スズキ バンバン200のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.44 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.79 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.77 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.64 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.58 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 20:04 [1456626-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
見た目は人それぞれ!好きじゃないと買わないでしょう。
【エンジン性能】
非力ですが、十年以上オイルとフィルター交換程度で修理無しです。
過去に乗った物はちょこちょこ修理ありましたので…ただ本当に同程度排気量と比べても非力です。
【走行性能】
ソロツーリングやタンデムソロなら問題無いです。自動車専用道路も走れますし走行車線なら問題無く全方車に追いつきます。
【乗り心地】
純正だとハンドル幅が広く全身で風を身体に受けて疲れます。でもお尻は全く痛くなりません。
【取り回し】
ママチャリ並みの取り回し。
【燃費】
燃費は30km/lですがタンクが小さいので…。
【価格】
原付きより安いんでは!?
【総評】
リアスプロケ39へ変更しているので高速でも問題ないですが追い越しでは、振動が酷いですね。
タンクが小さいのでみんなとツーリングすると。『え?もう?』って…言われます。
純正タイヤはブロックタイヤですので峠等のグルービンク加工は苦手ですが、代わりに林道や獣道も腹擦らずに走れます。
ママチャリ代わりで原チャ以上でもお金掛かるの嫌ならこの手のバイクは、
最高でしょ↑
電装系のトラブル発生して色々調べたら、ただのヒューズ切れ(1個しかヒューズが無いです)な位、玩具バイクです。
悪いとこしか浮かば無いですけど、安いし壊れないから次買い替えタイミングが来ない〜(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 23:24 [1161382-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
街中にすんなり溶け込む自然なデザインだと思います |
ライトやメーターケースはキャブ時代の特別仕様車のパーツを流用しメッキ化 |
グリップは振動対策として社外品のアメリカン用 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014.9 外房ツーリング 当時、千葉県にはまだバイク乗り入れ可の砂浜がありました |
2014.9 房総ツーリング 房総名物素掘りトンネル |
林道がこうなっていてもバンバン200なら慌てずUターンできます |
車歴は1983年式RG250Γを最初に下はセピアZZから上はGSX1400までほとんどがスズキ車ばかり、以前はスズキ車ばかり5台とか所有していた自他共に認める「鈴菌感染者」です。かつて所有していたバンバン200が排ガス規制を機に2017年に生産中止となったので、記念?にレビューします。
【デザイン】
唯一無二の超シンプルデザイン。「ファニーバイク」のジャンルに分類されがちですが、じっくり見ると意外と男前です。よくタンク容量が少ないことが欠点に挙げられますが、個人的には「これ以上大きなタンクを付けると、このスタイルは成立しない」と思っています。チェーンやボルト類にあからさまなコストダウンを感じますが、サイドカバーはきちんとしたスクリュー留め、右カバー内部には独立した書類入れがあるなど、全体的には昔ながらのお金が掛かった設計のオートバイという感じがします。
トリップなし、燃料計なし、パッシングなし、ハザードなしのないない尽くしですが、バンバンはシンプルな生活スタイルを楽しむバイクです。ウインドシールドやリアキャリア、パニアケースなども追加すればツーリングには便利なのでしょうが、私はこのバイクには便利さを求めず、ツーリング装備として付加したのはETCぐらいでした。ツーリング時は車体に一切のバッグを積まず、リュックを背負っていました。
【エンジン性能】
かつてDJEBEL200も所有していたので、このエンジンは二台目です。キャブレターからインジェクションに換装されたものの、エンジンフィールは昔のままです。回転の頭打ちは早く、決してトルクフルとも言えませんが、実用車のようにトコトコと粘り強く走ってくれます。
他の方のレビューや口コミでも指摘されているように、エンスト癖のある個体が多いようです。残念ながら私のもそうであり、約2万km走行で手放すまでずっとエンストには悩まされ続け、何をしても直りませんでした。クラッチを切っての空走時だけでなく、発進時のクラッチミート直前でも「クシュン」とよく止まりました。再始動は容易なので立ち往生という経験はしていませんが、ライダーにとってはとても大きなストレスでした。
【走行性能】
車両のコンセプトどおり、街、海、山どこでも生き生きと走ってくれました。ハンドル幅が広いですが、街中や高速道路のパーキングなどではちょっとしたスペースに駐輪できて使い勝手が良かったです。走る・曲がる・止まるのバランスがそれほど高くないレベルで取れており、気負いなく普段着で乗るには最適のバイクでした。
馬力はカタログデータそのままです。回転上限まで引っ張ってシフトアップしていっても90km/hを超えると加速が極めて緩慢になり、高速道路では左側車線キープを強いられます。その速域だとグリップやステップへの微振動も多くなり、決して快適とは言えません。しかしエンジンより車体が勝っているため、高速に乗っても不思議と不安は感じませんでした。
【乗り心地】
小さなバイクですが、つい遠くまで行きたくなる気分になるのは、やはり乗り心地が良かったことにあると思います。「柔らかいシートが乗り心地が良い」とは思わないのですが、バンバン200のシートは前席も後席もクッション性は秀逸でした。普段着で乗ってもお尻は痛くなりません。お尻だけでなく、首、肩、腰、手首など、一般的に長距離ツーリング時にダメージがありそうな箇所が一切なく、翌日に痛みや疲れを持ち越すことはありませんでした。
【取り回し】
身長171cmで、両足が踵までべったり着いて膝も曲がります。跨がったままのバックも自転車並みに楽勝です。重心が低く、押し歩きも125ccスクーターより気軽なぐらいです。長身のライダーだと乗車時の膝の曲がりがきついと思われますが、基本的には老若男女どんな世代のどんな体格のライダーでも取り回しはし易いと思います。
【燃費】
街乗り、ツーリング含めて30〜35q/L程度でした。エコラン等は意識していませんが、私の乗り方では40q/Lに届くことはなかったです。トリップメーターがないため、スマホアプリで燃費管理をして、給油時はメーター写真を撮ることが癖になっていましたが、慣れればそれで不便は感じなかったです。
【価格】
生産中止になりましたが、程度の良い中古車や未使用車の安価な市場在庫が豊富にあるようです。2018年現在、キャブ車よりもFI車、さらに中古車よりも新車の方がお買い得だと思います。私のは2010モデルでしたが、EFI化された2008モデル以降は基本的にカラーチェンジしかなされていません。
【総評】
最初はこのオートバイに特に強い思い入れがあったわけではなく、単に安いからという理由で足代わりとして購入したのですが、実際に所有してみると場所を選ばぬ高い走破性にすっかりはまってしまい、割合と短距離でコロコロ乗り換えるタイプなのですが2万km超まで所有していました。
四輪も二輪も点検整備は基本ショップ任せで、オイル交換さえも自分でやらなくなってしまったのですが、このバイクだけは自分で整備していました。整備だけでなく、ドレスアップも含め「いじる楽しさ」を残した希有な存在だと思います。
オーナーになったことですっかりバンバン200のファンになってしまったのですが、それでもトータルの満足度がそれほど高くないこと、また、他の方に積極的にお勧めできない理由は、やはり前述したエンスト癖に尽きます。2007年の排ガス対策当時、キャブからEFIに換装されエンスト癖が出たのはバンバン200だけではなかったのですが、生産中止になるまでリコールやサービスキャンペーンなどの対策がメーカー側でなされなかったことは極めて残念です。このエンスト癖さえなければメンテしながら今も乗り続けているか、カラーリング違いの新車に乗り換えていたと思うほど、私にとって思い入れの強いオートバイです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月26日 04:11 [1122880-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
これが好きで購入しました。2005年のZでタンクの模様がよかったです。
【エンジン性能】
加速に期待してはだめ。昨今の150はおろかPCX125に平地ではかなり無理をしないと追いつけない。
だがトルクは低回転からよく出ており、
坂道になると150とのトルク差をはっきりと感じる。
ショートストロークですが鼓動感はいいですね!トトトーって。
ただバランサーがないので振動は強いエンジンです。
【走行性能】
バルーンタイヤのせいか、重いというかなんか独特のコーナリングでしたねw
キビキビとした走行を求める方には向いていません。ゆったりまったり走行で走るバイクです。
【乗り心地】
シートはフカフカ。ポジションも楽だし60kmあたりまでは心地よい振動で疲れず乗れる。
だが75kmを越えたあたりから振動が心地よくなくなり、90kmで大半の人はアクセルを戻すでしょう。
車体剛性も低く、高速域はやはり向いていない。
【取り回し】
軽くて楽ですよ。
【燃費】
平均60kmで33位でした。
【価格】
安いです。が、チェーンの質なんかは
あまり良くないし、外装で値段なりのところも多々ある。
【総評】
とにかくこのデザインが好きでゆったり派の方には強くオススメします。
走行性能でも町乗りは低速トルクでおそらく不満は出ないですよ。
高速はあくまで非常用として考えて下さい。とても長時間OKとは私には言えません。
あとキャブ車なら2005年式以降のメッキシリンダーモデルをオススメします。耐久性がかなり向上しています。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 19:13 [1101627-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】見た目で購入したぐらい好き
【エンジン性能】シンプルで扱いやすい。カブっぽい。
【走行性能】大きいカブかな?と(笑)
【乗り心地】フカフカと大きいシートが気持ちい。
【取り回し】困ることがない軽さです。
【燃費】35km〜42kmほど
【価格】中古で30万でした。(車体のみ)
【総評】色指定がなければ、もっと安く買えましたが
スモーキーシルバーを探していたのでこの値段に。
通勤、街乗り、ちょっとしたツーリングに最適です。
高速も何度か乗りましたが
100km近くになるとバラバラになるんじゃないかと
スリリングな感覚に陥ります^^
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月8日 03:30 [839695-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
可愛すぎ。田舎ですが、同じバイクを見たことがないです、個性的でいいです!
【エンジン性能】
特に問題ないです。
【走行性能】
軽快!
【乗り心地】
シートが柔らかくて最高!
【取り回し】
身長157cm45kgの女ですが、軽々と車庫入れできます!
【燃費】
気にしてないです、車よりは圧倒的に全然いいので。
【価格】
2004年式、キャブレター車。
9900kmで20万。妥当な価格ですが新車の方がお得かも!
【総評】
タンデムシートも大きくて、少し小柄な男性64kgを乗せて近所を走行しましたが色々と余裕でした。タンデムした男性はお尻が全く疲れなくてタンデムバーが便利とコメントしてましたよ!初の単車でしたが大満足です。
しばらくいじって大事に乗ります!
参考になった28人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 13:18 [816360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
中古で購入しました。原付からリッターバイクまで10台程乗りましたが全体的なバランスは今まで乗ったバイクの中で一番自分に合ってると思いました。
【デザイン】
コミカルなのにカッコいい!変更したフロントファットタイヤのおかげでリッターバイクに劣らぬ存在感。(言いすぎかな?)一目惚れです!
【エンジン性能】
200ccのシングルと言う事を考えれば馬力、トルクとも十分でしょう。非力さは感じません。振動も自分は全く気になりません。むしろ機械感がありバイクに乗ってる!と言う気持ちにさせてくれます。マフラーはビームスSS300カーボンに変更していますがシングルならではの歯切れの良い音は最高です!
【走行性能】
極太タイヤのおかげで安定感は抜群です!タイヤの太さを感じさせない程キビキビ走ってくれます。加速も言う程悪くないと思います。実用領域で不満を感じることは無いです。元々スポーティーなバイクではないので…。ブレーキに関してはもう少し容量とコントロール幅があればと思います。
【乗り心地】
大きく肉厚なシートのおかげでロングツーリングも全く苦になりません。安定感においてはリッターバイクに近い感じがします。足つきもよく総じて楽チンです!
【取り回し】
見た目に反して非常に良いです。
【燃費】
リッター30〜40kmは普通に走ります!大満足!
【価格】
中古でしたが価格の割には良質な車両を手に入れることが出来ました。
【総評】
市街地、ツーリング等どんなシチュエーションにも自然に溶け込んで行けるいいバイクだと思います。飛ばさず、攻めずとも普通に走ることがこんなに楽しいと思わせてくれるバイクってそうそう無いと思います。心地良いエンジンの鼓動とゆっくり流れる景色を感じながらのんびり走れる素敵な相棒です!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 20:46 [797038-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2014年8月にバンバン200のホワイトカラーの新車で購入しました。
新車納車時にフロントファットタイヤとエンジンガードを取り付けてもらいました。
【良い所】
・スタイルデザインがとても気に入ってます。前輪をファットタイヤにして更に
お気に入りになりました。
・ツーリングが多いのもありますが、燃費リッター40〜50Kmで大満足です。
・動力性能は、大排気量車と比べると劣りますが車重が軽いおかげと低速トルク
があるので不満は、ありません。ある意味、動力性能をフルに活かせるので
乗って楽しいですねっ。それと、とてもクセが無く乗り易いので、もっと
クセがあった方が良かったかもしれませんねっ。
高速道路では、基本左車線で80Km程度の遅い車がいる時、中央車線を
使用し追い越す程度で使用してます。
この程度の高速性能は、持っております。
まあ、もともとこのバイクは、高速でぶっ飛ばすバイクじゃないので。
・振動?そんなもん単気筒だから当たり前、むしろ楽しいです。
・ツーリング使用が多く高速道路も使用するので、スクリーン、ナックルガード
ETC,レーダー、スマホホルダー,シングルサイドバッグ、タンクバッグ
ツーリングネットを装備し乗っております。
・私のVanVan200を見て欲しくなって買うと言った人が5人もいました
このバイクは、初心者にもベテランライダーにもお勧め出来るバイクです。
【悪い所】
・アイドリングが低い為か、クラッチを切ってアイドリングで走行すると
良くエンストする事ぐらいですかねっ。
あと、ガソリンタンクの容量が8L程度あればもっと良いですね。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月6日 15:31 [759832-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月7日 17:23 [626526-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新車購入後3ヶ月、約2000キロ走行後のレビューです。
前車はST250、スカイウェイブSSです。
なぜかスズキが3台続いています。。。
【デザイン】
このバイクを購入する方はまずデザイン、見た目が格好良くて可愛いという印象を持たれて購入されると思います。独特なスタイルをしているので、このスタイルが無理な方は見向きもしないと思います。故に、気に入れば、とことん気になる存在になり、特に右斜め後ろから見たスタイルは、なんか、すごく良いです。
【エンジン性能】
250CCを2台続けた後、200CCにいわゆるパワーダウンしたので、当然非力さを感じました。
信号スタートダッシュでは、原付にもおいてかれます。。。
【走行性能】
あちらこちらで言われているように、トコトコ感とマッタリ感に浸れます。元々ギュンギュン飛ばすバイクではなく、ゆっくり移動するバイクですが、されど200CCはあるので、幹線道路クラスでは普通に車の流れ(60キロ〜80キロ)には乗れます。
【乗り心地】
上記60キロ〜70キロ辺りで、気持ちいい走行ができます。加速が鈍いのでそこまで持っていくのに時間がかかりますが、走り出すと非力感は無くなります。しかし80キロ辺りから、違った非力感が出てきます。エンジンが“頑張ってるー”と言ってるような振動が激しくなります。
【取り回し】
スカイウェイブが重すぎたので、驚くほど軽く感じます。ゆるい上り坂での押しバックも可能です。切り返しもUターンも楽々で、女性の方にももってこいのバイクだと思います。
【燃費】
街乗り、ツーリング、タンデムを混ぜ合わせてもリッター40以上は出ます。それほど無茶な運転はしないのであれですが、購入前、タンクが小さいことが心配でしたが、満タンで200キロ以上は走れます。220キロを過ぎた辺りから、警告ランプがジワーッと光ってきます。
【価格】
売る時のことを考えるのは嫌なんですが、きっと高く売れないだろうなと思えるほど、新車の購入価格が安いです。中途半端に中古を買うなら、このクラスなら新車を買う方がいいと思います。
【総評】
信号スタートダッシュでは、原付にもおいてかれます
エンジンが“頑張ってるー”と言ってるような振動が激しくなります
などと記しましたが、それを覆してくれるほどの、スタイルの格好良さ、愛らしさがあります。
リアの極太タイヤと極太マフラーが格好良く、低い重心で取り回しも楽で、モコモコした大きいシートでタンデマーも楽なようです。
原付にもおいてかれますが、すぐに追いつきます。
125クラススクーターにはいずれ追いつきます。
400クラスにはどんどん差を開けられます。
多少イラチな私ですが、このバイクに乗ると不思議と心が広くなります。ゆっくり走ろうという気にさせてくれます。不思議なバイクです。そこが良いところです。
振動や最高速対応はリアスプロケの変更で大きく変わります。
ハンドルブレースなどの取り付けも、振動対策になります。
リアはどっしり感があるので、リアボックスを取り付けても様になります。
街乗りには持ってこい、のんびりなツーリングもOK、たまには高速もいいんじゃない、
というバイク。確かにエンジンは非力ですが、このバイクにパワフルな走りは求めません。
普段着のような感覚で乗れる、いいバイクだと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月13日 22:10 [595751-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
高回転での振動がちょっと大きいですね、ハンドルとステップにブーンとバイブレーターのような細かい振動が出ます、特にステップは足裏がむず痒くなるくらいです、ただこれも慣れかな?他のレビュー見てると気にしてる人少なそうそうですし、高速道でも走らない限りはあんまり使わない領域かもしれません
今回試乗して思った事は「これってセローよりもオフロード初心者に向いたバイクなんじゃないの?」です
・まずエンジンが低回転からよく粘る、歩く速度ぐらいも余裕、バンバンが250にならずに200に拘ってる理由がちょっと理解できました、セローも250より225の方がよかったって意見あるでしょ、スズキがこの200エンジンをFI化して残してるのある意味凄い事ですね
・足つき抜群、2足2輪と言いますがガレ場などで両足付きながらじわじわ走る時にありがたい、私の場合セローでは片足バレリーナなのでこれができません、ジェベル200も無理でした
・アップマフラーで地上高もそこそこある、ジャンプさえしなければたぶんオフも大丈夫
・ワイドでアップで適度に遠いハンドルが良い(オフロードバイクは窮屈なぐらいハンドルが手前にきすぎる)
・シートフカフカ、有り難い
・セローなどよりずっと低重心で軽く、こける気がしない
・16psなのでいざ全開にすればそこそこ速い、セローは18ps
・カタログ燃費51キロ、セローは40キロ
・調整式ブレーキレバー、メットホルダー、グラブバー、オイルクーラー標準、など何気に装備充実
・とどめに安い!goobike見ると30万円以下で売ってる店もあります、正規日本車で高速も走れるMT車でこのお値段はなかなかではないかと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月23日 18:17 [582783-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 20:45 [550021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
私は限定解除後20数年経過していますが今までに、GSF1200、GSX1100刀、GPZ900、FZ6などを所有してきました。この度、妻のスクーターを下取りに出して、某店で激安販売していたバンバンを新車で購入しました。現在、事実上私の通勤車になっています。実はこういうタイプのバイクには全く興味がなかったのですが、実際乗ってみると、非常に乗りやすく、扱いやすい。まさに自転車感覚です。ふと以前所有していた、同じスズキのジェベル200を思い出しました。シンプルな作りであるがゆえに、バイクを操る愉しみを身近に感じることが出来る。これは、スクーターなどでは味わえないことです。不満点は、タンク容量が小さいことでしょうか。タンク容量が大きくどこまでも走れたジェベル200とは違う点です。まあ、タンクを大きくすると、スタイリッシュなデザインが損なわれるんでしょうけどね。燃費は秀逸です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
