スズキ アドレス125のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.44 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.21 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.09 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.18 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.93 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.33 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.86 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 06:49 [1581827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
個人的には気に入っています。特に足を投げ出して乗れるのはツーリング時に楽です。
【エンジン性能】
程よい馬力で問題ありません。
【走行性能】
加速も問題ありませんし、クルマの流れに乗っての巡航も問題無しです。
【乗り心地】
しっかりしたシートで長時間乗っても疲れません。
【取り回し】
教習所ではアドレスV125だった為、初期は車体のサイズ違いに戸惑いがありましたが、今はすっかり慣れました。
【燃費】
通常の街乗りで45km/Lくらいで、ツーリングなどで比較的信号が少なくて燃費走行が出来ればもっと伸びます。これまでの最高は54km/Lでした。カタログ値よりも良かったです。
【価格】
馴染みの自転車店から購入した為、乗り出し価格で20万円程でした。
【総評】
当初、ホンダのDio110と迷いましたが、最終的には足元の広さと車体のサイズ、あとアドレスにはキックペダルがある事が決め手になりました。個人的には車体のサイズやデザイン、乗り心地の良さ、コスパの良さなど気に入って乗ってます。今では、ドライブレコーダー、トップケース、ゴリラナビ、スマホホルダーなどを付けて、街乗りやツーリングを楽しんでます。
60km/h?70km/hでの長時間の運転でもストレス無く運転する事が出来ます。昨今のコロナ禍ではとても重宝しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 07:16 [1452629-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
アドレスV125からの買い替えです。フラットシートを購入しました。
【エンジン性能】
驚くほど静かとかいう評価もありますが大袈裟かと。巡行速度にのれば静かですが低速時にはそれなりに音はします。ただし排気音ではなく駆動音のギリギリ音。今までのスクーターでは感じなかったエンジン音です。エンジン性能自体は優秀です。
【走行性能】
今時のスクーターなので出足は普通ですが最高速はかなり伸びます。80km過ぎてもまだまだ伸びそうな余力を感じます。
【乗り心地】
振動や騒音は少な目なので良好なものの、フラットシートで30分も乗るとかなりお尻が痛くなります。試乗したときはそんなことなかったのですが・・試乗車はノーマルシート仕様でした。
【取り回し】
サイズが大きい分、どうしても50ccやv125には劣ります。狭いところでの駐車が少々難。ミラーの幅があるのですり抜けには少し気を使います。
【燃費】
45〜48キロ、ただし近距離は乗りません。
【価格】
大都市は激安なところも見かけますが私の場合は自賠責なし、ナンバーは自分で取って22万円でした。ナンバー費用と自賠責1年なら23万円相当。
【総評】
V125でバイパス走るのは少々怖いので大柄な125にしました。比較的長距離を走っても疲れないのは狙い通りなのですが、シートの硬さによるお尻の痛みが思ったよりあるのが残念。ノーマルの方は問題ないだろうと思いますが個人差もあるかと思います。適当なシートクッション付けるのも一案ですが装着すると座高が高くなってしまうので検討中です。ただその点を含めても最近は足元が狭い原付2種が多いので値段も安いしアドレス125は貴重なモデルだと思います。
※追記
ゲルザブなどは座高が高くなるのと値段も1万円程度するため、
ノーマルシート新品が14000円で入手できたので交換しました。交換は簡単です。
結果、ノーマルシートはやはりフラットほど固くはなくお尻も痛くなりません。
フラットでどうしてもお尻が痛い人はノーマルに交換しても良いかもしれません。
オークションでノーマルシートはちょくちょく出品されているようです。
- 使用目的
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった34人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 19:14 [1396430-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
これほどシートの出来のいいバイクに乗ったことがない! |
四国での愛車として、アドレス125を購入して半年、走行距離も3000kmほどになりましたので、改めてインプレッションを書いてみました。
[デザイン]
まさに「ザ・スクーター」というべきスタイリングです。
華美な部分ありませんが、機能美を追求した結果がこのスタイリングだと思います。飽きのこないデザインではないでしょうか…。
[エンジン性能]
購入後、ずっと感じているのは、まずは「エンジン音が静か。」ということと「振動が少ない。」ということです。「振動が多い」バイクに乗ると、ツーリングから帰ってきても手足に振動が残っているような感じが続きますし、振動が多いバイクに乗っていると疲れも倍増してしまうのですが、アドレス125ではそのようなことはありませんので、とてもライダーに優しいエンジンです。
[走行性能]
ここは125ccですのでそんなに無理なことは言ってはいけない部分ですね。
でも、街中ではスタートダッシュが良いので、信号待ちで先頭になっても全然問題ありません。ただ、これはエンジン性能という部分ではなく、たぶんプーリー比の関係だと思うのですが、(私のアドレスは)100km/hは出ません。
[乗り心地]
ここもアドレス125の美点だと思っています。特に「硬い」と思ったこともありませんし、逆に「柔らかい」とも感じていませんので、「気にならない」のだと思っています。
あと、シートの出来が秀逸で、私、今まで乗ってきて一度もお尻が痛くなったことはありません。出来の悪いシートだと50kmも走らないうちにお尻が痛くなり、ツーリングどころではなくなってしまいますので、ここ、購入時には大事なポイントだと思っています。
[取り回し]
125ccのスクーターですので、特に取り回しが悪いとは思ったことはありません。ただ、希望とすれば、もう少しハンドルの切れ角があれば最高だと思います。
あと、このアドレスは他の125ccクラスのスクーターと比べて足元が広く、乗車ポジションの自由度も大きいので購入時の参考としてください。
[燃費]
ここは運転の仕方で大きく変わる部分ですが、私のラフなアクセルワークでもコンスタントに40Km/L以上の数字が出ていますので、非常にお財布に優しいバイクです。
高知は山岳地帯が多い土地柄でこの数値ですので、平坦な街を走れば50Km/Lも可能ではないかと思います。
[価格]
125ccのバイクが20万円少々で買えるわけですから、ここは何も文句を言うことはありません。
今、150ccクラスのバイクが結構販売されていますが、排気量では25ccしか違いわないのですが、維持費、保険料などを比べれば絶対的に得なのは125ccクラスのスクーターだと思います。
125ccじゃ高速乗れないから…と言われる方も多いと思いますが、皆さん、ツーリングで高速道路って、本当に利用するのかな?
ちなみに、私、Vストローム650も所有していますが、ツーリングのほとんどは下道を利用していますが…。
[総評]
噂では7月末でアドレス125の製造が中止となるような話もあるようですが、コンビブレーキを装着してでも販売を継続して欲しいと思っています。
ここまで安くて、チョイ乗りからロングツーリングまでこなしてくれるスクーターなんてそうそうないと思いますので、125クラスの購入で迷ったら「アドレス125」で良いと思います。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった56人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月29日 15:26 [1362310-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
無難なデザイン
【エンジン性能】
エンジン音は静か
【走行性能】
街乗りしているが加速など問題は感じない。
【乗り心地】
良いと思う
【取り回し】
タイヤ径が小さいので小回りがきいていると思う。
【燃費】
良いと思う。
【価格】
安いと思う。
【総評】
・週末ショッピングモールなどへ行くために購入。駅は近く通勤などは電車利用。また、コロナで家に籠りがちで少しドライブして気分転換もしたい。
・コンパクトカーや軽自動車は雨でも快適に使えるが、維持費が5倍以上高く、必要なときに近くのカーシェアやレンタカーの利用継続で十分で必要ない。
・バイクやスクーターのレンタルはあまりなく、あっても利用料の歩合が高く月1回以上利用なら購入が得。原2は60キロだせて自転車では遠いとこへ使いやすい。
・遠く駅が近くにないショッピングモールやロードサイド店に行くには、原2バイクだと電車・バスで行くより乗換なしで速く行け、維持費も安く経済的な負担が少ない。
・PCXなどかっこいいスクーターも考えたが盗難リスクが高いため選択から外す。
・国内メーカー保証付原2スクータで最安のアドレス110も検討したが、アドレス125は足元が広くバッグなどを足元に置けたり、遠方へ行くとき、足を伸ばしたりや座る位置を変更できて快適そうなので125を選択。フラットシート仕様は5千円高いが、大きいリアボックスを設置するので必要ないと判断、結果、個人的に最適な選択ができ満足している。
- 使用目的
- 買い物
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月19日 22:46 [1269049-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
モディファイ後 |
正面 |
フルオープン |
2019/9/27購入&納車。通算22台目となるバイク。
思うところがあり、2017年に購入したVストローム250とアドレス110を売却し、新たにアドレス125を購入しました。
発売当初は「こんな不細工で小径タイヤの小太りバイク絶対買うことはない」と興味も無かったのですが、フラットシート仕様に試乗し好印象だった事と、新色のシルバーが発売されたのを機に購入しました。
多少の?な点も有りますが、エンジン音も静かで足元も広く乗り心地も良いので移動も快適です。
■評価
【良い】
・車両価格が安い。
・エンブレムや車名等がステッカーの為、すべて剥がせてスッキリ。 ※購入動機の最大要素
・燃費が良い。
・空冷エンジン、キックペダル、広々フラットフロア、フラットシート等シンプルで信頼性&利便性が高い構造。
・保険、税金、オイル交換等維持費が安い。
・GIVI箱ベースが無加工で取り付け可能なリアキャリア。
・乗り心地がよい。
・エンジン音が静かで滑らか。
・そこそこ速い。
・小径タイヤのためキビキビ走る。
・ボディサイズがゆったりしていてリラックスして乗れる。
・フロントインナーラックが深くて良い。
・フロアボードが広く荷物も置け、脚も伸ばせて快適に乗れる。
・尻上がりでなくフラットで低い荷台のため、GIVI箱が低い位置且つ水平に取り付けられる。
・フラットシートとGIVI箱の相乗効果により、休憩時にベンチ代わりになる。
・チェーン駆動じゃないので汚れない。
【悪い】
・デザインが…
→そのうち慣れるだろう
・リアブレーキロック機構がない。
→社外品装着
・メットインスペースがアドレス110より更に小さい。
→普段使用しないので影響なし
・停車時の振動が大きめ。
・フロントインナーラックが深すぎてペットボトルキャップが接触し異音が発生する。
→ウエスを敷き高さ調整
・バックミラーが張り出していて形状も一部尖っており、すり抜け走行時に気になる。
・バックミラーに変な文字列「L E24 000006」が印字されていて目障り。
・バッテリーがフロア内に設置されているため水害の影響を受けやすいと思われる。
・高速域の走行安定性がアドレス110より劣る。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月24日 11:26 [1261935-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
スズキのバイクはと云うと 40年前の
ハスラー50に始まり アヴェニス150を2台
アドレスV125を2台 スカイウェイブ400
VanVan200 新型アドレス110と乗って来ました
☆V無しアドレス125 フラットシート仕様の良い所
・あくまで他社 他車に比べて価格が安い
(とはいえ 高級感のある造りで大いに満足してます)
・アドレスV125や110と比して一回り大柄
・走行性能が良い 燃費性能は未計測(多分40Km/L以上)
・前輪が12 inchである(14 inchになると足元が窮屈)
・ホイールでアルミカラー?である(黒ホイール嫌い)
・リヤキャリアが標準装備である
・前車のアドレス110が異様に狭かったから
とにかく足元が広くてウレシイ・・・
・サイドスタンドが標準装備されている
・コンビニフックが頑丈で使いやすい
★V無しアドレス125 の気に食わない所
・アドレス110とスカブー400にはあった
駐車ブレーキ(リアタイヤロック)が無い
・このスマホ時代にUSB電源が装備されていない
・バックミラーが異型で見にくい
私のはフラットシート仕様ですがシートが15mm高いので
ライポジが前のめりです。ヘルメットの収納を考えなければ
レギュラーシートの方がライポジは落ち着くと思います
- 使用目的
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月18日 01:54 [1260091-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
フラットシート。
色気を求めるバイクではないので、実用デザインで評価。、
フロアデッキが広い、大き目の車格、キャリアが頑丈そう、フルフェイスがメットイン。
景色になじむデザインで自然。
イタズラや盗難、駐禁取締も見過ごす、デザイン。
汚れも目立ちにくい色、ホイール。
【エンジン性能】
60kmが安定的、80km以上出そうとは思いません。
V125Sと比べても、記憶は定かではありませんが、違和感なし。
当たり前ですが、フォルツァよりは劣ります。
下道で不満はないです。
【走行性能】
フラットシートなので、ホールド感が気になります。
【乗り心地】
乗り心地がいいと言われますが、アドレスなりで、当初、デコボコ道では、気を使いました。
【取り回し】
デカイと言われますが、これくらいはあったほうがいいと思います。
街や散策にちょうどいい大きさ。
メットインは、アライフルフェイスのベクターXが入りました。
【燃費】
実践的WMTCモードで落ちないスペック。
やはり、それなりにいいようです。
【価格】安い!
【総評】
経済性、実用性、問題や違和感なし。
スクーターだから仕方ないですが、フラットシートのホールド感。
シートは滑らないので、慣れかもしれません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月18日 20:43 [1236102-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
人それぞれですが、個人的には尖ってなくてカッコいいと思います。
【エンジン性能】
初原付2種で比較対象できませんが、めちゃくちゃ静かで加速も十分です。
【走行性能】
エンジンが静かなのでスピードが出てる感じはないけど、いつの間にか速度が出てる感じ。
【乗り心地】
いいよ。
【取り回し】
問題ありません。
【燃費】
納車まもないのでまだわかりません。
【価格】
この価格でこの性能はすばらしい。
【総評】
メットインが小さいと叩かれてますが、個人的に一番嬉しかったのが、使用しているフルフェイスXLが入ったこと!どうせ入らないと思ってたので、事前確認はしてなかったのですが、納車後試しに入れてみたら入ってしまいました!できればリアボックスは付けたくなかったので嬉しい誤算でした。
容量大きくても浅くてフルフェイス入らないよりは全然良いと思います。
買って良かったです!
補足。
シート閉める時、若干押しつける感じなので、ノーマル仕様だと閉まらないと思います。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 10:32 [1200255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
とにかく バイク初心者
原付すら乗ったことのない人のレビューなので参考にならないかも
教習所ではアドレスV125 だか そのへん で、アドレスを新車で購入 500km走りました
【デザイン】 可もなく不可もなく
【エンジン性能】 いいよ。
【走行性能】 60kmまでは何のストレスもない。 60超えるとエンジンもちょっとうるさくなる
【乗り心地】 悪くない
【取り回し】 もう少し回転半径が小さいかと思っていた。
【燃費】 40kmくらい行くんじゃなかろうか。 ぶんぶん回しても。 タンクの容量がもう少し欲しい。
【価格】 安い すばらしい。 ほかのメーカーのは買えません。
【総評】 コスパ最高。 メーターは必要最低限でOKけど、時計が欲しかった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月23日 20:07 [1089083-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
以前PCXに乗っていましたが、なんというか普通です。
高級感はあまりなく、作りはシンプルです。
LEDや、アイドリングストップなどはありません。
しかし、いいところは沢山あります。
車体が大きく、フロントも12インチなので安定性がいいです。
加速も十分で、ブレーキもよく効きます。
リヤキャリアも標準で、なんといっても価格が安い。
通勤に使うには、最高です。
これでグリップヒーターなどが付いた快適仕様が出たら、もっといいですね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
