スズキ アドレス125のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.44 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.21 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.09 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.18 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.93 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.33 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.86 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月19日 15:26 [1622842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 06:49 [1581827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
個人的には気に入っています。特に足を投げ出して乗れるのはツーリング時に楽です。
【エンジン性能】
程よい馬力で問題ありません。
【走行性能】
加速も問題ありませんし、クルマの流れに乗っての巡航も問題無しです。
【乗り心地】
しっかりしたシートで長時間乗っても疲れません。
【取り回し】
教習所ではアドレスV125だった為、初期は車体のサイズ違いに戸惑いがありましたが、今はすっかり慣れました。
【燃費】
通常の街乗りで45km/Lくらいで、ツーリングなどで比較的信号が少なくて燃費走行が出来ればもっと伸びます。これまでの最高は54km/Lでした。カタログ値よりも良かったです。
【価格】
馴染みの自転車店から購入した為、乗り出し価格で20万円程でした。
【総評】
当初、ホンダのDio110と迷いましたが、最終的には足元の広さと車体のサイズ、あとアドレスにはキックペダルがある事が決め手になりました。個人的には車体のサイズやデザイン、乗り心地の良さ、コスパの良さなど気に入って乗ってます。今では、ドライブレコーダー、トップケース、ゴリラナビ、スマホホルダーなどを付けて、街乗りやツーリングを楽しんでます。
60km/h?70km/hでの長時間の運転でもストレス無く運転する事が出来ます。昨今のコロナ禍ではとても重宝しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月23日 10:14 [1563674-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
15000キロ走りました。最高速が低下したので駆動系交換の予定。プラグはギャップが広がってましたがまだ使えます。エアクリーナーはあと5000は行けそうです。リヤタイヤは7500キロごとに交換。
【デザイン】
普通
【エンジン性能】
街中では元気よく走ってくれるが、片側2車線のようなところに入るとあまり余裕はない。同じエンジンを搭載しているスウィッシュの方が速いみたいなのだがなぜだろう?駆動系のセッティングの差か。
【走行性能】
最高速に達しても不安は感じない。
【乗り心地】
フロントサスは良くないかな。ショックを結構拾う気がする。空気圧を-0.1して対応。
【取り回し】
PCXなんかに比べたら軽いし良い。
【燃費】
35-55ほど。普通は40。
【価格】
20万ちょっと。安い。
【総評】
足元がフラットで長距離走行が楽。デカい荷物も積める。ガソリンタンクは6リッターとのことだが、実際入るのは5.5リッター程度と思った方がよい。メットインが狭くフルフェイスが入らないのは残念。ABSとスマートキーがついた同程度の車格の125が発売されるまでは乗り換えません。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 20:28 [1493736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今まではカワサキのZ250SLに乗っていましたが、50歳過ぎたおじさんには辛くなってきました。そもそも通勤に使おうにも、荷物(雨具など)積めるスペースはない、ヘルメットホルダーは使いにくい、膝がきつい、手首も肩も首もきつい・・ということで、5年で5,000kmくらいしか乗ってません。
もっと楽に乗れるバイクを探していたら、125スクーターが良いというように思い、近所(約40km先)のバイク屋に行ったら現物があったのでほぼ迷わず購入です。
カワサキの下取りも良かったので、ほとんど追い金は必要ありませんでした。
装備は必要十分なものだけで、ABSもリヤディスクブレーキも見栄えの良いメーターパネルもLEDライトもありませんが、何の問題もありません。
ただいま(2021.9月現在)納車から1ヶ月半で2,400kmも乗ってしまいました。
1,000kmのオイル交換も自前で済ませて、絶好調!
【デザイン】
Webカタログとかで見るよりは、洗練しているように見えます。
格好悪いという声もありますが、全然そんなことはない。
慣れたからか?
【エンジン性能】
必要十分です。この車体・ピンクナンバーにこれ以上のパワーは不要だと思います。
アクセルひねれば、十分な反応は得られます。
【走行性能】
60km/hが法定速度で、高速も走れないので十分ではないかと思います。
前輪のタイヤ径が大きいためか、安定性もいいです。
カーブも安心して回れます。
ちょっとブレーキは弱いかもしれません。そこは速度との兼ね合いでしょう。
ステップが広くて滑り止めがあるのがうれしいかな。
【乗り心地】
サスペンションは正直「素晴らしい」とは言えませんが、極端な段差やギャップ、凹凸を相当の速度で超えない限り、問題ないと思います。
そもそも、そういったハードな走りをするバイクではないでしょう。
ぴょんぴょん跳ねないように上手に乗りましょう。
【取り回し】
原付よりは大きいので、本当に狭いところはちょっと努力が必要ですが、通常の押し歩きやセンタースタンド掛けは全く問題ありません。重心も低いので楽です。
【燃費】
燃費性能にはそんなに期待していませんでしたが、期待を裏切る高性能です。
長距離通勤(片道40km)とプチツーリング(100km以上)がほとんどなので、燃費はカタログ値の51km/リットルがそのままになります。
しかし・・タンク容量がそんなに大きくないので、長距離乗ると燃費は良いけれど、給油回数はそれなりに増えます。
【価格】
安いです。非常に安いです。50ccスクーターの数万円上乗せでこの性能が手に入るとは。
スズキさんありがとう。
【総評】
かつての「通勤快速」ではありませんが、長距離通勤を難なくこなす良いバイクです。
ついつい寄り道してしまいそうになります。
アイドリング時の音も元気です。
シート下収納が小さいのですが、雨具(レインウェアとブーツカバー)は余裕で入るし、駐車時には追加で上着を入れることもできます。
ヘルメットはどうするのか?ヘルメットはホルダーがあるので、見た目は悪いが問題なしです。
安くてお手軽、日常ユースにぴったりのアドレスも、残念ながら2021年9月で生産中止ですが、今後も部品が手に入る間は大事に乗りたいと思います。
(酷使しすぎて先に壊れるかもw)
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 19:14 [1396430-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
これほどシートの出来のいいバイクに乗ったことがない! |
四国での愛車として、アドレス125を購入して半年、走行距離も3000kmほどになりましたので、改めてインプレッションを書いてみました。
[デザイン]
まさに「ザ・スクーター」というべきスタイリングです。
華美な部分ありませんが、機能美を追求した結果がこのスタイリングだと思います。飽きのこないデザインではないでしょうか…。
[エンジン性能]
購入後、ずっと感じているのは、まずは「エンジン音が静か。」ということと「振動が少ない。」ということです。「振動が多い」バイクに乗ると、ツーリングから帰ってきても手足に振動が残っているような感じが続きますし、振動が多いバイクに乗っていると疲れも倍増してしまうのですが、アドレス125ではそのようなことはありませんので、とてもライダーに優しいエンジンです。
[走行性能]
ここは125ccですのでそんなに無理なことは言ってはいけない部分ですね。
でも、街中ではスタートダッシュが良いので、信号待ちで先頭になっても全然問題ありません。ただ、これはエンジン性能という部分ではなく、たぶんプーリー比の関係だと思うのですが、(私のアドレスは)100km/hは出ません。
[乗り心地]
ここもアドレス125の美点だと思っています。特に「硬い」と思ったこともありませんし、逆に「柔らかい」とも感じていませんので、「気にならない」のだと思っています。
あと、シートの出来が秀逸で、私、今まで乗ってきて一度もお尻が痛くなったことはありません。出来の悪いシートだと50kmも走らないうちにお尻が痛くなり、ツーリングどころではなくなってしまいますので、ここ、購入時には大事なポイントだと思っています。
[取り回し]
125ccのスクーターですので、特に取り回しが悪いとは思ったことはありません。ただ、希望とすれば、もう少しハンドルの切れ角があれば最高だと思います。
あと、このアドレスは他の125ccクラスのスクーターと比べて足元が広く、乗車ポジションの自由度も大きいので購入時の参考としてください。
[燃費]
ここは運転の仕方で大きく変わる部分ですが、私のラフなアクセルワークでもコンスタントに40Km/L以上の数字が出ていますので、非常にお財布に優しいバイクです。
高知は山岳地帯が多い土地柄でこの数値ですので、平坦な街を走れば50Km/Lも可能ではないかと思います。
[価格]
125ccのバイクが20万円少々で買えるわけですから、ここは何も文句を言うことはありません。
今、150ccクラスのバイクが結構販売されていますが、排気量では25ccしか違いわないのですが、維持費、保険料などを比べれば絶対的に得なのは125ccクラスのスクーターだと思います。
125ccじゃ高速乗れないから…と言われる方も多いと思いますが、皆さん、ツーリングで高速道路って、本当に利用するのかな?
ちなみに、私、Vストローム650も所有していますが、ツーリングのほとんどは下道を利用していますが…。
[総評]
噂では7月末でアドレス125の製造が中止となるような話もあるようですが、コンビブレーキを装着してでも販売を継続して欲しいと思っています。
ここまで安くて、チョイ乗りからロングツーリングまでこなしてくれるスクーターなんてそうそうないと思いますので、125クラスの購入で迷ったら「アドレス125」で良いと思います。
参考になった56人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 23:28 [1376842-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
マイナーチェンジで樹脂部分とホイールが黒になり締まった印象だが、若者が好むようなデザインでは無いかな
【エンジン性能】
エンジンはとにかく静か。加速もパワーも必要充分
【走行性能】
グイグイ攻めるわけではないので問題なし
【乗り心地】
フラットシート仕様ですが、173cmの私には少し足つきが辛いかな。アスファルトの細かい段差なんかは全然快適に走ってくれます
【取り回し】
問題なし。
【燃費】
慣らし運転中というのもあるが、リッター50前後走ってびっくり
【価格】
車体税抜き165000円 自賠責36ヶ月付で乗り出し220000円。安すぎます
【総評】
通勤用に購入。納車からまだ200キロしか走ってませんが、燃費はいいし、乗り心地もいいし問題点はメットインが絶望的に小さい事くらいかな。これはリアボックス付けて解決。価格を考えると大正解だったなと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月19日 22:46 [1269049-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
モディファイ後 |
正面 |
フルオープン |
2019/9/27購入&納車。通算22台目となるバイク。
思うところがあり、2017年に購入したVストローム250とアドレス110を売却し、新たにアドレス125を購入しました。
発売当初は「こんな不細工で小径タイヤの小太りバイク絶対買うことはない」と興味も無かったのですが、フラットシート仕様に試乗し好印象だった事と、新色のシルバーが発売されたのを機に購入しました。
多少の?な点も有りますが、エンジン音も静かで足元も広く乗り心地も良いので移動も快適です。
■評価
【良い】
・車両価格が安い。
・エンブレムや車名等がステッカーの為、すべて剥がせてスッキリ。 ※購入動機の最大要素
・燃費が良い。
・空冷エンジン、キックペダル、広々フラットフロア、フラットシート等シンプルで信頼性&利便性が高い構造。
・保険、税金、オイル交換等維持費が安い。
・GIVI箱ベースが無加工で取り付け可能なリアキャリア。
・乗り心地がよい。
・エンジン音が静かで滑らか。
・そこそこ速い。
・小径タイヤのためキビキビ走る。
・ボディサイズがゆったりしていてリラックスして乗れる。
・フロントインナーラックが深くて良い。
・フロアボードが広く荷物も置け、脚も伸ばせて快適に乗れる。
・尻上がりでなくフラットで低い荷台のため、GIVI箱が低い位置且つ水平に取り付けられる。
・フラットシートとGIVI箱の相乗効果により、休憩時にベンチ代わりになる。
・チェーン駆動じゃないので汚れない。
【悪い】
・デザインが…
→そのうち慣れるだろう
・リアブレーキロック機構がない。
→社外品装着
・メットインスペースがアドレス110より更に小さい。
→普段使用しないので影響なし
・停車時の振動が大きめ。
・フロントインナーラックが深すぎてペットボトルキャップが接触し異音が発生する。
→ウエスを敷き高さ調整
・バックミラーが張り出していて形状も一部尖っており、すり抜け走行時に気になる。
・バックミラーに変な文字列「L E24 000006」が印字されていて目障り。
・バッテリーがフロア内に設置されているため水害の影響を受けやすいと思われる。
・高速域の走行安定性がアドレス110より劣る。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月24日 11:26 [1261935-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
スズキのバイクはと云うと 40年前の
ハスラー50に始まり アヴェニス150を2台
アドレスV125を2台 スカイウェイブ400
VanVan200 新型アドレス110と乗って来ました
☆V無しアドレス125 フラットシート仕様の良い所
・あくまで他社 他車に比べて価格が安い
(とはいえ 高級感のある造りで大いに満足してます)
・アドレスV125や110と比して一回り大柄
・走行性能が良い 燃費性能は未計測(多分40Km/L以上)
・前輪が12 inchである(14 inchになると足元が窮屈)
・ホイールでアルミカラー?である(黒ホイール嫌い)
・リヤキャリアが標準装備である
・前車のアドレス110が異様に狭かったから
とにかく足元が広くてウレシイ・・・
・サイドスタンドが標準装備されている
・コンビニフックが頑丈で使いやすい
★V無しアドレス125 の気に食わない所
・アドレス110とスカブー400にはあった
駐車ブレーキ(リアタイヤロック)が無い
・このスマホ時代にUSB電源が装備されていない
・バックミラーが異型で見にくい
私のはフラットシート仕様ですがシートが15mm高いので
ライポジが前のめりです。ヘルメットの収納を考えなければ
レギュラーシートの方がライポジは落ち着くと思います
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月25日 23:34 [1253864-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
自作メーターバイザー |
一年ほどで4500km走りました
良い所
燃費がどんな走り方でも40kmを切らない
通勤、買い物、ツーリングにも対応する
ハンドリング は実に素直
足元がフラットで広いので灯油ポリタンク
やザックなど置いても余裕がある。
エンジンがフラットで静か
大柄な車体からか乗り心地は良いと思う。
フロント周りは剛性感があり峠の下りも怖くない
最初から付いているリアキャリアは剛性感あり
いろいろ便利。
フラットダートならかなり行けるし
軽い車体と足つきの良さから走破性は高い。
フラットな足元なので瞬時に降りて
押し歩きで歩行者に変身を厭わない。
カバー類の外し方のコツが解れば
スクーターとしては整備性は良いと思います。
ポケットも多く全体としての積載性は
悪くない大き目のコンビニフックも便利。
悪い点
ウインカーポジションランプが
左右共用で太陽の光が反射すると良く見えない
ので自作メーターバイザーで解消した。
ガソリンキャップが動きが渋いと言うか重い。
シート下の荷物スペースはやはり少ないです。
総じて
コスパ最高、大柄な人がでも余裕の足元と
ポジション、ハンドリングも中庸で素直
スポーティな走りも以外なほどいけます。
それゆえにエンジンが高回転で物足りない
ですが、コスパ最高!とても気に入ってます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 11:01 [1253289-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
新品の純正部品からクラックが入ってます |
安かったので選びました。
現在3万5千キロ越えです、
燃費は悪く無いと思います。
同時期に導入したEBJ&2BJーJF45リード125と比べると全てにおいて粗さが目立ちます。
全般に言えるのは渋いタップ穴、ありえない小ささのEXナット
規定トルクで締め付けしているのにオイルストレーナキャップが割れる。
交換部品を確認すると新品からうっすら放射状にヒビが入ってる。
勝手に緩むマフラーマウントボルト。。そのくせ動きは渋い。
テールレンズのビスが緩んだので際締め付けするとあっけなく割れる
不定期的に切れるヘッド球
不人気故にサードパーティのパーツは作られない為ほぼ純正部品一択となる。
工作機械が悪いのか工作精度のどちらなのかはわかりませんが酷いもんです。
自分で整備する前提でも数万の差で選ぶバイクでは無いと思いました。
スズキのバイクは特に嫌ってませんでしたが次は選択肢にありません
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 11:14 [1220482-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
丹後 天橋立をバックに |
ものすごく安い車両価格、素晴らしい燃費、飽きの来ないデザイン。近所のアシからプチツーまで、永くつきあえそうな1台。リアも12インチでメットインスペースがもっと大きかったら言うことなしかな。
ブログやってます
http://dt11a.blog.jp/
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月4日 13:42 [1092577-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
