レヴォーグの新車
新車価格: 310〜409 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 349〜408 万円 (8物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.8 GT-H EX | 2020年10月15日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
1.8 STI Sport EX | 2020年10月15日 | フルモデルチェンジ | 10人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.12 | 4.34 | 100位 |
インテリア![]() ![]() |
4.06 | 3.93 | 59位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.24 | 4.12 | 60位 |
走行性能![]() ![]() |
4.46 | 4.20 | 46位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 19位 |
燃費![]() ![]() |
2.69 | 3.88 | 144位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 79位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2021年1月11日 11:22 [1408658-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
旧型レヴォーグ1.6GT-S乗りです。
定期点検の際にGT-H EXに試乗しました。
【エクステリア】
少し独特な感じですが、いいと思います。
【インテリア】
液晶メーター、シート等の質感が高くとても良いです。
【エンジン性能】
旧レヴォーグの2.0と比べるとパワーダウンしていますが、1.6と比べれば問題ありませんし、それ以上のパフォーマンスがあります。
【走行性能】
試乗ということもありますが、ディーラーの方が言うほど旧型との違いはありませんでした。
それだけ旧型のレベルが高かったのでしょう。
【乗り心地】
平坦な道だったのもありますが、特に問題ありませんでした。
【燃費】
試乗の為不明ですが、カタログ値は旧型とほぼ同じで、スバルさんにはしっかりと開発をして欲しいです。
アイドリングストップもあり、また2年後にはバッテリー交換が必要になると思うと暗澹たる気持ちになりました。
現状大した燃費は稼げませんがe-BOXER未設定なのもイマイチです。
【価格】
安全装備、快適装備、質感等を鑑みれば妥当な金額と思えますが、高すぎでしょう。
これでハイパワー型が出たらいくらになるのでしょうか?
【総評】
旧態依然のターボにこだわり、安全快適装備ばかりを特化させ、燃費には全くと言ってもいいほど改善されておらず、価格は上がる一方。
外車と張り合えるようにならなくていいから、燃費改善に開発の重点を置いてください。
燃費以外は完成していますので…
今まだBP5に乗っていたら買いでしょうが、VM4乗りとしては欲しくなる要素がなく購入候補に上がりません。残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月6日 23:04 [1407077-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
普段は現行Aクラスに乗ってますが今回は比較試乗です。
【エクステリア】
新型はスクエアなデザインで未来感もありなかなかの
造形だと思います。
この凝ったプレスランはお金がかかってる感がしてプレミアムカーと言っても過言では無いでしょう。
特にフロント周りの造形は良いと思います。
但し大人げ無いパワーバルジは旧型から引き継がれて
残念です。
塊感はベンツや他のドイツ車に近づいて来ましたが
もう少し洗練が必要です。
【インテリア】
これは旧型からすると格段に良くなりました。ドイツのプレミムカーと比べても見劣りしません。
ハイテク感もAクラスに近いものがあります。
但しヘッドアップディスプレイが最上級のSTIスポーツにも設定が無いのが残念です。ヘッドアップディスプレイはACCを使う時に便利だからです。
後は中央の巨大なナビ画面は見やすくて良いと思いますがデザインがボルボXC40とそっくりです?パクリですか?
後アイサイトXはメルセデスのレーダーセーフティーより進んでいます。GPSを使っている所が評価が、高いです。
【エンジン性能】
170PSのガソリンエンジンはこの車を走らせるのに充分なパワーなのですがCVTがダイレクト感が無く
加速は余り良くありません。スリップロスが多いと思います。300psのWRXならCVTでももたつきは感じ無いのでが170psならトルコンATの多段式かDCTに
するべきでしょう。私のAクラスは150psながDCTのおかげでキビキビ走ります。
【走行性能】
国産車としては異例のボディー剛性とフルタイム4駆とチューニングされた洗練度の高いサスペンションのおかげでコーナーを安心して曲がっていきます。
但しAクラスのようなクイックで正確でダイレクト感のあるハンドリングではありません。
レボーグはややもさっと感があるのが残念です。
【乗り心地】
極めて快適です?旧型より静粛性は向上しています。
シートもホールド感は抜群です。
この辺はAクラスより良いと思います。
シートもサスもAクラスより柔らかく快適です。
【燃費】
試乗なので不明です。
【価格】
STIスポーツで総額480万円は高すぎます。
Aクラスかプジョー買った方がお得感があります。
【総評】
総合的に旧型より遥かに良くなっていると思います。
カーオブザイヤーを取っただけのことはあります。
その一方で輸入車に近い価格が気になります。
また輸入車に近くはなってますがまだまだ及び
ません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月30日 20:36 [1403913-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
赤い彗星? |
初代レガシィから5代目まで友人の試乗した経験はありますが、初代レヴォーグは運転した事なかったので、ワクワクしながら試乗させて頂きました。
1年前に試乗したインプレッサと比較したインプレッションとなります。
個体は170km程走行したGT-H EXです。
【エクステリア】
ネット画像や写真では先代と比べて実物は鼻が伸び(高く?)違和感ありましたが、見慣れてくるとフルチェンした感あり離れ目も正面から見なければ気にならずシャープな感じでカッコよく見えてきました。見慣れればこれはこれで良いかと。
寸法もほぼ変わらないのに、回転半径は小さくなったのも○
個人的にはインプレッサより好みです。
バックドアはパワーでハンズフリーの機構がリアエンブレムに肘等近づける事で作動します。
スキー場でハードブーツ履いて片脚上げるより安全だから良いと思うけど、自分は反応せず終いでした。
【インテリア】
縦型のセンターインフォメーションディスプレイがでんと構え、フル液晶メーターと相まって飛行機のコックピットみたいな男の仕事場って感じです。
エアコンの吹き出し口が細長いのがオシャレですが後付けな、カップホルダーは付かないでしょうね。
2メモリー機能付10wayパワーシート、本革ハンドルはチルト、テレスコ付き、セミバケ風フロントシートはファブリックでポジションバッチリ。
視界も問題無しボンネットのエアインテークは先代より高さ抑えたとか、最初は気になりましたが、すぐ気にならなくなりました。
後席もシートヒーター付き、リクライニング一段付きですが、倒すとセンターアームレストも一緒に傾くので蓋無しコップは注意が必要です。
後席は十分な空間あり5人乗車でも大丈夫そう。
●アイサイトX試せる機会なし。
●マッピングのsモード、iモードは試し忘れましたが、パドルシフトは試し操作感は良い感じです。自動アップなしでマニュアルモード楽しめそう。8速あるとか。
●残念なポイント
GTH以上は後席左右シートヒーターですが、ハンドルヒーターはopでも用意されておらず残念
後席よりハンドルヒーターを標準にして欲しかった。年次改良に期待してます。
【エンジン性能】
新開発1.8リットルは1600回転から最大30Nもあるので試乗コースの坂道でもインプレッサより低回転(1600回転)でグイグイと
とにかくトルクフルで速度調整が楽。
出だしのタイムラグは特に感じませんでした。
【走行性能】
ハンドル通しボディのしっかり感があり、またハンドル操作に対してもしっとりスムーズに回頭始め、思ったとおりライントレースも楽。インプレッサより好みです。
●ブレーキホールドスイッチが無いので、画面から操作してオンにするようですが、エンジン切るとリセットされるとか。毎回ホールド使う人は面倒くさいです。
●センターディスプレイはアイサイトXのみだそうでアニメの車両のブレーキランプやドアミラーウィンカーまで正確に表示され遊び心あります。
○センターラインはみ出しそうになるとウィンドウ下部にオレンジの点滅で警告しますが…速度表示の機能は無いそうです。
○信号待ちの先頭で青になったら教えてくれました。これはカラー対応したツーリングアシストからの機能だったようだけど。
【乗り心地】補修跡だらけ路面の大きい段差のショックも、ハッキリですがオブラートに包んで伝えてきます。カタログでは感じさせないと謳ってますけど。インプレッサよりもダイレクト感はあり
インプレッサより若干静寂性も高いそう。。
ニュープラットフォームとフルインナーフレーム構造による高剛性ボディによりショック取付部の剛性が上がった為、柔らかいサスペンションの性能が十分引き出されているみたいです。
高速域でも確実にヒタヒタ路面を捉えそう。
【燃費】
燃費リセットし忘れたのですが、トータルAvは7.8km/lを表示されてました。この時期で試乗オンリーの使われ方ならこれが最低燃費とみて良いかと。
【価格】
試乗したGT-H EX(約370万円)コミコミ400万オーバー。
凝ったAWD、インサイトX、走行性能、最新装備等考えればインプレッサより100万高は致し方ないかと…ちなみに営業さんはEXが9割くらいが選ばれてるとか。
EXは35万円(税抜)高いけど、アイサイトXとフル液晶メーター、マルチビューモニターなどコスパは良いのつけた方が満足できるでしょう。
ただし360度モニターは用意されてないです。
まあ前後だけビューモニターで事足りるので気にしないで良いかと。
自分なら1番安いGTのEXは348万円ですね。
奇しくもハリアーガソリンGグレードFFとほぼ同じですがアイサイトXとAWD付き走行性能のアドバンテージの差を考慮すればレヴォーグ選びます。
【総評】
今回のレヴォーグは国内で取り廻しにさほど困らないサイズ含めて安全支援、走行性能を高次元でライバル達を後塵にしたのでと思えるほど完成度高いなと感じました。
スキー&スポーツカー好きの自分には理想の一台となりました。購入に向け基金創るかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月25日 01:10 [1401993-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
先代より少し大きくなり、直線基調でシャープになった印象ですが、なかなかカッコいいと思います。
【インテリア】
やはり縦長のパネルが目立ちますが、慣れれば操作には問題無さそうですが、アイサイトEXだとCDやDVDが使えないのは、古い人間には少し痛い所です。
【エンジン性能】
現在乗っている1.6GT-Sよりは下からトルクがあり、スムーズな加速で運転しやすいと思いますが、私は元WRX乗りなので、来年登場予定のハイパワー版が出てから比較検討したいと思います。
【走行性能】
旧型にして、中高速コーナーでのアンダー知らずの矢のようなコーナーリングのさらなる進化を比較したかったのですが、今回は試乗だけの為、それは解らずですが、スポーツモード時のあの脚の硬さはやる気にさせてくれるものが有ります。
【乗り心地】
試乗したのはSTIでしたが、スポーツモードですと、旧型GT-Sのビルシュタインより硬めでゴツゴツ感は有りましたが、逆にコンフォートの乗り心地は素晴らしく、流石世界一のザックスのダンパーと言う感じでしたので、普段はコンフォートで充分だと思います。
【燃費】
試乗ですので無評価ですが、私ならすぐにレイズの軽量ホイールを履かせて燃費と運動性能の向上を図ると思います。
これは、旧型レヴォーグでも燃費はリッター0.5以上増え、出足も全然軽くなったのでお薦めです。それだけ純正アルミは重たいと言うことだと思います。
【価格】
おそらく世界一の安全性能のアイサイトXと、あの走行性能を持ったレヴォーグに、価格で勝負出来る車は国内はおろか、世界にも無いでしょう。同等性能のスカイラインで550万、ベンツが出せば倍近い値段になるはずですので、コスパでも世界一だと思います。
【総評】
再びアイサイトXで、世界のトップにたったレヴォーグ!走行性能とコスパもかなり高いので、暫くはスバルの一番人気車になるでしょうが、私は旧型にもかなりお金をかけたせいもあり、来年登場予定のハイパワー版が出てからどちらにするか決めたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 00:45 [1397180-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車後2週間の再レビューです、グレードはGT-HEXです。
【エクステリア】
個人の好みの問題ですが、2週間経っても飽きないです。ボンネットの中央部分の盛り上がりで
フロントの右端、左端が全く見えないのが納車直後は気になっていましたが。完全に慣れて全く
気にならなくなりました。最初は気になる方もいらっしゃるでしょうが、すぐに慣れるのでそこまで気にしなくても大丈夫でしょう。むしろボディが若干大きくなっているので、コンパクトカー等からの乗り換えの方は最初取り回しに少々苦労されるかもしれません。
私自身前車がインプだったので最初は戸惑いましたが、今は特に不便さは感じていません。
【インテリア】
エアコン、シートヒーター、オートビークルホールド、この3つは個人的によく使うので物理スイッチにして欲しかったです。いちいちディスプレイを操作するのはかなり面倒です。
特にエアコンはオン、オフの操作はもちろんですが風量調節一つをとってもとシートヒーターのボタンを間違えて押してしまったりするので、いちいち目線を落とさないといけません。これはかなり不便です。(温度調節は物理スイッチがあるので問題ありません。)
あと電話帳があいうえお順に表示されないということに関してはいまだに原因がわかりません。
これの関しては前にも書きましたがスマホをつないでApple Car Playなどで掛けるほうが便利でしょう。良く掛ける番号はお気に入り登録できるので問題ないです。
着信履歴、発信履歴が削除できないという問題に関しては、2〜3日経つと自動的に削除されるということがわかりました。
そのほかのインテリアに関しては満足しています。特に液晶メーターはかなり綺麗で高級感もありますので気に入ってます。
シートもホールド感が良く座り心地もいいので長距離ドライブでも疲れにくいです。
【エンジン性能】
まだそこまで回していないのでわかりませんが、かなりマイルドな印象です。発進の時もまるでNAエンジンのように滑らかに加速します。ただ、まだIモードでしか走っていないので。Sモードの加速はわかりません。過激なスポーツエンジンかと言われれば違うような気がします。1000キロ超えたらSモードで回してみて、8速のパドルシフトも試してみようかと思います。
【走行性能】
最初の印象と変わらずステアリングフィールが素晴らしいし、ブレーキのタッチも素晴らしいです。
そこそこのスピードでカーブを曲がっても、まるで路面に糊付けされているかのように気持ちよく
曲がってくれます。峠道も走りましたが、楽しいですね。ただロードノイズは普通に入ってきます。
エンジン音はそれほど気にならないのですが、荒れた路面でのロードノイズは少し気になりますかね。ひょっとしたらタイヤを替えれば変わるかもしれません。例えばレグノやミシュラン系のコンフォートタイヤに替えれば少しは改善されるかもしれません。
でも会話しづらいとか音楽が聞こえないとか、そこまでのロードノイズではありません。
少し気になるかな〜って程度です。
【乗り心地】
納車された後に新型レクサスISにのる機会があったのですが、自分のレヴォーグの方が乗り心地が
いいように感じました。STISportのコンフォートモードが素晴らしい乗り心地だと相変わらず
YouTubeなどで言われていますが、私にはGT-Hでも十分です。STISportも確かに素晴らしい乗り心地ですが40万近い価格差は大きいですね( ;∀;)
【燃費】
片道4キロ程度の通勤(坂道多め、渋滞あり)のみでだいたいリッター7ってとこです。
先日往復100キロ程度のドライブをしましたが(峠道多め)その時でリッター13程度でした。
1.8ターボでこの燃費はいいんじゃないでしょうか。個人的に不満は感じていません。
【価格】
前にも書きましたが、この性能でこの価格はバーゲンプライスだと思います。レヴォーグより性能も装備も劣るのに高い車はたくさんあります。この性能で輸入車だったらもっと高いのではないでしょうか。
500万〜600万の値を付けるメーカーもあるかもしれません。コスパはいいと思います。
装備にこだわらないのであればベースグレードのGT-EXを購入して、浮いたお金でエアロやホイールなどを替えたりして自分好みにカスタマイズするのもアリだと思います。(ただアイサイトXは付けたほうがいいかと思います。色々便利ですよ。)
【総評】
納車されて2週間経ちましたが、毎日乗るのが楽しいです。用もないのに運転したくなる。
そう思わせてくれる車です。(というか用もないのに運転しています(^^♪)
本当は改良されたC型あたりを買うのがベストなのでしょうが、私はA型で充分満足です。
安全性能でも現時点で世界トップレベルの車ですので、自信をもってお勧めできる車です。
スバルファンの方はもちろんのことスバルに乗ったことないという方にも乗ってほしいです。
「車って、運転ってこんなに楽しいんだ。」そう思わせてくれる車だと思います。
私も大切に、そして長く乗り続けようと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 370万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった106人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月23日 21:25 [1401646-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
デザインは、先代を踏襲していますが、よりガンダムっぽい??
個人的には、直線基調のデザインなので好きですね。
ボディが、少々大型化してしまったのが残念です。
【インテリア】
インテリアの質感は高いと感じました。
ただ車両価格を考慮すれば、この質感は当然なのかも?
車両価格室内で目を引くのは、縦型大型モニターですね。
アイサイトX装備のEXグレードは、この大型モニターが装備されるそうです。
【エンジン性能】
通常走行では、全く不満のない加速をしてくれました。
先代レヴォーグの1.6Lりもトルクが厚くなっているのは判りましたが、
スペック上300Nmを1600rpmから発揮する最大トルクを発揮しているはずですが、
試乗した範囲では、そのトルク感を実感する事は出来ませんでした。
感覚的には250Nm程度のトルクに感じられました。
必要十分なパワー/トルクですが、もうちょっとパンチが欲しい気がします。
【走行性能】
試乗開始して直ぐに実感したのが、その静粛性でした。
先代と比べても、また同サイズの他車と比較しても静かだと思います。
ただ、ちょっと元気な走りをするとちょっと煩くなりますね。
通常走行時が非常に静かなのでギャップで煩く感じます。
ステアリングの切り始めが少々ダルな印象でしたが、これはドライバーの好みによりますね。
私は、比較的シャープなハンドリングが好きなので少々違和感がありました。
ただこの設定(ダル)な方が、高速道路を長時間走るには向いているかも知れません。
CVTは、一般的な流れに乗って走る分にはかなり優秀ですが、ちょっとペースを上げるとなにか違和感がありました。
【乗り心地】
乗り心地も総じて良かった印象です。
先代で感じた突き上げ感は、感じなくなりました。
後席試乗が出来なかったのですが、新型の後席はどういう乗り心地なのかも試してみたいですね。
【燃費】
試乗車なので未確認です。
【価格】
乗り出しで400万オーバになってしまいます。
AWD、アイサイトX、各種快適装備などほぼフルオプションで販売されていることを考慮すれば、適切なプライシングなのかも知れませんが、個人的にはもうちょっとロープライスを希望します。
もしくは先代STIの様な圧倒的なパワーを発揮するエンジン搭載して欲しいですね。
【総評】
全体的に先代よりも快適方向に仕上がっていると思います。
その分、エンジンスペックが平凡になってしまったりで落ち着いてしまった感があります。
この価格帯で勝負するのであれば、安全装備や快適装備以外でユーザに訴求する装備が欲しいです。
ミッションもCVTの方が燃費性能的に優れているのでしょうけど、走る楽しさを考慮するなら一般的なATもしくはDCTの組み合わせが欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 21:08 [1393445-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
トリップメーターで462q走ったところで42.6L給油しました。と言うことで燃費は10.8q/Lです。走ったのは高速、下道、峠道など色々です。まだ慣らし運転中なので穏やかに運転しています。殆ど「I」モードです。「こんなもんかな?」と思いますが「もう少し伸びて欲しい」とも思います。ちなみにメーター表示は10.6q/Lでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 370万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 08:03 [1401469-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
COTYをとるほど良い車であることは間違いなく、アイサイトの機能も素晴らしく概ね満足しているのですが、納車されて気になったこと、妻が不満に思っていることを中心に書いてみます。
【エクステリア】
妻からはエアダクトがカッコ悪いと不評。前方視界はよいのですが、エアダクトが邪魔して、車の最前面の見切りが悪い。オーバーハングが長く、フロントアンダースポイラーまでつけているので、狭い場所で曲がろうととして植栽に引っかけました。前の車がオーバーハングがほとんどない車だったために、まだ車両感覚がつかめていないということもありますが、取り回しの際には気をつける必要があります。
スバル・ダブルダイヤモンドKeeperの加工をお願いしました。値段からしてプレミアムの施工と思っていたのですが、通常の施工でした。やはり、ディーラーにガラスコーティングをお願いするのは割高なので、自分の気に入ったコーティング専門店にお願いする方が満足度が高いと思います。
【インテリア】
ディーラーオプションのドライブレコーダーは、高額なのに11.6インチディスプレイにも映らないし、1分ごとの細切れ映像をいちいちパソコンかスマホで探す必要があるなど操作性が最悪で、後方映像は解像度不足です。注文時に、アイサイトとの干渉があるから市販品は問題であるとディーラーから丸め込まれたことを後悔しています。安くて優れた市販品が多くあるので、DOPのドライブレコーダーは注文しないことをお勧めします。
MOPでスマートリアビューミラーを注文しました。広い範囲が映り、夜も明るいのですが、近眼の眼鏡をしている私には、ミラーのモニターを見るたびに焦点を合わせるのにとても目が疲れます。このため、モニターではなく反射鏡にして使用していますが、その場合は鏡の反射率が低いのか、非常に暗く見えます。先進的なデバイスですが、長短を理解して装備することをお勧めします。
【エンジン性能・走行性能】
ターボラグもほとんど感じることなく、低回転からトルクがある良いエンジンです。高速道路、ワインディングロードなど快適です。
【乗り心地】
ドライブモードではコンフォートが気に入っています。足回りがよく動き、段差やでこぼこをいなします。自動車評論家が「しっとり感がある」とコメントしていますが、その感覚がよく分かります。
妻が小柄なのか、乗車時にドアを閉めようとするとドアの位置が遠くてドアをつかみにくくて困ると言っています。内側のドアハンドルがないことも一因かもしれません。
アイドリングストップのエンジン再起動時の「ブルン」という揺れは本当にいただけないと思います。交差点などでエンジン停止してから発進する際にブレーキへの圧力を緩めるとエンジンが再起動しますが、その際に1300ppm位にエンジンが回転してブルンという大きな振動が生じます。500ppmくらいで静かに再起動すればもっと快適なのに、振動と音が大きいので非常に不快で常にアイドリングストップは切るようにしています。しかし、アイドリングストップをオフにしていても、次回の運転時にはその設定は保持されずに、車に乗るたびにモニターで2ステップもかかってオフ操作を繰り返す必要があるのは面倒です。AVHの設定も同様に車に乗るたびに行う必要があり、これも面倒です。
【燃費】
燃費を期待した車ではないのですが、前の車と比べタンクも大きいため一回の給油時のガソリン代が高額なので驚いています。
【価格】
STIスポーツEXは高額ですが、パッケージ内容から見て適切な価格と思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月22日 21:28 [1401382-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
STI sport EX 黒です。納車されて日は浅いですが、書き込ませていただきます。
【エクステリア】
黒は塊感が出て、離れ目ライトも気にならなくなるいい色だと思います。前車がトヨタの黒ですが、スバルの黒はキラキラしててきれいですね。
【インテリア】
かなり高級感あります。シートのボルドーも落ち着いたアンティークのようでおしゃれです。スバル車でこのクォリティーは驚きです。
デジタルメーターもよく考えられてて見やすく、ナビもアイパッドまではいきませんが、十分な使いやすさです。運転中に必要な操作についてはほぼ困ることはありません。オートビークルホールドは、自分は思い出したら使う程度なので、ツータッチで問題ないです。
【エンジン性能】
トルクフルで気持ちのいい加速です。ただ、モードによっては立ち上がりにややもっさり感があったり、急加速になったりと、扱いに慣れが必要な感じです。特にトヨタハイブリッド(ヴォクシー)からの乗り換えなので、ターボ車の特性に慣れてないからかもしれません。
【走行性能】
かっちりとした剛性感の高いシャシーと2ピニオンのステアリング等のおかげで(多分)、直進安定性、旋回安定性が素晴らしいです。ただ、ハンドリングが非常にリニアなので、私の下手くそな切り方だとトレースを見誤ってしまい、修整舵が入ってしまうことがしばしば。早く慣れたいと思います。
【乗り心地】
コンフォートの路面のいなし方が本当に気持ちよく、素晴らしい乗り心地です。下道も高速
もそれぞれ約200kmずつ乗りましたが、現状、コンフォートで十分です。パワーユニットはIだともっさりしてるので、Sにしています。
また、アイサイトXの制御が素晴らしいです。ハンズオフできなくても、十分ですが、平日夕方の首都高でガンガン使えました。たしかにC1は構えていないと危なっかしいところがありましたが、それ以外はほぼ満点!
ただ、ノロノロの低速時、前車との車間の取り方がシビアすぎて酔いそうになりました。エコモードにすると、ちょうど良い感じになりました。
しかし、これは本当に楽です。やはり高速使う方はアイサイトXは必須だと感じました。
【燃費】
首都高周辺200km走って13.5km/Lという感じです。半分以上渋滞していたので、良い数値と言えるのではないでしょうか。
下道は、エコドライブ意識しても8.5〜9.0ぐらいです。エアコンつけてスタッドレス履いてだとこんなものでしょうか。
前車のヴォクシーハイブリッドでも、この時季は高速15、下道11とかだったので、健闘していると思います。ただ、春秋は下道でも19前後という驚異的な数値出してました…。
【価格】
大衆車としては高いですが、この装備、性能でこの価格は素晴らしいと思います。
【総評】
広々としたミニバンからの乗り換えで、多少不安はありましたが、車の本当の価値とはなんなのか、ということに気づかせてもらいました。家族も皆満足です。本当に移動が感動になりました。スバル開発陣の皆様に敬意を表します。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2020年12月20日 22:37 [1400807-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
12月19日、1.6L、2.0STIと乗り継ぎ、3台目のレヴォーグ1.8LSTI (アイサイトX)がやっと来てくれました。近郊、市内と高速道路130KM走ってみましたので、発注の時の思いと現時点での感想をお伝えします。(スバルの技術陣に対するお礼もつけ加えます)
(発注の時の思い:3年9ヶ月使い慣れた絶好調2.0L STIを手放すことへの不安)
8月22日1.8LSTI発注時点ではレヴォーグ2.0LSTIを手放すことは不安でした。鋭く加速できる2.0STIのエンジンやハンドリングに満足していましたが、ショックアブソーバの硬さとストローク、遮音は改善されるべきと感じていました。
新型1.8Lへの期待は「乗り心地」です。そして「ある程度の加速感と必要な分だけの馬力」でした。トルクもあるのでアクセルを少し踏み込めば良いのであれば、それでよしと決めました。新1.8Lへの心配はアクセル感度と体感できる加速力です。前に一年間乗った1.6Lから2.0STIに乗り替えた時みたいに、もし立ち上がりが歯痒かったり乗り心地が悪かったら、次に2.4Lがでた時また乗り換えることになるかもしれないと考えました。サンルーフが選べないのは残念でしたが、おそらくボディ剛性強化のためだと納得しました。納車まではYouTubeの試乗レポートを次々と閲覧してきましたが評価が高いものが多く不安は減り期待がつのってきました。
(現時点での感想)
新型レヴォーグ1.8LSTIは期待通り乗りの心地です。加速力だけを比較すれば2.0STIとは比べ物にはならずものたりませんが、小型のターボが低回転からトルクを引き出し、アクセルの開度と加速への期待との間のリニア感が高まっていると思います。静かで軽くよく回るエンジンです。ハンドルとアクセル操作の車の応答は気持ちがいいです。小回りのコーナリングもよく曲がりトルク豊かに立ち上がり、大回りもわずかなロールで曲がってくれます。ソフトな乗り心地もコンフォートモードで実現できており満足です。
ハンドルの動きを前輪に伝えるパワステのメカ変更と、キングピンのオフセットの調整、バネ下重量の軽減なども貢献し、遮音の向上がなされており、ウレタンで微振動を吸収し(接着剤多用も高周波振動を減衰させていると考えています)、ショックアブソーバへ段階の設定と相関を高速に統合制御し、各モード毎の特徴ある走行性が計画され、楽しさと快適性を実現できていると思います。
(結論)
遮音とソフトな乗り心地、アクセル感度と加速感、シャープなハンドル感度などバランスよく、その上でピッチング・ローリグが抑えらるように制御されていてその仕上がりに大満足です。市内と高速道路で、良さが両立していると感じています。後部座席、ユーティリティを含めて考えるとベストのパッケージングを実現できていると思います。好みによりますが、コンフォートモード時、発進時だけ後輪側をもう少しふわっと沈ませる設定もあったかなとは思います。(フラットライドには反するけど)
俊敏な加速力を手放す代わりに、快適な乗り心地と選べる楽しさ、アイサイトX の一歩進んだ安全機能を手に入れることとなり、2.0STIから新レヴォーグ1.8LSTIに乗り替えたことは高齢になった自分にとっては良っかたと考えます。(それでも2.0STIのピーク感の記憶は消えません。2.4Lがもっと柔らかいコンフォートと、もっと激しいスポーツ+モードを兼ね備えていたらどうしよう)
(お礼)新レヴォーグ1.8LSTIは今後長い間乗れる車であると期待しています。
「眺めの良いカフェ」や「走って楽しいドライブコース」を探すなど、新たな趣味が広がりそうです。スポーツ+モードで、自分自身が「キャラ変」しすぎて、緊急通報のお世話にならないよう気を付けてドライブを楽しみたいと思います。
スバルの技術の皆様、STIの皆様お疲れ様でした。着想と技が集積した良い車を作って頂きありがとうございます。
ーかつて ff-1-ssスバル1100オーナーの75歳のスバルファンよりー
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 409万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 12:52 [1400579-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
渋滞時のEyeSight X作動中 |
皆さんのレビュー、いつも参考にしています。
GT-H EX納車後数日ですが、感じたことをアップします。
【エクステリア】
横から見るとBMW??、正面から見るとエアインテークがありスバル。
エアインテークや正面から見た感じは、好き嫌いがありそう。
夜、車をおりてから、しばらくサイドミラーの下が光っていて、かっこいいです。
パワーリアゲートは、週末の買い物や、レジャーには便利です。
もし、改良があるのなら、外車みたいに、上がるときに下部が奥に折り畳まるようになっていれば、近くにいてもぶつかることがないと思います。
【インテリア】
運転しやすい配置です。
面倒なのは、アイドリングストップ オフ、オートビークルホールド オンを乗るたびに毎回しなければならないこと。
シート位置など同じように、ユーザー登録で保持できるように改善してもらえるとうれしいです。
【エンジン性能】
アクセル踏んだ直後は、あれって思うことがありましたが、なれそうです。
ボンネットを開けてみると分かりますが、エンジン手前にスペースがかなりあります。
これは、別のエンジン用にスペースがある。。。のかな(笑)
【走行性能】
納車後すぐに、渋滞している首都高にのりましたが、EyeSight Xのおかげでとても楽に過ごしました
。
黙って前走車を追随してくれるので、疲れません。
よそ見は、しっかり見張ってくれます。
レジャー往来の渋滞にうんざりしてましたが、これがあれば、気持ちよく出かけられそうです。
時速50km以下になると手放し運転ができるようになりますが、時々切れて水色から緑色のアイコンに
変わります。
焦ってEyeSight Xスイッチをなんども押ましたけど、そのままでも、ACC, ABH, レーンキープは効いているので、ハンドルに手を添えておけば大丈夫です。
慌てないために、EyeSight Xのオンオフの条件に関して、分かっていた方が良いかもしれません。
【乗り心地】
室内は、静かです。
シートも疲れないし、長距離もOKそう。
負け惜しみではありませんが、皮よりファブリックソートの方が慣れているので良いです。
【燃費】
あんまり走っていないので、無評価です。
レギュラーガソリンになったのは、ありがたい。
【価格】
渋滞時の疲れ軽減や安全などサポートしてくれるEyeSight Xや諸々の機能を考えると、高価ではないと思います。
【総評】
渋滞での疲れ方の違いを経験すると、この車の良さがわかります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 370万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月17日 18:27 [1399587-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
大袈裟なエアインテークがカッコ良いと感じるか、昭和を感じるかは人それぞれでしょう。あくまで個人的な意見としては星2つです。
【インテリア】
親会社はディスプレイオーディオ標準装備なのに、相変わらずのナビ装置推しは外観と同じく時代に置いていかれる感じです。
【エンジン性能】
CVT故か加速のもたつき感で177PSと30kgのトルクをイマイチ感じられないのが残念なところです。最新のアイシンあたりの8ATにすれば、加速フィーリングも、加速性能ももっと向上するでしょう。
【走行性能】
足回りは、トヨタのTNGAと同等といわれる新型シャシーに出来の良い足回りで、走らせて楽しめるクルマに仕上がっています。この価格なら普通とも言えますが。
【乗り心地】
柔らかく、カーブで踏ん張る、欧州車のような乗り心地です。
かなり良い感じです。
【燃費】
カタログで13km/l強、燃料メーター半分強の表示で残走行可能距離は210kmでした。試乗車故少ない表示なのだとは考えますが、燃費に多くは期待できないでしょう。
【価格】
中間グレードにアイサイトX入れて総額420万程度とのこと。
国産車ならもっと安くというのは無理なんでしょうね。
【総評】
スタイルは好みがあるので別とすると、このクルマと競合してくるのは全て輸入車となってきます。
ゴルフバリアント、プジョー308SW、ルノーメガーヌスポーツツアラーあたりが、いろいろな面でぶつかってきますね。
ここに出てきた3台はモデル末期ですが、特にフランス車の2台は、信頼性も高くなり侮れないクルマです。
もちろんクルマの出来はかなり良いのですが、35万のアイサイトX用のナビセットを付けないと不細工で格好がつかないのが上記輸入車と同程度以上の予算になってしまう原因にもなっています。
アイサイトXも良いですが、それを選択しない場合には、標準装備でディスプレイオーディオを付けるとか、価格を抑える努力も必要だと感じます。
個人的にはプジョー308SWの走りの良さと実用性に、ディーゼルで燃費の良さも得られるし、パワーを求めるならルノーメガーヌスポーツツアラーが良いかなと。しかもこの2台の方がナビはスマホ連携にすれば50万以上は総額が安いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月13日 23:08 [1398453-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
モーターショーの時は違和感もありましたが、実車を見るとカッコ良いと思います。あと、車幅などはあまり大きくなっていないため取り回しは意外と楽です。
【インテリア】
タッチパネルが中心にあり、先進的なインテリアだと思います。でも、それ以外のスイッチは先代と近い配置ですんなりいけました。
【エンジン性能】
いかにもターボエンジンという印象ではなく、大排気量エンジン見たいな印象です。とにかくトルクが太く、低回転からぐいぐい行きます。
【走行性能】
がっちりしたボディとストロークのあるサスの組み合わせですね。ハイウェイのレーンチェンジなどは素直ですね。実用域ではトルクの太いエンジンと相まって余裕しゃくしゃくです。
【乗り心地】
COMFORTではしっとりとした乗り味です。バンプでは全くボディがよれません。SPORTSでは多少硬くなりますが、私はこの乗り味が好みです。硬さの中に芯の強さがある乗り味ですね。SPORTS+でも、同傾向ですが、エンジンの設定がかなりパワフルになります。
【燃費】
試乗のため無評価です。
【価格】
コストパフォーマンスは良いと思います。
【総評】
15分ほどの試乗でしたが、充分に良さは解りました。実用域をきちんと考えたエンジン、ストロークのあるサスは乗り味の深さを感じさせます。スバルとしてはSti sports推し見たいですが、その理由はわかります。出来れば高速も試乗してみたかったなあ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月13日 21:36 [1398414-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好き好きになるが個人的には好印象。
【インテリア】
見える、手に触れる部分は上質感。ドリンクホルダーにもフェルトが施されていた。プラ部分は硬質で同じプラでも傷つきやすいかな。
【エンジン性能】
余程のスポーツ走行じゃない限り満足できるレベル。
【走行性能】
コンフォートからスポーツプラスまで走行シーンに合わせて乗り味が選べ、しかも違いが分かる。
【乗り心地】
エンジン音、振動も少ない。その分ロードノイズが気になった。フロントは音は抑えられていたが、フロントシートにいながらリアからのノイズが気になった。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
STIスポーツEXは追加オプションがいらない事を考えると高くはないか。
【総評】
試乗の印象は概ね好印象。ロードノイズ(後輪)とカタログ燃費が悪いが候補の一つにはなる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月8日 20:47 [1396812-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
Revorg STI EX 試乗 天候晴れ。19度。
堺ICー西名阪福住IC 140q 20201126
求めるもの:やや速い速度で楽に走れ、長距離での疲労の減少、および安全性の向上。
当方70歳、男性。月2回ほどの海釣り、月1回弱の温泉、グルメ旅行に使用。
高速300から800q+下道30-60qを1日で。
今のレガシーのシートはレカロのバケットタイプ。
距離は年1万qちょっと。
遅くて走らない車は嫌いです。追い越し車線を行きもせずどきもしないで占拠する車も嫌いです。
目的地へ楽に安全に早くつきたい。
これまでレガシーワゴン2Lターボを3台乗ってきました。
スノボと釣りが趣味なので一択。
雪、雨、砂利道、安心して走れるし、2Mの釣り竿も乗る。
2時間ごとに5分後部座席を倒しシュラフで休憩。
最後のレガシーは9年目、まだまだ走れそうだが楽に疲れず安全に走れるかもと購入を検討。
いろいろ試乗後にベンツE220dwagon、Honda CRV との比較。
結局2日間考え悩んだ挙句、CRVではなくレヴォーグを購入。
詳細:
加速:天理の登り、少し速い目:パワーは問題ない。エンジンは静かトルクがすぐ出て加速良く、300馬力の車に比べても実用域で非力に感じない。
直進安定:問題ない。
コーナー安定:天理下りで。よい。オーバー、アンダーステアはやや速いくらいの速度ではほぼ感じない。
ハンドルはやや軽め。も少ししっかり感があってもよい。
ハンドルの表面が滑りやすい。ほかの車は滑らない。
椅子のでき:ホールド性、快適性:かなり良いがベンツEに劣る。前後が少し浅く感じる。
乗り心地:コンフォートモードでも道路の継ぎ目のショックが大きく不快。
比較がベンツEワゴン、CRVなので、キャラが違い無理な話かも。
まだ300qの新車でなじみが不足?タイヤ圧高すぎ?
レーン保持補助:まあまあ。1.自動操舵力を感じるのは良い。2.天理の登りで白線があいまいだとほかの車よりはいいが、働かない部分がある。3.高速の路線変更時の小さなカーブは補助されない。4.一度外へ出てから遅れて内に入るのは試乗車共通。道路中央は走らない。
信頼性に欠け、ほぼまっすぐのところで使い、ほかは使わないと思う。
LKAS時にハンドルを持ての警告が、ほぼ出ない。これは一番優れている。
ベンツE220dwagon(20年10月モデルでは改善)は両手しっかり握っていても警告が頻発する。
CRVも片手運転では警告が出る。
ACCによる前車追従:加減速が緩めでよい。他と比べて一番いいかも。
操作を間違っているのかもしれないがACCが時に解除される。
前に割り込まれる際、完全に割り込むまで関知しない。前がどく際も完全に退くまで関知しない。前方の変化を関知しないで、かなり遅れて反応する。
結局気分が悪く、まだ不完全なソフトだと思う。
あまり使わないかも?
ACC,LKASのアイコンがわかりにくい、というよりわからない。
アクションの結果の表示が複雑。
そもそも何かやるのに3動作を要求。
ベンツは1動作でアイコンもよく、ストレスありません。
マニュアルがひどい。
444ページから転写
1. システムがEyeSight X(高度運転支援機能)の作動エリアと判定したら、 アイサイトxランプ(白色)が点灯します。
2. (EyeSight X)スイッチを押します。 アイサイトxランプが緑色に変わり、ACC(白色)および LKAS(白色)が点灯します。
質問:これはアイサイトXがONになるとACC, LKASは自動でONになるのか?
445ページ
3. SET/−またはRES/+スイッチを押します。作動条件が揃うとACCが緑色に変わり、 LKAS(白色)が (緑色)に変わります。
EyeSight X(高度運転支援機能)が作動可能状態となります。
質問:1,2,3の順にやらないとアイサイトXは動かない?
また:
単一車線の道路を走行しているときは、EyeSight X(高度運転支援機能)は作動開始できません。
• 定速クルーズコントロールが作動しているときは作動エリアと判定されません。
質問:1.1車線の高速道路ではだめ? 2.先にACCを動かすとXは動かせない?
324ページ
クルーズコントロールの使用方法
(クルーズ)スイッチを押します
EyeSight表示部に ACC(白色)と車間設定表示灯および自車表示灯が点灯
SET/−またはRES/+スイッチを押します。
セット車速が表示され、 ACCが白色から緑色に変わります。
また、EyeSight表示部のREADYが消灯します。
質問:クイックガイドにはSETの前にREADY点灯を待てとある。324ページにはない。ミス?
アイサイトX: 渋滞はなく確認できず。
カーブ前速度制御:きつめのカーブでは直前に強めのブレーキの結果あまりに低速になり後続車に迷惑。中くらいのカーブでは制御されずそのまま突っ込む。
へたくそ運転なので使わないと思う。
レーンチェンジはちょっと待つ。ベンツより遅め。1秒待つ、そういう仕様。
まれに見えてなくて抜いてきた車にプッと鳴らされる場合があるので、これは使います。
室内のデザインの良さと品質感は特になし。普通。
ちょっと狭い感じ。CRVはとても広く感じる。
装飾、質感はベンツには大きく劣るが値段相応。
ナビ:普通。未確認だが音声応答するにはAndroidあり。スバルナビでも音声応答はできる。
荷室: 広い。ほぼ完全フラット。自動開閉ゲート。
騒音、振動をスマホで計測:および全行程をデジタル録音。
エンジンかけ停止時:40db。静か。試走車中一番静かかも。
100kmh時で68-70db、120kmhで70db。一番静かかも。
パーキング
後方および左上から見た画面が出るのでやりやすい。
ブレーキを踏みこむと、エンジンストップ+ブレーキがかかる。アクセルで解除。
燃費:高速100kmhで一定走なら14qくらい行きそう。
総合判断:よい点多い。乗り心地、突き上げがひどくなければよかったのだが。
5年後にはガソリン車は買えないかもしれないしどれを取るかといえばレヴォーグかな?
CRVも乗り心地がいいがタイヤが太くホイール系もでかいので動きの反応がやや重いので私にはどうかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,547物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜359万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
37〜290万円
-
88〜820万円
-
116〜393万円
-
20〜240万円
-
20〜258万円
-
45〜368万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
