
【総評】
5年間Androidを使ってきた私としては、今までiphone食わず嫌いだったんだなとしみじみ思いました。
そしてiphone6sと比べるとdocomo Android 2015年夏モデル(F-04G、z4、SC-05Gを使用してみて)はゴミクズ同然ですね。
Androidで神機種が出ない限り、戻る事はなさそうです。
あ、オサイフ使えないのはちょっと痛いですね。
iD専用カード申し込まないと・・・
- 比較製品
- FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月2日 13:38 [871671-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
今回からローズゴールドが追加になりましたのでそれをチョイスしました。それ以外は全く変化がないので6とデザインはかわらないです。ただ、ローズゴールドは本当に綺麗です。表面の白といいコントラストだと思います。
【携帯性】
6と変わらずです。なので特にありません。
【ボタン操作】
反応は良くなったと思います。
【文字変換】
相変わらずです。OSXの自動変換を搭載して、かつ文脈にあった変換をしてくれれば多少楽になるかと思います。
【レスポンス】
指紋認証は6より一瞬で終わります。ボタンを押した瞬間に終わるので素晴らしい進化だと思います。
【メニュー】
あまり変わらず。ipadを利用しているので下画面やメニューのアプリ欄を5行にしていただきたいです。
【画面表示】
鮮やかというよりは原色に忠実になったと思います。変な色彩ではないですが、Xperiaを一時期使用していたのでダイナミックなコントラストに慣れると「あれ?」となることもあります。
【通話音質】
以前より聞こえづらくなったと思いましたので4つです。
【呼出音・音楽】
音楽再生に関してはXperiaに軍配が上がります。せっかくサービスを充実しているのでもう少しハード面の強化が欲しいです。
【バッテリー】
当たり前の事ですが、アプリ起動時の電池消耗は上がったと思います。6の時と比べて1割増えたと思います。ですが、iosのアップデートで最適化されると思いますので今後に期待します。
【総評】
発売日翌日より使用して感じたことは6と比べると格段にハード面やソフト面で向上したという事はありません。ただ、指紋認証や3Dタッチなど先進的な機能の搭載によって幅が広がったと思います。正直期待していたCPUの性能向上は色々問題になっている納品先による性能の違い等で残念な事になっていますが、5s、6、6sとz3compactと色々使用してきてもやっぱり6sが日常使いできるものだと思いました。
- 比較製品
- Apple > iPhone 5s 64GB docomo [シルバー]
- Apple > iPhone 6 16GB docomo
- SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月4日 07:45 [863691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
5sからの機種変更ですが、薄くてバンパー付けないと滑って落としそうです。
【携帯性】
最初は大きいな!と思いましたが2日で慣れました。
プラスは大きすぎるので無印がちょうど良いと思います。
【ボタン操作】
ホームボタンの押し心地は5sより少し硬いかな?そんな程度で気になりません。
【文字変換】
これは相変わらず不満です、予測変換もう少し長く覚えててくれればなぁ
【レスポンス】
5sが途中不具合で再起動をするようになり交換して貰いましたが、OSが7.1.2から8.4になってしまい
レスポンスが非常に悪くなってしまいました。
テータ移動の際にはさらに9.0.1にしたため、5sはワンテンポ遅れるなどストレスを感じるレベルまでになってしまいましたが、
6sのレスポンスはすばらしく、操作する側が追いつかない状況も多々あります。
【メニュー】
いつものiOSですね、3D Touchは非常に便利です。
【画面表示】
綺麗です、5sに比べると格段に違います。
【通話音質】
5sはvoLTE非対応でしたが、6sはvoLTEに対応しています
相手の声も良く聞こえますし、いいですね。
【呼出音・音楽】
スピーカーがパワフルでいいと思いましたが、普段はヘッドフォンなりイヤフォンで聴くと思いますが、
明らかに向上しております。
【バッテリー】
これは使い方でいくらでも評価が変わってきますが、ゲームをそこそこした場合でも結構持つ様になってます。
ゲームをしない通話や通信だけでしたら、ハードな通信しない限り1日持ちます。
【総評】
RAM2GBのお陰でブラウザや3Dを使用したゲームで強制終了する事がなくなりました。
CPUのクロックや搭載RAM数など、iPhone6sより多いアンドロイド端末は多数存在しますが、
OSが統一されたiPhoneの方が操作性やレスポンスは上です。
しかし4K動画はノイズが多くあまり使えない感じでした。
- 比較製品
- Apple > iPhone 5s 64GB docomo [スペースグレイ]
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月28日 16:55 [862056-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
これらの感想は全て以前使用していたiPhone5sからの感想です。それを踏まえたうえで比較しています。
【デザイン】
端的にいってしまえば「大きくなった」ということが大きな印象です。iPhone6ユーザーからすればなんら変更は見られていませんがそれ以外の方が持つと大きさがより実感できます。
外観については、角が丸みを帯び薄くなり、カメラがどうしても出っ張ってしまった、そして背面のDリングと呼ばれる線が初めて手にした際に気になって仕方がありませんでした。4からのあの角ばった感じが気に入っていた自分にとっては少々気に入らなかった点です。
【携帯性】
上にも書いたように、大きくなりました。今までよく胸ポケットに入れたりしていましたが、少々難しくなりそうです。深めなポケットでも若干不安な気がします。普通にズボンの前ポケットに入れてる分には問題ありませんでした。
【ボタン操作】
スリープボタンが横に行ってしまったのは大きな変更点です。横になって便利になった場面もあれば、今までの慣れで上を触ってしまったりと、ちょっと慣れが必要だなと思いました。
【文字変換】
画面が大きくなったのでキーピッチが広くなったのでタイプミスが大幅に減りました。変換についてはiOS7からなんら変わらず融通か利かない点が多かったりするのでまだまだかなと思います。操作性は問題ありません。
【レスポンス】
ついにRAMが2GBと増量され、マルチタスクがより捗るようになりました。一番変わったと思ったのがTouchID。ホームボタンに0.1秒ぐらいでロックが解除されるようになりました。簡単に言ってしまえば、ホームボタン一回押すだけでほぼ確実に解除できるようになりました。
また、自分的にうれしかったのが湿った手でも反応するようになった点です。手を洗った後、水仕事の後などよく手を拭いても反応しにくかった場面も、すんなりいくようになりました。
【メニュー】
外見上では変わりありません。iOS9からマルチタスク表示が変わったぐらいでしょうか。変わったのは3DTouchによる新しいメニュー表示です。画面を押す強さを判定し、新たにショートカットメニューを表示することができるのは6s以降なのでここは大きな変更点です。
現在は純正アプリにしか対応していませんが、今後どうなるか気になるところです。
【画面表示】
今までのRetinaディスプレイと比較すると高精細になったのは間違いないです。とても鮮やかに表示されるようになりました。表示できる量が増えるのはありがたいです。
【通話音質】
未だにVoLTEは試していませんが、3Gでも音質はよくなってるように感じました。今までより聞き取りやすくなりました。
【呼出音・音楽】
この点は人それぞれなので個人の感想となってしまいますが、音質向上したんじゃないかなと思いました。時にスピーカー部分は5sと比較して音の広がりがよくなった感じがします。
【バッテリー】
以前よりバッテリー容量は減ったようですが、持ち時間はほぼ変わってないか、若干長くなったような印象です。バッテリーの残量を気にしなくなったのはこれが初めてじゃないかなと思います。それぐらい持ってくれる感じがしました。
【総評】
デザイン面の進化、そして、性能面での向上。順当に進化していると感じる点もあれば、今までのほうがいいと感じる点。両方ありますが前者のほうが大きかったため、満足しています。
デザインはiPhone6と変わらないため、所有感というものは若干薄らいでしまいましたが、やはり一番は「使いやすさ・快適さ」であるのでそこで差がついてる分優越感があるかなと思いました。特にTouchIDは別格です。早すぎてびっくりです。
- 比較製品
- Apple > iPhone 5s 16GB docomo [スペースグレイ]
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月25日 12:00 [861106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
購入したのは、iPhone 6s ローズゴールド 16GBでキャリアはdocomoです。
iPhone 6からの機種変更です。ドコモオンライショップにて予約日16:52に予約して本日の午前中に届きました。
去年もドコモオンラインショップにて予約日16:01に予約したのですが、発売日の翌日に届いたので、今年は発売日に到着して良かったです。
【デザイン】
ローズゴールドは理想としていたiPhoneの新カラーなので購入できてうれしいです。
事前にリークされていたピンクゴールドより淡い色で美しいです。
【携帯性】
iPhone 6、6sにいえますが、最新シリーズで一番小さなiPhoneのサイズが4.7インチというのは大きい気がします。
Xperia Z3 Compactは4.6インチですが、すごく手に持った感じがしっくりきます。
【ボタン操作】
3D TouchはiPhone 6と6sとの最大の差だと思います。
はじめは慣れなかったですが、数分も触っているうちにこれは便利だな、と確信しました。
とくにメールアプリの閲覧性がかなり上がっていると思いました。
実際に触って実感してみてください。
【レスポンス】
RAMが2GBになったのもあって、非常に快適です。
A9チップはCPUは70%、GPUは90%パワーアップしたそうですが、3D Touchや進化したカメラの処理をするのに必要な進化ですね。
iPhone 6でもキーボードの変更にもたつくことがありましたが、iPhone 6sではいまのところそういったことはありません。
iPhone 6もiOS9にしてみましたが、多少もたつく感じがあったので、iOS9のパフォーマンスを十分に発揮するためにはiPhone6sがやはりベストです。
Touch IDはかなり速く認証されるのもグッドです。
【画面表示】
ディスプレイはiPhone 6ととくに発色が変わっているという印象はありません。
iPhone4や4sでは青が強いディスプレイでしたが、それ以降は黄色が強いディスプレイになりましたね。
【バッテリー】
iPhone6の1,810mAhからiPhone6sは1,715mAhとバッテリー容量は減少しましたが、チップの効率化などによって駆動時間は変わっていません。
体感的にも減りが早いとは感じませんでした。
【総評】
さっそくiPhone 6sをレビューしてみましたが、とくにiPhone 6からの使い勝手の変更はなく、順当な進化をしていると感じました。
3D Touchの追加やカメラの性能、通信速度の向上などs付きモデルにふさわしいバージョンアップだと思います。
他にもカメラ性能などについて詳しくレビューしています。
⇒ http://spotnote.jp/iPhone-6s
- 比較製品
- SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Orange]
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
