月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 6s 64GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 6s 128GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 6s 32GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 6s 32GB docomo |
![]() |
iPhone 6s 32GB au |
![]() |
iPhone 6s 32GB ワイモバイル |
![]() |
iPhone 6s 128GB ワイモバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2016年2月22日 15:31 [906038-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
電車に乗れば対面の席の人が全員iPhoneということがあるくらい、斬新感に欠け街中にあふれているデザイン。
皆とお揃いが好きな人にはいいかもしれません。
メタルの質感は好きです。
【携帯性】
画面サイズに対して本体サイズが大きすぎます。
同様画面サイズのシャープアクオスxx2 mini、compact、serie miniと比較するど時代遅れなほどの大きさを感じます。
【ボタン操作】
マナーモードスイッチはポケットに入れると勝手に切り替わってしまう時があり不便。
ホームボタンしか無いのはAndroidから変更して最も不便に感じた点。
アプリ依存の戻る操作しか出来ないのは欠陥レベルに使いづらい。
ホームボタン、ボリュームボタンのカチカチ音も安っぽい。
【文字変換】
ATOK等が搭載されたAndroid機と比較するとクズです。
パスワード入力時に10キーを使えないのが不便です。
【レスポンス】
これは期待していたのですが、前機auのFJL22(2年前の機種で使い込んでかなり動きが重くなってきていた)と比べるとマシですが、最近の安定したAndroid機と比較するとiPhoneのレスポンスの良さは特に感じません。
それどころかwebページによっては動きが重くなることが散見されます。
またwebで画面スクロール速度が前機FJL22よりもかなり遅い点、縦横スクロールしかできない(斜めスクロールは条件有り)のはかなりストレスです。
iPhoneのレスポンスが良いという話は、昔のAndroid欠陥機が多かった時代の話のようで今は逆転されている感すらあります。
【メニュー】
聞いていたとおりカスタマイズ性の無いメニューです。
直感で操作できるとは聞いていましたが、設定にしても調べないと分からないことが多すぎです。
直感で操作するしかないほどに不親切なだけで、Androidの方が設定など細かく分かりやすく使えます。
【画面表示】
綺麗です。
ただディスプレイのガラス?が弱いです。
今まで使った機種はどれも保護フィルムを貼らずに2年以上使ってもほとんど傷は付かなかったのに対して、iPhoneは1ヶ月の使用でディスプレイには薄傷が付き始めています。
【通話音質】
かなりクリアに聞き取れます。
また耳当たりの優しい形のため、長時間電話をしていても耳が痛くなりません。
前機FJL22やz5やaquosは耳が当たる部分が角ばっており痛いです。
この点はiPhoneで唯一良かった点です。
【呼出音・音楽】
特に良いとも悪いとも感じません。
音質に不満はありません。
が、一部音量に問題あります。
カメラシャッター音(動画機能を使ってごまかしは可能)、スクリーンショット音がでかすぎます。
電車内などかなり不便です。
構わず音だしてスクショ撮ってるバカタレいますが迷惑ですね。
【バッテリー】
1ヶ月使用ですがかなり電池もちは良いです。
ただ発売日すぐに買っている人はすでに劣化が始まって30%くらいからいきなり0%になると言っていました。
【総評】
通話時の耳当たりが良い点、バッテリーもち以外はAndroid機以下でした。
iPhoneの最大のメリットは端末の安さとキャッシュバックだと思います。
(1月末にauからのMNPで一括0円、キャッシュバック有りで契約でした。)
本当はAndroid機に変えたかったのですが、ソフトバンクで発売している機種がイマイチだったので同じ妥協であれば好条件のiPhoneで、という流れでした。
が、想像以上にiPhoneに不満で、妥協してでもAndroid機を買えばよかったかもしれないです。
Z5:ボリュームボタンの位置が酷い。カーナビとしてスタンドに挟むとボリューム操作が出来なくなる。本体サイズが大きすぎる。docomoのZ5compactがソフトバンクでも出ていればそちらにしていました。
XX2:Z5よりは小さく許容範囲のサイズ。指紋センサーが背面なのが残念。Z5やiPhoneのような指紋センサー位置が良かった。
XX2mini:iPhoneと同じ画面サイズでこの本体のサイズ感は最高。唯一残念なのが指紋認証非対応。これさえ搭載あれば最高の機種。
各社の2016夏モデルに期待してます。
iPhoneはそれまで我慢して使って売却です。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS Xx2 SoftBank
- シャープ > AQUOS Xx2 mini SoftBank
- ソニーモバイルコミュニケーションズ > Xperia Z5 SoftBank
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
