
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
レヴォーグ 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
81人 |
![]() |
レヴォーグ 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
417人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
レヴォーグ 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.14 | 4.33 | 53位 |
インテリア![]() ![]() |
4.03 | 3.92 | 46位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.20 | 4.12 | 41位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.20 | 20位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.04 | 27位 |
燃費![]() ![]() |
2.79 | 3.88 | 114位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.87 | 78位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2022年5月11日 22:21 [1472140-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
旧型よりスポーティーでいいと思います。旧型は街で見かけるとインプレッサと区別がつかないことが多くなってしまいました・・・。
全長がかなり長くなりましたが,車両感覚はほとんど変わりません。レガシィが4台目から5台目に変わったときほどの違和感はありません。とはいえ,全長はもっと短くしてほしかったと思います。
【インテリア】
やはり,スマホを置く場所がないのが不便です。メーターの針の太さも,乗るたびにがっかりします。
7インチセンターインフォメーションディスプレイは,手抜き感が出過ぎです。もっと表示できる項目を多くしたり,自分でカスタマイズしたりできるようにしてほしいです。例えば,アイドリングストップやオートビークルホールドのオンオフができるアイコンを作れるようにするとか。つい運転中に触ってしまいたくなる人もいると思うので,事故防止にも役立つはずです。
STIでボルドー以外のインテリアが選べれば,頑張って買ったのにと残念に思ってます。
【エンジン性能】
前方の信号が赤のときに,旧型の1.6lのときより早めにアクセルを離さないと急ブレーキを踏むようになってしまうので,パワーがあるのだなと実感します。
SI-DRIVEがインテリジェントモードだと「こんなもんか」という感じですが,スポーツモードにするとかなりパワフルでレスポンスが良くなります。
【走行性能】
旧型と比較しての一番の違いはボディーの剛性感と足回りのしなやかさではないかと思います。すごくレベルが上がった感じがします。
これまで,レガシィ,レヴォーグのどちらも,車内からの異音に悩まされました。ボディー剛性と関係があるかよく分かりませんが,異音が出ないことを祈りながら乗っています。
【ナビ・オーディオ】
ケンウッドのナビですが,機能が豊富で基本的には非常に満足しています。しかし,幾つか不満な点も見えてきました。ソフトウェアのアップデートで対応してほしいです。
・ナビの到着予定時刻が全くデタラメで,全然使い物になりません。設定速度が低すぎ,しかも,どういう道路か(街中か田舎道か)や交通状況を考慮しないからです。
・オーディオのレベルメーターとスペアナの動きが,気持ち遅れていて,とても気になります。
・メモリーオーディオがギャップレス再生に対応していません。
・MQA音源はトラック間でノイズが発生することがあります。
・サブウーファーが付けられません。
【その他の機能】
オートーワイパーとオートライトの感度がイマイチです。自分の感覚と合わないので,ほとんど手動で使っています。
ハンズフリーオープンパワーリヤゲートは,コツをつかめば,かなりの確率で開けられるようになります。
【燃費】
半年近く乗ってみて,巷で言われているよりは燃費がいいなと思うようになっています。明らかに,旧型の1.6lよりは燃費がいいです。特に,遠出したときの燃費が良くなったと思います。
燃費計もより正確になりました。旧型では,実燃費より1km/lほど良く出てましたが,差が小さくなり,むしろ燃費計よりも実燃費の方がいいときも多々あります。
【総評】
EXにしなくて良かったとは思っても,EXにすれば良かったと思ったことは1度もありません。EXにしかない不具合とも無縁で,安心して乗っています。
そもそも,アイサイトXが何かを知らないで買っている人も多いのではないかと思っています。某有名自動車評論家が,コアテクノロジーに含まれる機能をアイサイトXの機能と誤解して書いている記事も見ました。
とはいえ,アウトバックが全車アイサイトX付きとなったように,これからは標準装備になっていくのは間違いありません。レヴォーグも,後期型からは非EXがなくなるのではないかと予想しています。そのときには,アウトバックのように,ハーマンカードンのオーディオがオプションで選べたりするようにはなるのでしょう。とはいえ,ナビとオーディオの本体は基本的に変わらないでしょうから,選択の幅が狭まるのは間違いありません。
今後,ガソリン車にいつまで乗れるのか分かりませんし,乗れたとしても税金が非常に高くなったりするなど,乗りづらくなることは考えられますが,できるだけ長く乗りたいと思っています。
参考になった81人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2022年3月26日 22:25 [1400807-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
レヴォーグ STI Sport R EX 2.4L が到着しました。近所のドライブコースを走ってきました。初乗りの印象とSTI Rへの期待をレビューとして報告します。
初乗りの印象
エンジン反応の速さと2000~2500rpmの高トルクのおかげで何の気も使わない加速感が得られます。Cモードで加速するときの連続する伸びが気持ちいいです。それとカーブの途中でのアクセルのリニア感が保たれ、アクセル開度に比例した加速力を得ることができて頼りになります。ベタ踏みのピーク感は2Lの時と比較して到達速度はわずかに劣りましたが、加速のフィーリングは満足の領域です。
2.4L STI Rへの期待
2.4L STI Rの唐突な出現に驚き期待が膨らみ、不満は少めだった1.8LSTI を手放すことにしました。最良のパフォーマンスを引き出すためにターボチャージャーのバルブ制御や点火進角位置の制御も組み込み、低回転域のトルク出力を引き出すように見直しが行われているそうです。その上で、CVTの制御でアクセルのダイレクト感を増すように調整されているようです。横Gを感じた時、一定の変速域をキープする制御も組み込まれたようです。レヴォーグの完成形を目指し可能な思いつきを実装するスバルのチャレンジと技術陣に親近感を感じ敬意を評しています。
今回の2.4L STI R にはサンルーフと最初から前後のドロースティフナーをつけました。とりあえずは気持ちの良い立ち上がり加速と、感度の良いハンドリング、粘り腰のカーブを楽しめそうです。今からどんな走りでツーリングを楽しませてくれるのだろうと期待しています。
今後のレヴォーグに望むこと(自分勝手に)
安心の高機能、高い走行性能はこのままで、コンフォートモードを体現したエレガントな外形と、さらに(少し重さがましても外からの音への遮音性が徹底的に高い)静粛なバージョンができればうれしいです。それからショックアブソーバーはアダプティブのまま感度を1/2000秒まで高め道路表面の小石などのショックも吸収できたらいいです。走行安定性とか微振動対策のためにフェンダーにディンプルシボとか、アルミテープなんかもどんどん加えちゃってください。(自分でも対策します)
(余談)
トヨタウィンダム3.0G には13年乗りましたが、その次のハイブリッド2.4L SAI は1年でおさらばしました。所有期間は車によってばらばらです。今回のレヴォーグ2.4L STI Rはトルクと反応のダイレクトさが気に入り、長いお付き合いになるのではと思っています。
ーff-1 ss からスバルファン 元気な76才ですー
参考になった86人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 14:07 [1564608-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
半年間VN1.8Lを所有したのちの乗換。
このたびの2.4Lの体験です。
3月25日納車。首都高も含め走ってみました!以下、取り急ぎレビューします。
□本領はS+ですよとディーラーにはいわれたが、ノーマル設定でも余裕があります。
□0-100Km加速のデータは不明。ただし、体感的にはバケモノ!同じものを欧州車に求めたら倍近く高額になりそう。
□エンジンサウンドがいい?
□シフトのレスポンスが凄いイイです。
□新色のサファイアブルーメタリックが美しいです。
□1.8Lと外見上の区別ができません。
左下の新たなメーター表示とエンジンの大きさが違います。
□見た目の違いはなくても、走らせればブラインドでもわかるほどです。
□若干の車重増は何のビハインドにもなりません。サンルーフ含め+60Kgほど。
□ガソリンはハイオクなので燃費は要検証。
総じて、1.8Lでも十分すばらしいですが、2.4Lは新たな世界を見せてくれると思います。
ちなみに前車は3000キロで手離したのですが買ったときの金額で売れました(*^-^*)
(どうやって利益だすのか僕にもわかりませんと買い取ってくれた業者さんも言ってました(;^_^A)
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月21日 13:38 [1553547-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
長文お許しを
まず試乗してみて
レヴォーグに試乗した時の第一印象は「なんか普通だなあ」「タッチパネルの操作とかスイッチ類を覚えるの煩わしいなあ」ということぐらいで、以前、BPレガシィに初めて乗った時の驚きと感動を味わうことはできませんでした。(今でも手放さない人が多いと聞きます。)
でも、スバル車であるがゆえの操縦安定性とか、冬道での安心感は当然あるとして、BPの時のように心に刺さるかどうかを期待したんであって、買った後、時間経過とともに大変使いやすい車であることが分かってきました。
【エクステリア】
ステーションワゴンは自分のライフスタイルに合ったサイズです。
外観は可もなく不可もなく今風のスバル車って感じでしょうか。ガンダム系とかガキっぽいという声もよく聞きますが、オラオラ系みたいな押し出し感はなく、フロントマスクを含めプロポーションはいたって普通で、街中でも割と地味な印象です。購入層の年齢が高いのかボディカラーも当たり障りがないようです。
【インテリア】
最初は運転席がちょっとうるさいと感じましたが、慣れてしまえばそうでもありません。
某雑誌のインプレッションでは、大きな液晶があるんだからスイッチ類の整理整頓を心掛けて・・などと書かれていましたが、欧州高級車でもゴチャゴチャしている車は多くあり、要は航空機のコックピットのように必要な操作がキチンと出来るのが大事なのではないかと思いました。
ボルドーのレザーシートは身体の収まりが良く長距離運転でも疲れにくいです。ただし乗降性は今一つです。スバル車の特性でしょうか。
【エンジン性能】
新しい水平対向エンジンを載せたというだけでこの車を買ってもいいかなと思いました。スバルがこれまで培ってきた基本機能が確実に引き継がれると考えたからです。
他のレビューにもありますが、低域トルク重視のマイルドなターボで軽快に回ります。
CVTに関しては特にネガティブな印象はありません。かと言って素晴らしいとも思いません。
【走行性能】
全天候型で特に濡れた路面、雪道で力を発揮するのは、これまで多くの人がレビューで語っており、あえて言うまでもないかも知れません。
当方、雪国ユーザですが、やはり日々路面状況が大きく変化する冬道での安心感はスバル車共通のもので他社4WDと比べても頭一つ抜きんでています。
それと車の価格からして、どうせ安っぽい付録だろうと思っていたACCが意外と賢いのには驚きました。動きがスムーズで不安感がなく、これだけでも買ってよかったと思えるかも知れません。ただし電動油圧ブレーキは最初少しだけ違和感がありました。
【乗り心地】
これは乗る人の好みの分野です。家族はクラウンのような乗り心地を望んでいます。
私の場合はハンドルを握ると神経が目や耳、手足に向いてしまい、普段乗り心地を意識することはありません。同乗者に聞くと「クラウンより良くない」そうです。私はドライバーにとっては疲れない車が乗り心地の良い車と勝手に決めています。そういう意味でレヴォーグの乗り心地は良いです。
【燃費】
スバルにしては以前よりも良くなったという程度です。5000キロほど走った時点で14kmぐらいでしょうか。(高速走行やや多めです)
スバルユーザは「ホント燃費悪い」ってことをよく口にしますが、その顔は皆なんとなく楽し気です。やんちゃだけど素直な子への特別な愛情でしょうか。
【価格】
スバルにしては安く抑えたと思ってます。これがトヨダ車なら高いと思ったかも知れません。
一般的には資本力が違う会社で全く同じ車を作ったとしたら、大きな会社が何割も安価でできるのは当たり前、まして高コストな機構を採用するスバルは昔から割高でした。でもユーザは独自性に拘り続けるスバルの姿勢に共感し、その心意気を買っているのでしょう。
【総評】
レヴォーグは極めて実用的なスポーツワゴンだと思います。
いつも遠出したくなりますし、運転するたびに楽しいと感じます。不思議です。
以前、所有していた2台のトヨタ車ではそういう気持ちになったことはありませんでした。
もし2〜4人で北海道内をレンタカーで回るならレヴォーグが安心で楽しい旅になると思います。
また、DIYをやっている人なら分かると思いますが、6フィートの荷台長を確保できるというだけでこの車を選ぶ合理性があります。
前出のレビューで、誤解を招きそうな評価が見られました。
確かにゴルフは大変良い車ですがサイズやタイプ、ユーザ層が異なります。レヴォーグを真剣に検討している人にとってゴルフなどのCセグは全く眼中にありません。
私が参考としたのは、A4クワトロ、パサートオールトラック、そしてマツダ6でした。
これらと比べてレヴォーグはどうなんだと。
結局私は欠点もあるレヴォーグにしましたが、実のところ、それを含めてスバルの心意気を買ったのかも知れません。
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月20日 04:06 [1546922-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
前モデル1.6Lターボからの買い替えです。
採点はちょっと厳しめにしてます。
GTH EX(アイサイトX)にしました。
全体的にかなり進化したと感じています。
総額支払いは高くなりましたが、主な要因は、エコカー減税がなくなって約10万アップ。
値引きがなくなって30万アップ。
になったイメージで、前モデルに必要なオプションを付けた費用と変わりません。
主な標準装備は、
アイサイトX(リアコーナーセンサー、バックモニター付き)
全席シートヒーター、トランクが手をかざして開く、
サイドミラー自動閉開
18インチタイヤ、
ブルーステッチ。
インテリア照明
これで370万
ナビ無し、アイサイトX無し(コーナーセンサー、バックモニターがオプション)と38万しか差がないためこちらを選択する方がお得になります。
スバル純正ナビは30万しますから。
むしろ内外装、アイサイト始め全てグレードアップしていることを鑑みたら前作よりコスパが上がったことになると思います。
エンジンの排気量アップに加え、他車を圧倒するアイサイトの進化は素晴らしいと思います。
ちなみに、前回も今回も価格がほぼ同じハリアーと迷いましたが、ターボのきびきび感、安全性向上、運転のしやすさから今回もLEVORGに買い替えとなりました。
ハリアーのようなどや顔は出来ないかもしれませんが、スバルは本当に良い車を造るな、と思います。
1.エクステリア
なかなか精悍なマスク。
ガンダムぽいところがカッコいい。
色はスポーツイメージが強いネイビーパールにしました。
2.インテリア
ステアリング、シートのブルーステッチが気に入ってます。黒シートとの相性抜群。
車体のブルーと統一感が出てカッコいい。
シートヒーターめちゃめちゃ暖かいです。
冬はこれがあればエアコン不要。
タッチパネルは私も苦手。慣れる?
最も残念なのは、アイサイトX必須の大型ナビにしたら、DVD.CDはオプションにしないと機能が無いこと!これは残念
3.エンジン性能
1.6より、もさもさしなくなりました。
贅沢言うなら2.0Lにして欲しかった。
燃費はやはり少し落ちます。
街乗り10キロくらいかな?
ターボにしてはレギュラーガソリンだし燃費も優秀かとは思います。
ターボは気持ち良いです。
4.乗り心地
シャーシ、サスペンションの改良があり、前作よりも乗り心地もかなり向上してます。
それに静かです。
贅沢言うならもう少しサスペンション柔らかく仕上げて欲しかった。
5.価格
前述した通り。
エコカー減税と値引き無しはかなり財布にこたえました。
6.総評
ミニバン、SUV、ハイブリッド全盛の中、あえてのターボのステーションワゴンは逆にカッコいいし満足感高い車と思います。
次もLEVORGにしているかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 370万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 11:45 [1551972-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
約7年乗りましたよ/コーティグかけて洗車はほぼ毎週1回、洗車機でも色あせない艶?アイスシルバー塗装だからかな?
満足です。燃費は仕方ない。全く気にしません。これだけは良くない。
ふんわり乗って10キロ。飛ばして7キロ
大雪の上りの坂道でも安心でした。MAZDAの4WDシステムより間違いなく登りました。
故障したのもエアコンのみで12万円だけ。スバルは優秀になりましたね
その他のトラブルは一切無しです。アイサイトもスゴく活躍しました。
外観も良かったよ。※ゴルフR乗りの人がディスリマクリ(笑い)
いくら早くてもあんな不細工な、かっこ悪い外車には絶対乗りたくないです。
有難うVM4。
今度は1.8STI-EX買いました。フルエアロなので高かった。
■今迄乗ったRX-7 fc3s/メチャ早い
■レガシィGT BG5 高級ワゴン先駆け
くらべても遜色無い走りでした。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月9日 21:07 [1542944-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
歴代のタイプRを乗り継いで、ゴルフGTIから現在7.5Rに乗っています。
GTI、Rを買うときは何度もWRX STiに試乗してます。
買うモードになっていると大事な何かを見落とします。
安い買い物では無いので、十分に検討された方が良いと思います。
スバルに限らず、CVTに高揚感は一切無いと個人的には感じます。
【エクステリア】
野暮ったい気がしました。
特にフロントのエアダムはどうにかならないんでしょうか?
それだけで一気に子供っぽくなります。
好みなので人それぞれ感じるとは思いますが、400万する車とは思えない。
【インテリア】
まとまりが無いですね。
特に赤ステッチがセンスのなさを助長してます。
変なタブレットナビ?も使いにくいし、フロントガラスのアイサイトX?のセンサー類が邪魔で仕方ない。
配色が悪いのか、液晶パネルがグレアの安物だったからか
チカチカして非常に目障りなインパネでした。
【エンジン性能】
エンジン性能は普通です。
回しても特に良い音がするわけでもないです。
水平対向エンジンのメンテナンス性は改善されてるんですかね?
CVTはどのモードにしてもダメですね。
S#?S+??よくわからないですけど、レスポンスの良いスクーターのような、、、
新規ミッション開発にコストはかけらないだけだと思いますけど、
ゴルフRの7DSGと比べると雲泥の差です。
【走行性能】
ZF製電制ダンパー!!と称賛されてますけど、ゴルフRの足元にも及びませんが・・・。
トーションビームの国産ハイブリッド車と比較すればマシでしょうけど。
WRX STiも固いだけでダメでしたが、しなやかさが足らないです。
タイヤがブルーアースとかだったので、目指すレベルの低さがわかります。
【乗り心地】
試乗車でしたが、キシミとか結構出てました。
鉄板が薄いのかロードノイズ多めです。
試乗した後ゴルフの横に止めてドア閉め比べてたら、営業もゴルフのドア凄いですね〜
レヴォーグのドアはほんとペラペラです。
ゴルフのリアドア以下ですよ。
【燃費】
VWだとゴルフのオールトラックと同じような仕様だと思いますが悪すぎません?
CVT採用してこれですよね?もう少し企業努力してください。
ゴルフRは2.0Tの AWD、310psですが通勤で14キロ走ります。
遠出の高速で16キロ以上は余裕で走ります。
あ、そうかCVTは駆動力の伝達ロスが大きいんでしたね。
【価格】
国産でこの値段?高すぎる。
【総評】
国産のハイブリッド勢に比べればましですけど、ゴルフと比較すると本当に纏まりが無い車です。
コストかけなすぎじゃないですか??
このご時世に2.4Lに排気量アップして喜ぶ前に、どうしようもないCVTをDCTにして。
それでやっとスタートラインでは??
Aクラスや1シリーズ、ゴルフ、308とかと乗り比べてみてください。
世界的に売れてる車と比較するのは酷かもしれませんけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった143人(再レビュー後:91人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 08:18 [1542453-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
車を小さくする必要に迫られたこともあり、しかし定年再雇用組なので新車の予算もなく、30年ぶりぐらいの中古での購入となりました。既に新しいレヴォーグは出ていましたがスタイルはシルエットも似ていて古さは感じません。気に入っています。
【インテリア】
前車がCX5だったので豪華さはありません。購入に2017年式のGTS と迷いました。グレードが上で1年新しく、ナビもでかい新しいのが付いていましたが、荒く使われていた痕跡があり、走行距離も多かったので現車を購入しました。しかし、CX5の全席シートヒーター、ステアリングヒーターは特に厳しい今冬は欲しかった装備です。購入後にステアリングスイッチとiPodケーブルを付けました。
【エンジン性能】
1.6ターボは暖機運転をすればアクセルレスポンスはcx5の2.5より元気ですが、若干ノッキングしているので、時々給油時にハイオクをいれたりしています。
【走行性能】
この冬は雪が多く寒いため、圧雪路や凍結路を走る機会が多いのですが、FFだったCX5とは安心感が全然違います。流石に4WDです。一時停止からの発進でもタイヤが滑ることはまずありません。
感想路面でもSモードにする加速などに不満はありませんし昔乗っていたドイツ車に近い直進性もあります。
【乗り心地】
これはちょっと劣るというか、硬めなのでちょっとした段差でも大きく跳ねるためにドラレコがすぐ「イベント録画」を始めてしまいます。(笑)夏タイヤは標準で寿命が近いので今春のタイヤ交換時には新しい静粛性重視のタイヤにしてみます。
【燃費】
今冬は始動時すぐのエアコン、熱戦を使用しながらの市街地走行で6.5から8キロぐらい、空いた一般道を流すと12キロぐらい、高速ゆっくり目で13から14キロぐらいです。
【価格】
ディーラー車なので少し高めでしたが、中古車店よりは保証も長く決めました。
【総評】
快適装備は省かれているものの、アイサイト3は安心感が違いますね。4WDと相まってシニア世代には向いている車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月18日 15:17 [1540881-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
今時の車にしては、スクウェアなフォルムだと
思います。
地味派手な見た目で飽きが来なそうに思えます。
【インテリア】
メーターがもう少し大きい方が良いかなと思いました。
せっかくの大型のディスプレイも地図を表示させると小さく感じるので、もう少し工夫があると良かったと思います。
いずれ洗練されるのかなと思います。
ハンドルのチルトなどもせっかくなら
電動が良いですね。
トランク部分も大きなスーツケースが
縦にすっぽり入り満足です。
【エンジン性能】
街乗りには満足だと思います。
法定速度で走る分には不足はないと思います。
【走行性能】
雪道を走行したのですが素晴らしいと
思います。
AWDの安定感がすごく良かったです。
本気で買いたいと思わされました。
アイサイトはあまり必要ないかなと思えますが、せっかくの安全装備なので、買うなら付けたい装備ですね。
【乗り心地】
普通ですね。
シートは疲れにくく良いと思います。
【燃費】
排気量からすると、やや悪いのかもしれませんが、個人的には満足です。
【価格】
レンタカーで乗って気に入ったので
後日ディーラーに行こうと思いますが、
カタログから見積もると高いかなあと
思いました。
【総評】
レンタカーで大雪警報の出ている北海道で
使用しました。
乗りやすさと雪道の走行性能の高さに感動し、
本気で欲しくなりました。
良い車だと思います。
買ってしまおうと本気で悩んでいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月16日 21:08 [1539922-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
他社1.5lステーションワゴンからの乗り換え。
GTグレードアイサイトXなし、納車4ヶ月、5000kmでのレビューです。
【主な装備】
・GTグレード:GTーHにつく装備のうち後席シートヒーター、ドアミラー自動格納は欲しかったが、これだけに22万を払うのは…と考えて最下位グレードを選択。
・アイサイトXなし:通常のツーリングアシストだけでも運転疲れは十分軽減される。安全性能も十分優秀。11.6インチナビは不要、SOSコール不要、ドライバーモニタリングは鬱陶しい、などの理由でXは付けなかった。
・パナソニック19インチナビ:ブルーレイも見れ、11.6インチナビよりもバックビュー、マルチビューも高精細に大きく表示される。不満は何もない。
※試乗前には11.6インチナビに魅力を感じていたが、実際は圧倒的存在感に邪魔な印象を受けた。画質、操作感なども、選択しなかった理由。
・マルチビューカメラ:狭い道をよく通るため、幅寄せや交差点の見通しの良さに期待。
【エクステリア】
個人的には最高で、よく眺めてしまう。知人からもよくカッコいいと言われる。
ホイールはGTグレードの17インチが最も好み。
【インテリア】
運転席シートは早くもシワが寄っているが(体重60キロですが)、、、フィット感が良く全く疲れない。
運転席周りの収納が少なめではあり、充電中のスマホの置き場に困る。
家族からは後席リクライニングが好評。
その他は可もなく不可もなくといった印象。
【エンジン性能】
1.5lからの乗り換えという事もあるが、低回転域でも十分なトルクがあり、何も不自由を感じないどころか、かなりの余裕がある。意のままのレスポンスで満足。
【走行性能】
最高。運転がこんなに楽しくて疲れないとは!!!
加速性能やトルク、ブレーキフィール、コーナリングのし易さ、走行安定性、どれをとっても優れている。路面を常にしっかり捉えてくれている安心感があり、速度域に関わらず走行安定性が高い。前車は110km /hも出せばハンドルが非常に軽くなってしまっていたが、レヴォーグは全くそのような事はない。もはや前車は怖くて運転できないと思う程の差がある。
【乗り心地】
標準タイヤのままだが静粛性に優れている。ただし路面状況には左右される印象で、そこそこのロードノイズを感じることは多々ある。
ボディ剛性の恩恵でコーナー横gを感じる事が少なくなり、スピードを落とし過ぎなくても同乗者に不快な思いはさせなくなった。
【燃費】
都内郊外の運転メインで9.5km/l高速では15km/lほど。
前車は11km/lほどだったので、スペックを考えれば良い方だと思う。
【価格】
400万を下回る。
良い買い物をしたと思っているものの、最下位グレードでも高価。
ただし価格に見合う価値は感じる。
【総評】
所有する事による満足感は半端なく高く、お薦め、自慢をしたくなる一台!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 310万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 16:23 [1539788-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
新型買うお金なかったので中古で1.6A型購入しました。毎日楽しく運転してます。
「エクステリア」
フロントは、格好良いのだがリアが古臭く寂しいです。
「インテリア」
少しチープ感が否めませんが、こんなものでしょう。得にシルバーの部分が安っぽい
荷物は結構乗るので有り難いです。
「走行性能、エンジン」
前の車が2400ccのSUVだったのですが、排気量不足を感じる事なく運転できます。
雪国なのですが、AWDのおかげで安定して走れます。
4人乗車でもベタ踏みした事無いので自分は1.6Lでも不満ありません。
「乗り心地」
ロードノイズが少しうるさく耳障りで、サスペンションも少しフワフワ感があります。
「価格」
弾数のあるシリーズなので状態を気にしなければ中古乗り出し100万位で買えますので安いと思います。
「総合」
少し不満な点は、ありますが買って良かったと思える車だと思います。
初のSUBARU車でしたが、次もスバルにしたいと思わせてくれる車ですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 20:08 [1488359-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
旧型レヴォーグから期待を込めて乗り換えましたが個人的にはしっくり来ませんでした。むしろ旧型レヴォーグの方が機能面では成熟していたと思います。今回D型フォレスター乗り換えを決意しましたので、これまでの経験ベースで気になった点をいくつか。
【燃費】
東京都内の走行だと平均燃費6.9km/Lくらいです。e-BOXER搭載したらもっと改善できそう。
【走行性能】
エンジン始動直後のカックン現象を修正してもらうまで悩まされました。時速20km以下で走行するとアイサイト停止状態でも車がブレーキを行いカックンカックンの乗り出し。
【STIの運転モード】
夏の皆が苦しんだ2ヶ月に及ぶアイサイト停止期間中はノーマルモード運転でしたので、正直運転モードで変わるのはハンドルの重さくらいです。コンフォートでもノーマルでも同乗者は分かりませんし、運転手も分かりません。
【タッチパネル操作】
これはスバルの大失敗とも言えるでしょう、せめて頻繁にUIアプデをしておくべきだった。基本的に画面操作しようとするとよそ見運転になるので物理ボタンは安全性に有利だと感じました。
- AVHのON・OFF操作が面倒
- シートヒーターの調整操作が面倒(旧型は物理ボタン)
- AVHの操作をすると地図倍率がリセットされる(日本全国表示になる)
- 運転モード変更時毎回ポップアップ表示がうざい
この点D型フォレスターはエアコンは物理スイッチ。AVHも物理スイッチなので最高です。
【音声操作】
ゆっくり大声で話してもこれほとんど認識しません。タッチパネル操作した方が手間取りません。「エアコンをオフにして」と言うと100%の確率で「エアコンをオンにします」ってしゃべってきて笑います。
【新型アイサイト】
よく言われてますが、従来より左寄りを走るので一般道でのツーリングアシスト利用は路肩接触に注意が必要です。フォレスターでは改善されている事を願うばかり。
また最近は先行車両に20mほどの距離にならないと認識しない事が何度が発生していてカメラ性能上がったよね・・・と謎です。バイクとかだと普通に追突します。
【アイサイトX】
首都高新宿〜代々木のカーブを走行すると急に左によったと思ったら右に行くという現象を体験しています。正直カーブ走行の制御があまりスマートではありません。
これは従来どおり自分でカーブ前からブレーキを踏んで減速して急角度のカーブだけは自らしっかりハンドル操作をした方が効果的です。またカーブ減速も安全面を考慮してか減速しすぎな時があります。
あと高速道路使わないとアイサイトX無意味なので、高速道路利用が1年に数回ならアイサイトXは不要です。かと言って選ばないと買取価格に影響するのでご注意を。
【総評】
タッチ操作に偏ってしまったUIとアイサイト初期不良がなければ理想的な車かもしれません。またアイサイトXは未熟な部分もあり、これを目当てで購入するとがっかりするかもしれないです。これから年次改良を重ねてレヴォーグD型くらいが、おそらくは全ての面で安定するかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 409万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった72人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 08:57 [1531688-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
11月末に納車され1か月1000q経ちましたのでレビューさせていただきます。少数派のアイサイトXなしのパナソニックナビを導入しましたので そのあたりを中心にレビューさせていただきます。
レヴォーグVM型からの乗り換えです。(その前はレガシーです)。車庫がマンションの立体駐車場のため車高の高い車が購入できません。
【乗り換え理由】
・2022年3月で2回目の車検を迎えるにあたり昨今の納車遅延問題を受け半年前からスタートしました。結果的に9月契約11月と約2か月で納車となりました。
グレードはGT-H(アイサイトXなし)マグネタイトグレーです。
燃費や乗り心地などは他の方のレビューにおまかせいたします
【オプション内容】
パナソニックナビ・ETC2.0・前後ドライブレコーダー・
【アイサイトXを選ばなかった理由】
アイサイトXのナビは11.6インチですが実際に触ってみると画面が小さく、HDMI出力がないなどエンターテイメント性に欠けること、実際にアイサイトXが活躍する乗り方をほとんどしないことなど、ナビ性能を重視しました。当初は一般に販売しているカーナビを専門店などでの取り付けを考えてみみましたが、取り付けキットが販売されていないことから結果的にディーラーオプションで取り付けました。ここでもかなり相談させていただきました。
※参考 ↓新型LEVORGのナビの裏ってどうなってるの?
https://www.sanin-subaru.co.jp/archives/blog01/15232
【ナビの評価】
非常に満足しています。ナビはスマホのyahooカーナビで、ナビはSDカードの動画再生やAmazonFirestickTVで使用しいています。
※参考 パナソニックナビ
https://www.youtube.com/watch?v=knvxaBbf9oo
◎SD動画再生
当初動画が再生されるファイルと再生されないファイルが50%ほどありましたが。現在はコツがわかり変換もスムーズにできるようになりました。
※参考 カーナビで動画をみたい!<ストラーダ SDカード編>
https://thumbs.jp/blog/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81%EF%BC%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
※ですが 私の現在のコツは mp4の拡張子で 画質を抑えるとうまく行きます
◎AmazonFirestickTV
車専用の格安sim+中華スマホでテザリングして使用しています。
ただエンジンを切るたびに最初の画面に戻り立ち上げまで時間がかかるので長距離移動でないと使い勝手が悪いです。
◎スマホミラーリング
逆にこちらの方が立ち上がりが早いのでおすすめかもしれません。機種変更する前の前のギャラクシーS10を使ってミラーリングすることもあります
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 24件
2021年12月17日 10:05 [874654-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
B型1.6Lを新車で購入後6年乗り、新型WRX S4に乗り換えることになりましたので追加レビュー。新型と比較すると粗はあるものの、非常に良い買い物をしたと思います。このあと中古等で購入される方、特に子育て世帯の方には非常におすすめできる車だと思います。購入時は3歳と0歳だった娘も今では小学生と年長になりました。子供の成長を見守ってくれた良い車です。
【エクステリア】
立体駐車場に入るサイズ、子供でも乗り降りのしやすい床面高と大きなドア、扱いやすいリヤハッチと、全体的に扱いやすい利便性の高い車という評価は変わりません。SUVと比較した場合、ある程度の年齢で自分で乗り降りしたがるようになると、地上高の高いSUVでは難しい場合もあると思います。レヴォーグなら小さいときから自分で勝手に上がってくれるので、親はドアや(雨の日は)傘に集中できます。ミニバンと比較するとスライドドアではないので駐車場のドアパンチは気になりますが、我が家ではドアの開け閉めは親が良いよと言った時だけ、等のルールを作っているので幸い事故等はありません。
【インテリア】
最新の車と比べると流石に時代感が出ていますが、やはり最重視すべきは子供の安全性という観点で、非常に満足しています。買い替えにあたってMazda 3やCクラス、3シリーズ、V60なども比較しましたが、特に左側面や前方、斜め後方の視界がレヴォーグは圧倒的に良いことに驚きました。
後席も窓が広く天井高もあって、妻や私が子供の世話で後席に座る場合も乗り降りしやすく(幅は狭いものの)圧迫感なく過ごせます。
トランクは広大で、子どもが小さい間は特に助かりました。ベビーカーに大量のおむつ、三輪車(その後は自転車)、着替え、寒がった時用の毛布や上着等、子育て時はちょっとした旅行でもとにかく荷物が多くなります。代車で借りたインプレッサは非常に良い車でしたが、当時の使い方では荷室が足りないね、と話していました。
唯一追加あると良かったなと思うのは後席のエアコン吹出口で、これが次世代レヴォーグ/WRXに追加されたのは大きなポイントだと思います。また、前回のレビューでも書いたシートについては、特に新型レヴォーグや他社競合車が長足の進歩を遂げている中では滑りやすく座面がへたりやすく、もう少し頑張ってほしいな、と思うところもあります。
【エンジン性能】
短命に終わったFB16DITエンジンの印象は前のレビューと変わっていません。相変わらず郊外・高速道路の巡航時には静かかつなめらかに動いてくれます。ほとんどSモードは使ったことがありませんが、日常でなめらかに走りたい場合には全く必要ないでしょう。
出足の「もっさり」感は何度かのリプロを経て完全になくなったので全く不便を感じない一方で、例えば現行インプレッサ2L NAの発進と比べると、ダウンサイズぽさが出ている(ターボの効き始めの違和感)なとは感じます。
【走行性能】
こちらも、高い安定性とオントラックの走行感で、運転するという観点では良いと思います。ゆっくり街乗りしている時も、高速道路を走っている時も、ワインディングロードを走っている時も、いつも安全運転できていると感じます。
【乗り心地】
長く乗るにつれてショックアブソーバーが弱くなってきたのか、「ふわんふわん」と振動が収束しないことがあります。乗り始めもそれほど硬くない印象ではあったのですが、最近ははっきりと柔らかい足になっています。購入時は非常に快適なサスペンションでしたが、今では6年4万キロ乗っているので、これは寿命かな、と。後席の子どもたちも以前と比べると酔うことが増えてきたように感じます。
タイヤは標準装着タイヤがパンクしたのでブリジストンのPlayzに交換しました。標準のSport MAXXよりもロードノイズが一段静かになり、滑らかさも増しました。もし中古で購入される方でロードノイズがうるさいなと思った方は、タイヤを交換されると良いかもしれません。また雨音、風切り音はそれなりに入ってきます。ここは新型レヴォーグとははっきりと差を感じたところです。エンジン音やトランスミッションからの騒音は、踏み込まない限りほとんど入ってきません。
【燃費】
これも変わらず、街乗りで10km/L、高速で18km/L、街乗り中心なので、今のメーター平均燃費は12-13km/L程度です。
燃費規制が厳しい昨今、スバルの燃費の悪さがしばしば言われていますが、レヴォーグ単体で見れば競合となるC/Dセグメントのガソリン4WDワゴンと比べれば同水準なのでよく頑張っていると思います。が、会社としてみた時、将来的なBEV化を見据えつつも、e-Boxerとは違う形の電動化への答えがこの次の世代でもなかなか示されないところにはもどかしさを感じます(この車とは関係ないですが)
【価格】
オプション、諸費用、点検パックもろもろ付けて340万円。絶対額としてはそれなりに高いですが、物を考えると納得感はあります。下取りも何箇所かぶつけたりこすったりしていますが100万円以上付き、良い買い物だったと心から思っています。
【その他】
アドバンストセーフティパッケージは当時としては最高水準の安全装備で、ほぼ全車標準化されたのは非常に喜ばしく感じています。見切りが良いとは言え、360°モニタも早く搭載してほしいと思う限りです。
【総評】
6年半、買い物や子供の習い事の送り迎え、長距離の移動などなど、様々なシーンでレヴォーグをファミリーカーとして使ってきましたが、とても満足しています。特に安全性と走行性能、積載性を高いレベルでバランスしている点は、他の車ではなかなか得られない価値ではないでしょうか。スライドドアのミニバンを借りた際にはたしかに便利ではあるものの、死角の多さやロール・ピッチの大きさで、とても長距離の移動には耐えないなと思ったのを思い出します。今では新型への買い替えも進んで中古車価格もかなり落ち着いてきているので、若い世代の子育て車にとても良い一台になるのではないかと思います。
※値引き額は事実と異なります
参考になった56人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 41件
2021年12月17日 00:42 [1479158-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
(※STIパーツ3点セットを取り付けての再レビューです)
SKフォレスターA型からの乗り換えです。
フォレスターも素晴らしかったのですが、やはり低重心のワゴンに戻りたくなったことと、アイサイトの進化を実感したことから決意しました。
グレードは自分の用途に合ったGT-EXです。
○外観 出た当初は違和感を覚えましたが、見慣れるほどカッコよく見えてくるので不思議です。ブラックボディーにアルミもブラックで決まっています。
※アクセサリーライナーを装着しなくても、販売店の設定でデイライト化できることを知り、1月に対応予定です。
○内装 フォレスターと大差はありませんが、シートは合皮を使っていないので蒸れません。
ナビは覚えている途中ですが、メーター内表示も含めて良いと思います。
○装備 こちらも必要最低限で事足りるのですが、冬場を考えるとステアリングヒーターは欲しかったですね。
※シートヒーターは熱いくらいに効きが良く、冬場は快適そのものです。
○エンジン まだ慣らし中てすが、トルクの太さから回さなくても十分過ぎる走りで大満足です。燃費も初の高速250kmで15.5と、フォレスターを超える数値が出ました。
※アクセルを踏み込んだ時のトルクは、2.5Lのフォレスターをはるかに超えた力強さです。絶対的な速さではありませんが、余裕の走りが楽しめます。
○乗り心地 やはりSUVはワゴンはには敵いませんね。揺れが小さくて、運転が楽になります。
※STIパーツを装着しました。その効果はフォレスターでも実感していましたが、レヴォーグの3点セットも素晴らしいです。ステアリングフィール、コーナリング安定性、そしてアイサイトの維持率も上がります。
○アイサイト たった3年で、ここまで進化したことに感動です。カメラが変わったことも大きいのでしょう。フォレスターでは必ず解除された場所でも、難なくこなしてくれます。
※前述の通りSTIパーツ装着で、更に満足度が上がりました。
○気になる点
1.リアサイドの視界は、フォレスターと比較すると劣ります。バックガイドモニターの表示も遠い感覚があり、バックに慣れるのに一苦労しそうです。
2.ロードノイズは大きめです。タイヤを変えたら違うのでしょうか。
3.ナビの表示やラジオに小不具合が出ていますが、日常使用に困らない小さいことなので内容は細かく書きません。
※シートヒーターをoffにしてエンジンを切ったのに、次にエンジンをかけるとonになる事象が何度か出ました。販売店に点検してもらいましたが、再現せず不明とのこと。
4.噂通り、サイドステップのグリス汚れはあります。洗車機前へ通すに、洗剤とスポンジで前処理しています。
○その他 一定距離走行してから、タワーバーやスティフィナーを入れようと考えていましたが、それによるデメリットを考えると、ノーマルで十分かと思い直しました。それよりタイヤを変えて、ノイズの変化を味わいたいですね。
※考えを変えて装着したのは正解でした。GTにSTIパーツは、17inchの乗り心地の良さを維持したまま運動性能が上がる、とても良い組み合せだと思います。
これからまだまだ進化していくのでしょうが、長く乗りたい車に出会えました。マイナートラブルも、ソフトのバージョンアップで改良される事を期待します。
※リコール対応は半年点検で行う予定ですが、幸い大きなトラブルは発生していません。
総合的に大満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,656物件)
-
249.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
レヴォーグ 1.6GT EyeSight アイサイトVer3 SDナビゲーション バックカメラ ETC ドライブレコーダー 左右独立温度設定エアコン サイドカメラ
225.5万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
181.5万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜398万円
-
15〜428万円
-
14〜588万円
-
30〜348万円
-
75〜950万円
-
74〜433万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
-
37〜319万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
