スズキ GSX250Rのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 18:23 [1204932-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
新車で購入後、まあまあ距離走ったので再レビュー。
採点では「取り回し」を星3から星4へ上げてます。
他は変更ありません。
タイトルは漫画「ばくおん」のGSX-250R紹介ページから引用。やはり、いつ見てもカッコいい。
造形だけでなく、車格があるので見栄えが良いのもポイント。
ライバル社の250ccクラスのフルカウル車はどれもカッコいいですが、個人的にはこの一眼が最高です。
決め手は新車の通称モトGPカラーである、トリトンブルーメタリックNo.2。一目惚れです。
実車見たら、思いの外車格もあり所有感も○。
私は白と青のバイクが好きなので、当時なかったホワイトが選択にあれば、ホワイトを選んでいたかもしれません。
このバイク、よく言われるのが馬力の低さ。24馬力ですね。
確かに数値的には低いですが、これまで250のトレールバイクを乗っていたので私には必要十分過ぎる馬力です。馬力が低いのは低回転でのトルクを重視してるためであって、そもそも他の250フルカウル車と全く違う方向性で作られているわけです。
街乗りだとかなり乗りやすいです。最高速は140くらいらしいですが、十分です。
アクセルを回しても、時速80キロくらいからだんだん伸びが悪くなりますね。なのであまり速度出したいという気分にならないので無茶する気が起きないかな。
何気に純正マフラーでもいい音がします。SOHCだと排気音良いですね。
このバイク、初心者に適したバイクであることは間違いありませんが、リターンライダーや経験豊富な方全てにお勧めできるバイクかと思います。
大型含め様々な車種を乗り継いできてスピード出すことに疲れた方、でも見た目も求めたい、そして普段使いで乗りやすい、そして経済的にお求めやすい価格!
と、普通では両立できないことをやってくれたのがスズキです。
あ、そうそう。車体価格ですが、新車でこのモトGPカラー38万(税込)くらいですよ。安すぎ。。
中型のバイクは降りて小型にサイズダウンしようとしてた矢先に見つけたのは本当に良かったです。
このバイクがなければおそらく今は小型しか乗ってなかったと思います。
取り回しに関しては、思いの外悪くないなあと思って星4にしました。これ購入当時はセローからの乗り換えだったので重いって印象でしたが、セパハンでもハンドル位置が高く、切り返しもそれほど辛くない。フルカウルスポーツにしては重いものの、慣れると取り回しで不便することは無いですね。油断大敵ですが、全くこける気がしませんね。
デメリットも書きますよ!
SSタイプにしてはデカくで重いこと。前乗ってた650ccのVツインとほぼ同じ車格でした。重量はGSXの方が軽いですがね。まあここは前の方で書いてますが、大きめの方がカッコいいのである意味私にとってはメリットでもあるのですが。
あと、少し足つき悪い。ステップ位置が降ろした足のところにあるので最初は邪魔だなーと思いました。これは慣れると何とも思わなくなります。足つき悪い理由はシートが厚いからなので、これも裏を返せばメリットでもある。シートが柔らかくてツーリングでは本当に助かります。
あと、ミラーが遠くて調整しにくいですね。ベスポジがたまにわからなくなりますw
このバイクはスタイルが良いです。これまで何でもリアボックスつけてきましたが、これはやめました。
シンプルにかつ上品にって考えたところ、外見のカスタムに関してはほとんど手を加えなくて良いって結論に至りました。
リアフェンダーレスのみです。ボックスの代わりにシートバッグ はつけてます。これは外観損ねなくて良い!LEDヘッドライトにもしてます。これは効果も見た目まも良くなりますよ。
馬力がー、非力ーとか外野のネガティブ意見が気になるようでは選択しない方がいいかもです。そういう声なんてホントどうでもいい。私の用途に合った最高のバイクだと確信しておりますので、戯言など気になりません。
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった65人(再レビュー後:41人)
2019年3月1日 16:13 [1204932-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
タイトルは漫画「ばくおん」のGSX-250R紹介ページから引用。とにかく、見た目がカッコいいです。
ライバル社の250ccクラスのフルカウル車はどれもカッコいいですが、個人的にはこの一眼が最高。
決め手は新車の通称モトGPカラーである、トリトンブルーメタリックNo.2。一目惚れです。
実車見たら、思いの外車格もあり所有感も○。
このバイク、よく言われるのが馬力の低さ。24馬力ですね。
確かに数値的には低いですが、これまで250のトレールバイクを乗っていたので私には必要十分過ぎる馬力です。ですが、馬力が低いのは低回転でのトルクを重視してるためであって、そもそも他の250フルカウル車と全く違う方向性で作られているわけです。
街乗りだとかなり乗りやすいです。最高速は140くらいらしいですが、十分です。
追い越しする際もわざわざシフトチェンジで一足落とす必要なんて無し。
そして純正マフラーでもいい音がします。
初心者に適したバイクであることは間違いありませんが、リターンライダーや経験豊富な方全てにお勧めできるバイクかと思います。
大型含め様々な車種を乗り継いできてスピード出すことに疲れた方、でも見た目も求めたい、そして普段使いで乗りやすい、そして経済的にお求めやすい価格!
と、普通では両立できないことをやってくれたのがスズキです。
あ、そうそう。車体価格ですが、新車でこのモトGPカラー38万(税込)くらいですよ。安すぎ。。燃費も35くらい。素晴らしい。
デメリットは何でしょうね。
SSタイプにしてはデカくで重い。前乗ってた650ccのVツインとほぼ同じ車格でした。乗ってると大きめの方がカッコいいので、ある意味私にとってはメリット。
あと、少し足つき悪いかな。そのかわりシートが柔らかくてツーリングでは本当に助かる。前乗ってたオフ車はとにかくお尻が痛かった。
馬力がーーというスペック厨の戯言を気にして購入に踏み切れてない方は一度乗ってみることをお勧めします。扱いやすいですよ。
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった24人
「GSX250R」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 20:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月19日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 16:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月10日 01:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月30日 12:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月22日 15:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月29日 02:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月25日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月23日 18:43 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
