レヴォーグの新車
新車価格: 310〜409 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 60〜409 万円 (1,545物件) レヴォーグの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
レヴォーグ 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
17人 |
![]() |
レヴォーグ 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
410人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
レヴォーグ 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.12 | 4.34 | 100位 |
インテリア![]() ![]() |
4.06 | 3.93 | 59位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.24 | 4.12 | 60位 |
走行性能![]() ![]() |
4.46 | 4.20 | 46位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 19位 |
燃費![]() ![]() |
2.69 | 3.88 | 144位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 79位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2020年12月17日 18:27 [1399587-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
大袈裟なエアインテークがカッコ良いと感じるか、昭和を感じるかは人それぞれでしょう。あくまで個人的な意見としては星2つです。
【インテリア】
親会社はディスプレイオーディオ標準装備なのに、相変わらずのナビ装置推しは外観と同じく時代に置いていかれる感じです。
【エンジン性能】
CVT故か加速のもたつき感で177PSと30kgのトルクをイマイチ感じられないのが残念なところです。最新のアイシンあたりの8ATにすれば、加速フィーリングも、加速性能ももっと向上するでしょう。
【走行性能】
足回りは、トヨタのTNGAと同等といわれる新型シャシーに出来の良い足回りで、走らせて楽しめるクルマに仕上がっています。この価格なら普通とも言えますが。
【乗り心地】
柔らかく、カーブで踏ん張る、欧州車のような乗り心地です。
かなり良い感じです。
【燃費】
カタログで13km/l強、燃料メーター半分強の表示で残走行可能距離は210kmでした。試乗車故少ない表示なのだとは考えますが、燃費に多くは期待できないでしょう。
【価格】
中間グレードにアイサイトX入れて総額420万程度とのこと。
国産車ならもっと安くというのは無理なんでしょうね。
【総評】
スタイルは好みがあるので別とすると、このクルマと競合してくるのは全て輸入車となってきます。
ゴルフバリアント、プジョー308SW、ルノーメガーヌスポーツツアラーあたりが、いろいろな面でぶつかってきますね。
ここに出てきた3台はモデル末期ですが、特にフランス車の2台は、信頼性も高くなり侮れないクルマです。
もちろんクルマの出来はかなり良いのですが、35万のアイサイトX用のナビセットを付けないと不細工で格好がつかないのが上記輸入車と同程度以上の予算になってしまう原因にもなっています。
アイサイトXも良いですが、それを選択しない場合には、標準装備でディスプレイオーディオを付けるとか、価格を抑える努力も必要だと感じます。
個人的にはプジョー308SWの走りの良さと実用性に、ディーゼルで燃費の良さも得られるし、パワーを求めるならルノーメガーヌスポーツツアラーが良いかなと。しかもこの2台の方がナビはスマホ連携にすれば50万以上は総額が安いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月4日 13:19 [1272998-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
これまで気になってはいたものの、なかなか乗る機会がありませんでしたが、EJ20ファイナルの応募ついでに試乗してきました。
【エクステリア】
個人的に今まで所有検討まで至らなかったのが、この外観。どうも今のスバルデザインは好きになれない。かと言ってどこがどう悪いという具体的な箇所はありません。たまたま私個人の琴線に触れないというだけですので、個々の判断でいいと思います。
【インテリア】
インテリアは一世代前のデザインと機能性なのがあからさまに出ます。レイアウトもそうですが、イフォテイメント機能は特に古さを感じます。
【エンジン性能】
水平対向エンジン独特の振動に不快感はなく、スムーズかつパワフルでした。1.6なのに必要にして充分なパワーです。2.0までいらないかもw
しかし、低速からの加速がアクセル開度に対してリニアではなく、いわゆるドッカンターボ的な加速をするため、気を抜いてアクセル踏むとそこまでの加速を求めてなくても加速してしまう味付けになってます。慣れれば問題ないレベルではあるものの、私としてはあまりいただけないところでした。
【走行性能】
さすがのビルシュタイン。ただ硬めのセッティングかと思いきや、ちょっとした段差の突き上げなどは上手くいなしてくれてます。昔からビルシュタインを採用しているスバルならではのセッティングと言うべき素晴らしい足回りです。ここに金かかってんだなぁと、納得の作りです。
あと、前述のドッカンターボな味付けはCVTの特性なのかもしれませんが、せっかくのエンジン性能を活かすには多段ATやDCTの方が相性いいはずですね。
スバルのウリでもあるアイサイトは試乗のため体験しませんでした。
【乗り心地】
乗り心地が良いです。スポーツ走行をそれなりにこなした上でのこの硬さのバランスら素晴らしいです。
少し気になったのは静粛性ですかね。そこまで長距離走行してませんが、遮音性はよくなかった印象でした。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
一世代前の作りなので評価は難しいですが、アイサイトなどの安全支援機能と走行性能を見ると妥当だと思います。
【総評】
正直、2020年に新型が出るため、次期型に期待した方がいいです。ですが、価格が跳ね上がることも予想できます。色んなところを考慮した上で、このタイミングで購入検討されてる方は、ちゃんと良いとこ悪いとこを明確にして納得した上で購入しましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月9日 14:45 [1241547-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
1.6STIを試乗してきました。
走る・止まる・曲がるという部分ではとても良い車だと思います。最初はステアリングが重く感じましたが、曲がってみるととてもスムーズです。Uターンも楽にでき、走りという意味ではさすがスバルだなと感じました。エクステリアはもちろん、インテリアの質感も十分なレベルだと思います。
しかし残念と感じたところが2点ほど。
各ピラーが狭く見えるように作られ、窓も多くて視界は良いのですが、その分静粛性に欠けます。窓を開けていなくても窓を開けているような感覚でした。
もう一つは硬さ。ちょっとした段差でもお尻が跳ねます。もちろんスポーツタイプにそれを求めるのは変な話ですが、それにしてもお尻が痛くなるほど跳ねてしまいます。高速道路だけを走るなら良いけど、街乗りには向かない車だと感じました。
レヴォーグはもっと質感があるように作られているのかと思いきや、やっぱりスバルの車なのだなと感じました。せっかくスバルの車を買うなら、中途半端にするのではなく、いっそWRXくらいにしたほうが良いのだろうと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月6日 12:12 [1240736-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【総評】
はっきり言って見た目と高機能さで買いました。かっこよさは間違いない。山道ではCVTとパドルシフトでエンブレは掛かるし、シフトアップ・ダウンは容易なのでかなり便利。ここは褒めたいです。Sモードにすれば別の車に化けます。2リッターエンジンなんて不要なくらいよく走る。ギアをマニュアルにしてパドルで操作すれば、びゅんびゅん走れる。山道ではすごくありがたい機能だ。
秀逸なのがアイサイトのオートクルーズでしょう。一般道での使用は推奨されてませんが、燃費が2割くらいアップします。信号待ちで前車が止まればずっとブレーキを踏んでくれるので便利極まりない。しかも、バッテリーが十分に溜まっていればiStopが働きエンジンが停止し静粛性は抜群です。ただし、水平対向エンジンとiStopの組み合わせは、再始動時の横揺れ振動が強いので相性が悪いように感じました。
乗り心地は、はっきり言ってAWDですしスポーティーさがウリなのですから、硬めというか、ワングレード上に装備されたビルシュタイン以上にガッチガチで、お尻が浮くほに固いです。この手の車に乗り心地評価は意味がないですね。当初は硬すぎましたが5年近く過ぎた今がちょうどいいくらいです。むしろ固くないとコーナーリングで車体が斜めになるので怖くて運転できなくなります。固くていいんです。
分かってはいたけど、初物の洗礼を未だに受けてます。5万キロ弱なのに初めてのVベルト鳴きを経験しています。他社の車を何台か乗り継いでますが初めての経験です。初物には割とトラブルが多いのは、どこのメーカーでも一緒です。何処のメーカーも多少のインチキはありますw。一番最後に販売されたマーク◯の100式ツア◯ーVのときにもその洗礼は受けてますがねw。パーツが刷新されたときは要注意です。前後のロットにその影響が紛れ込むからね。
最新型CVTはとっくに対策が取られているとは思いますが、CVTは買った当初からギーギー言ってます。2回めの車検前にその異音はかなり大きくなってますので交換修理でしょうか。初物はリスクが高いです。CVTの異音対策を無料でしてもらえることを今から期待してます。CVTの異音が一番悲しかったところです。窓開けてアクセルを踏み込むとギーってのは悲しい以外の何者でもない。
内装のステッチですが青を選びました。屋根のない駐車場だったので1年位で色が抜け、ただの白い糸になりました。小さなことですが、しょぼすぎます。黒一色で良かったはずです。それと、内装のパネル類がギンギラギンだったのでピアノブラックに変更しました。これってホコリが凄くつくのでギンギラのほうが良かったです。大失敗です。これは自分が悪いw。ギラギラの内装のほうがホコリが目立たなくて、掃除嫌いな人には向いてるはずw。
レヴォーグは残念なところも見受けられますが、挑戦的な製品ですから総合評価は4ですね。
各メーカーさんは、よりより車を世の中に出してくださいね。嘘はバレますよw
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2019年6月3日 19:51 [1232062-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
かなりいい車です。
乗り心地、加速性能、燃費、積載性、おおよそレヴォーグには満足しています。
しかし、品質が悪いです。購入からしばらくして、ピラーからカタカタ異音が鳴り止まず。何度もディーラーに相談してますが、まだ鳴っています。
購入から4年間で50万近くの部品交換を要しました。全て保証範囲内ですが、この品質のせいで、延長保証に加入するしないといけなくなります。挙句にディーラーの担当者は、「個体差がありますから」と話す始末。これで顧客は安心出来るでしょうか?
次回からはスバルで購入することはありません。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月3日 05:07 [1089455-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
車はとても良い。非常に満足している。
地方によるだろうが、ディーラーがダメ。処理能力がない、顧客側に立った視点が全く無い。簡単な作業が1ヶ月待ち。当日も何の情報もなく予定時刻を超えて延々待たされる。
色々不祥事のある昨今だからこそ気をつけるべきじゃ無いのか。新車購入時のサス関係のオプションをまるごとつけ忘れて、作業場の端っこに届いた部品を1ヶ月以上放置していた事もあった。あれなんだろうとみんなで話してたんですよ、じゃ無いだろう。どう言う世界観で仕事しているのだろうか。
人と人の争いは9割が誤解と知人が言っていたが、その言葉はここでは通用しない。
有能なスバルの開発がかわいそう。
参考になった105人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月18日 16:52 [1167097-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
四半世紀レガシィT/Wに乗っていて、現車 BP5が11年経過し、買換えの為に色々と物色中で現車に最も近い仕様と思い試乗。
【エクステリア】
好評との事であるが年寄りには馴染めない。フロントのデザイン、サイドからのデザイン、バックサイドのデザインがバラバラに見える。
しかし、まぁ歴代のレガシィのデザインも良いとは言えないし、デザインでレガシィを買った事もないので慣れるかもしれない。
【インテリア】
決して高級感は無いけど、機能的にレイアウトされているのもスバルらしい。
スバル車の特徴である視界も良さもきちんと確保されていて閉塞感が無い。
ただ、後席のエアコン吹き出し口すらないのは如何なものか??
【エンジン性能】
ここは良く分からなかった。試乗の最中でも「十分」と思えたり「ノロっ!!」と感じたり印象が一定しなかった。常に3000rpm以上回せばそこそこのパワーだけどスロットルに余裕は感じない。
【走行性能】
ここが一番の問題だった。
スロットルの開け方でエンジンのフィーリングがかなり違って感じる。それをエンジンと言い切るのも「??」でCVTとのマッチングなのかもわからなかった。
ゆっくりスロットルを開けるとトルク感のない加速で、強めに開けるとドカンと来る。じんわりと開けるとギクシャクする。結局40分の試乗でどうやったらスムーズな加速をするのか分からなかった。
NA2.5 のB4 では感じなかったので、試乗車の個体差なのかは不明なれど褒められる特性ではなかった。
【乗り心地】
営業マン一押しの STIだったが、固い。現車もビル足なので多少の固さは覚悟していたが BP5 より遙に固い。
上質ですと言われても年寄りにはキツイ。そもそもボディの剛性以上にサス固くしたら直進でゴツゴツ、速めのコーナーでグニャーと言う感じになると思うのだけどなぁ。まぁBP5よりマシだと思うけれど好きな味付けではなかった。
固い足を活かせる走行パターンも無くなった私の現状においては STI は無意味だった。
【燃費】
試乗なので不明。まぁスバル車だし多分想像の範囲。
【価格】
一番乗り心地が柔らかいのが廉価版の 1.6GTとの事で、それに色々とオプションを加えると370万円。(!!!)
スバルと言うブランドへの信頼感、ディメンション、アイサイトの性能は十分に評価したとしても高すぎる。
【総評】
自分のライフスタイル、現車と変わらないディメンションなどからレヴォーグが第一候補だったがちょっと自分のニーズとは合わない車だった。10年と言う歳月で現車から進歩したと感じるがアイサイトだけと言うのが寂しい気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月26日 10:39 [1153388-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】外観のデザインについては概ね気に入っていますが、フォグランプがそのままなくなっただけの部分は残念ですね。
【インテリア】内装は普通と言いますか、ゴルフのプラスティッキーな感じよりはいいです。が、時折ミシミシ音がいろいろな所から聞こえますので、基本的な骨格がSGPではない影響が出ていると思います。
【エンジン性能】走り始めたところから、ターボがかかる前のトルク感は細いです。ターボがかかるとパワー感もあり良いのですが、走り始めのところは毎回気になってしまいます。それとCVTだからなのかエンジンブレーキはあまり効きません。
【走行性能】STIパーツを付けたこともあり、ハンドルの操舵感は良く、足が良く動きロールも抑えられていると思います。ただ純正ブレーキは効きが悪いです。私の車だけ?なのか気になっています。
【乗り心地】STIパーツを着けてからは少しマシになりましたが、低速時住宅街の舗装のよくない道路では胃袋が揺さぶられます。舗装の良い道路で速度が上がってくるとフライングカーペットのような感覚が味わえます。
車の快適性という点で私が一番気になるのはロードノイズです。試乗時は他に神経がいっていたため気付きませんでしたが、かなり大きめのノイズが入ってきます。快適性も目指すレヴォーグであれば、ここの改善は必至でしょう。
【燃費】車に表示されている数値で、トータル11.8Km表示ですので、実際は10Kmちょっとでしょうか。
【価格】可もなく不可もなくというところでしょうか。
【総評】上に書いたように私が考える改善が必要なところは次の3点です。これが改善できればこの車はかなり良いレベルの車になると思います。
@車内ミシミシ音。これは新プラットフォーム使用により良くなると思われます。
A低速トルクの物足りなさ。もっと低速からトルクが出るような調整、もしくは吸気〜エンジン〜排気までの見直しによるアップが必要。低速での細いトルク感はクリアしていかないと競争に勝っていけないと思います。
Bロードノイズ。乗っても快適な車を目指すレヴォーグですから、このロードノイズはうるさすぎです。遮音の工夫、アルミホイールおよびタイヤ変更等により対策は可能だと思いますので、頑張ってほしいです。
購入後8か月余り、走行距離8000km超えた時点でのレビューです。購入を検討されている方等の参考になれば幸いです。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 22:40 [1070149-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
半年点検を迎えて再レビュー。
【エクステリア】
高級感はなし。エアインテークは好き嫌いが別れるかもしれませんが、今後消えていく可能性は大きいフォルムなのであるうちに乗れておいて損はないかと。マイナス点にはMCでウィンカーがヘッドランプに収まったのは良いが元あった場所が蓋をしてあるやっつけ仕事感ですかね…。あとSTIはわざと未塗装パーツがかえって安っぽい。あとどうせならシーケンシャルウィンカーとまでは言わないのでLEDにして欲しかった。
【インテリア】
高級感はないが拘りを感じた。昔ながらの雰囲気が漂ってます。
STIなので色は一色しか選べませんが思った以上に落ち着いた赤色で良かったです。
しかしスバルの本皮は非常に弱いですね。半年で摩耗が酷すぎます。車検まで保たなさそう(汗)
標準装備にこれでもかっという装備が付いていたので大変嬉しかったです。
シートメモリー機能があるならリターン機能と電動チルトステアリングも欲しかった。
ハンドルヒーターもOPで欲しかった。STIは標準で全部付いているのはありがたいですがそこからのOPの幅どうも狭い。
リアシートが結構狭い。大人二人はきついかも。シートが3つに別れれるのは良いですがあれだけ積荷スペースを確保しているのなら少しだけでもシートを倒すことが出来たら良いのに。最も残念なのがリア用のエアコン口がUSB…ここはアカラサマなコスト低減だな。
【エンジン性能】
CVTの1.6リッターダウンサイジングターボ…かなり走り出しのモッサリ感を感じる。後追いでターボが効くのでカックンスタートになってう。Sにすればそれを阻止出来るかと思いきやそうでもない…難い…。
高速道路でも後半から伸びがウーンな感じ。2.0lが300馬力なら1.6は210馬力ぐらいにして欲しかったかな…170馬力は寂しい。
【走行性能】
AWDなだけあって雨の日でも直線もカーブも安定性が抜群ですね!!
初AWDなので新しい感覚を感じることが出来ました。
安全装備はもうほぼ完璧ですねっと半年前ならここは思いましたが最近ではもうSUBARUが特別安全装備は強い時代はなくなるでしょう。全社足踏みが揃ってきた。
【乗り心地】
世間的には硬い!って言われるとは思います。ですが自分には丁度良い。
それでもこの車格ではかなり良い方だと思います。ビルシュタインが良い仕事をしているのでしょうか…。
【燃費】
燃費はハッキリ言って悪い。カタログ値は無視しよう。
今の時代にに逆境した燃費でしょう^^;
それをある程度覚悟して買ったのでがカタログ値の半分も満たないので何か残念です…。
乗り始めは7を切る程度でしたが最近ようやく運転に慣れ10〜11に行くように。
【価格】
決して安い車とは言えませんがここまで装備をてんこ盛りにして貰えれば満足かな。
値引きも渋くなかったので(笑)これは地域や人によりけりですがね。
【総評】
ここがキモ!そう車はとても良い車…車はね!もうディーラが本当にダメダメですね。
売れない理由…売上が伸びない理由ここにあり!ってのは本当に分かります。
売る時は親切丁寧ですがその後のアフターはもう本当に酷いものです。自分のDだけかもしれないですがネット観るとたくさん出てくるので実際にそうなんでしょうね。店舗母数が圧倒的に少ないのにここまでネットで晒されているんですから。
本当に良い車ですがある程度ディーラとの付き合い方は覚悟が必要だと思います。
もう自分はスバルで買うことはないでしょう…。
参考になった48人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年4月27日 13:41 [1014414-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
オプションのスタイルパッケージがついていましたが、これは良かったです。
【インテリア】
これまでのモデルにはないボルドーですが、個人的にありだと思いました。好きな内装です。シートはSportを名乗るだけあって再度部分がしっかりしており、その部分のホールド感がよく、走行中に姿勢も安定して疲れにくいという感じでした。
【エンジン性能】
これまでのモデルと音、レスポンス、リニア感の欠如など変わりません。やはり加速は回転数に応じてしたりしなかったりというところまでそのままでした。パワートレーンが変わってない以上劇的な変化は期待していませんでしたが、見事にそのままでした。
音も他の1.6モデルそのままというのも残念でした。STIのモデルを冠するのだから、もう少し何かしら演出という意味合いもかねて低音を効かせるなどの工夫をしてもらえれば有り難かったかなと思います。
通常のレヴォーグと違う加速やフィーリングを求めるならパワートレーンの抜本的なチェンジまで待った方がいいと思いました。
【走行性能】
不安定さを感じさせるロールなどはなく、この調子なら何かあってとっさにハンドルを切るなどという場面に遭遇しても挙動は非常に落ち着いたものになると思いました。切り返しても素直な反応を見せ、不安を感じさせるロールなどの挙動は感じませんでした。
走行フィールはGT-Sがスポーツ寄りだとすれば、STI Sportは質感を重視した走行とでもいいましょうか。
【乗り心地】
通常のレヴォーグと明確に差が出たのは、乗り心地でした。GT-Sで感じた硬さが取れており、揺れが明らかにゆっくりになりながらも収束が早かったです。GT-Sで角があったショックも角が取れて非常に滑らかに感じました。それでいてスバル得意のスポーツ走行にも対応できるという非常に懐の深い乗り心地に仕上がっていました。
【燃費】
GT-SがベースということでGT-Sと全く変わりません。郊外で巡航状態になればカタログ燃費とほとんど差が出ないという特性も同じだと思います。郊外走行は実際にやったわけではありませんので不明です。
【価格】
GT-Sよりも割高ですが、本革シート、安全装備(当時のアドバンスセーフティーパッケージ)標準装備ということで、その分がアップと考えれば妥当と考えてもいいかなと思う程度です。昔あった他の1.6Lクラスの国産ステーションワゴンに比べれば高いです。
【総評】
STIのブランドを冠しているということで必然的に求められるハードルが上がるモデルです。その中でエクステリア、内装、サスペンションのみに差を持たせただけでは、もう少し頑張ってほしかったというのが正直な感想です。
以前幹部の人がインタビューでベンツのAMGやBMWのMのような存在だと語っていましたが、AMGやMは足回りやエクステリア、内装だけではなくパワートレーンも変えて売り出しているのに、パワートレーンは全く変わらずではAMGやMと比較するには非常に役不足だと感じました。どちらかといえばベンツのSportやBMWのM Sportのような存在であるなら理解できると思いました。
フォレスターのモデルチェンジによるターボラインナップなしとなった今、直噴ターボはこのレヴォーグとWRX S4のみとなりました。しかし、ターボはレヴォーグのモデルチェンジまで待った方がいいような気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月28日 03:52 [971788-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
はじめはエクステリアがあり得ないと思って選択肢に入ってなかったんですが、たまたま試乗して、その後慣れてきたら特段不満ということもなくなりました。道でよく走ってるので目立たなくていいというのはあります。
前車のトランクは妻が開閉に苦労するぐらい重かったんですが、この車は拍子抜けするほど軽いんで、強度とかちょっと心配です。
【インテリア】
普通です。シートは材質から経年変化でヘタってきそうです。
【エンジン性能】
出だしのもたつき以外は排気量の割に良いと思います。
【走行性能】
高速走行でも安定しています。
【乗り心地】
悪いなりにおとなしい運転してるので、同乗者から特に不満は出てません。
【燃費】
レギュラー12.6キロは、前車がハイオク7ー8キロだったのですごく財布に優しいです。街乗りと高速で燃費がたいして変わらないのは意外でした。
【価格】
ステーションワゴンの縛りで他車と比較するとかなりお買い得な気がします。
【総評】
相対的に良い車だと思います。
参考になった96人
このレビューは参考になりましたか?
2016年8月28日 15:58 [956075-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
活発なレヴォーグ板を見て過剰な期待を持っての1.6STI試乗ゆえ、辛口となりますがご容赦願います。
【エクステリア】
ダサイとの意見もありますが、私は格好いいと思います。ただ年齢的に乗れるのは20~30代かな?それ以上のオジサンが乗ると浮いてしまいそうです。
【インテリア】
昔のスバルと比べたら驚くほど高級感があり、かつスポーツも感じられ、演出が上手い。こんなメーカーだった?と時の流れを感じてしまいました。
【エンジン性能】
2つのモードを試すとIモードが一般的に乗り易い。Sは昔のスバルを思い出す少しドッカン気味で、癖のある扱いにくさを感じました。これで私は興ざめしてしまいました。
【走行性能】
これはスバルの得意分野。試乗でなく1人で半日ほど乗らせてもらわないと本当の良さは分かりませんし、うかつに書きたくありません。隣に営業の方がいなければ、と心の中で残念に思いました。良いのは間違いないです。エンジン音が室内へ入ってこず、昔のように音で走る気にさせる演出がなくなりました。これは時代の流れですかね。
【乗り心地】
静かで上質な乗り心地でした。ガチガチに固めて細かな段差も拾い、シートの下から棒でコツコツ突き上げないの?昔みたいに?と思っていました。あのスバルがこんな車を作るようになったのか、と隔世の感がありました。
【燃費】
AWDでこの燃費、しかもレギュラーなら確かに頑張っています。しかし多走行の私には負担が大きい。年間1万キロ以下の方もしくはレヴォーグを愛してやまない方なら我慢できるでしょう。8割の方が1日60km以上走らないそうですね。私は残りの2割の者です。
【価格】
アイサイトの安全装備が付いて仕方ないなと思う価格ですが、燃料代と18インチタイヤ等の維持費を考えると、二の足を踏みます。車は自分のアイデンティティであり、お金よりも見栄や楽しみ優先で乗ってる、と割り切る方でないと厳しいでしょう。
【総評】
これは世の中の男どもに確かに受けるな、と乗って思いましたね。WRCで培った走りの演出は上手いし、欧州スポーツを意識させます。アイサイトはかなりのアドバンテージ。買ってみんな満足するでしょう。でも私には響かなかった、このあたりは−通り経験してしまい、熱が冷めてますので。ゆえに自分が車に求めているのは何か?を改めて考えるきっかけとなり、試乗して良かったです。百聞は−見にしかず、気になっている人はカタログ眺めてないで、また想像で意見しないで、ぜひ乗って下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった123人
このレビューは参考になりましたか?
2016年8月25日 18:54 [721050-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
1.6STI Sport EyeSight試乗の追記
【エクステリア】
非STIと比べてフロントバンパーとグリルとリアハッチのSTIエンブレム、マフラーにもSTIの刻印やホイールが違う位でしょうか?
やはりリップスポイラーが付いていると車高も低く見えて締まった感じでいいですね。
STI限定色のWRブルーが選べるのもいいと思います。
個人的にスバルと言えばWRブルーだと思うので。
あと、ホイールは個人的にSTIなのでスバルのエンブレム部分をチェリーピンクのSTIエンブレムにして欲しかったですね。
マフラーのSTIももう少し強調してもいいと思います。
【インテリア】
シートのボルドー色は写真で見るよりも実車は落ち着いた色に感じました。
その他の機能的にはあまり変更はないと思います。
あとはメータですが、STIの文字があったり、イルミネーションがレッドになっているものよかったです。
【エンジン性能】
エンジンは特に変更がないようです。
試乗車は1.6Lでしたが、アクセルを踏み込まなければ不満はないですね。
【走行性能】
専用のビルシュタインダンパーがいい仕事をしています。
自分の走りたいと思うラインで走れます。
【乗り心地】
STIの方が乗り心地が悪いのかと予想していましたが、予想に反してSTIの方が乗り心地はよかったです。
個人的な感じではGT−Sよりも乗り心地がよかったです。
【燃費】
ハイブリッドやディーゼルではないので燃費はいいとは言えません。
燃費を重視した車ではないのは購入する方は考えてはいないと思いますが。
【価格】
安いとは言えません。
価格帯だけで見るとベンツやBMWと同じになります。
この車の価格は個人の価値観でかなり変わると思います。
【総評】
価格にも書きましたが、この車は個人の価値観でかなり変わると思います。
私的にはノーマルのGT−Sを買うなら断然こちらのSTI Sportですね。
そこそこ速い車で実用性があるので、ミニバンが必要なければ家族にも迷惑はかけないと思います。
ただ、好きな人にしか受け入れられないようなものがあると思います。
車が好き、運転が好きな人が乗るといい車ですが、車を道具としてしか見ていない人にはそこまで響かないでしょう。
あとは、価格的には輸入車も買えてしまうのでネームバリュー的なところが弱いと思います。
車好きにはスバルの車は走りがいいとイメージがあるでしょうし、機能的に価格に見合う価値があると思いますが、車に興味がない人には車は道具でしかなく値段に見合った価値が生み出せません。
分かる人にだけ分かればいいというのはもったいないと思いますが、万人向けで作ったらこの車はできないでしょうね。
車好き、運転好きな方は是非試乗をお勧めします。
それ以外の方も乗ってみる価値はあると思うので、騙されたと思って試乗だけでもして見て下さい。
以下、1.6GT−Sのレビュー
【エクステリア】
個人的にカッコイイと思います。
1.6と2.0でそう大きな差はないと思いますが、光輝タイプとブラックベゼルでは印象が違うと思います。
実車は1.6だったので光輝タイプでした。
あとはドアミラーの位置が少し気になりました。
これはドアミラーにウェルカムライトがある為とのことでした。
ちなみにシルバーの部分があり、完全にボディ同色ではないですがカバーがオプションでありました。
【インテリア】
ベースグレードの1.6GTでも十分な質感だと思いました。
個人的にはシートはバケットタイプの方がいいと思いますが、実車では確認できなかったので後日確認したいと思います。
オプションのナビでバックモニターがありますがガイド機能がないので、今までガイド機能がある車に乗っていた方は慣れが必要になるかもしれませんね。
【エンジン性能】
排気量は1.6Lですが、排気量を聞かなければ2.0Lかそれ以上に感じると思います。
低速からトルクが出ているのでそう感じるのかもしれませんね。
最大トルクが1,800rpmから4,800rpmまで続くので普段使う範囲で最大トルクが使えるのはいいと思います。
【走行性能】
GT-S系にはビルシュタインの足になりますが、GTには装着されないようです。
ですが、ビルシュタインの足でなくてもいいと思いました。
機会があればビルシュタインの足も乗ってみたいと思います。
【乗り心地】
硬過ぎず柔らか過ぎず乗っていていい感じだと思います。
シャシーもしっかりしている感じが分かり、ハンドリングもワゴンの中ではダントツにいいと思います。
試乗した1.6GTはアイサイトが装着されてないのでタイヤサイズの調整である程度乗り心地は変えられると思いますが。
【燃費】
スバル車というと燃費がイマイチというイメージがある方が多いようですが、1.6GTはカタログ値17.4km/Lと優秀だと思います。
実燃費は踏み込まずに走れば12km/Lは走ってくれると思います。
【価格】
1.6GTから2.0GT−SのEyeSightまで価格差が100万円位ありますが、内容的に見ると高くはないと思います。
ただ、グレードによっては装備できないものもあるので何を主体にしたいかで高い安いの基準が変わってくると思います。
ちなみに試乗したお店では1.6GT−SのEyeSightが一番受注が多いらしいです。
【総評】
ワゴン車というよりは5ドアハッチバック的な感じもありますが、荷室も十分広いのでワゴンとして十分使えると思います。
1.6GTでもライトをLEDに変更できるそうです。
また、EyeSightがないのでスタッドレスタイヤをインチダウンして装着できるのも意外なポイントになるかもしれませんね。
試乗した感じだとベース車の1.6GTが一番コストパフォーマンスがいいと思いました。
保険的な意味合いでEyeSightはあった方がいいかも知れませんが、それに頼った運転では話にならないのでEyeSightはなくてもいいと個人的には思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった116人(再レビュー後:107人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月17日 18:32 [953317-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】地味な目立たない形でおじさんには満足です。ボディがアテンザワゴン位あれば完璧ですね。
【インテリア】安っぽいプラスチックが目立ち軽自動車並かと思います。もう少し高級に見える様にして欲しいですね。
【エンジン性能】加速は凄いですね。普段はほとんどアクセルは踏まなくて充分です。Iモード以外は必要は無いですね。いつも速度超過ですと警告されています。
【走行性能】高速の走りはいいですね。前車のクラウンハイブリットはスポーツモードでもフワフワして不安でしたがしっとりと地に吸い付いている感じです。試乗の時にこの感じにやられて購入を決めただけに満足です。
【乗り心地】足回りが硬い感じがします。よく後ろが跳ねていますがその内慣れると思います。高速で乗り心地が良ければ十分です。
【燃費】通勤で10キロ 高速で14キロ まあそれなりですね。
【価格】内装を考えると高いですね。ナビやアドバンスパッケージが標準装備ならこの値段でも納得しますが。
【総評】プリウス SAI クラウンハイブリットとハイブリットばかり乗り継いで来たので燃費に抵抗がありますが徐々に慣れるでしょう。レヴォーグハイブリットが出れば良いのですが。
参考になった97人
このレビューは参考になりましたか?
2016年8月13日 15:19 [952335-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
エクステリア
フロントノーズが短く、居住スペースとのバランスが悪くカッコいいとは思えません。サイドから見るとボンネットの付け根から先端にかけて下がり過ぎで、何かエンジンルームを取って付けた印象でスマートなカッコ良さは感じられませんでした。
インテリア
可もなく不可もなし。昔からのスバルです。プラスチックが安っぽい。ただ、トヨタの見た目だけをつくろう感じではなく、まだ好感を持てる。
エンジン性能
以前、BGレガシィに乗ってました。そのターボに比べると、下からトルクがでており扱いやすいエンジンです。昔の突然ドッカンのターボも懐かしいですが、乗りやすいエンジンです。
乗り心地
適度な硬さで、いい感じです。もう少し硬めでも良さそう。スバルの迷いが感じられるところ。
全体的に軽い印象で、やはりレガシィの後継は荷が重い感じで、インプレッサクラスは否めません。
総合
今回、2.0での試乗感想を書きましたが、レンタカーで1.6も乗りました。通常使用であれば、1.6で十分ですが、スポーツ性能を求めるなら、2.0でなければ、全く物足りないです。レガシィの後継としては、バランスが悪く、値段は高過ぎます。ナビ、エアロパーツなどオプション追加であっという間に400万超えはありえません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった104人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,545物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜359万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
37〜290万円
-
88〜820万円
-
116〜393万円
-
20〜240万円
-
20〜258万円
-
45〜368万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
