レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 69〜409 万円 (2,601物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
2.0GT EyeSight V-SPORT | 2020年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.6GT EyeSight Smart Edition | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.6STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
2.0GT-S EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
1.6GT EyeSight V-SPORT | 2019年1月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.6GT EyeSight Smart Edition | 2018年6月1日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.6GT EyeSight S-style | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
2.0STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.6GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.6GT EyeSight S-style | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
1.6STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
1.6GT EyeSight Smart Edition | 2016年12月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.6STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
2.0STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
1.6GT EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.6GT EyeSight S-style | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.6GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
2.0GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.6GT EyeSight S-style | 2015年12月10日 | 特別仕様車 | 6人 | |
1.6GT EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
1.6GT-S EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 11人 | |
1.6GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.6GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
2.0GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
1.6GT EyeSight S-style | 2015年1月13日 | 特別仕様車 | 9人 | |
1.6GT | 2014年6月20日 | ニューモデル | 9人 | |
1.6GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 42人 | |
1.6GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 100人 | |
2.0GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 7人 | |
2.0GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 42人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.40 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.96 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.48 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.61 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.49 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.74 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 08:44 [1425493-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
市街地走行、高速道路でも非常に安定した走りをしてくれます。エクステリアも内装の質感や機能性も充分に満足できます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 19:52 [935260-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今や旧型となりましたが、2014年末にA型を購入し、訳あって今回手放すことになりました。6年間の感謝を込めて、短いですが総括です。
<良かったところ>
・低重心に由来する、地面に張り付くような走行安定性。
・固めの足回りとボディ剛性感に由来する乗り心地の良さ。不快な音や突き上げがなく、長距離走行でも疲労しない。
・視界の良さ。車高が低く、窓が大きく下端も下げているため、全方位に直視が可能。
・大きすぎず小さすぎず。ひとりで乗っても多人数で乗ってもサマになる。
・美しいスタイリング。
・サブトランクまで含めた荷室の大きさ。
・アイサイトの信頼性。
<悪かったところ>
ほとんどありませんが、唯一
・CVT
これは最初のレビューでも書いた通りです。慣れたことは慣れましたが、停止から走り出し直後のエンジン回転がワーンと先行してから動き出す感じ、直結感の乏しさは残念な点でした。スピードに乗ってしまえばシームレスな制御はかえって良いところもあるのですが、好きか?と言われれば、ステップATのほうが素直に好きです。パワートレインの異なる他のスバル車にも乗りましたが、CVTだとどれも一様な味わいになってしまいエンジンの個性が感じられないところは残念です。諸事情あるのでしょうが、スポーツ性を売りにしているのになぜCVT?というのは一貫して感じました。
とはいえ欠点として感じたのはその程度です。走りや実用性、さらにコスパにおいて、スポーツワゴンとしてこれ以上の車があるのかと思うくらい、気に入ったクルマでした。今回手放すのも不満があってのことではないので、事情が許せばこのまま乗り続けたと思います。
2代目レヴォーグは、乗り換え目的の必須要件を満たさないので評価していませんが、やはり値段が高いかなあ。コスパも含めれば初代レヴォーグは歴史に残る名作だと思います。
参考になった93人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月27日 23:13 [1414194-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】レガシィを一回り小さくした感じ。日本の道には丁度よい。エッジが効いててカッコ良かった。
【インテリア】何も文句無し。ステアリング形状もいいしシートもいい。視線が低くてスポーツカーのよう。
【エンジン性能】1600に試乗したのですが何の問題も無し。レガシィ2500より軽快に加速する。
【走行性能】真っ直ぐ走り 思った通りに曲がる。基本性能が高い。これは他のメーカーとは違う。簡単なようでとても難しいこと。
【乗り心地】若干硬め。でもすぐ慣れそう。このくらいのほうが高速道路も安心でしょう。
【燃費】あまり良くないのではないか。まあAWDだから仕方ないけどレギュラー仕様なのでスバリストからみれば燃費良いと感じるはず。
【価格】欲しいもの全て入れて見積もって420万円。高いよ〜
【総評】デカくなりすぎたレガシィの後継車として素晴らしい出来かと。トヨタの血が少し入っているのか内装も良くなった。後席が少し狭いのが気になる程度。とっても良いクルマでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 8件
2020年12月16日 10:10 [1399177-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
顔つきは新型よりこの型の方がオーソドックスで私は好きです。
インタークーラーの穴は、無い方がデザイン的には好きです。内側の汚れも目立ちますし、掃除しにくい。
【インテリア】
GTシートのブルーステッチと、ブルー枠のメーターが好きなのでこれにしました。
STIだとこれらが赤くなってシートまで赤茶になるのと、40万円以上高いので、今回は選択肢に入れませんでした。
新型はでかいタッチパネルが話題となってますが、止まって触るならともかく、動きながら触るところは物理スイッチが絶対良いと思っているので、エアコンのスイッチとかがダイヤルやプッシュ式のこのモデルがよいです。
シートヒーターがあるのはよいが、ステアリングヒーターも欲しかった。
パドルがハンドル側に付いているが、これは使いにくい。レーシングカーを真似したのだと思うが、手の持ち替えのないレーシングカーと、一回転以上回す一般車を一緒に考えない方が良いと思う。日産やトヨタのように位置固定されていた方が使いやすいし間違えない。マルチインフォメーションの操作スイッチも位置固定されているべき。ちょっとハンドル切りながらだとパドルと間違えてそっちを押してしまう。
【エンジン性能】
前車が3.5NAの315馬力で、性能は使い切っていたので、次も300馬力以上ということでこれにしました。ちゃんと出てる感はあります。絶対パワーと絶対トルクは充分ですが、出方がもう少しレスポンス良く気持ちよければ最高なのだがその点は残念。
Iモードはこれでもよいと思いますが、S#は燃費は考えずレスポンス重視にもっと振ってほしい。
【走行性能】
ターボなので仕方ないがターボラグはあって、ちょっと遅れてトルクが立ち上がる。
特に上りのカーブで一旦アクセル戻してからの踏み増し時に遅れが大きい。
S#オートなどは常に一つ下のギア設定にして過給状態を維持してもらうと、もっと立ち上がりが早くて扱いやすいと思う。
0−100km/hはI、S、S#どれも6秒台半ばで一緒。これは意外だった。
ターボなので仕方ないが、踏み込んでから立ち上がるまでに一瞬遅れが生じる。
S#はそれに加えてシフトがステップなので、変速ショックもあって逆に遅さを感じる。
S#のローンチモードもどきでやると5秒台半ば。S#なら普通に踏んでもこのくらいは欲しい。
どうせターボなら、小排気量ターボのハイブリッドにして立ち上がりをモーターでアシストすれば、燃費も良くなるし更に良くなったのではないかと思われる。
アイサイトのオートクルーズはこの年式だと135km/hまでセットできる。
自動追従では車間が3段階で選べるが、日産車より短めでちょうどよい。日産の短がスバルの中くらい。欲しい距離が選べるので満足してます。
アイサイトXでは渋滞停車からの再スタートも自動になったようだが、これではまだできていない。それでもボタン一つで再スタートしてくれるのでとても楽。アクセルとブレーキを踏まなくて良いのがこんなに楽とは思わなかった。右足はブレーキに添えて置くだけでよい。
アイサイトの状態がフロントウィンドウ下にLEDで表示されるのも良い。ちゃんと動作中かどうかとか、どちら側からのワーニングかとかがわかる。日産のプロパイロットはあまり使わなかったが、アイサイトは使おうという気になる。
【乗り心地】
そんなに悪くはないという印象。
足回りは締まっているが硬すぎるというほどではなくちょうど良い。
ただ、段差でガツンとくるので、タイヤをもうちょっとコンフォートにすればもっと良くなると思う。17インチの方が良いかもしれない。
シートは電動で、しかも調整範囲が広いのが良い。
ハンドルはちょっと軽すぎる。もう少ししっとり感があって欲しい。
騒音はステーションワゴンだけあってセダンよりは入ってくる。ただ、そんなにひどいわけではない。
【燃費】
普段の燃費は前車の3.5NAとほぼ一緒。走り方が同じならまあそんなものだと思う。
高速で流しているときは14以上とかなり良いが、ターボを効かせるとかなり喰う。
高速巡行時はちゃんと同じ速度でもI、S、S#で回転数が変わる。
【価格】
中古価格を見ていると、意外に1.6が高い。1.6のSTIと2.0GTは同じくらい。
2.0STIになると更に40万円くらい高くなるので、2.0GTはお買い得感が強い。
これで300馬力は安い。
【総評】
新型になって2.0が無くなってしまったので、急遽1年落ちを中古で手に入れました。
300馬力の動力性能は魅力。なかなかステーションワゴンの300馬力はない。
中古だとオプションの価格がほとんど反映されないので、新車で買うよりかなり割安でお買い得感が強い。
ディーラー車だったので個人登録されてないし、距離も2500km程度なので手垢感がないです。
動力性能が高く、アイサイトで安心・手軽に走れて新車で買うよりも100万円以上安いので満足してます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 17:36 [1389223-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スバルらしさが強く出ていて、フロントビューは武骨ながら洗練されていると思います。ただ、リアビューについては、テールランプのデザインを含め、もうちょっとアグレッシブさが欲しかったなぁと感じます。
【インテリア】
2014年発売なので、全体的なレイアウトが現在のトレンドには合っていません。また、質感としては現在の水準では決して高いほうではなく、スバルのフラッグシップとしては多少物足りなさを感じてしまうところです。ただ、私はディスプレイがドーンと一番上部に陣取っている現在のインテリアのトレンドは好きではないので、その点では満足してます。
【エンジン性能】
300psをこの価格で販売できていることに驚きを感じます。2リッターハイパワーターボの最後の生き残りですが、決してパワー至上主義のエンジンではなく、フィーリングも洗練され、吹けあがりも加速の滑らかさも文句無しです。但し、その代償として燃費は良くないです。
【走行性能】
AWDの直進安定性は素晴らしいです。また、ビルシュタインの足周りも、アプライドF型ではかなり洗練されており、しなやかに動きます。その反面、少しRのきついカーブでは結構ロールが大きいのが気になります。また、リアのダンパー?の容量が不足気味のような感じを受けます。それから、CVTはやはりCVTの域を出ません。もう少しダイレクト感が欲しいです。
【乗り心地】
乗り心地は思いのほかソフトで、ゴツゴツ感は全くありません。タイヤをコンフォートタイヤ(ダンロップのVUERO)に変えている事も影響していると思いますが、乗り心地は疲れにくくとても良いと思います。強いて言えば、もう少しシートが大きめだと、さらに乗り心地が良かったと思います。
【燃費】
燃費はこのクルマの数少ない弱点で、かなり意識して走っても市街地では10km/Lが精いっぱいです。高速でも13〜14km/Lいけば良いほうでしょう。ただ、昔の2リッターターボのように、4〜5km/Lまで悪化はしませんので、パワーと車重を考えれば仕方無いと思います。
【価格】
私のクルマは特別仕様車のため、パワーや装備等を考えればかなりお買い得だったと思いますが、それでも乗り出しで400万円オーバーはちょっと高いと思います。
【総評】
車格、各部の質感、性能、乗り心地、所有する喜びなど、トータルで非常に満足感は高いクルマだと思います。2リッターターボの胸のすく加速感は、最近の日本車ではレヴォーグより遥かに高い価格のクルマじゃないと体験できないと思います。新型が登場し、性能面で初期型を全ての面で凌駕しているのは当然だと思いますが、デザインがあまり好みではなく、トータルとして私は初期型レヴォーグのほうが好きです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 12:58 [1371132-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】格好いいです。
中古で買ったのですがSTIのエアロがついています。最高です。
【インテリア】STIスポーツを買ったので装備は一通りついています。言うことないです。
ただレカロシートがついているのですが自分は腰痛持ちなので固くて長時間はキツイです。
【エンジン性能】低速から滑るよう走り出します。高速ではターボがかかると凄まじいです。
今まで70スープラや180SXやランエボ6など所有したこともあり、それなりに耐性はあると思ってたけど怖くて全開まで踏めないです。
【走行性能】ハンドル切れば素直に曲がってくれます。運転してて楽しい。
【乗り心地】こういう車なのでそれなりに固いです。家族がいたら乗れないですが独りですので…
【燃費】自分の場合は会社まで3kmで信号も多いので悪いのは仕方ない。それでも8km/Lです。普通の条件なら10km/Lは越えそうです。
この走行性能ならいい方だと思います。
【価格】高いです。2.0のF型ですが中古で400万です。これも車の性能を見たら仕方ない。
【総評】
このレビューで皆さん言ってますがほんと悪いとこがないです。長く乗りたいと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 37件
2020年8月5日 15:13 [1254211-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】カッコいい。満足です。
【インテリア】デザインはシンプルで好き。
ただ、運転席は座席が2万キロで柔らかくなり、4万キロで電動シートの故障、走行中のプレスチックの音、メッキの早い老化などは300万円の車に許しにくいです。
【エンジン性能】高性能エンジンです。静かでパワフル、低領域からトルクが入るなので性能に満足です。
但し、ハイオクを入れてもノッキングする。Dは正常範囲と言いますが、だとしてもガラガラの音はカッコ悪い。
【走行性能】オンゼレール感は素晴らしい。ハンドルも、ブレーキも自然で満足です。
凸凹の道に向いてないことは理解できるけど、高速道路のつなぎ目を走ると車のリアーが大きく飛び跳ねることはあり得ない。
【乗り心地】凸凹の道以外、心地がよく、疲れず長く運転できる。路面によってちょっとうるさいかもしれないけど全面的に満足です。
【燃費】都会で8km/l良くない。渋滞のない国道、高速道路には14〜16km/lで満足です。とにかく出発のとき燃料をたくさん使ってしまうとの印象です。軽量化が必要かな。
【価格】40万円程度の値引きを入れたら正常な価格。
【総評】楽しい車ですがいくつかの点について通常の車の品質まで達成しません。
参考になった24人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 22:18 [1351868-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
精悍なデザインがお気に入りWRブルーパールの1.6STI |
新型(2代目)レヴォーグ発表間近ですが、
思い切って現行最終型(F型)の1.6STIを購入しました。
既に現行型は生産終了で、在庫車か中古車でしか購入できませんが、
スバルきっての人気車だったこともあり、
とてもいい車ですのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】★★★★★
もちろん格好いいと思ったから購入したんですから^^
STI専用バンパーの形状が特に気に入っています。
塊から削り取った複雑ば面構成が特徴で、
格好良く見えるか?速そうか?だけ考えたデザインで好きです。
【インテリア】★★★★
特段ハイライトのない、ごく標準的、基本的なインパネデザインですが
STIならではのボルドー&ブラック内装が特別感があって★4つしました。
特にシートの座り心地は秀逸で、これだけでもSTIの価値があります。
【エンジン性能】★★★★
1.6Lということですが、必要十分な性能です
低速でターボがかかりやすく、ヒュイーンと音が聞こえます
豪快なトルク感が欲しければ2Lをオススメします
【走行性能】★★★★★
ハンドリングは凄くいいです
足回りのセッティングもスポーティですが
ガチガチではなく気持ちよくドライブできます
STI専用チューンは素晴らしいの一言
【乗り心地】★★★★★
シート、足回り、シャシーを含めて
トータルで安心感があって心地良い乗り心地です
車両感覚もつかみやすいほうだと思います
(BP5レガシィとほとんど同じ車両感覚です)
【燃費】★★★★
まだ街乗り中心で、7から8km/Lくらいです
特に良いとは感じませんが、レギュラー仕様なので
うれしいです
【価格】★★★★★
STIは嬉しいことに先進安全機能が標準でフル装備です。
本革シート、専用サス、チューニング、外装パーツなど含めて
この価格とは、逆にコスパが良い車かと思います
【総評】★★★★★
国産ステーションワゴンの選択肢が少ないこともあり
レヴォーグは走りを求める「やんちゃな大人」には
最高の1台かと思います。オススメです^^
↓前車BP5と比較して紹介している当方のブログです
https://oranger.naturum.ne.jp/e3349699.html
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 04:54 [1344638-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
少しフロント周りがゴテゴテしてるところがありますが、
スバルの中では、まあまあかと思います。
ただフロントグリルが標準では大人しい感じがします。
オプションのメッシュタイプにしていますが、私的には必須アイテムです。
【インテリア】
インパネはインプレッサやフォレスターに比べると、プラスチック感が押さえられると
思います。あと1.6もシートにアルカンタラが選べたらよかったです。
またB型なので当時からカーナビが8インチ9インチが付けられるとよかったです。
オーディオはディーラーオプションのサウンドナビとダイヤトーンスピーカーにしていましたが、
全く持って音質が気に入らなかったです。(価格が高い割にイマイチな感じ。)
過去レガシィのマッキントッシュには足元にも及ばないです。
上を見たらきりが無いですが、ケンウッド彩速ナビとスピーカーの方が、
コストも安いし音の聴かせ方も良いと思います。
(現在このケンウッドの組合せに変えました。)
装備については、今時の軽自動車にも負ける部分がありますが、
次期型で期待です。
【エンジン性能】
CVTを守る為か、発進にタイムラグがあります。
今は慣れましたが、駐車場の微妙な坂を上がる時など、
アクセルコントロールに気を遣いました。
1.6ですがパワーには満足しています。
昔レガシィGT-B260psに乗っていましたが、比べても街中では不足感無く走ります。
高速では法定速度を超えると差が大きくなりますが、あくまで260psと比べた場合です。
お金があれば余裕ある2.0にしたいですが、一般的には充分なパワーだと思います。
【走行性能】
1.6GT-Sですが、3万km位で程度の良いstiスポーツの足回りに変えてあります。
スティフナーも変えていますので、見た目以外現状ほぼstiスポーツです。
これはかなりよかったです。
GT-Sは路面が悪いと突き上げがあったり、高速域ではリヤが一旦揺れると収束しない
現象があったり、セッティング不足を感じさせます。
どうしてもダメでは無かったですが、より良い走りを味わいたくて変えました。
純正タイヤも古くなったので、ミシュランPS4に替えたら更に良くなりました。
駐車場出て走り出しただけでも良さを感じるので、ニンマリしてしまいます。
1.6と2.0のAWDのシステムの違いは、余程振り回して走らない限り、
1.6のシステムで充分です。
【乗り心地】
特にビルシュタイン装着車は全般的に固めですが、
このクルマを分かって買う人は問題ないと思います。
【燃費】
燃費は高速はアイサイトクルーズを駆使すれば13km/l位は行きます。
街中では、9km/l位です。
もう少し良くしたいですがマイルドハイブリッドでも付けないと
無理ですかね。
【価格】
高いけどそれなりに付加価値はあるかと思います。
ただ昨今、クルマ全体が高くなっているので、
頑張って欲しいです。
【総評】
レヴォーグ買う人は、走行性能を求めたりしているので、
高いけど価値は感じているのでは無いでしょうか。
形状がただステーションワゴンが欲しいだけの人は
合わない可能性があります。
ファミリーでも使えるスポーツカーみたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 10:33 [1336596-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
A型が安くなっていたので昨年中古で購入。
半年乗った感想を記載します。
【エクステリア】
元々レガシーに乗っており、なくても問題ないと言われるエアーインテイクもスポーティで個人的には大好きです。
ファミリーカーでありながら攻撃的な外観はとても気に入っています。
不満は電動格納ミラーがロック連動ではない点ですかね。
後発のシリーズは連動できるようですが、初期型は出来ないため社外パーツを導入するなどしなければなりません。
また、先日助手席側ミラーが格納しなくなる故障が発生。この年代のスバル車では頻繁に発生している故障らしく、購入元で補償修理となりました。
【インテリア】
スポーツカーに乗ってるかのようなメカニカルな運転席は良い。やる気になれます。
Aピラーの構造が良く視認性が良い。
メーターも0が真横向いているのがデザイン的にとても良い。
リアシートをトランクルーム側から自動で倒せるのも地味に便利な機能です。
シートを倒すとフルフラットになるので車中泊も余裕です。
グレードによってオプションの様ですが、メモリー付パワーシート、シートヒーターも使い勝手が良い。
運転席・助手席共バイザーにライト付きミラーがあるのは良いですね。
マイナスポイントとしては
・ハンドルと一緒に回ってしまうパドルシフト
→ハンドルが少しでも回っているとどっちが+でどっちが−か解らなくなる。
・ドリンクホルダーの位置
→ドア部もセンター部も使い勝手がイマイチ。センターはアームレストを使っているとドリンク取りにくい。
・ルームランプが全体的に暗い
→床まで光が届かないので、夜なにか落とすと多分探すのは不可能。
・アイサイトの関係で、フロントガラスおよびダッシュボードの使用可能域が狭い
→ドライブレコーダーや各種計器類を設置するときに気を使います。
・初期型純正パナナビがイマイチ
→デッキの位置が若干低い為、走行中に画面を見るのは困難。純正ナビならMDF対応で画面を見なくてもナビ情報が見られるのは良いですが、Bluetooth経由でオーディオ音声を飛ばせないのは凄く不便。他の機能は悪くないだけに残念ですね。
マイナス点いっぱい書きましたが全体的には良いです。
【エンジン性能】
1.6とは思えないほどパワフル。
特に1.6は低回転域のトルクを重視しているため、街乗りでの操作性が非常に優れているように感じます。
また、レガシィや他のステーションワゴンに比べサイズが小さいので、ハンドル取り回しなども楽ですね。
CVT特有の「加速時のもたつき」ですが、確かに一瞬遅れるのは気になります。
しかし他のCVT車よりも反応は良く、かつあれだけのトルクが出せるのは素晴らしいですね。
良く遅い遅いっていう人が居ますが、速さを求める人は2.0を選ぶかそもそもスポーツカーを選んでください。この車は「ファミリーカー」です。
それでも1.6Lステーションワゴンでありながらフル加速0-100が7秒台前半は必要十分でしょう。
【走行性能】
前期型のアイサイトでも十分現行車に負けない性能を持っています。
全車速アクティブクルーズコントロールは一般道でも十分使用できますし便利です。
ビルシュタインダンパーのお陰か、急な旋回も車体がブレることなく安定しています。
総じて走行性能は高いと思います。
【乗り心地】
スポーツカーではないと言いながら乗り味はスポーツカーライク。
硬めのダンパーは特に初期型では際立っているとの話。
実際段差などの突き上げは乗っててびっくりするほどの衝撃です。
またロードノイズも結構大きいですね。
静穏性については後期型で多少改善されているとの事ですが、静穏性や居住性を優先する方はあまりお勧めできない車です。
【燃費】
CVTなのに悪いと評判。
実際私は街乗り中心で9〜10km/lですから現行車としてはずばり「悪い」と言えます。
というよりやはりターボエンジンなので、運転手の乗り方で相当違うのは否定できないでしょう。
事実、高速道路で長距離移動した際は16以上に伸びました。
他の方を見ると長距離中心でACC依存なら20まで伸びるとの事ですがどうなのでしょうか…。
【価格】
新車価格は350万ほどですから決して安くはないと思います。
2020年6月の時点で走行距離によりますが中古車で100万円切るものも出ているようです。低走行車でも150万前後で購入できるものもあります。
この性能でこの価格はズバリ買いと言えます。
【総評】
ステーションワゴンの運搬性能。
ターボエンジン+ビルシュタインダンパーのスポーティな走り。
アイサイト搭載で高い安全性能。
レギュラーガソリン。(実はここが一番のセールスポイントかもしれない)
これらが共存しており、世のお父さんも家族を説得できるオールラウンダーな車。
事情によりスポーツカーは買えないけど、やっぱり時にはやんちゃしたいんだよねって人に超おすすめ。
運ぶ・走る・遊ぶが全部楽しめるいいとこどりです。
参考になった21人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年4月30日 17:32 [1323195-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
以前代車として100kmほど乗りましたので、レビューします。
代車はレヴォーグ1.6GTのC型でした。
【エクステリア】
カッコイイと思います。現在所有している4台目フォレスターXT(SGJ)よりも都会的で洗練された感があります。ただ、スバルのターボ車の特徴であるボンネットのエアインテークは無い方が個人的にはよりカッコイイと感じます。
ちなみにフォレスターXTにはこれがありません。XTもターボ車ですがボンネットの内側から空気を取り込むようになっています。
【インテリア】
スバル車はインテリアが共通なので代り映えしませんが、エアコンの操作スイッチがフォレスターに比べるとちょっと安っぽい。
それとレヴォーグのメーターは燃料計や水温計がゴチャゴチャしていて見にくいですね。
【エンジン性能】
フォレスターの2.0ターボから1.6ターボの代車でしたのでパワー不足かなと思っていましたが、まったくそんな感じは無いですね。街乗りには十分だと思います。が、中高速域の伸びは2.0ターボのフォレスターXTが圧倒しています。
【走行性能】
ここが一番の良いところでしょう。素晴らしいと思います。コーナリングが楽しいですね。この車の一番の売りなんでしょうね。
【乗り心地】
マイチェン前のC型だからなのか、下からの突き上げがひどい。(マイチェン後は改善しているかも知れません)
それと代車の個体が悪かったのか走行中に常時、右フロントドアガラスからビビリ音がしました。ガラスの建て付けが悪いのかガタガタと音がして安い車のよう。
これで300万円オーバーは無いですね、、、
【燃費】
レギュラーなのが良いですね。燃費はいわゆるスバル車の普通の数値でした。
【価格】
新車だと1.6のターボ車でも300万円を超える価格。2.0ターボは360万円を超えてきます。
人気があるのか少し価格設定が高めと思います。
【総評】
個体が悪かったのであまり良い印象がありませんが、ドライブするには楽しい車と思います。
またマイチェン後はアイサイトツーリングアシストも標準装備されているので、そちらに乗ってみたかったです。
今年、新型が出るようなのでこちらはかなり期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月23日 20:04 [1303753-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
免許取って5年目です。
初めての車は10年落ちのコンパクトカーでその頃はクルマに興味がありませんでした。
運転して行く中いろんな車の名前を覚えていって中でもWRXがカッコいい!となりスバル好きになっていきましたw
車はどのジャンルも好きで3年ほどお金を貯めていたんですが、その間いろいろなクルマで迷いました。
WRXstiやスバルXV ターボのフォレスター
値段妥協してインプレッサスポーツ
カッコいい外車のベンツCクラスやBMW3シリーズの中古
迷いまくりましたがこの中の全てをバランスよく持っているのがレヴォーグでした。
(お金持ちだったらそれは911ターボとか乗りたいですが、自分で買えるクルマで1番良いのはレヴォーグです。)
購入してから1年以上 1万キロ以上走ったのでレビューします。
【エクステリア】
ボンネットの穴がオタクっぽいですがやはりカッコいいです!w
ヘッドライトは申し分なし。テールランプが少し惜しいが慣れたらカッコよく見えてきます。
STIエアロよりエアロスプラッシュをつけると弄ってなさそうなのに引き締まって見えます。
【インテリア】
10年以上前のコンパクトカーから乗り換えなので高級車みたいにみえますw
友達のトヨタのミニバンに乗せてもらいましたが、レヴォーグSTIの方が内装カッコいいなと心のなかで思っていました。
十分すぎます。
【エンジン性能】
オートバイも乗っていて0-100が速い車が好きでレヴォーグ購入した理由にもなります。
若干ターボラグはありますが、高級車ポルシェやAMG、M なのど張り合おうと思わなければ十分です。
【走行性能】
とにかくコントロールしやすい車です。
これもコンパクトカーとの比較ですが
峠、山道などの下りで前の車ではスピード出しすぎると怖いなって限界がすぐきましたが、レヴォーグだとまだまだ大丈夫だなって限界が高いです。
なので楽しい。
アホみたいなスピードになる前に 前走車に追いつくので前の車のペースでまったり走っています。
ブレーキもタイヤもノーマルのままですがサーキット走ったりしてないので十分満足です。
【乗り心地】
まあまあです。そこまでサスペンションが固いとは思わないですが まあまあwそんなに悪くはない感じです。
ただデコボコ道のちょっと多い凸をスピード出して通過するとダンッ!!!と底付きしたような感覚があったりします。
【燃費】
これは悪いと思います。片道9キロの通勤を2〜30分かけて運転するとリッター8キロくらいしか走りません。
空いてる一般道だと13km。
高速道路 走行車線を法定速度で走っていると15kmくらいになったりもします。
これが2000ccのリアルな燃費かと
【価格】
中古で買いました。
走行距離7000キロでコミコミ360万円
色々な考えがあると思いますが新車で1.6買ったらこれ以上するんじゃないでしょうか。
ディーラーの対応が ウチで購入されたワケではないんですね と言われたりして 若干冷たくなりますが
この値段でこの性能。ナビとかも付いていて満足しています。
【総評】
とても気に入ってるクルマです。
レヴォーグよりいいクルマがあるっていうのはわかっていますが、自分で買えるクルマの中ではレヴォーグが1番です!
しっかり整備して自分が40過ぎても乗ります!
参考になった58人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年4月19日 21:03 [1320097-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
可愛いと思うか精悍と思うか? |
2000km通過の本日。 |
この辺はオプションでも? |
![]() |
||
撮り鉄でもあるのでナンバーはご当地のSL銀河です。 |
【エクステリア】
10年後も古さを感じない?っていう事はないんだろうなぁ・・・と買い替える時は思う。
【インテリア】
USB端子が後席含めて4個+1個あるのは良いかと思うけど、蓋が上に開いて使いやすいとは言い難いなぁ。売るためには見た目は大事だけど所有して使っていく上では実用性の方が大事かもね。
【エンジン性能】
2.0と1.6は似て非なるものなので比較することってナンセンスと思います。
重量がレガシィBPよりだいぶ重いのでMAX300馬力は使わない領域として常用150馬力位使えるのがいいイメージ。
【走行性能】
新車装着タイヤでは攻めることはしないほうが吉。
【乗り心地】
F型は初期型より柔らかいと云われてます・・・ビル足のBP5と大差ない様な?でもだいぶ静かで大人しいイメージを私は持っております。 歴代はマフラー替えて乗ってましたけど今回は静かな乗り味で行こうと今のところ考えています。
【燃費】
通勤等の普段使いで12km/L。
【価格】
個人の価値観次第。
【総評】
大量の機材、道具、100Lクラスのクーラーボックスを積み込んで海、山と移動もするのでトルクの太い車が欲しく、快適。
この先、時代の流れとしては作れなくなりそうなエンジンを載せた最終モデルはモデルチェンジ寸前でこそ選択価値があると私は考えて選択しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月23日 21:03 [1287883-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
STIエアロパッケージを付けました。いい感じです。
【インテリア】
まさにスバル。良いところも悪い所もあります。
【エンジン性能】
思ったよりうるさいです。
【走行性能】
これは問題なし。
【乗り心地】
車体が軽いぶん、よく跳ねます。
【燃費】
悪いのは知ってるので、気にならない。
【価格】
適正だと思う。
【総評】
レガシィツーリングワゴンを3台乗って、レヴォーグにしました。
最終型のレガシィツーリングワゴンに乗ってましたが、まさかの水没で乗り換えました。
最終型レガシィツーリングワゴンは何かと批判が多いですが、私はスバル車の中で一番完成度が高かったと思います。
それに比べ、レヴォーグは全て下になってしまいますが、勝ってるのは安全機能と最先端な技術がある事です。
好みがあると思いますが、ハッキリ言ってレガシィツーリングワゴンの方が安定した走りです。
でも、スバルは本当に良い車を作ると思います。
レヴォーグも慣れたら良い車だと思うので、これから楽しんで乗って行きたいと思います。
個人的に、スバリストのレビューが少ないと思います。スバル好きな人には納得できる完成度だと思ってます。
エクステリアがちょっと残念とか、遮音性とか、突き上げなど指摘する方がいますが、スバル車が好きな人にとっては、全く気にならないレベルです。
それよりも、運転を楽しくさせる車だと思います。
スバルは一般車としては、かなりの価格設定だと思います。それ以上を求めるなら、クラウンとかLEXUSとか、ベンツ、BMWを選んで下さい。
一般庶民からしたら、かなり完成度が高いと思います。
値段は高めですが…
でも、満足できると思います。
追記:高速に乗りました。物凄く安定した走りです。車線逸脱抑制のお陰で、自分が運転が上手くなった気がしてスムーズに走れます。長距離運転も、全く疲れないです。
ホントにぐんぐん走れます。
ミニバンとかSUVは背が高い分、視界は良いかも知れませんが、やっぱり背が低い方が安定した走りと、運転の楽しさがわかると思います。
実際、背の高い車に乗った事がありますが、風で揺れたり加速が遅かったりで長距離はかなり疲れました。
レガシィはゆったりシートで、レヴォーグは若干窮屈なので、長距離はどうかな…と思いましたが、走りやすく疲れない運転ができました。
子育て世代でなければ、かなりオススメです。
余談ですが、普段ミニバン乗ってる子育て世代の知り合いの女性に車を貸したのですが、運転しやすいと言ってもらいました。お世辞とか言う人ではないので、そう言ってもらえて有り難かったです。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 19:07 [1310231-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
先日、約6年乗ったレヴォーグを手放した今だからこそ言えるレビューを書いていこうと思います
【エクステリア】
賛否あると思いますが個人的にはこういうちょっと古いっていうかメカっぽいデザインは好み、でもサイズは大きいと思う、いくら国内販売用に設計したと言っても幅1780は大きい。
【インテリア】
今どきの車と比べたらポケット類が少ない気がするけどそれはそれでそういうグッズを買いに行くのが楽しかったこともあった、なんでも最初っから至れり尽くせりがいいって訳でもないと思う、それ以外では純正ナビが高い上にパナ製、サブモニターと連動してるのが売りだったけど特にメリットもないので好みのナビを入れた方がいいと思う、一番の問題はシート、これは自分の体型やドラポジの問題もあると思うけどシートとしては悪くはないけどどうも膝が開いてきて足が痛くなる、こればっかりは純正シートのままでは解決しなかったのでレカロのフルバケを入れました、それで解決したのですがその代わり乗り降りがすっごく不便になった、メーカーとしてはゆったり座ってもらいたかったのかも知れないが自分には余計なお世話でしかなかった、それ以外は概ね満足。
【エンジン性能】
1.6Lターボエンジンは今思えばどっちつかずな印象、高速ではもう少し頑張って欲しいところでもちょっと足りず一般道では持て余す感じ、これはエンジンだけじゃなくCVT や自分の走り方もあると思う、CVTに文句言う人いるけどそこは癖を読んで使い方を考えるものだと思った。
【走行性能】
結局そんなに雪道とか走らなかったけどAWDの安定性は申し分ない、高速走行でも1.6Lとは思えないぐらいの安定した走り、その代わり街中があんまり得意じゃないかも知れない、そういうのは特に燃費に出てきてた。
【乗り心地】
硬い部類に入ると思うけど個人的にはそんなに思わなかった、GTワゴンなんてこんなものとしか思ってなかった、これも高速だと安定するのでこれこそGTカーなんだと思う。
【燃費】
GTカーです、渋滞は苦手です、お察しください、酷いとリッター6ぐらいのときあります、これも高速ではリッター17〜8行くときもあり走り方次第、レギュラーなのがせめてもの救いかな。
【価格】
何だかんだで結構高い、そこにSTIバージョンなんて言うともう手が出せない、レガシィの後継機なのでもう少し頑張れば買えるかも?って金額が理想なんだけどインプレッサとの兼ね合いもあるからやっぱりターボが標準のレヴォーグではどうしても高くなるんだと思う、購入してガンガン遠出するのならいい買い物だと思う。
【総評】
結局出番があまりなかったとは言えアイサイトがある安心感、特に高速走行の安定性、車としては優等生だと思います、シートや燃費などの不満は購入後もどうにか出来なくもないのですがなにせ横幅をもう少しなんとかしてほしかった、マンションの機械式駐車場で何度ホイールを擦ったことか・・・・、あとCVTが嫌な人もいるみたいだけど自分はもともとMT乗りだったのでオートマなら何でも一緒程度にしか思ってなかったのであんまり気にならなかった、秋ごろに時期レヴォーグが発売される予定ですがこのモデルでも決して魅力がないわけでもないと思います、まだ現行モデルなので一度乗ってみるのもいいかと、
1.6と2.0とでアフターパーツに差があったりもしたのでかつてのレガシィみたいにチューンを楽しむのにはあまり向いてないかも知れないとも思いました、これは乗って楽しむ車です、というのがレヴォーグを乗り続けてた感想です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,634物件)
-
259.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 2022/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜374万円
-
9〜298万円
-
11〜366万円
-
30〜289万円
-
89〜880万円
-
94〜388万円
-
33〜235万円
-
27〜279万円
-
42〜368万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
