Ryzen 9 3900X BOX レビュー・評価

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 9 3900X BOX

  • 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは105W。
  • 前世代キャッシュの最大2倍に当たるGameCacheは、メモリーのレイテンシーを低下するように設計されているため、ゲームの加速化を実現する。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされる。色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載。
Ryzen 9 3900X BOX 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥46,332

(前週比:-23,668円↓) 価格推移グラフ

価格帯:¥46,332¥50,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Ryzen 9 3900X 世代:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:6MB Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • Ryzen 9 3900X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3900X BOXの店頭購入
  • Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3900X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3900X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3900X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3900X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3900X BOXのオークション

Ryzen 9 3900X BOXAMD

最安価格(税込):¥46,332 (前週比:-23,668円↓) 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 9 3900X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3900X BOXの店頭購入
  • Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3900X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3900X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3900X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3900X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3900X BOXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 3900X BOX

Ryzen 9 3900X BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.91
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:147人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.93 4.57 -位
安定性 安定して動作するか 4.81 4.73 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.04 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.74 4.40 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 9 3900X BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ちよのうるふさん

  • レビュー投稿数:190件
  • 累計支持数:646人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

SSD
18件
15件
自動車(本体)
4件
28件
マザーボード
7件
19件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性無評価

1700Xからの買い替えです。
Windows11対策で、マザーごと交換しました。
もう一つのパソコンで3700Xにしたので、好奇心でコアを増やしてみました。
5900Xも考えましたが、水冷が推奨だったので見送りました。
でも、やっぱり熱くなるみたいで、ファンがブンブン回ってます。
速さは申し分無し。
当分使うつもりです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

マンボウトーラスさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
8件
0件
CPU
5件
1件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
スレッド数の多さが生かせるのであれば強いシングルスレッドはそんなにだがそもそもが強いのでゲーム如きでは特に不便さは感じず。

【安定性】
もう3年以上使用したが特に不具合は無し。

【省電力性】
AS500で冷やし切れているのでそこまで発熱していないと思われる。
youtube2窓でネットサーフィンぐらいなら常に40度近辺で30Wほど

【互換性】
AM4なのでたくさんあるかと。

【総評】
今でこそ当たり前の2桁コアに当時惹かれて買いましたが良いCPUでした。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Thousand-Dragonさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
0件
スマートフォン
3件
0件
メモリー
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

【処理速度】
12コア24スレッドCPU。マルチスレッド重視にはおすすめ。
AMD公式仕様ではベースクロック3.8GHz、単コア最大ブーストクロック4.6GHzとなっています。

【安定性】
AM4自体の安定性。

【省電力性】
TDP125Wなので、そこそこ発熱します。PPTも高めで、省電力とは言いがたいかな。

【互換性】
AM4自体の互換性。

【総評】
今となっては、2世代前のCPU。当時は革新的でした。
シングルスレッド性能の遅さから、Zen3へ乗り換え。いいCPUでした。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sheroさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
7件
2件
CPU
2件
1件
電源ユニット
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
はじめての12コア24スレッドCPU。当時タスクマネージャーを見るだけで嬉しくなりました。正直ここまでのマルチ性能は自分に必要なかったので、TDP65wに制限しシングルを回りやすくして使用していました。
【安定性】
ブルスク等一切なし。
【省電力性】
省電力性というよりは発熱に着目しますが、zen3に比べてzen2はやはり扱いやすいです。
【互換性】
AM4なので十分。
【総評】
当時2700Xからの乗り換えで購入しました。zen3の9シリーズと違い外箱に高級感があり、wraith prismまで付属する今思えば豪華なCPUでした。
シングルの遅さが際立つため今ではzen2世代を選ぶメリットはありませんが、見た目も相まりファンアイテムとして持っていても面白いかもしれません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zunda800yenさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
7件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】
処理速度は申し分ありません。
adobe premireにてFHD動画のエンコードを頻繁にしますが、負荷が50%を超えることはありません。
10年はこれで戦う予定です。

【安定性】
定格で運用しています。安定しています。

【省電力性】
省電力性に関しては、特に言及することはありません。
12コアでTDP105Wのワッパは発売3年経っても高い部類に入ります。

【互換性】
初のAPUになります。マザーボードの互換性は高いため、万一の故障においても替えは効きます。

【総評】
付属のCPUクーラーは煩いです。
非常に良い買い物でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

若葉君2さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
マザーボード
0件
3件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

Ryzen7 1700で十分でしたが、12コアに興味があったので1年前に購入。
Asrock B450Mにて使用しています。

マルチモニタ運用ですが、Ryzen7よりCPU使用率が低いです。 

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

それは言っておかないとさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

入手して日が浅いので、試用レポートになります。

【処理速度】
申し分なしです。シネベンチR15の動作ですが、流石にマルチコアは速い!です。がフォルダやファイルを開ける等は、感嘆符が付くほど速くはありません(2700無印より速いけれど・・・私が鈍感なだけかな?)。

【安定性】
落ちることはありません。フルパワーで使う事は無いけれど・・・。

【省電力性】
アイドル状態なら低いものの、もう少し頑張りましょう。コア数が多いからしょうがないけれど、手持ちの2700無印の良さを再認識しました。

【互換性】
BIOSアップすることで、B350・X370など旧型マザボでもOKですよね。ほぼ全てのAM4マザーボードに載せられるでしょう。

【総評】
当初、5800Xを考えていましたが、発熱の多さ・簡易水冷が必要など放熱対策がやっかいであると聞き、3900Xなら発熱もそこまでなく(扱いやすく)、シングル以外はそれより速いと、こちらにしました。選んで正解です。

中古相場はこなれて来てるので、こちらを選ぶのも十分ありですよね(中古購入)。差額をメモリやSSDなど他の部品に回せます。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kukakakuさん

  • レビュー投稿数:228件
  • 累計支持数:512人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
5件
58件
マザーボード
4件
53件
マウス
21件
27件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性3
互換性3

DTMで使用するために購入しました。低レイテンシーでのパワーは少し物足りないですが、バッファーを大きく取ればかなりの数のソフトシンセとエフェクトが使用できます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ninjyasanjyouさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:242人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
19件
6件
マザーボード
1件
21件
デジタル一眼カメラ
4件
17件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【従前の環境】
 10年前に自作したPC(CPU:Intel Corei7 860 2.8G 10)

【現在の環境】
CASE Thermaltake Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
CPU AMD Ryzen 9 3900X BOX
Cooler DEEPCOOL AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック] 
M/B Asus TUF GAMING B550-PLUS
PSU 玄人志向 KRPW-GK650W/90+
Mem G.Skill F4-3200C16D-16GIS[DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
SSD CFD CSSD-M2B5GPG3VNF

【処理速度】
10年前のPCと比較しても仕方がありませんが、ものすごく早くなりました。
 H.264による動画のエンコードで、2時間動画のエンコードを30分でやってくれました。
 (従前は2時間半くらいはかかっていた)

【安定性】
 まだ使用開始して間もないですが不安定になることはありません。

【省電力性】
発熱が心配でしたが、AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G で十二分に冷えてもらっています。

【総評】
当初、Ryzen 7 5800X(8コア、12スレッド) にしようと検討していましが、最新世代のRyzen 9 3900X(12コア、24スレッド) と値段がほとんど変わらなかったのと、スレッド数が多い方がCPUのピーク能力が高くなる。とのことだったので、Ryzen 9 3900Xにしました。今は、品不足なのかRyzen 9 3900Xは急激に値上がりしているみたいですね。良いときに調達できて満足しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ことしらさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
6件
0件
タブレットPC
5件
0件
CPU
5件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

【本製品購入理由】
・単身赴任かつコロナ巣籠りで、初のPC自作に挑戦するため
(専門的な知識はありません)
・ほぼsteamとxboxgamepassでゲームをする程度ではあったが、
 ベンチマークの高さの誘惑に負けた
・当時は5000番台のCPUが高値だった(本製品は今年4月に購入)

【項目別評価】
・処理速度 当時のPCはRYZEN5 3600、さすがに早いです
・安定性 購入後に特段の不具合ありません
・省電力性 これは仕方ないです
・互換性 新しく購入したマザーボード等とも安定しています

【まとめ】
・私のレベルでは性能をフルに使うこともないので完全に自己満足だとは思いますが、数年は使い続けることが出来るのでは、と感じます

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

COW_EYNEさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
30件
サウンドカード・ユニット
1件
14件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
13件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

i7 3770K 4.5GHzからの移行です
【処理速度】
文句なしに早いです
エンコードに実時間以上かかっていましたが、
5〜6分の1位になりました(1時間→10分くらい)
ただし、すべてのスレッドを使えるソフトがないと効果は低めになります
全コア4.3GHz設定にすると本来のシングルコア時4.6GHzになりませんが
シングルスレッド性能よりもマルチスレッド性能を取って使っています

【安定性】
導入して3ヶ月まったく不具合もなく動いています
5000番台で発熱に悩むよりもこちらにして正解でした
ちょうど安売りした時期に購入したので非常にコストパフォーマンスに優れいています
また、今回初めて簡易水冷にしましたが、28cmラジエーターモデルで
常に静音動作する事が出来ています。

【省電力性】
ワットチェックしたことがないのでなんとも言えません

【互換性】
Intel互換CPUなんで全く問題無いですね。
正直AMD製品を常用したのが2回目なんですが、
マザー周辺も含めてRyzenシリーズは本当安定してます

【総評】
ライスクーラー、使ってる人たくさんいるのかなぁ?
3900XTでは付属しなくなったみたいだけど
発熱と騒音考えるとリテールクーラーとかはあんまり使いたくない^^;

4万円台で購入出来れば相当なコスパCPUになると思います。
今でもとてもオススメできるCPUです

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

只人さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
6件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
0件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性無評価

【処理速度】
一般用途で不満を持つ人は殆どいないのではないでしょうか。

【安定性】
普段使用していて不安定になることはありません。

【省電力性】
HWiNFOのCPU Package Powerはアイドル時に20W前後消費するのは正直多少気になります。
しかし定格運用であれば最大でも120W程度というのは12コアであることを考えると驚異的なワットパフォーマンスだと思います。

またPBOのPPTを下げることで更にワットパフォーマンスを向上させることが可能です。
Cinebenchのシングルテスト時の消費電力が最大で25W程度だったので試しにコア電圧を-0.2V、PPTを30Wまで落してみましたが、全コア動作時のクロックが2700MHzまで落ちるものの性能低下を体感する場面はほとんどありませんでした。
ちなみに定格時のCinebenchスコアは18700、PPT30W時は9500でした。

R6SもPPT30Wでプレイしてみましたが、当環境ではフレームレートも十分出ています。

【総評】
たまたま下位CPUと同じ価格帯だったので3900Xを選びましたが、そうでなくとも満足できる性能でした。一体次にPCを組むのは何年後になるのでしょうか…?


以下使用環境です。
CPU:Ryzen9 3900X
RAM:Kingston KSM32ED8/32ME(DDR4-3200 32GB Unbuffered,ECC)
M/B:B550 Vision D-P Rev1.1
SSD:WD Blue SN550 1TB
電源:seasonic GX-750
GPU:ZOTAC GTX 970

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りみゆさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

【処理速度】
めっちゃ早い、動画エンコードしながらゲーム、Twitter、動画見るとか余裕です
【安定性】
AMDだから落ちやすいのかと思ったけど、全然そんなことないです
前に2600K使ってた時期があるけど、そっちのほうが落ちてた
1年使ってるけどブルスクなったことないし
【省電力性】
ハイエンドなんでまぁ、しょうがないけど
ハイエンドだと思えば青いメーカーの10コア超えCPUよりエコ
【互換性】
X370とかでも使えるならば、圧倒的でしょ...
【総評】
非常に素晴らしいCPUです
これで5年は確実に戦えます

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんたとみーこさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度2
処理速度2
安定性2
省電力性2
互換性2

Ryzen7 3700Xから載せ変えで購入しました。
特に変化はありません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Syosoronさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性4
省電力性4
互換性5

【処理速度】
とても速いです
以前はi7 9700を使っていましたがフレームレートがかなり安定するようになりました
やはりコア数がものをいうみたいですね
世代とかも関係あるかもしれませんが…
メモリに関してはこの世代からキャッシュの構造が一新されたのでOCメモリを使わなくてもそこそこスペックを引き出せるということで2666メモリ32GBを流用しました

【安定性】
とても安定しています
最初はマザーのBIOSの問題で不安定でしたが更新をかけてしっかりと詰めることで安定して使えるようになりました

【省電力性】
以前使っていたi7 9700 はゲームをすると130W近く食っていたのに対して3900xは100W前後と多少ながら省電力になっています


【互換性】
さすがAMDといったところでチップセットにかかわらずAM4ソケットのマザーであればBIOSアップさえすれば使えるという強みがあります
どこぞの○○tel さんと違ってすぐにソケットを変えてこないので石だけ変えたい!ということに対応しているのもかなりうれしいですね


【総評】
文句があるほうがおかしいのでは?と思うほどスペックや使い勝手がいい石です
爆熱ではあるものの、リテールクーラーに液体窒素おじさん監修のグリスに塗り替えて動かすと多少はファンがうるさいものの80度前後で抑えることができるのもいいなと思った点です
おそらく動画のエンコードやベンチを走らせていないからそこまで温度が上がっていないだけだろうと思うのですが、普通にゲームをしてもそのくらいで収まるのでゲーム専業の方でそこそこファンがうなっていても気にならないという方はわざわざ簡易水冷を導入しなくてもよいのではないでしょうか?

今現在5000番台が売られていますが自身が貧乏学生というのもあり、あまりにも高すぎて変えなかったのですが、1世代前とはいえ5万円を切って新品で売られていたのを見つけて衝動買いしてしまいました
それほど財布のひもを緩める力を持っていますw

4,5世代前後のcore i シリーズを使っていてゲームを安定して動かしたい!
と思っている人はここ最近値下がりし始めたグラボと一緒に導入してみるのはいかがでしょうか?(まだまだ高いですが)

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 9 3900X BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 3900X BOX
AMD

Ryzen 9 3900X BOX

最安価格(税込):¥46,332発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 3900X BOXをお気に入り製品に追加する <1210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意