スズキ アドレス125のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.44 | 4.45 | 44位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.21 | 4.19 | 18位 |
走行性能![]() ![]() |
4.09 | 4.25 | 20位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.18 | 3.98 | 29位 |
取り回し![]() ![]() |
3.93 | 4.17 | 32位 |
燃費![]() ![]() |
4.33 | 4.14 | 34位 |
価格![]() ![]() |
4.86 | 4.03 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月19日 15:26 [1622842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 06:49 [1581827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
個人的には気に入っています。特に足を投げ出して乗れるのはツーリング時に楽です。
【エンジン性能】
程よい馬力で問題ありません。
【走行性能】
加速も問題ありませんし、クルマの流れに乗っての巡航も問題無しです。
【乗り心地】
しっかりしたシートで長時間乗っても疲れません。
【取り回し】
教習所ではアドレスV125だった為、初期は車体のサイズ違いに戸惑いがありましたが、今はすっかり慣れました。
【燃費】
通常の街乗りで45km/Lくらいで、ツーリングなどで比較的信号が少なくて燃費走行が出来ればもっと伸びます。これまでの最高は54km/Lでした。カタログ値よりも良かったです。
【価格】
馴染みの自転車店から購入した為、乗り出し価格で20万円程でした。
【総評】
当初、ホンダのDio110と迷いましたが、最終的には足元の広さと車体のサイズ、あとアドレスにはキックペダルがある事が決め手になりました。個人的には車体のサイズやデザイン、乗り心地の良さ、コスパの良さなど気に入って乗ってます。今では、ドライブレコーダー、トップケース、ゴリラナビ、スマホホルダーなどを付けて、街乗りやツーリングを楽しんでます。
60km/h?70km/hでの長時間の運転でもストレス無く運転する事が出来ます。昨今のコロナ禍ではとても重宝しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月23日 10:14 [1563674-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
15000キロ走りました。最高速が低下したので駆動系交換の予定。プラグはギャップが広がってましたがまだ使えます。エアクリーナーはあと5000は行けそうです。リヤタイヤは7500キロごとに交換。
【デザイン】
普通
【エンジン性能】
街中では元気よく走ってくれるが、片側2車線のようなところに入るとあまり余裕はない。同じエンジンを搭載しているスウィッシュの方が速いみたいなのだがなぜだろう?駆動系のセッティングの差か。
【走行性能】
最高速に達しても不安は感じない。
【乗り心地】
フロントサスは良くないかな。ショックを結構拾う気がする。空気圧を-0.1して対応。
【取り回し】
PCXなんかに比べたら軽いし良い。
【燃費】
35-55ほど。普通は40。
【価格】
20万ちょっと。安い。
【総評】
足元がフラットで長距離走行が楽。デカい荷物も積める。ガソリンタンクは6リッターとのことだが、実際入るのは5.5リッター程度と思った方がよい。メットインが狭くフルフェイスが入らないのは残念。ABSとスマートキーがついた同程度の車格の125が発売されるまでは乗り換えません。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 12:47 [1449529-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】お世辞でもカッコいいとは言えない。個人的にはあまり好きでは無いです。
【エンジン性能】街乗り等では充分 プチツーも大丈夫でしょう。
【走行性能】良い。特に静粛性が素晴らしい
【乗り心地】写真等で見るより現車は大きいですが、ゆったりしていて楽です。
シートは若干ですが硬いかな。
【取り回し】問題無し
【燃費】未測定
【価格】良い。素晴らしい。
【総評】初代pcxからの乗り換えですが、
大変満足しています。見た目は野暮ったいですが、乗ってみると良さが分かります。
新車乗り出し21万のバイクとは思えないです。
コスパ最強ではないでしょうか?
本当に購入して良かったと思います。
購入後5か月ぐらいでアイドリング不具合 エンスト多発。
メーカーにて点検してもらったが原因は分からず。
調べてみるとこの車種の持病らしい。
通勤等で毎日乗る為、不安なので乗り換えました。
それ以外はほぼ不満の無いバイクです。
参考になった36人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月29日 16:05 [1437235-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
副業でフードデリバリーの配達に使っています。
あくまでも普通の使い方をする人にはコスパ良いスクーターだと思っています。
====
配達=長時間乗るという使い方からすると『致命的』にシートが硬くて尻が痛くなります。
大丈夫という方もいますが、SNSなどを見ていると自分だけの問題ではないようです。
2時間以上乗ると辛い。致命的に痛い気がします。
シートクッションなど出ているので『ある程度』の対策は可能です。
しかし、、ですよ。ノーマルで許容範囲でないと駄目でしょう。
『きぃぃーー! 悔しい! 自分は最高のバイクを買ったと言いたかった!』
====
追記:自転車用の股にゲルが入ってるインナーパンツを履いて、背筋を伸ばして乗ると、長時間でも痛くなくなりました。取り敢えず自分の問題は解決。しかしですよ...普通のパンツで乗りたいですよ。そりゃね。
再追記:最近はシートの硬さも気にならなくなってきました。シートが柔らかくなったのかね。ただしゲルパンツを履いてる前提ですが。まぁ良いかって最近は思えてきました。シート以外は本当に不満が少ないバイクなんでね。
====
結局、フードデリバリー最強のバイクは何なんでしょうね...。
リード、スィッシュ、シグナス→燃料タンクがステップ下にあるので、ステップが不自然に高いので却下。小柄の人なら問題ないし良いバイクだとは思います。
アドレス110、DIO110→14インチホイールのデメリットとして足元が狭い。自分はこれが嫌でした。でも今はこれでも良かったのかなとも。DIOはキーレスが付くみたいですしね。キーレスは配達に恐ろしく合いそう。
PCX以上でかいの→ビクスク嫌悪してきたので却下。これも今となってはアリだったのかもと思う。
ベンリィ→うーん。最強のバイクかもしれないけど、重い荷物を運ぶためのバイクって感じがする。某100万超えのOさんが使用していたけど。笑
カブ関係→普段はMT派だけど、配達でガチャガチャやりたくないよ。
トリシティ→雨の日には欲しいよ。屋根付きの。でも維持費も三輪だと高いだろうし面倒くさそう。
キムコ→もうキムコでも良いかもね。うん。
====
再々追記(2021年9月29日)
走行距離1万キロを超えた。もはやシートの硬さは気にならない。
さすがにシートが柔らかくなったと断言できる。
もはや致命的な問題点は無いと言える。
※こんなこと書いてるうちに生産終了で旧車になってしまった。発売はたったの3年間。まーすぐにもっと良いのが出るのではないかな。買えなかった人は待っても良いかもね。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 12:58 [1498136-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
Theスクーターです。
【エンジン性能】
思ったよりパワフルで、私のような100キロ越えの体重の人間が乗っても軽快に走り街乗りには十分です。ぶん回したら普通に80キロ位まではいきます。
【走行性能】
街乗りの足に使う分には十分かと思います。
【乗り心地】
足回りは広く、シートもゆったり目のため苦痛に感じることは少ないと思います。
【取り回し】
思ってたよりも大きかったため、すり抜けに気を使うかもしれません。
【燃費】
リッター25キロ位です。普段使いで坂や停車が多いため、実際にはもう少し伸びると思います。
【価格】
1番重要視したポイントです。この排気量では最安のため、私にはこれが決め手でした。値段が張ることで管理等について変に気を使うような人にはおすすめです。
【総評】
私は当初よりこれ以外見ていなかったのですが、純粋な足としての道具を求めている人には良いと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 20:28 [1493736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今まではカワサキのZ250SLに乗っていましたが、50歳過ぎたおじさんには辛くなってきました。そもそも通勤に使おうにも、荷物(雨具など)積めるスペースはない、ヘルメットホルダーは使いにくい、膝がきつい、手首も肩も首もきつい・・ということで、5年で5,000kmくらいしか乗ってません。
もっと楽に乗れるバイクを探していたら、125スクーターが良いというように思い、近所(約40km先)のバイク屋に行ったら現物があったのでほぼ迷わず購入です。
カワサキの下取りも良かったので、ほとんど追い金は必要ありませんでした。
装備は必要十分なものだけで、ABSもリヤディスクブレーキも見栄えの良いメーターパネルもLEDライトもありませんが、何の問題もありません。
ただいま(2021.9月現在)納車から1ヶ月半で2,400kmも乗ってしまいました。
1,000kmのオイル交換も自前で済ませて、絶好調!
【デザイン】
Webカタログとかで見るよりは、洗練しているように見えます。
格好悪いという声もありますが、全然そんなことはない。
慣れたからか?
【エンジン性能】
必要十分です。この車体・ピンクナンバーにこれ以上のパワーは不要だと思います。
アクセルひねれば、十分な反応は得られます。
【走行性能】
60km/hが法定速度で、高速も走れないので十分ではないかと思います。
前輪のタイヤ径が大きいためか、安定性もいいです。
カーブも安心して回れます。
ちょっとブレーキは弱いかもしれません。そこは速度との兼ね合いでしょう。
ステップが広くて滑り止めがあるのがうれしいかな。
【乗り心地】
サスペンションは正直「素晴らしい」とは言えませんが、極端な段差やギャップ、凹凸を相当の速度で超えない限り、問題ないと思います。
そもそも、そういったハードな走りをするバイクではないでしょう。
ぴょんぴょん跳ねないように上手に乗りましょう。
【取り回し】
原付よりは大きいので、本当に狭いところはちょっと努力が必要ですが、通常の押し歩きやセンタースタンド掛けは全く問題ありません。重心も低いので楽です。
【燃費】
燃費性能にはそんなに期待していませんでしたが、期待を裏切る高性能です。
長距離通勤(片道40km)とプチツーリング(100km以上)がほとんどなので、燃費はカタログ値の51km/リットルがそのままになります。
しかし・・タンク容量がそんなに大きくないので、長距離乗ると燃費は良いけれど、給油回数はそれなりに増えます。
【価格】
安いです。非常に安いです。50ccスクーターの数万円上乗せでこの性能が手に入るとは。
スズキさんありがとう。
【総評】
かつての「通勤快速」ではありませんが、長距離通勤を難なくこなす良いバイクです。
ついつい寄り道してしまいそうになります。
アイドリング時の音も元気です。
シート下収納が小さいのですが、雨具(レインウェアとブーツカバー)は余裕で入るし、駐車時には追加で上着を入れることもできます。
ヘルメットはどうするのか?ヘルメットはホルダーがあるので、見た目は悪いが問題なしです。
安くてお手軽、日常ユースにぴったりのアドレスも、残念ながら2021年9月で生産中止ですが、今後も部品が手に入る間は大事に乗りたいと思います。
(酷使しすぎて先に壊れるかもw)
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 07:16 [1452629-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
アドレスV125からの買い替えです。フラットシートを購入しました。
【エンジン性能】
驚くほど静かとかいう評価もありますが大袈裟かと。巡行速度にのれば静かですが低速時にはそれなりに音はします。ただし排気音ではなく駆動音のギリギリ音。今までのスクーターでは感じなかったエンジン音です。エンジン性能自体は優秀です。
【走行性能】
今時のスクーターなので出足は普通ですが最高速はかなり伸びます。80km過ぎてもまだまだ伸びそうな余力を感じます。
【乗り心地】
振動や騒音は少な目なので良好なものの、フラットシートで30分も乗るとかなりお尻が痛くなります。試乗したときはそんなことなかったのですが・・試乗車はノーマルシート仕様でした。
【取り回し】
サイズが大きい分、どうしても50ccやv125には劣ります。狭いところでの駐車が少々難。ミラーの幅があるのですり抜けには少し気を使います。
【燃費】
45〜48キロ、ただし近距離は乗りません。
【価格】
大都市は激安なところも見かけますが私の場合は自賠責なし、ナンバーは自分で取って22万円でした。ナンバー費用と自賠責1年なら23万円相当。
【総評】
V125でバイパス走るのは少々怖いので大柄な125にしました。比較的長距離を走っても疲れないのは狙い通りなのですが、シートの硬さによるお尻の痛みが思ったよりあるのが残念。ノーマルの方は問題ないだろうと思いますが個人差もあるかと思います。適当なシートクッション付けるのも一案ですが装着すると座高が高くなってしまうので検討中です。ただその点を含めても最近は足元が狭い原付2種が多いので値段も安いしアドレス125は貴重なモデルだと思います。
※追記
ゲルザブなどは座高が高くなるのと値段も1万円程度するため、
ノーマルシート新品が14000円で入手できたので交換しました。交換は簡単です。
結果、ノーマルシートはやはりフラットほど固くはなくお尻も痛くなりません。
フラットでどうしてもお尻が痛い人はノーマルに交換しても良いかもしれません。
オークションでノーマルシートはちょくちょく出品されているようです。
参考になった34人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 19:14 [1396430-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
これほどシートの出来のいいバイクに乗ったことがない! |
四国での愛車として、アドレス125を購入して半年、走行距離も3000kmほどになりましたので、改めてインプレッションを書いてみました。
[デザイン]
まさに「ザ・スクーター」というべきスタイリングです。
華美な部分ありませんが、機能美を追求した結果がこのスタイリングだと思います。飽きのこないデザインではないでしょうか…。
[エンジン性能]
購入後、ずっと感じているのは、まずは「エンジン音が静か。」ということと「振動が少ない。」ということです。「振動が多い」バイクに乗ると、ツーリングから帰ってきても手足に振動が残っているような感じが続きますし、振動が多いバイクに乗っていると疲れも倍増してしまうのですが、アドレス125ではそのようなことはありませんので、とてもライダーに優しいエンジンです。
[走行性能]
ここは125ccですのでそんなに無理なことは言ってはいけない部分ですね。
でも、街中ではスタートダッシュが良いので、信号待ちで先頭になっても全然問題ありません。ただ、これはエンジン性能という部分ではなく、たぶんプーリー比の関係だと思うのですが、(私のアドレスは)100km/hは出ません。
[乗り心地]
ここもアドレス125の美点だと思っています。特に「硬い」と思ったこともありませんし、逆に「柔らかい」とも感じていませんので、「気にならない」のだと思っています。
あと、シートの出来が秀逸で、私、今まで乗ってきて一度もお尻が痛くなったことはありません。出来の悪いシートだと50kmも走らないうちにお尻が痛くなり、ツーリングどころではなくなってしまいますので、ここ、購入時には大事なポイントだと思っています。
[取り回し]
125ccのスクーターですので、特に取り回しが悪いとは思ったことはありません。ただ、希望とすれば、もう少しハンドルの切れ角があれば最高だと思います。
あと、このアドレスは他の125ccクラスのスクーターと比べて足元が広く、乗車ポジションの自由度も大きいので購入時の参考としてください。
[燃費]
ここは運転の仕方で大きく変わる部分ですが、私のラフなアクセルワークでもコンスタントに40Km/L以上の数字が出ていますので、非常にお財布に優しいバイクです。
高知は山岳地帯が多い土地柄でこの数値ですので、平坦な街を走れば50Km/Lも可能ではないかと思います。
[価格]
125ccのバイクが20万円少々で買えるわけですから、ここは何も文句を言うことはありません。
今、150ccクラスのバイクが結構販売されていますが、排気量では25ccしか違いわないのですが、維持費、保険料などを比べれば絶対的に得なのは125ccクラスのスクーターだと思います。
125ccじゃ高速乗れないから…と言われる方も多いと思いますが、皆さん、ツーリングで高速道路って、本当に利用するのかな?
ちなみに、私、Vストローム650も所有していますが、ツーリングのほとんどは下道を利用していますが…。
[総評]
噂では7月末でアドレス125の製造が中止となるような話もあるようですが、コンビブレーキを装着してでも販売を継続して欲しいと思っています。
ここまで安くて、チョイ乗りからロングツーリングまでこなしてくれるスクーターなんてそうそうないと思いますので、125クラスの購入で迷ったら「アドレス125」で良いと思います。
参考になった56人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月2日 13:32 [1449530-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】言われているほど、カッコ悪いとは思いません。
むしろ眺めるほどに、愛着が沸いてきました。
【エンジン性能】必要にして十分だと思います。
低〜中速域までの不満はありません。
高速域もこんなもので十分でしょう。
【走行性能】どのシチュエーションでも、普通にこなします。
街乗り重視とは言え、プチツーリングもOK!
【乗り心地】攻めた走りはしないので、シート&足回りは、もう少しソフトでも良かったと思います。
【取り回し】今まで200kgを越える単車ばかりだったので、取り回しは楽になりました。
ただ、小型二輪って排気量の割には、意外と重たいんですね。
【燃費】東京首都圏下での、往復20qの通勤が主ですが、44q/L位です。
当然渋滞にも遭遇しますが、ほとんど平坦で制限速度が50〜60q/Hの国道が主なので、思ったよりは良い数値です。
【価格】安かろう普通かろうの、バーゲンセール価格だと思います。満足しています。
【総評】突出したところもないが、大きな不満もなく、シート下スペース等の欠点もカバーする手段もあるので、末永くお付き合いしようと思っています。
今はフルノーマルですが、風防、ハンドルカバー……。しじい仕様のアドレスになる様が想像出来ます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月24日 14:57 [1446351-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【購入動機】
前回乗っていたPCX125が遠方でガソリンポンプ壊れを起こし、次は足元に荷物が置けるバイクが欲しいと思っていたので、足元の広いアドレス125を購入しました。
【デザイン】
私は、PCXの方が好きなデザインでしたが、足元に灯油缶を置けるのが次は欲しいかったので、
本田、鈴木、ヤマハ、いろいろな125ccクラスを見ましたが、予定になかった購入でしたので金銭的に一番安いこのアドレス125を購入しました。
【エンジン性能】
購入して1年、走行距離6000KM走った感想ですが。
町中を普通に乗っている分には、パワー的には問題ありませんが、以前のPCXと比べると少しパワー不足という感じがします。
去年夏、パーコレーションが起こり、エンジンが止まり、再スタートがスグに出来ませんでした。
始めガソリンポンプが壊れたのかと持っておりましたが、15分ほど日陰で単車を休ませたら、再スタートできましたが、それ以後パーコレーションは起っておりませんが、今時キャブでもほとんど起こらない、パーコレーションがインジェクションで起こったのでエンジン性能の評価の星1個減らしました。
【走行性能】
PCXと同じようには乗れません。カーブで少しきつい目にバイクを傾けると簡単に下まわりがすります。
以前のPCXでは全く問題なかったのに、今まで数回、右カーブで、マフラーをアスファルトに擦りました。
二人乗りも私はお勧めできないバイクです、パワー的には問題ありませんが、大人2人乗りしたら、テールヘビーで、ハンドルが軽くなり、ヒヤッとすることが時々あります。
以前乗っていたPCXと比べるのが間違いと思いますが、PCXでは、テールヘビーそれほど感じませんでしたが。
【乗り心地】
乗り心地はシート、足元も広く疲れにくいバイクだと思います。
私はそれほど、遠方まで走りませんが、50KM 程の往復ならそれほど疲れません。
【取り回し】
取り回しはアドレスV125と比べると・・・ですが、普通に乗っている分には平均クラスと思います。
【燃費】
燃費はリッター32KM位です。
私の場合は、走行距離の5分の1ほどが子供の駅までの送り迎えで、坂道を上り下りするで普通の使われ方より燃費は悪いと思います。
【価格】
価格は20万円そこそこで購入でき、キーレスエントリーや、ハンドルヒーター、USB電源等は付いておりませんが、リアキャリアが最初から付いておりますので安いと思います。
【総評】
シート下のスペースはフルヘルや大きいヘルメットは収納出来ません、手袋やちょっとした小物入れと思われて、キャリアボックスをつけられることをお勧めいたします。
一人乗りでの通勤や、普段使いの買い物等での使用を考えられているのでしたら、買い物袋をフックも付いており、燃費もそこそこですのでお勧めと思いますが。
2人乗り、ワイリング走行をされるのでしたら、他のスクーターをお勧めいたします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2021年4月16日 23:42 [1444436-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【購入動機】
還暦ちょい過ぎライダーです。定年退職後、幸いにも再就職先が決まりましたが、コロナ禍でも、うちの会社はテレワークなどなく、密状態の電車に揺られているときに、ふと永年こつこつ貯めた小遣いで通勤用バイクの購入を思い立ちました。当初、新機能てんこ盛りの新型PCXを見て、これを買わないと損をする気になり、具体的にPCXの購入準備を進めていましたが、そのときショップの片隅に置いてあったアドレス125が目がとまり、それまで眼中にないどころか、その存在すら知らなかったこのバイクに俄然心を奪われました。驚くほどに価格が安いんです。どうせ通勤で使い倒すバイクですし、雑然とした駐輪場に毎日仕事終わりまで置くことを考えると、もはやこれで十分じゃないかという気持ちになり、いろいろ予習をして購入に至った次第です。実際に所有後もこの判断に悔いはありません。
【デザイン】
客観的にみたら野暮ったいです。娘にも「今度のバイクかっこ悪いね。」と言われる始末です。でも実際に使い込んでいくうちに、街中や郊外のどんな風景にも溶け込んで、目立たず主張しない佇まいには、だんだん愛着がわいてきます。良く言えばトラディショナルなスクータースタイル、主観的にはこれはこれで悪くないと思います。
【エンジン性能】
こういうバイクですので、常用域で快適なトルク、パワーを発揮するよう設定されていると思いますが、まさに街乗りには必要にして十分、力不足を感じることはなくストレスフリーです。
【走行性能】
前述のとおり、通勤では車の流れに余裕でついていけますし、必要に応じて交通の流れをリードできる十分な加速力を備えています(ただし、最高速はたいしたことない。)。以前所有していたカブ110よりは、確実に速く乗り易いです。フロント12インチタイヤで、ホイールベースもそこそこ長いので、直進安定性はかなり良いと思います。ブレーキも常識的な走りをしている分には十分効くと思います。タイヤは中国製で滑りやすいと言われていますが、雨天走行時もそこまで気になることはありません。思っていた以上に良く走るので、たまにちょっとした遠乗りもしますが、制限速度プラスアルファの速度域なら、上り坂もすいすい登りますし、乗り手の体力が続く限り、何も問題なく走り続けることができます。ただし、コーナーを攻めて楽しむという心境には当然ならず、のんびりと季節のうつろいを感じながら走るくらいが一番楽しいです。
【乗り心地】
価格相応の片持ちサスで、荒れた路面ではけっこう突き上げがきます。しかし、エンジン音は極めて静かで、ほとんど振動もなく滑るように走るので、良く整備された道路での乗り心地は最高です。
シートは固めですが、他のレビューにも書かれているようにステップボードがとても広いため、椅子に座るように足を揃えたり、あるいは、アメリカンバイクのように足を前方に投げ出すなど、足の位置を自由に変えることによって、おのずとお尻の体重がかかる部位が変化するので、長距離走行でもなんとか凌ぐことができます。
【取り回し】
同じ廉価版スクーターのヤマハアクシスZよりも10キロほど重い109キロですが、しょせん小型スクーターなので、軽々と取り回しができます。ノーマルシート仕様なので、フラットシート仕様よりも若干シート高が低く、身長173センチの私は、両足がかかとまでべったりつきます。コンビニやスーパーに買い物に行っても、とめる場所に気を遣うことはなく、便利さ、気安さは抜群です。
【燃費】
街乗り中心でリッター45キロくらいです。これでも十分ですが、欲を言えばもう少し伸びてほしいところです。
【装備】
装備類は必要最低限のものしかついていません。メーターは大きく見やすいですが、トリップも時計もありません。灯火類もすべてバルブで、ヘッドライトはやはり暗く感じます。ただ照射幅がわりと広く、夜走れないということはありません。ミラーの形は、皆さんが言うように、確かに全体のスタイルのバランスを考えると違和感がありますが、私は見づらいと感じたことはありません。シート下のメットインスペースはやはり小さいです。幅が狭いので、フルフェイスはおろか、ジェットヘル
でも入らないものが多いと思います。ちなみに私が持ってるジェットヘルでSHOEIのJ-FORCE、ZENITHのYJ-20、リード工業のX-AIRは入りますが、KABUTOのジェットは横幅があるので入らないと思います。リアボックスがあるので特に困ることはありませんが、もう少しシート下スペースが広くできないものかと思います。フラットシート仕様は若干広いようですが。一方、フロント両サイドのポケットは、深さも十分あってとても便利ですし、コンビニフックも頑丈なものがついていて重宝します。残念なのはシートを開いたときストッパーがないので、風など吹くと、立てかけていたシートが簡単に倒れてしまうことです。これは自分の不注意ではありますが、シートを開けてメットインスペース後方の平らな部分に眼鏡を置いてヘルメットを被ろうとしたところ、シートが倒れて眼鏡が木端微塵に壊れてしまいました。購入をお考えの方はお気をつけください。
【価格】
これが適正な価格かと思うくらい安いです。私のバイクは、リアボックスとUSB電源をつけてもらい、自賠責5年で乗り出し24万円でした。PCXより15万円くらい安価で、大切なお金をほかの楽しみに回せるのは有難いです。
【総評】
価格が安いなりに、装備もそれなりですが、安かろう悪かろうということはなくチープさはあまり
感じません。むしろ、この価格でこれだけの内容に仕上げられ、まさに「お値段以上」です。
これまで昭和、平成、令和と40年以上にわたり、大小様々なバイクに乗ってきましたが、どんなバイクに乗っても、風に吹かれながら走れば楽しいものです。そして気軽に乗り出せるという点では、歴代保有したバイクの中で、カブ110とこのアドレスが双璧をなしており、改めて小排気量の良さを感じています。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 13:23 [1093114-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
前回、アドレス125を3年間68000キロで焼きつきをおこし廃車となりました。
引き続きアドレス125を新車で乗る事にしましたので、3年の感想を述べさせていただきます。
【デザイン】
pcxよりは小さく、ギリギリすり抜けのできる大きさ。身長173センチでちょうど良い大きさです。
42リットルのリアボックスを備え付けましたが、50リットルでも良いかも。
メットインはハーフしか入りません。
上着や財布を入れるくらいしかできません。
このバイクのテーマは「着座姿勢が楽」です。
足がしっかり伸ばせて、シート高も低く足はベッタリです。
【エンジン性能】
エンジン性能は良くも悪くも中間です。
そこそこ早くて、そこそこ燃費が良いです。
燃費は43キロ/リットルで80キロはスピードが出ます。
【走行性能】
走行性能は至って普通です。
【乗り心地】
リアサス一本なのでショックは吸収しにくいですが、足を伸ばせるのでまぁまぁ楽です。
【取り回し】
見た目に反し、意外に小回り効きます。
足元に荷物を置けば安定感が出てフラフラしません。リアボックスに荷物入れるだけだと、ふらつきあり。
【燃費】
43キロくらいはあります。
【価格】
整備代と保険込みで総額21万でした。
激安スクーター
【総評】
スペック表を見ると凡庸なスクーターですが、乗ると違いのわかるスクーターですね。
コスパ最高でユニクロやワークマンのようなスクーターです。
参考になった75人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月3日 05:33 [1439958-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
特徴のないデザインで、スクーターらしいデザインです。
派手さは全くなく若者が好むようなデザインではないと思います。
【エンジン性能】
20年乗っていたギヤから買い替えで、比べることが出来ません。
静かで振動も少なく、とても乗りやすいです。
【走行性能】
軽くそして、扱いやすい。
コーナリングも安定していて問題なし。
【乗り心地】
ちょっと硬めです。
ギヤの方が、シートが柔らかく振動が伝わりにくかった。
【取り回し】
やや大きめの車格だが車重は109kgなので取り回しは楽です。
これくらいの大きさなら特に問題は無い。。
【燃費】
600Km走行して49.2Km/Lとギヤより断然良い、20年の技術の進歩を感じます。
【価格】
価格に走行性能と燃費など総合的に判断するとこれ以上の車種はなかった。
20年前のギヤより安かった
【総評】
荷物も積め、価格も安く、燃費が良くこれで3Lクラスのヘルメットが入ればもっと良かった。
車体の大きさが気にならなけれ、おすすめです。
釣・カメラに活躍してくれます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
