アドレス125 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.47
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:59人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 3.44 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.21 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.09 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.18 3.98 -位
取り回し 取り回しやすさ 3.93 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 4.33 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.86 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

アドレス125のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「使用目的:ツーリング」で絞込んだ結果 (絞込み解除

sora1256さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
取り回し3
燃費4
価格5
   

   

価格は文句なし。
燃費は40/Lぐらいで満足。
走りは、スクーターならこんなもんですかね?中型バイク、ビッグスクーターなど経て
通勤ように。リターンライダー。雨の日は
レインコートで50キロ走行じゃないと怖いね。カーブのマンホールなどもかなり注意して走ったてます。必然的に安全運転に。ぷちツーリングなどは風防があればかなり楽に。確かに、デザインはカッコよくないかもでも
風防、ナックルガード、USB電源、フォグランプ、リアケースなどを装備してかなり満足。買って良かったと思うのとかなり愛着が湧いてきました。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
毎日

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひとぴー好きのおっさんさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
81件
デジタルカメラ
2件
68件
au携帯電話
3件
61件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5
   

   

【デザイン】
個人的には気に入っています。特に足を投げ出して乗れるのはツーリング時に楽です。
【エンジン性能】
程よい馬力で問題ありません。
【走行性能】
加速も問題ありませんし、クルマの流れに乗っての巡航も問題無しです。
【乗り心地】
しっかりしたシートで長時間乗っても疲れません。
【取り回し】
教習所ではアドレスV125だった為、初期は車体のサイズ違いに戸惑いがありましたが、今はすっかり慣れました。
【燃費】
通常の街乗りで45km/Lくらいで、ツーリングなどで比較的信号が少なくて燃費走行が出来ればもっと伸びます。これまでの最高は54km/Lでした。カタログ値よりも良かったです。
【価格】
馴染みの自転車店から購入した為、乗り出し価格で20万円程でした。
【総評】
当初、ホンダのDio110と迷いましたが、最終的には足元の広さと車体のサイズ、あとアドレスにはキックペダルがある事が決め手になりました。個人的には車体のサイズやデザイン、乗り心地の良さ、コスパの良さなど気に入って乗ってます。今では、ドライブレコーダー、トップケース、ゴリラナビ、スマホホルダーなどを付けて、街乗りやツーリングを楽しんでます。
60km/h?70km/hでの長時間の運転でもストレス無く運転する事が出来ます。昨今のコロナ禍ではとても重宝しています。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さんにんじゃさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
41件
バイク(本体)
1件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
取り回し5
燃費4
価格5
   

   

15000キロ走りました。最高速が低下したので駆動系交換の予定。プラグはギャップが広がってましたがまだ使えます。エアクリーナーはあと5000は行けそうです。リヤタイヤは7500キロごとに交換。

【デザイン】
普通
【エンジン性能】
街中では元気よく走ってくれるが、片側2車線のようなところに入るとあまり余裕はない。同じエンジンを搭載しているスウィッシュの方が速いみたいなのだがなぜだろう?駆動系のセッティングの差か。
【走行性能】
最高速に達しても不安は感じない。
【乗り心地】
フロントサスは良くないかな。ショックを結構拾う気がする。空気圧を-0.1して対応。
【取り回し】
PCXなんかに比べたら軽いし良い。
【燃費】
35-55ほど。普通は40。
【価格】
20万ちょっと。安い。
【総評】
足元がフラットで長距離走行が楽。デカい荷物も積める。ガソリンタンクは6リッターとのことだが、実際入るのは5.5リッター程度と思った方がよい。メットインが狭くフルフェイスが入らないのは残念。ABSとスマートキーがついた同程度の車格の125が発売されるまでは乗り換えません。

使用目的
ツーリング
その他
頻度
毎日

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

趙雲@さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
8件
スマートフォン
0件
9件
ゲーム機本体
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン2
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費3
価格5

【デザイン】お世辞でもカッコいいとは言えない。個人的にはあまり好きでは無いです。

【エンジン性能】街乗り等では充分 プチツーも大丈夫でしょう。

【走行性能】良い。特に静粛性が素晴らしい

【乗り心地】写真等で見るより現車は大きいですが、ゆったりしていて楽です。
シートは若干ですが硬いかな。

【取り回し】問題無し

【燃費】未測定

【価格】良い。素晴らしい。

【総評】初代pcxからの乗り換えですが、
大変満足しています。見た目は野暮ったいですが、乗ってみると良さが分かります。
新車乗り出し21万のバイクとは思えないです。
コスパ最強ではないでしょうか?
本当に購入して良かったと思います。

購入後5か月ぐらいでアイドリング不具合 エンスト多発。
メーカーにて点検してもらったが原因は分からず。
調べてみるとこの車種の持病らしい。
通勤等で毎日乗る為、不安なので乗り換えました。
それ以外はほぼ不満の無いバイクです。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
仕事用
頻度
毎日

参考になった37人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のみかずさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
0件
自動車(本体)
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格5
   

   

今まではカワサキのZ250SLに乗っていましたが、50歳過ぎたおじさんには辛くなってきました。そもそも通勤に使おうにも、荷物(雨具など)積めるスペースはない、ヘルメットホルダーは使いにくい、膝がきつい、手首も肩も首もきつい・・ということで、5年で5,000kmくらいしか乗ってません。
もっと楽に乗れるバイクを探していたら、125スクーターが良いというように思い、近所(約40km先)のバイク屋に行ったら現物があったのでほぼ迷わず購入です。
カワサキの下取りも良かったので、ほとんど追い金は必要ありませんでした。
装備は必要十分なものだけで、ABSもリヤディスクブレーキも見栄えの良いメーターパネルもLEDライトもありませんが、何の問題もありません。
ただいま(2021.9月現在)納車から1ヶ月半で2,400kmも乗ってしまいました。
1,000kmのオイル交換も自前で済ませて、絶好調!

【デザイン】
Webカタログとかで見るよりは、洗練しているように見えます。
格好悪いという声もありますが、全然そんなことはない。
慣れたからか?
【エンジン性能】
必要十分です。この車体・ピンクナンバーにこれ以上のパワーは不要だと思います。
アクセルひねれば、十分な反応は得られます。
【走行性能】
60km/hが法定速度で、高速も走れないので十分ではないかと思います。
前輪のタイヤ径が大きいためか、安定性もいいです。
カーブも安心して回れます。
ちょっとブレーキは弱いかもしれません。そこは速度との兼ね合いでしょう。
ステップが広くて滑り止めがあるのがうれしいかな。
【乗り心地】
サスペンションは正直「素晴らしい」とは言えませんが、極端な段差やギャップ、凹凸を相当の速度で超えない限り、問題ないと思います。
そもそも、そういったハードな走りをするバイクではないでしょう。
ぴょんぴょん跳ねないように上手に乗りましょう。
【取り回し】
原付よりは大きいので、本当に狭いところはちょっと努力が必要ですが、通常の押し歩きやセンタースタンド掛けは全く問題ありません。重心も低いので楽です。
【燃費】
燃費性能にはそんなに期待していませんでしたが、期待を裏切る高性能です。
長距離通勤(片道40km)とプチツーリング(100km以上)がほとんどなので、燃費はカタログ値の51km/リットルがそのままになります。
しかし・・タンク容量がそんなに大きくないので、長距離乗ると燃費は良いけれど、給油回数はそれなりに増えます。
【価格】
安いです。非常に安いです。50ccスクーターの数万円上乗せでこの性能が手に入るとは。
スズキさんありがとう。
【総評】
かつての「通勤快速」ではありませんが、長距離通勤を難なくこなす良いバイクです。
ついつい寄り道してしまいそうになります。
アイドリング時の音も元気です。
シート下収納が小さいのですが、雨具(レインウェアとブーツカバー)は余裕で入るし、駐車時には追加で上着を入れることもできます。
ヘルメットはどうするのか?ヘルメットはホルダーがあるので、見た目は悪いが問題なしです。
安くてお手軽、日常ユースにぴったりのアドレスも、残念ながら2021年9月で生産中止ですが、今後も部品が手に入る間は大事に乗りたいと思います。
(酷使しすぎて先に壊れるかもw)

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

0221TTIさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:896人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
15件
0件
自動車(本体)
10件
0件
デジタル一眼カメラ
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費5
価格5
   

これほどシートの出来のいいバイクに乗ったことがない!

   

 四国での愛車として、アドレス125を購入して半年、走行距離も3000kmほどになりましたので、改めてインプレッションを書いてみました。

[デザイン]
 まさに「ザ・スクーター」というべきスタイリングです。
 華美な部分ありませんが、機能美を追求した結果がこのスタイリングだと思います。飽きのこないデザインではないでしょうか…。

[エンジン性能]
 購入後、ずっと感じているのは、まずは「エンジン音が静か。」ということと「振動が少ない。」ということです。「振動が多い」バイクに乗ると、ツーリングから帰ってきても手足に振動が残っているような感じが続きますし、振動が多いバイクに乗っていると疲れも倍増してしまうのですが、アドレス125ではそのようなことはありませんので、とてもライダーに優しいエンジンです。

[走行性能]
 ここは125ccですのでそんなに無理なことは言ってはいけない部分ですね。
 でも、街中ではスタートダッシュが良いので、信号待ちで先頭になっても全然問題ありません。ただ、これはエンジン性能という部分ではなく、たぶんプーリー比の関係だと思うのですが、(私のアドレスは)100km/hは出ません。

[乗り心地]
 ここもアドレス125の美点だと思っています。特に「硬い」と思ったこともありませんし、逆に「柔らかい」とも感じていませんので、「気にならない」のだと思っています。
 あと、シートの出来が秀逸で、私、今まで乗ってきて一度もお尻が痛くなったことはありません。出来の悪いシートだと50kmも走らないうちにお尻が痛くなり、ツーリングどころではなくなってしまいますので、ここ、購入時には大事なポイントだと思っています。

[取り回し]
 125ccのスクーターですので、特に取り回しが悪いとは思ったことはありません。ただ、希望とすれば、もう少しハンドルの切れ角があれば最高だと思います。
 あと、このアドレスは他の125ccクラスのスクーターと比べて足元が広く、乗車ポジションの自由度も大きいので購入時の参考としてください。

[燃費]
 ここは運転の仕方で大きく変わる部分ですが、私のラフなアクセルワークでもコンスタントに40Km/L以上の数字が出ていますので、非常にお財布に優しいバイクです。
 高知は山岳地帯が多い土地柄でこの数値ですので、平坦な街を走れば50Km/Lも可能ではないかと思います。

[価格]
 125ccのバイクが20万円少々で買えるわけですから、ここは何も文句を言うことはありません。
 今、150ccクラスのバイクが結構販売されていますが、排気量では25ccしか違いわないのですが、維持費、保険料などを比べれば絶対的に得なのは125ccクラスのスクーターだと思います。
 125ccじゃ高速乗れないから…と言われる方も多いと思いますが、皆さん、ツーリングで高速道路って、本当に利用するのかな?
 ちなみに、私、Vストローム650も所有していますが、ツーリングのほとんどは下道を利用していますが…。

[総評]
 噂では7月末でアドレス125の製造が中止となるような話もあるようですが、コンビブレーキを装着してでも販売を継続して欲しいと思っています。
 ここまで安くて、チョイ乗りからロングツーリングまでこなしてくれるスクーターなんてそうそうないと思いますので、125クラスの購入で迷ったら「アドレス125」で良いと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった56人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メタボのボノボさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能2
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格5

【購入動機】
 前回乗っていたPCX125が遠方でガソリンポンプ壊れを起こし、次は足元に荷物が置けるバイクが欲しいと思っていたので、足元の広いアドレス125を購入しました。

【デザイン】
 私は、PCXの方が好きなデザインでしたが、足元に灯油缶を置けるのが次は欲しいかったので、
 本田、鈴木、ヤマハ、いろいろな125ccクラスを見ましたが、予定になかった購入でしたので金銭的に一番安いこのアドレス125を購入しました。

【エンジン性能】
 購入して1年、走行距離6000KM走った感想ですが。
 町中を普通に乗っている分には、パワー的には問題ありませんが、以前のPCXと比べると少しパワー不足という感じがします。
 去年夏、パーコレーションが起こり、エンジンが止まり、再スタートがスグに出来ませんでした。
 始めガソリンポンプが壊れたのかと持っておりましたが、15分ほど日陰で単車を休ませたら、再スタートできましたが、それ以後パーコレーションは起っておりませんが、今時キャブでもほとんど起こらない、パーコレーションがインジェクションで起こったのでエンジン性能の評価の星1個減らしました。

【走行性能】
 PCXと同じようには乗れません。カーブで少しきつい目にバイクを傾けると簡単に下まわりがすります。
 以前のPCXでは全く問題なかったのに、今まで数回、右カーブで、マフラーをアスファルトに擦りました。
 二人乗りも私はお勧めできないバイクです、パワー的には問題ありませんが、大人2人乗りしたら、テールヘビーで、ハンドルが軽くなり、ヒヤッとすることが時々あります。
以前乗っていたPCXと比べるのが間違いと思いますが、PCXでは、テールヘビーそれほど感じませんでしたが。
 
【乗り心地】
 乗り心地はシート、足元も広く疲れにくいバイクだと思います。
 私はそれほど、遠方まで走りませんが、50KM 程の往復ならそれほど疲れません。

【取り回し】
 取り回しはアドレスV125と比べると・・・ですが、普通に乗っている分には平均クラスと思います。

【燃費】
 燃費はリッター32KM位です。
 私の場合は、走行距離の5分の1ほどが子供の駅までの送り迎えで、坂道を上り下りするで普通の使われ方より燃費は悪いと思います。
【価格】
 価格は20万円そこそこで購入でき、キーレスエントリーや、ハンドルヒーター、USB電源等は付いておりませんが、リアキャリアが最初から付いておりますので安いと思います。
 
【総評】
 シート下のスペースはフルヘルや大きいヘルメットは収納出来ません、手袋やちょっとした小物入れと思われて、キャリアボックスをつけられることをお勧めいたします。
 一人乗りでの通勤や、普段使いの買い物等での使用を考えられているのでしたら、買い物袋をフックも付いており、燃費もそこそこですのでお勧めと思いますが。
 2人乗り、ワイリング走行をされるのでしたら、他のスクーターをお勧めいたします。
 

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
仕事用
その他
頻度
毎日

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

吉玉さっきさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し5
燃費4
価格5

【購入動機】
 還暦ちょい過ぎライダーです。定年退職後、幸いにも再就職先が決まりましたが、コロナ禍でも、うちの会社はテレワークなどなく、密状態の電車に揺られているときに、ふと永年こつこつ貯めた小遣いで通勤用バイクの購入を思い立ちました。当初、新機能てんこ盛りの新型PCXを見て、これを買わないと損をする気になり、具体的にPCXの購入準備を進めていましたが、そのときショップの片隅に置いてあったアドレス125が目がとまり、それまで眼中にないどころか、その存在すら知らなかったこのバイクに俄然心を奪われました。驚くほどに価格が安いんです。どうせ通勤で使い倒すバイクですし、雑然とした駐輪場に毎日仕事終わりまで置くことを考えると、もはやこれで十分じゃないかという気持ちになり、いろいろ予習をして購入に至った次第です。実際に所有後もこの判断に悔いはありません。

【デザイン】
 客観的にみたら野暮ったいです。娘にも「今度のバイクかっこ悪いね。」と言われる始末です。でも実際に使い込んでいくうちに、街中や郊外のどんな風景にも溶け込んで、目立たず主張しない佇まいには、だんだん愛着がわいてきます。良く言えばトラディショナルなスクータースタイル、主観的にはこれはこれで悪くないと思います。

【エンジン性能】
 こういうバイクですので、常用域で快適なトルク、パワーを発揮するよう設定されていると思いますが、まさに街乗りには必要にして十分、力不足を感じることはなくストレスフリーです。  

【走行性能】
 前述のとおり、通勤では車の流れに余裕でついていけますし、必要に応じて交通の流れをリードできる十分な加速力を備えています(ただし、最高速はたいしたことない。)。以前所有していたカブ110よりは、確実に速く乗り易いです。フロント12インチタイヤで、ホイールベースもそこそこ長いので、直進安定性はかなり良いと思います。ブレーキも常識的な走りをしている分には十分効くと思います。タイヤは中国製で滑りやすいと言われていますが、雨天走行時もそこまで気になることはありません。思っていた以上に良く走るので、たまにちょっとした遠乗りもしますが、制限速度プラスアルファの速度域なら、上り坂もすいすい登りますし、乗り手の体力が続く限り、何も問題なく走り続けることができます。ただし、コーナーを攻めて楽しむという心境には当然ならず、のんびりと季節のうつろいを感じながら走るくらいが一番楽しいです。

【乗り心地】
 価格相応の片持ちサスで、荒れた路面ではけっこう突き上げがきます。しかし、エンジン音は極めて静かで、ほとんど振動もなく滑るように走るので、良く整備された道路での乗り心地は最高です。
 シートは固めですが、他のレビューにも書かれているようにステップボードがとても広いため、椅子に座るように足を揃えたり、あるいは、アメリカンバイクのように足を前方に投げ出すなど、足の位置を自由に変えることによって、おのずとお尻の体重がかかる部位が変化するので、長距離走行でもなんとか凌ぐことができます。

【取り回し】
 同じ廉価版スクーターのヤマハアクシスZよりも10キロほど重い109キロですが、しょせん小型スクーターなので、軽々と取り回しができます。ノーマルシート仕様なので、フラットシート仕様よりも若干シート高が低く、身長173センチの私は、両足がかかとまでべったりつきます。コンビニやスーパーに買い物に行っても、とめる場所に気を遣うことはなく、便利さ、気安さは抜群です。

【燃費】
 街乗り中心でリッター45キロくらいです。これでも十分ですが、欲を言えばもう少し伸びてほしいところです。

【装備】
 装備類は必要最低限のものしかついていません。メーターは大きく見やすいですが、トリップも時計もありません。灯火類もすべてバルブで、ヘッドライトはやはり暗く感じます。ただ照射幅がわりと広く、夜走れないということはありません。ミラーの形は、皆さんが言うように、確かに全体のスタイルのバランスを考えると違和感がありますが、私は見づらいと感じたことはありません。シート下のメットインスペースはやはり小さいです。幅が狭いので、フルフェイスはおろか、ジェットヘル
でも入らないものが多いと思います。ちなみに私が持ってるジェットヘルでSHOEIのJ-FORCE、ZENITHのYJ-20、リード工業のX-AIRは入りますが、KABUTOのジェットは横幅があるので入らないと思います。リアボックスがあるので特に困ることはありませんが、もう少しシート下スペースが広くできないものかと思います。フラットシート仕様は若干広いようですが。一方、フロント両サイドのポケットは、深さも十分あってとても便利ですし、コンビニフックも頑丈なものがついていて重宝します。残念なのはシートを開いたときストッパーがないので、風など吹くと、立てかけていたシートが簡単に倒れてしまうことです。これは自分の不注意ではありますが、シートを開けてメットインスペース後方の平らな部分に眼鏡を置いてヘルメットを被ろうとしたところ、シートが倒れて眼鏡が木端微塵に壊れてしまいました。購入をお考えの方はお気をつけください。

【価格】
 これが適正な価格かと思うくらい安いです。私のバイクは、リアボックスとUSB電源をつけてもらい、自賠責5年で乗り出し24万円でした。PCXより15万円くらい安価で、大切なお金をほかの楽しみに回せるのは有難いです。

【総評】
 価格が安いなりに、装備もそれなりですが、安かろう悪かろうということはなくチープさはあまり
感じません。むしろ、この価格でこれだけの内容に仕上げられ、まさに「お値段以上」です。
 これまで昭和、平成、令和と40年以上にわたり、大小様々なバイクに乗ってきましたが、どんなバイクに乗っても、風に吹かれながら走れば楽しいものです。そして気軽に乗り出せるという点では、歴代保有したバイクの中で、カブ110とこのアドレスが双璧をなしており、改めて小排気量の良さを感じています。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しんじろう24さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格5

【デザイン】
細かく見るとフロントのウインカー回りの作り込みやメーター回りの凹凸の一体感、リアのターンランプの出っ張りなどこだわりが見てとれるのですが、全体的に野暮ったい。若作りしたおじさんって感じ。

【エンジン性能】
タコメーターなんて気のきいたものはついていないのでよくわからないのですが、低回転でもトルク感があります。逆に高回転はエンジン音の割にはスピードが伸びないです。
【走行性能】
フロントが軽い!って感覚が不安定ではないのに不安感を生みます。道路の縦溝区間やトラック等が作ったアスファルトのわだち、横断歩道のペイントの段差ですら!?ってなるときがあります。横に通過する段差に関しては気持ちよく終息します。
【乗り心地】
広いステップボードとシートのおかげでゆったりと乗れます。風防つけると「クルーザー」と言っても良いのでは、というくらい快適で、眠くなります。攻める気が起きない、後ろから早いバイクが来ても迷わず譲る、そんな気持ちになります。
【取り回し】
軽いです。が、押して歩くと太ももがボディーに当たります。場合によっては傷がつきます。が、安いので気になりません。

【燃費】
燃費はともかく、針の燃料計がガソリン入れてからしばらくはずっと「F」から動きませんが、動き出すとみるみる下がります。で、レッドの位置まで下がってガソリン入れると、たいして入らない。このおかげでガス欠とは無縁です。

【価格】
50ccの原付より安いって…。その割にホイールがアルミだったり、径の太いサスペンションだったり、足回りはお金かかってそう。SUZUKIってすごいですね。

【総評】
「見てみて俺のバイク!」って気は全く起こりませんが、乗ってて「フフフン」と気分が良くなるバイクです。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆきぽん09さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:839人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
19件
1196件
バイク(本体)
5件
29件
スマートフォン
5件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費5
価格5

通勤や買い物用の足として購入しました。
他にスーパーカブも検討しましたが、乗り出し30万円近く
するので、値段的にも安いこのアドレス125にしました。
ちなみに近場のお店で乗り出し22万円でした。
フラットシートのほうが欲しかったのですが、お店に在庫がなく、
仕方なく普通のタイプを購入しました。
結果的にノーマルシートでよかったと思います。
このほうが足つきもいいし、シートのクッションもいい感じがします。
おそらくシート部分を多少かさ上げしたところで、大して荷物は
入らないかと思います。メットインスペースがそもそも小さいので。
その代わり、頑丈なリアキャリアが標準で付いているので、
リアBOXを付けてくださいといわんばかりの設計です。
しかもリアキャリアの穴の位置が、GIVIのベースプレートがドンピシャ
ではまる位置にあります。

110ccのバイクと違ってこのバイクは125ccなので、やはり加速力が
ちょっといいような感じがします。急な上り坂なども走ってみましたが、
グイグイ登っていきますよ。スクーターにしてはこれはすごいと思いました。
カブ110はギア付きなのに、ここまで登らないです。
(仕事でカブ110に乗ってたことがあるので、比較として。)
一般道での走行は十分な加速力と速度が出ます。流れの速い国道でも、
周りの車についていけないなんてことはまずないでしょう。

ブレーキの効きは問題ないと思いますよ。とくにリアブレーキは
よく効きます。フロントの効きが甘いと感じられるかと思いますが、
これはおそらくパッドの特性かと思われます。
(ディスクの径は十分なサイズがありますので。)
フロントの効きをよくしたい場合には、パッドを社外品の効くやつに
交換すれば、だいぶ効くようになると思います。

乗り心地についてですが、平らな路面を走る分には
スムーズですが、でこぼこした路面でひょこひょこ
跳ねる傾向にあります。これは小径車はおおむねこういった
挙動になりがちなので、致し方ない部分ではあります。
社外品のリアショックがあるようなので、交換してみるのも
ありかもしれません。

総じて、乗った感じでは長距離ツーリングでも疲れ知らず
なんじゃないかと思います。
110ccのスクーターに比べてやや大柄な車体で足を伸ばせるので、
ゆったりした姿勢で乗れます。
シートのクッションもよさそうなので、お尻も痛くなりずらい感じがします。

現状の不満としては、サイドスタンドを出していると、エンジンが
かからないことです。これは配線を直結すれば簡単に解除できますが、
ところが配線が外装の奥まったところにあって、外装をかなりバラさないと
配線まで手が届きません。この部分の配線をいじる人は覚悟してください。
また、外装をはずすときは慎重にやらないとツメが簡単に割れてしまいます。

2020/12/29追記
走行中は音や振動は小さいですが、アイドリング(停車時)は
振動が大きい気がします。

スロットルワイヤーが2本あるせいか、スロットル操作が若干
重い感じがします。これだと長距離乗ったときに右手首が
疲れそうな気がします。戻り側ワイヤーを撤去して1本化すれば
多少はスロットルが軽くなるかと思います。

ステップボードが広いですが、これはこのバイク最大の魅力かと思います。
足の姿勢をいろいろ動かせるので、おかげで疲れにくい感じです。
逆にいえば足の位置が定まらないともいえますが。
現在売っている他のスクーターで、ここまで足元スペースが広いのは
他にないんじゃないでしょうか。

サイドスタンドの配線を直結しました。これでサイドスタンドで停めてる
時にエンジンをかけられます。(スタンド出したまま走れてしまいますが。)

あと、スポーツバイクと比べてスクーターならではの話として、腰から
下は直接風が当たらないので、おかげで寒さをしのげます。
スクリーンを取り付ければ、上半身も風を防げそうです。
ギアチェンジの操作とフットブレーキが無いため、靴底が摩り減らないです。
これも大きなメリットで、靴の消耗を抑えられます。

あとやっぱり、110ccではなく125ccを選んでよかったです。15cc分の
排気量の差はありますね。乗って実感しましたが、わかりやすいのが
上り坂で、グイグイ登っていきますよ。ぶっ飛んで速いってほどでは
ないですが、そこそこ速いバイクであることは間違いありません。

※2021/01/13追記
・後付けでグリップヒーターを取り付けましたが、このバイクは
発電容量にある程度の余裕があるようです。具体的に何ワットまで
電装品を増やして大丈夫なのかわからないですが、昔の原付に比べれば
遙かに発電容量が増えている感じがします。
また、バッテリーが上がってしまった場合でも、キックペダルで始動できます。
・ヘッドライトの電球交換は大変めんどくさいです。メーター付近のカバーを
ひととおり外さないとヘッドライトの電球交換ができません。
・ナンバープレートの取り付けがやりにくいです。外すのは簡単ですが、
取り付けは指先が器用な人でないとかなり難しいです。
(これについては、やってみればわかります。)
・ミラーの形状はスタイリッシュだけど、後方の視野がやや見ずらい気がする。
ミラーは社外品などでいくらでも交換できる物なので、不満なら替えればいいです。
ただし左右とも逆ネジなので、ミラーを買う際は注意。
・ブレーキストッパー(パーキングブレーキ)が付いていない。
アドレス110のほうは、左レバーにブレーキストッパーが付いていますが、
125には付いてません。社外品が出ているので後付け可能ですが、それは高いです。
・メーターに時計が無い&トリップメーターが無い。
これはコストの関係で致し方ないですが、時計と距離のトリップ機能はありません。

燃費について。主に通勤でやや飛ばし気味で走っていますが
燃費は38〜39km/Lといったところです。燃費を意識して
アクセルを控えめに操作すれば42〜43km/Lは走るかと思います。



使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった29人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハヤブサのおっちゃんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シェーバー
4件
0件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費5
価格5

【デザイン】ハデさはない、一見おとなしい、若向きではないが飽きの来ないスタイル

【エンジン性能】控え目な排気音とカタログパワーだが、実際は充分な加速、中高速の加速と伸びに不足は無い

【走行性能】アクセルはわずかに開けただけで交通の流れに乗れる、車体の見た目や大きさよりも動きの軽さを感じる、軽快なフットワークで安定感と軽さがバランスしている、最初はハンドリングが軽いと思ったが、すぐに慣れて、カーブ、コ━ナリングは不安は無い、最高速度は条件次第で1??kmは出ると思います

【乗り心地】車体が大きくなって、安定感と乗車ポジションは余裕が有ります、フロアボードとシートの幅と長さは充分です、サスは片持ちですが、不満も不安感も特に感じ無い、悪路と砂利道を走ってます

【取り回し】車重は軽いと思うが、前後の転がり抵抗は意外と有り、車体は先代のV125より一回りは大きいので女の人には多少やりずらいか、サイドスタンドは跨がって出している、降りてからは出しずらい、メインスタンドは立てるのも外すのも意外と重い

【燃費】これが新型エンジンのすごい所、アクセル開けてかなりのペースで50km/Lは走る、エコとは無縁の走り方が常でこれだけ走る、以前乗っていたV100がやっと20km/Lで次のシグナスXがやっと30km/Lから比較すると目から鱗の感動の燃費です、エコ運転なら何キロ走る事やら?

【価格】コスパで選べば最高です、見た目や装備など特にアピールする所は少ないが、価格に走行性能と燃費など総合的に判断するとこれ以上の車種はなかった。

【総評】価格が安く、燃費が良く、永く乗りたい、これで最後まで車種選びで残ったのはアドレス110でしたが、見た目の大きさとデザインと125の余裕が決めでした、走行性能と燃費は想定以上の良さです。

使用目的
買い物
ツーリング
その他
頻度
週3〜4回

参考になった26人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アド仙人さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格5
   

今月買いました

   

燃費はザックリですが、それほど飛ばさなければ40キロは越えてると思います。トランク下にXL のジェットヘルメットは入りませんでした。GIViのトップケース30Lでなんとか入ってます。足回りの広さと乗り心地の良さ、そこそこの加速感、燃料の注ぎやすさ、値段
実用性で気にいってます。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bkr26さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
取り回し2
燃費4
価格4

ほぼ毎日乗ってます。通勤往復約10Km
お休みのはチョイ乗りしたりプチツーリング程度。
5月に購入して3600Km走行しました。

【デザイン】
おじさん世代を意識したのか格好良くない。
リアのキャリアは真上からしか格好良いアングルとは呼べない。
足元のスペースを少し犠牲にしてシート下のトランクスペース大きくか深くを何とか設計出来なかったのかな?リアケースを買って下さいレベルです。

【エンジン性能】
出足が悪い
前車からの比較ですが、何処からスロットルをこじ開けてもがっかり感は否めない。
伸びはK7よりも良いかも。
街中で流す程度なら全く問題はない性能です。
【走行性能】
慣れもあるかもですが当たりが付いて来た今でも信号発進等の出足がゆっくり過ぎる。
逆に停止時や、渋滞時の低速感は自分好みの調整で安定感を感じます。
スクーター 特有の少し倒してカーブを攻めると擦ってしまいます。

【乗り心地】
普通です。
走ってしまえば大きなったボディーサイズを感じさせない。
サイドミラーの調整が悪い

【取り回し】
鍵回りが中々馴染みません
ウインカースイッチも馴染み悪し
サイドスタンドを多く活用しますがゆっくり降ろしても大きな音が鳴る。深夜静かな住宅街では苦情レベルです。
ヘルメットの収容スペースはヘルメットプラス折り畳んだ雨ガッパが入る位がベストだと思います。
【燃費】
キチンと計測してませんが
前車は月に2回から3回の給油
アドレス125は月に1回から2回の給油なのでかなり向上しております。

【価格】
盗難と自賠を3年付けて乗り出しでほぼ20万でした。

【総評】
気になる点が多くなってしまいましたが原二の125クラスでコスパで考えたらかなり上位級では無いでしょうか?

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gupitaroさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:263人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
6件
0件
スマートフォン
3件
1件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
取り回し3
燃費3
価格3

モディファイ後

正面

フルオープン

2019/9/27購入&納車。通算22台目となるバイク。
思うところがあり、2017年に購入したVストローム250とアドレス110を売却し、新たにアドレス125を購入しました。
発売当初は「こんな不細工で小径タイヤの小太りバイク絶対買うことはない」と興味も無かったのですが、フラットシート仕様に試乗し好印象だった事と、新色のシルバーが発売されたのを機に購入しました。
多少の?な点も有りますが、エンジン音も静かで足元も広く乗り心地も良いので移動も快適です。

■評価
【良い】
・車両価格が安い。
・エンブレムや車名等がステッカーの為、すべて剥がせてスッキリ。 ※購入動機の最大要素
・燃費が良い。
・空冷エンジン、キックペダル、広々フラットフロア、フラットシート等シンプルで信頼性&利便性が高い構造。
・保険、税金、オイル交換等維持費が安い。
・GIVI箱ベースが無加工で取り付け可能なリアキャリア。
・乗り心地がよい。
・エンジン音が静かで滑らか。
・そこそこ速い。
・小径タイヤのためキビキビ走る。
・ボディサイズがゆったりしていてリラックスして乗れる。
・フロントインナーラックが深くて良い。
・フロアボードが広く荷物も置け、脚も伸ばせて快適に乗れる。
・尻上がりでなくフラットで低い荷台のため、GIVI箱が低い位置且つ水平に取り付けられる。
・フラットシートとGIVI箱の相乗効果により、休憩時にベンチ代わりになる。
・チェーン駆動じゃないので汚れない。

【悪い】
・デザインが…
→そのうち慣れるだろう
・リアブレーキロック機構がない。
→社外品装着
・メットインスペースがアドレス110より更に小さい。
→普段使用しないので影響なし
・停車時の振動が大きめ。
・フロントインナーラックが深すぎてペットボトルキャップが接触し異音が発生する。
→ウエスを敷き高さ調整
・バックミラーが張り出していて形状も一部尖っており、すり抜け走行時に気になる。
・バックミラーに変な文字列「L E24 000006」が印字されていて目障り。
・バッテリーがフロア内に設置されているため水害の影響を受けやすいと思われる。
・高速域の走行安定性がアドレス110より劣る。

使用目的
買い物
ツーリング
その他
頻度
週1〜2回

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JPCRNTさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
バイク(本体)
2件
0件
ドライブレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
取り回し4
燃費4
価格5

【デザイン】
フラットシート。
色気を求めるバイクではないので、実用デザインで評価。、
フロアデッキが広い、大き目の車格、キャリアが頑丈そう、フルフェイスがメットイン。
景色になじむデザインで自然。
イタズラや盗難、駐禁取締も見過ごす、デザイン。
汚れも目立ちにくい色、ホイール。

【エンジン性能】
60kmが安定的、80km以上出そうとは思いません。
V125Sと比べても、記憶は定かではありませんが、違和感なし。
当たり前ですが、フォルツァよりは劣ります。
下道で不満はないです。


【走行性能】
フラットシートなので、ホールド感が気になります。

【乗り心地】
乗り心地がいいと言われますが、アドレスなりで、当初、デコボコ道では、気を使いました。

【取り回し】
デカイと言われますが、これくらいはあったほうがいいと思います。
街や散策にちょうどいい大きさ。
メットインは、アライフルフェイスのベクターXが入りました。

【燃費】
実践的WMTCモードで落ちないスペック。
やはり、それなりにいいようです。

【価格】安い!

【総評】
経済性、実用性、問題や違和感なし。
スクーターだから仕方ないですが、フラットシートのホールド感。
シートは滑らないので、慣れかもしれません。

使用目的
買い物
ツーリング
その他
頻度
週1〜2回

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

アドレス125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

アドレス125
スズキ

アドレス125

新車価格帯:273900273900

アドレス125をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意