スズキ GSX250Rのコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.96 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.68 | 3.97 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.04 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.90 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.87 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 16:50 [1548210-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
スズキgsx250rを購入しました。2022年2月。
馬力が小さいとか高速が遅いとかよく言われるみたいですが、一般道でそんな高いスピードは必要ありません。低速が安定していることが重要。
当初はVストローム250を探していましたが、出物が殆どなかったので、同型パーツ及びエンジンを数多く使用しているこちらを買うことにしました。
【デザイン】
かっこいい。スズキの看板がついているなんて思いましたが、乗っていると別に気にならないです。
しかし、そう感じる自分はスズ菌に感染しているのかもしれない。
【エンジン性能】
初心者ライダーなので、エンストはするにはしたのですが、思ったより多くはしませんでした。エンストしそうでしなかった。扱いやすい。
100キロ以下だと安定して走行します。安定して走れる最高速度は120キロ程度だと思う。
【走行性能】
良い。安定していた。教習所のCB400も乗りやすかったが、同等かな?
ライトはノーマルだと少し暗いと思う。
【乗り心地】
所沢から船橋まで、低速一般道で4時間乗ってもそんなに苦痛ではなかった。
風防が小さいので、高速域だと風をもろに受けるためちょっと怖い。
【取り回し】
重いと思う。CB400よりも重いんじゃないだろうかと思う。CB400 187kg、gsx250r 181kg気のせいだった。ただそれでも250ccの中では比較的重くてでかいバイクです。見掛け大型バイク。
【価格】
新車総額で60万円位。中古で程度の良い物で40~50万円くらい。250ccでは低価格帯。作りが悪いのではなくスチール製だからです。作りはすごくしっかりしていると思いますので、お得だと思っている。
【総評】
最初に乗るのにおすすめの一台。或いは乗り過ぎて、もうスピードにこだわるのをやめた人におすすめ。もう少し乗り込んだら、追加レビューを記載予定です。
参考になった29人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月1日 01:49 [1596250-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【良い点】
@めちゃめちゃパワフル
馬力だけをみて 同クラスSSバイクの中では非力と勘違いされる事もありますが、めちゃくちゃパワフルです。エンスト知らず。
馬力はトルク×回転数で決まります。一般的な力強さのイメージを決めるのは、トルクの値です。GSX250Rはトルクで出力を稼ぐバイクです。
トルクと回転数はトレードオフの関係にあります。板の長いシーソーなら、少ない力で重いものを持ち上げられるけど動きが鈍くなる。短い板のシーソーだと、動きは早いけど軽いものしか持ち上げられなくなるイメージです。
GSX250Rは、出力特性を高トルク側に寄せてるので、最高回転数が低くなり、馬力(や最高速度)でみた数値は他 S Sに見劣りしてしまいますが
体感の力強さ(トルク感、登坂性能)は決して負けるものではありません。
Aシフト操作がラフでもバリバリ走る
@の影響もあるかと思いますが、時速20km(2500rpm)位から4速、5速に入れてもエンストせずバリバリ加速していきます。前車に比べてシフトチェンジの回数が減り、手が劇的に疲れにくくなりました。
BABS
この価格帯でフロントブレーキにABSがついてる、ありがたい!
Cインジケータ
ギアインジケータやガソリン残量も標準でメーター表示されます。
前車では走行距離から給油のタイミングを逆算して走ってましたが、燃料の残量を気にしながら走ってたのは結構ストレスだったんだなと、gsx250rに乗り換えて気付かされました。
D燃費が良い
リッター35km位走ります。満タンで500km位走れます。お財布に優しい。前述の通り、バイクの性能に頼ってシフト操作を怠けてるので、それを治したらもっと燃費向上するかも…
【悪い点】
@ 重い
重心が高い? のか、身体にずしっと寄りかかってくるような重みを感じます。
慣れたら気にならないのですが、力に自信がない人や女性は油断すると倒しやすいかも…
ただ、重量は走行時の安定性が増すというメリットもあります。走ってる時に転げにくい方が良いよね。
A足つき
シート高だけ見ると他S Sに比べて高い方では無いのですが、シートの幅が広く、思ったより足がつきません(私は股下80センチです)。カタログ数値以上に高く感じるかも。
ただこれも、シートにしっかりどっかり腰掛けられるので長距離乗っても疲れにくいというメリットとトレードオフな感じです。
足つきが良かった前車よりも、長距離(150km程度で比較)走った時にお尻は痛くなりませんでした。
Bクラッチのフィーリング
クラッチが硬いです。これはハズレの車両を引いてしまっただけかもしれませんが…
総じて、見た目はSSが好きだけど、肩肘張らずに、どんな道も力強く走ってくれる相棒と冒険の旅に出たい方にはうってつけのバイクかと思います。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 18:25 [1578577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】とても良い
【エンジン性能】トルクが強く出だしが良い
【走行性能】25km6速から立ち上がるほど粘り強い、ちょっと加速は他のレプリカに譲ります。
【乗り心地】シートが柔らかくて疲れない。
【取り回し】ちょっと重いかも。
【燃費】凄く良い
【価格】かなりお手頃
【総評】今まで250と400ばかり9台乗りましたが、気に入ってます。とても乗りやすく、尖った所がありません。こんな性格のバイクと割り切って乗れば、カッコも良いので満足してます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年12月5日 09:46 [1525921-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
めちゃくちゃかっこいいです
他の250ccフルカウルにはない単眼が魅力です。また、車格も大きいので所有感があります
【エンジン性能】
下のトルクがモリモリなので街中の渋滞でもエンストする気配がないですが、高回転は不得意です
また、排気音が純正でも低音が効いており満足してます。最近WR’Sのマフラーに変えましたが、めちゃくちゃいい音です
【走行性能】
のんびり走りたい時は街中を6速固定で走れます。ちょっと飛ばしたい気分の時は4速で走ると楽しいです
【乗り心地】
4時間乗っても全くお尻が痛くなりません
【取り回し】
最初は重く感じてましたが、慣れました
【燃費】
下道 37
高速 40
とても燃費がいいです
【価格】
レッ〇バ〇ンで新車60万で買いました。
【総評】
とても楽しいバイクなのでオススメです
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月12日 06:38 [1469412-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
おっさんになりバイクに乗ってみたいと思い教習所に通う事2ヶ月。やっと免許を取って生まれて初めて買ったバイクがGSX250Rです。
納車してから2回、230kmしか走っていませんがレビューをさせて頂きます。
YouTubeなどでバイク動画を沢山観てGSX250Rが乗り易くてカッコよくて安いという事で、近所のバイク屋にあった中古車に跨りに行きました。思いの外前傾姿勢だった為ビビりましたが、バイク屋の店主も非常に乗り易くておすすめのバイクだと熱弁されました。非常に申し訳ないのですが違うバイク屋でABSモデルのエクスターカラーを新車で購入してしまいましたが…。
人生初バイクを運転したのは教習所のCB400SFで、それ以外はもちろん運転した事も無い状態。教習車は楽チンな体制のネイキッドですので正直GSX250Rを運転出来るか不安なまま先日納車しました。
長くなりましたが、公道を2回しか走っていない超初心者の私がGSX250Rを運転して感じるのは1.エンストしない。2.教習車よりかなり軽い。3.峠の坂道を6速で加速しながら登れる。4.見た目がカッコいい。5.コーナーが速い?らしい。
とにかく超初心者の私が市街地や峠に行って、大型バイクに付いて行けたという事実が凄い事らしいです。
リッターのストファイ乗りの後ろに付いて行ったのですが、コーナーでは私の方が速くて若干煽り気味になるくらいでした。
私はと言うと、峠を5速か6速で5,000回転を超えないように慎重にアクセルを回して慣らし運転をしていただけなのですが、前を走っている人には煽られていると感じたようです。
車重も違うし何とも言えませんが、回さなくても速いバイクで、大型よりも軽いので操作がし易く、カーブでは車体を倒しても安定しているので怖くありません。
教習車とGSX250Rしか乗った事がないので他のバイクはわかりませんが、運転が上手くなったように錯覚する程乗り易いバイクだと思います。
※1,500キロ走ったので再レビューします。
バイクにも慣れて1番楽しい時期で感じた事をいくつか書きたいと思います。
1.高速道路では時速100kmまでは普通に走れますが、追い越し車線では加速が足りないと感じます。時速120kmまで時間が掛かるので、追い越し時は少しストレスかもしれません。
2.信号待ちでニュートラルから1速に入り辛いようで、たまに2速発進しています。まあ、2速発進も超余裕のトルクがあるので問題ありませんが、後続車がいる時は少し焦ります。
3.ヘッドライトが暗いです。ヘルメットシールドを薄いスモークにしたのですが、トンネルに入ると見えません。LEDに交換は必須のように思えます。
4.身長180cmでは姿勢が直立になり、ハンドル位置とステップ位置がしっくり来ません。オフセットプレートを入れてバックステップ気味にし、ハンドルもスペーサーを抜き少し下げたら脚元にも余裕が出来てしっくり来ました。
5.ギアの1速が使い物にならない。ただ、停車状態から発進する為のギアです。すぐに2速にシフトアップしないとやかましいだけで加速しません。
6.加速は普通に速いと思います。すぐに2速、3速にシフトアップしていくと回転数が上がる前の段階でスピードがグングン上がるので、回さなくても速いです。
7.信号の無い道ではオートマ状態で走れます。5速か6速にしてしまえば、坂道だろうがなんだろうが時速20kmくらいまでスピードが落ちてもギアを下げる必要なくアクセルを回せばまた加速していきます。普通はノッキングが酷くなり、アクセルを回してもスカスカで加速せずにエンスト…のはずなんですが、このバイクは時速20kmから6速で何とか走れます。
8.やはり見た目がカッコいいです。リアタイヤが細いのが残念ですが、他は文句無しでカッコいいです。小柄な女性が乗れば物凄くカッコいいと思います。
9.相変わらず曲がりやすいです。カーブでは車体を倒せます。思いのほか倒せます。トルクがあるからカーブの立ち上がりでギアの選択をミスしていても大丈夫。余裕で車体を起こせます。
細かい事を書きましたが、基本的に高速走行以外で不満を感じる事は余りありません。250ccしかないバイクなのに、400ccみたいなバイクです。見た目SSでここまで何も考えずに街中から峠まで走れる250ccは他にあるのでしょうか?乗り易さで言えば初心者の私が色々と試せるくらい懐が広いなと思います。
参考になった47人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月4日 15:05 [1502990-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
どの角度から見ても、ずっと見ていても飽きない、カッコいい。
【エンジン性能】
24匹も馬がいれば充分w、購入時にすぐ、sp忠男パワーボックスエキパイとヨシムラのスリップオンを装着しました。
ですので、ノーマルとは多少違うことが前提になりますが。
発信からあっという間に70から90kmに達するほど元気です、元々がその辺の速度域までの性能を重視して造られているらしく、それがより顕著になった感じです。(私有地での加速検証です)
高速道路は未だ走っておりませんが、必要にして十分ではないかと思われます。
100km巡行が妥当でしょうか。
7000回転辺りから、けっこうやる気をそそる音に代わります。
物足らないと思われたら、少し回し気味で走ってみると評価が変わるかもしれません。(保証なし)
現行のニンジャ250をレンタルしたことがありますが、いろんな意味で遜色なかったように思います。
(高回転、高速域でのエキサイティングな感覚はもちろんニンジャです)
【走行性能】
まったりのんびり走るのも得意でしょうけど、意外と言ってはなんですがコーナーが楽しい!
私は若いころのバイクブームに乗り切れず、峠をかっこよく疾走する友人たちをうらやんでいました、
運動神経が存在しない程の私は、あんなふうに走れたらたのしいだろうなー、と指をくわえて眺めるだけでした。
それから数十年、、、機材の進化は素晴らしい!
ホイールベースの長さからくる安定した車体、大きめのタイヤサイズ、そして低回転からトルクが盛り上がるエンジン特性、などが相まってコーナーを(ロバのような速度ですが)バイクを寝かせて走ることが出来るようになりました。
まさに夢をかなえてくれたバイクです。
気分的にはミドルクラスのssを自由自在に操っている俺かっけー!です。
ここからリッターやミドルのssにステップアップしていくのも有りですし、いきなりすごいバイクはちょっと、、、としり込みされる方の入門用にも向いているのでは?
とにかく高性能のssの性能を抑えながら走っている感(妄想ともいう)を常に感じていられる
ある意味刺激的なバイクです。
そして、少し飛ばしてみるとそれなりに速いというオマケ付き。
峠道では、車の後ろを普通のペースで車間距離を空けて走っていると、なぜか道を譲られます。
「なにか凄いバイクが後ろについてきた」と思われるのでしょうか?
これは少し困りますねw
乗り心地】
詳しいことは判りませんが、サスペンションは柔らかいのですが奥で踏ん張らないような気がします。
乗り心地重視なのでしょうか?リヤが固いというレビューはよく見ますが、それは感じません。
ここはまあ、コストの問題といったところでしょうね。
また、これは欠点の部類かもしれませんが、言うほどゆったりとした楽なポジションでは決してない、という点です。
それは、私が前傾姿勢に慣れていない高齢バイカーであるからかと思いますが。
足つきも良くなないが、慣れたらどうということは無いです。(174cm75kg重めの短足気味)
【取り回し】
私の場合ですが、少しだけ気を付けたら問題ない程度、跨ったまま地面を蹴ってバック→発信可能
(但し場所を選ぶ)
【燃費】
30前後良すぎるくらいです。
【価格】
他メーカーに比べて安い、さすがです。
【総評】
乗り手がなにを求めるかに応じて、合わせてきてくれる良妻賢母のようなバイク。
スポーツカーに乗った感想として「絶対性能が高いわけでも、目新しいメカニズムを搭載している訳でもないが操っていて楽しい」というような表現がありますが、そのままそれが当てはまるバイクです。
いつかは大型を購入予定ですが、できたら手放さずに置いておきたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 0件
2021年7月31日 00:55 [1476792-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
現行250ccフルカウルバイクの中では一番かっこいいと思います。
【エンジン性能】
このバイクを選ぶ人は覚悟の上かと思いますが、24馬力とライバルと比べて非力です。
しかしその分、低速での使い勝手はトップクラスで、エンストさせれるもんならしてみろといった感じです。
【走行性能】
街乗り最高です。低速トルクが売りなので、現行250ccの中では最も気持ちよく走れる筈です。逆に高速道路は辛いと思います。よくこのバイクで余裕です!といった内容の動画が上がっていますが、あまりあてにしないように…
なぜなら地方には上り坂の区間が長く、それも一車線しかないとこもありますので、正直そんなとこだとシンドイです。後ろが速い車だとほぼ確実に煽られます。
【乗り心地】
贅肉、筋肉共に無縁なガリガリ君ですが、シートは300kmくらいまで疲れませんでした。ゲルザブと組み合わせることで疲れ知らずになります。平均的な肉の付き方してるひとなら、ゲルザブも不要ではないでしょうか?
【取り回し】
他の250cc フルカウルバイクと比べれば重いですが、バイク全体としてはかなり軽いです。超非力な私でも取り回せます。
【燃費】
社外製マフラーで高速平均90km/hで走行して、リッター35行きました。通勤で使用しても30は行きます。ただ個体差なのか、冬になると落ち込みが激しく、街乗りで27くらいまで落ちました。
【価格】
中古で2017年式を購入しましたが、走行距離5000km程で、ETC、BEAMSマフラー、usb電源込で37万で買えました。ちなみに前オーナーは非力ですぐに飽きてしまったそうです。
【総評】
非常にコスパに優れたバイクだと思います。他社の250ccが高回転型で回して楽しむのに対して、こちらはまったり走るのを楽しむバイクです。初心者向の方やまったり走りたい人にはオススメです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月6日 15:33 [1460821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
愛車を定期点検に出した際の代車として数週間乗り、日帰りツーリングもしたので、試用レビューということでコメントさせていただきます。
各項目の詳細については所有者様方にお任せするとして、一言でいえばタイトルどおりですね(笑)
久々の250cc、しかもカウル付きだったので「どうせ遅いし、腕や腰も痛くなるんだろうな」と侮っていましたが、良い意味で期待を裏切られました。
カウル付きの割にライディングポジションは楽で、一日乗ってもそれほど疲れませんでした。
最大トルクが比較的早く来るので発進・加速時も楽で、街乗りならむしろ以前乗っていたホーネットより早い気がしました。その分、長距離の高速走行はどうかと思いますが、街乗りメインならこのくらいが使い安いと思います。エンジン音も適度にドコドコ言っていて、高回転型4気筒とはまた違った趣があります。
車重は同クラスより重いみたいですが、普段乗っているのが大型車なんで、むしろ自転車のように軽く感じました(笑)
そして驚異的なのは燃費。100km以上走って、やっとメーターが1メモリ減りましたよ。
カタログスペックだと、同クラスと比べ重くて最高出力がないということになってしまいますが、私の持論でもある「バイクの良さは数字では表せない」ということを証明してくれた一台だと思います。もし今、コスト重視で買い替えることになったら、問答無用でこれを選んでしまいますね(^−^)v
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 1件
2021年3月21日 20:56 [1435147-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今は大型に乗り換えてしまいましたが、約1年5000キロ乗った感想です。
【デザイン】エクスターカラー文句なしにカッコイイ♪カッコだけで買ったみたいなもんです(笑)
【エンジン性能】90キロぐらいまでは割と速く快適に走れます。それ以上に成ると振動と元気よく回るエンジン音でつらくなります。100キロ巡航は自分は無理でした。中低速はモリモリトルクで街中は高いギアでもとても走りやすい。発進がしやすい。
【走行性能】街中&ワインディングでも持ち前のトルクフルなエンジンで楽しく走れます。
高速はシールド付いてますが小さいのであまり防いでくれなかったので自分はプーチの大き目のに交換してました。
【乗り心地】ポジションは楽ですし、シートも快適で300キロ位のツーリングでもOKでした。乗り心地は最初固めでしたのでリアショックも軟らかめに調整したらバランス良く成りました。
【取り回し】スカイウェイブからの乗り換えでしたので、めちゃ軽く感じました。取り回しも持つ所がちゃんとあるので比較的楽でした。足付きは身長172cmで両足かかと着きました。
【燃費】ツーリングで最高38km/L 通勤使用時23km/L 燃費は良い方だと思います。
【価格】ETC車載器・USB電源x2 を含めて総額48万ぐらいでした。新車でこの価格、さすがスズキですね!(笑)
【総評】のんびり乗られる方にはピッタリだと思います。カッコイイし、燃費良いし、価格もお手頃ですし。自分は高速での余裕の無さが気に成り大型免許を取って乗り換えてしまいましたが、バイクとしては総合的にかなり高次元でバランス取れてる乗り易い良いバイクです!
【交換パーツ類】ヘルメットホルダー・バーエンド・プーチスクリーン・ヘッドライトとリアナンバー灯LEDへ交換。サイドスタンドプレート
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 20:21 [1407457-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
これは、もう皆さんが認めるところで、とてもスタイリングが良いです。
GIXXER 250と最後迄迷いましたが、最終的にデザインとツアラー性能でGSX250Rに決めました。
【エンジン性能】
中低速トルクが十分で、街中を走ったり、長距離ツーリングをするのには十分な性能ですね。
それに、7000から9000回転位回すと、意外に力強い加速をします。但し、6000回転位から、やや振動が気になりますね。
【走行性能】
250にしては車重がある為、低速時の安定性が高く、少々の横風でもふらつかない直進性でツーリング時の疲労が軽減されます。又、ワインディングにおいても、安定志向のハンドリングは、積極的にバイクを操作する楽しみを与えてくれます。
高速道路はまだ走った事はありませんが、90kmから100km位の速度域ならば十分使えるのでは無いかと思います。
【乗り心地】
座面が大きく適度な硬さのシートで、長距離走っても、あまりお尻が痛くなる事は無さそうですね。
まだ、1日で最長200km程度しか走っていませんので、これからロングツーリングで確認したいと思います。
【取り回し】
以前乗っていたバイクがTZR250等の軽量な2ストマシンでしたので、流石に取り回しは重く感じます。
又、足つき性も余り良くなく、身長166cmでは、両足つま先立ちとなります。しかし慣れてくれば、それなりに取り回しは、苦にならなくなりそうです。
【燃費】
最高38km/Lで、通常33km/Lから35km/L位で、とても燃費が良いですね。
【価格】
USB電源や、メットホルダー、スライダー等諸々付けて、自賠責3年で51万円程でした。他の250SSと比べると、コスパは素晴らしいですね。
【総評】
30年ぶりのリターンライダーです。若い頃は、レーサーレプリカで峠等を走っていましたが、今回はのんびりツーリングをする為にGSX250Rを購入し、目的にぴったりな性格のバイクだなと思いました。バイクの楽しみ方は人それぞれですが、自分と同じ様な楽しみ方を希望される方には、とても合っていると思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月1日 16:43 [1279819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 18:23 [1204932-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
新車で購入後、まあまあ距離走ったので再レビュー。
採点では「取り回し」を星3から星4へ上げてます。
他は変更ありません。
タイトルは漫画「ばくおん」のGSX-250R紹介ページから引用。やはり、いつ見てもカッコいい。
造形だけでなく、車格があるので見栄えが良いのもポイント。
ライバル社の250ccクラスのフルカウル車はどれもカッコいいですが、個人的にはこの一眼が最高です。
決め手は新車の通称モトGPカラーである、トリトンブルーメタリックNo.2。一目惚れです。
実車見たら、思いの外車格もあり所有感も○。
私は白と青のバイクが好きなので、当時なかったホワイトが選択にあれば、ホワイトを選んでいたかもしれません。
このバイク、よく言われるのが馬力の低さ。24馬力ですね。
確かに数値的には低いですが、これまで250のトレールバイクを乗っていたので私には必要十分過ぎる馬力です。馬力が低いのは低回転でのトルクを重視してるためであって、そもそも他の250フルカウル車と全く違う方向性で作られているわけです。
街乗りだとかなり乗りやすいです。最高速は140くらいらしいですが、十分です。
アクセルを回しても、時速80キロくらいからだんだん伸びが悪くなりますね。なのであまり速度出したいという気分にならないので無茶する気が起きないかな。
何気に純正マフラーでもいい音がします。SOHCだと排気音良いですね。
このバイク、初心者に適したバイクであることは間違いありませんが、リターンライダーや経験豊富な方全てにお勧めできるバイクかと思います。
大型含め様々な車種を乗り継いできてスピード出すことに疲れた方、でも見た目も求めたい、そして普段使いで乗りやすい、そして経済的にお求めやすい価格!
と、普通では両立できないことをやってくれたのがスズキです。
あ、そうそう。車体価格ですが、新車でこのモトGPカラー38万(税込)くらいですよ。安すぎ。。
中型のバイクは降りて小型にサイズダウンしようとしてた矢先に見つけたのは本当に良かったです。
このバイクがなければおそらく今は小型しか乗ってなかったと思います。
取り回しに関しては、思いの外悪くないなあと思って星4にしました。これ購入当時はセローからの乗り換えだったので重いって印象でしたが、セパハンでもハンドル位置が高く、切り返しもそれほど辛くない。フルカウルスポーツにしては重いものの、慣れると取り回しで不便することは無いですね。油断大敵ですが、全くこける気がしませんね。
デメリットも書きますよ!
SSタイプにしてはデカくで重いこと。前乗ってた650ccのVツインとほぼ同じ車格でした。重量はGSXの方が軽いですがね。まあここは前の方で書いてますが、大きめの方がカッコいいのである意味私にとってはメリットでもあるのですが。
あと、少し足つき悪い。ステップ位置が降ろした足のところにあるので最初は邪魔だなーと思いました。これは慣れると何とも思わなくなります。足つき悪い理由はシートが厚いからなので、これも裏を返せばメリットでもある。シートが柔らかくてツーリングでは本当に助かります。
あと、ミラーが遠くて調整しにくいですね。ベスポジがたまにわからなくなりますw
このバイクはスタイルが良いです。これまで何でもリアボックスつけてきましたが、これはやめました。
シンプルにかつ上品にって考えたところ、外見のカスタムに関してはほとんど手を加えなくて良いって結論に至りました。
リアフェンダーレスのみです。ボックスの代わりにシートバッグ はつけてます。これは外観損ねなくて良い!LEDヘッドライトにもしてます。これは効果も見た目まも良くなりますよ。
馬力がー、非力ーとか外野のネガティブ意見が気になるようでは選択しない方がいいかもです。そういう声なんてホントどうでもいい。私の用途に合った最高のバイクだと確信しておりますので、戯言など気になりません。
参考になった75人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月10日 01:45 [1241483-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1日800kmオーバーのツーリングをし,ある程度,GSX250Rの感じがつかめたのでレビューします。
【デザイン】
いいんじゃないでしょうか。問題はキャリアなど余分なものを付けたくなくなるデザインの完成度の高さ。カラーリングやスタイリングにスズキらしさが表されてる。
【エンジン性能】
高速道路での高速走行にも必要十分なエンジン性能があり,車の流れに乗る分には全く問題なし? 街乗りでも,高いギアのままでの低回転走行でも,十分にねばるエンジンの特性。 回したら回したで爽快そのもの。素早いシフトアップで車の流れをリードでき,スポーティーなエンジンフィールを体感できる。大排気量車と違って250CCだけに,エンジン性能を使い切れるのが魅力か?
【走行性能】
曲がる。止まる。加速するっていう基本性能は高いと思う。曲がらないようでよく曲がる。ホイルベースとキャスター角のせいか安定感あるコーナリング。エンジン特性からか高いギアに入れっぱなしでも,アクセルワークだけで,ほぼほぼ対応できる楽ちんバイク。高めのギアに入れたらゆったり乗れるし,低めのギアでひっぱったら素早い加速が体現できる。個人的には走行性能には100点がつけられます。
【乗り心地】
1日800kmオーバーでもライダーの体は何ともない。それだけでも,このバイクのシートとポジション,乗り心地の良さは分かるというもの。適度な前傾姿勢が高速道路の高速走行にはちょうどよい。ただし,街乗りの渋滞では,やっぱりセパレートハンドルではきついかも?そのへんはしっかりSSしている。
【取り回し】
170センチ,63kgの体型で両足べったりです。乗ったままで取り回せます。車重は他の250SSモデルより重いらしいが,250CCだけあってバイクとしては軽い方でしょ。
【燃費】
普通に走ったらどこまでも燃料が減らない。レブリミットまで回してたら,あっという間に燃料がカラッポ。給油サインが出る。
【価格】
新車で買わなかったので分かりませんが,コストパフォーマンスは◎でしょ。 同社の125CCを新車で買える位のお金しか使ってません。
【総評】
1日800km以上走っても苦にならないのは,ツアラー向きの特性をもっているから? ただし、スタイリング重視のため積載性は全く無いので,その点がネックかもしれない。(積載性を求める方は迷わずVストロームってことなんでしょ。スズキさんとしては・・・。)
普段の通勤はスウィッシュ(原付二種)に乗ってるので,GSX250Rは完全に週末ツーリング用です。(いくら街乗り重視といっても利便性ではスクーターにはかなわない。) ですから,そうした使い方をしている分にはまったく不満なしです。大排気量のバイクに乗って,エンジン性能を殺してストイックに走るより,エンジン性能を使い切れる250CCが,僕の性にはあっています。何より楽しいよね。このバイクって。
参考になった74人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月30日 12:22 [1187015-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
近場の林道にて |
40も半ばにして納車。
副業の朝刊配達カブでマニュアルのバイクに楽しさ?面白さ?の合わさったようなものを感じて免許取得。
購入動機は上記のものに加えて250ccのほかの中古含めての検討の中、価格が魅力だったので。
【デザイン】
いいです。ここも大きな購入ポイント。私のは車体色ブラック。新色のトリトンブルーもいいですし、別の赤黒や青白のものもすべていい感じですよね。決めるのに迷った。
角度によって印象がだいぶ違います。真横からのカタチが好きです。
斜め後方からの印象はホイールベースが実際に長いみたいですけどスイングアームが主張している感あります。
【エンジン性能】
GSR250ベースの様ですが、なんともな安心感あります。
始動したとき、走行中(アイドリング、加速時、減速時) それぞれ違った落ち着いた感じのいい音です。他のレビュアーさんにもありますが低速減速時の音、特にいいです。
【走行性能】
今年6月半ば納車で走行はまだ2,500km弱。高速走行はないです。
下道のみですけど、不足ないです。基本のんびり安全に。時に速い流れに乗ったりと気持ちよく乗れています。
稀に体調によるんでしょうけどクラッチ操作で左手首がしんどくなったことあります。
【乗り心地】
シート、一見薄目のなんでもないものですけど過不足ないエンボス加工?のいいものです。
発進停止や加減速での印象、これまで長く乗って3時間くらいですけど、特別疲れたり不満に感じることはありません。
【取り回し】
180kg弱あるのでここは注意いります。左側で腰をつけてとかよりも跨ってソロリソロリが無難でしょうか。
【燃費】
自宅周辺は山や坂が多めなので30km/lちょいです。言い方を変えるとそこを下回ることはありません。
タンク容量が15L。残量表示から半分前後になると給油で10L前後。都度ガソリン代は千円から千五百円くらい。
【価格】
乗り出し価格で42万くらいでした。安い。
【総評】
普段は屋外(当たり前か)にバイクカバー掛けて保管。
仕事後や週末に週3回ほど周辺を流します。通勤で使うわけでもなく、自己満足の趣味で。いい気分転換になります。
先日、友人と乗った際は初タンデム体験も。ビッグスクーター(マジェスティー)の方がタンデムは安定している印象。いずれそちらももっと楽しみたいと思います。
メンテナンスは販売店で1ヶ月点検してます。次の持ち込み予定は問題なければ1年点検時。
オイル交換とチェーンメンテンナンスはすでにモノは準備してあってセルフでやってみます。
GSX250R、教習車CB400SFと比べてもパワー感は多少落ちるものの、すんなり乗れるいいバイクだと思います。
積載性の無さは今後、リアキャリア+ボックスで補うかもしれません。買い物やお届け物のちょっとしたことであれば今のところやや大きめなメッセンジャーバッグでまかなっております。
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
