B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.84 | 4.50 | 23位 |
互換性![]() ![]() |
4.56 | 4.40 | 38位 |
拡張性![]() ![]() |
4.29 | 4.10 | 50位 |
機能性![]() ![]() |
4.19 | 4.24 | 56位 |
設定項目![]() ![]() |
4.48 | 4.20 | 34位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.14 | 3.77 | 27位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年10月7日 16:59 [1266024-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
OS :Windows10 64Pro
CPU :AMD ZEN2(Ryzen7 3700X)
MEM :Crucial DDR4-3200 8GBx2(CT8G4DFS832A)
GPU :MSI GeForce GTX 1650(GTX1650AEROITX4GOC)
SSD :Crucial MX500 SSD(CT500MX500SSD1)
CASE:CoolerMaster(MASTERBOX CM694)
2010年9月以来の M/B 購入となりました。ゲーミングに特化する市場傾向ではありますが汎用的な製品を探しているなかで ASRock STEEL LEGEND シリーズを見つけました。方向性としましては動画エンコードを考えていましたので、CPU は話題の ZEN2 から Ryzen 7 3700X に決めていました。最後まで X570 STEEL LEGEND と迷いましたが、他のレビューや価格から考えて B450 STEEL LEGEND を購入しました。LED のピカピカには興味なかったのですが、光るのを見ていると結構気分がいいものです。
旧パソコン(ASUS P7P55D-E)から HDD を載せ替えましたが SATA ポートが不足したので SATAボードを買い足しました。
- 比較製品
- ASRock > X570 Steel Legend
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月6日 03:22 [1265581-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 2 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
メモリとの相性問題が発生しました。
CFDより販売の、
W4U2400PS-8GC17 8GBx2
を使用することにより、BIOSは起動しますがOSインストール時、インストール後あわせてブルースクリーンが表示されます。
もう一台の現役パソコンからの流用なので、メモリの不良ではありません。
最小構成でBIOSの起動もできるので、原因特定に時間がかかりました。
代わりのメモリとして
G.skillの F4-3600C19D-16GSXWB (8GBx2)
を用意したところ、すんなりと正常に動作しました。
第一世代のAMD製CPUを取り扱ったことがある方ならご存じでしょうが、Intelに比べAMDはメモリ関連のトラブルが多いです。
ですのでもしBIOSは表示できてもブルースクリーンが表示されたら、メモリを疑ってみてください。
ネガティブなことを書きましたが、この価格帯のマザーボードとしての性能はピカイチです。
詳しくはちもろぐをご参照下さい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 13:03 [1258785-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
Ryzen5 2600→Ryzen7 3700Xに換装して発売当初から愛用しています。
当初G.Skill F4-3000C16D-16GSXWBを使用していましたがたまにメモリエラーを吐くので
Ryzen 7 3700Xに換装する際にCFD Selection W4U3200CM-16Gに変更しました。M/Bの仕様で2933動作でしたがBIOSを2.70に上げることによりAUTOで3200安定動作OKです。
VGAもRX480からRX5700に換装しました(4.0動作じゃない)
以降ど安定なのですが、しいて上げるとすれば、2段目のM.2スロットの冷却問題でしょうかね、エアフローにもよると思いますが、ここにM.2を挿すと何らかの冷却対策をしないと熱ダレします。
サポートはASRockの中の人がTwitterで色々情報を発信してくれるので助かっています。
990FX Extreme4以来の組み立てでしたが特に不具合なく現在まで使用出来ています。
現時点でのコスパは最強だと思います。
付属ソフトはASRockの中の人がAPP Shopからのインストールがお勧めということだったのでCDは使っていません。
構成
CPU:AMD Ryzen7 3700X
M/B:これ
MEM:CFD Selection W4U3200CM-16G
VGA:ASRock RX5700
SSD:Force Series MP510 CSSD-F240GBMP510
SSD:MX500 CT500MX500SSD4/JP
HDD:ST2000LM015
PSU:PS-TPG-0650FPCGJP-R
その他:無限5サンドイッチファンにて運用
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月12日 09:20 [1258541-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【構成】
CPU:AMD Ryzen7 3700X
マザー:ASRock B450 Steel Legend
グラボ:MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G
メモリ:CFD Crucial (Micron製) PC4-25600(DDR4-3200)8GB×2
M.2 SSD:ASX8200PNP-512GT-C XPG SX8200 Pro
電源:ANTEC NE750 GOLD
ケース:サイズ 静寂(SEI-JAKU)SCY-DFR5-BK
OS:Windows10Home 64bit
初自作でしたが特に問題なく組めました
色々検討した結果、競合製品より魅力を感じて2019/9/6にAmazonから一式購入
Ryzen3000対応済みVer P2.70で、3700Xは問題なく動くし、メモリも何もいじらず3200MHzで認識し動作してます
謳い文句通りボード全体の造りが素晴らしく、安物感が全然ないので満足度が高い
付属M.2のヒートシンクが高品質なので\1000程度の市販品なら不要
LEDが各所カバー裏から間接照明のように光る演出もゲーミングPCには良い(消したけど)
自分はPC初級者ですが、LEDやファン制御もBIOS上で視覚的にわかりやすく設定できるので安心
評判高い売れ筋製品ですし、ハードコアな用途でない限りこのマザー買っておけば間違いないのかな、と思います
CPU重視のグラボは取り敢えず程度で、そこそこ長い期間使えるよう願っての初自作
謳ってる品質どおりなら耐久性も期待できそうですし、これから長いお付き合いをしていきたいですね
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月9日 23:41 [1258057-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
アドレサブルRGB(3pin)ついているのに、結構お安い!!
ZEN2との相性もいい感じです!
高耐久性もあり、精度良く作りすぎた とASRockの中の人は言ってました(笑)
グラボは、RX5700XT がなぜか、PCIe4.0×16で問題なく動きます(保証はしません)あくまでも、非公式ですよ🤫
楽しい、マザーだと思います!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 10:15 [1250788-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
2700Xから3700Xへの乗り換えです。
当初はGIGABYTE B450 AORUS Mに、のせたのですが
最新BIOS(F42a)に正しい手順でアップ後、電源遮断→起動で
UEFI BIOSが毎回リセットされる不具合に見舞われました。
CMOS初期化、ボタン電池交換など試しましたが駄目でしたので
このMBに交換したところ、安定して稼働しています。
<構成>
CPU:Ryzen7 3700X
MB:同製品(BIOS 2.60)
RAM:GSKILL F4-3200C16D-16GSXKB
GPU:RTX 2080
CPUクーラー:CPU付属のクーラー
電源:NeoECO Gold NE750G
メモリはXMP設定を基準に3600MHz CL20-20-20-40
に変更し安定稼働しています。
ご参考までに。
>追記です
BIOS2.70にしたことろ、最終的に3733MHzまで伸びました
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年8月31日 21:43 [1255371-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
購入から1ヶ月経ちましたが現在は3600にて安定して稼働しています
【互換性】
購入時のbiosではメモリが2166以上では動きませんでした。
現在出ている最新biosでは3200で問題なく動くようになりました。ただbiosのアップデートファイルが下りてくるのが遅すぎると思います。
【拡張性】
pcie4を使わないならとくに問題なし
【付属ソフト】
付属ディスクが読み込めなかったです。
ソフトも結構見ずらいのとappshopが使い物にならないです
【総評】
ライティングも間接照明で目が痛いということもないです。ただフェーズ数が少ないのが個人的にマイナスな点です。
そのほかは特に問題なく動いていて満足です。製品の売り文句である耐久性は様子見ですね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年8月31日 20:48 [1255351-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
いかにも普通の使い方(軽めのCGモデリング。単体グラボの搭載)+見た目+耐久性志向の方針でこのマザーを購入しました。ASRock社の990FX Extreme4を気に入っていているので贔屓目だとは思います。
CPUにX3700を搭載。初起動から以降特に不安定になることなく快調です。見た目も良しで安価ながらチープでは有りません。M.2SSDヒートシンクが付属するのも良かったです。CPU OCは行っていません。あくまで普通の使い方です。
メモリにG.Skill SniperX F4-3600C19D-16GSXWBを使用しています。最新BIOSにてXMPで3600MHzで安定動作するようになりました。しかし品質の当たり外れの運も絡むようなので参考程度です。
最初はX570マザーを考えましたが待機電力がB450より大きい。値段もかなり違う。という事で浮上したマザーボードでしたが満足度は高かったです。長く使いたい逸品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 20:16 [1255334-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】組み上げて1ヶ月たったが全くの不具合なし安定性抜群
【互換性】CPU:Ryzen5 2600
RAM:Corsair CMK16GX4M2A2666C16
MB:B450 Steel Legend以上の組み合わせで相性問題は一切なし
【拡張性】将来性にUSB 3.1 Gen2あるので十分ではないかと思う
【設定項目】一般的な使い方ならUEFIBIOSでメモリの周波数を設定する以外特にいじらないんじゃないかと
【付属ソフト】ディスクが付いてきたが公式からドライバダウンロードしたので使っておらず
【総評】一世代前とはいえRyzen5 2600のコスパのよさと相まって安価に組み立てれた
CPUが足を引っ張ってカクつく事が無くなったので満足
低価格帯マザーボードで将来CPUアップグレードなどを考えた際に
電源設計などにこだわって作ってあるので将来性もあり来年Ryzen5 3600や3700xに乗せ換えるのもあり
ただ1つ言うならばスリープにした際にLEDが光りっぱなしになるのに
BIOSが古いと初期設定で消せない事くらいかなアップデートすれば出来たので問題ないと言えば無い
余談ではあるがLEDが綺麗なのでCPUクーラーをRGBの物に交換して連動させ遊ぶのも面白い
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年8月31日 17:44 [1255289-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
このマザーボードは初めて作る自作pcのマザーボードでした。
このB450 Steel Legendを選んだ理由はryzen 3000シリーズのCPUを使いたかったのでこのマザーボードを選びました。また、本当はX570 Steel Legendを買いたかったのですが、金銭面の問題であまりお金をたくさんかけれなかったので、コスパ重視でこのB450 Steel Legend を選びました。
使ってみたり感想としては、問題なく動いており安定しています。初の組み立てで不安が沢山ありましたが、付属の組み立て書のおかげでうまく組めたと思います。m.2のヒートシンクも付属しているので、m.2のヒートシンクを買う必要がなくなり金銭面でとても助かりました。見た目も迷彩柄ととてもかっこよく、電源を入れると虹色に光るので見た目は本当にカッコいいです。BIOSの画面は初心者の僕でもとても分かりやすく助かりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年8月31日 15:51 [1255253-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
OS:Windows10Pro64bit(1903)のSSD:Adata SX900からM.2SSDへクローンして問題なく利用できました。
【設定項目】
8月4日に購入しましたが、箱には「AMD Ryzen Desktop 3000 Ready」が貼られていて、UEFIバージョンは、 B450 Steel Legend P2.30でした。
8月6日にアップされたB450 Steel Legend P2.70にバージョンアップし問題ありませんでした。
メモリは、自動設定されないので、UEFIで手動設定するとXMP-3200で動作可能です。
【付属ソフト】
ASRock Polychrome RGB バージョン:2.0.27のマニュアルがなく操作方法がよくわからない。
【総評】
いろいろと光ること、コスパ抜群で気に入ってます。
【構成】
CPU:AMD Ryzen7 3700X
マザー:ASRock B450 Steel Legend
グラボ:MSI GeForce GTX 1650 GAMING X 4G
メモリ:HyperX Predator DDR4 RGB(3200MHz 2x8GB)
M.2 SSD:Adata XPG SX8200 Pro 512GB
電源:THERMALTAKE TOUGHPOWER GX1 RGB600W
ケース:LIAN LI LANCOOL ONE DIGITAL
LED:LIAN LI Strimer 24pin
OS:Windows10Pro64bit(1903)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月30日 18:43 [1255004-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
使用CPUも2600なので定格運用ですがコンセプトを考えたらOC運用は違いますし、現状なんの問題もなく動いてます。
【互換性】
基本的に他のパーツは今まで使ってたB450M PRO4からの移植で問題なし
【拡張性】
ATXなので他と同等ですし、他と比べてとなるとM.2_2が×2までです、ただ他の同価格帯MBで2本とも×4使えるのがあるのかは知識不足のため認識しておりません
【機能性】
MBとしての機能は十分に備えてます。
【設定項目】
他社含めAM4世代はB450MPRO4と当製品しか触ってないので、これが普通で特に問題もないのです。
【付属ソフト】
CDは付いてますが光学ドライブは付けてないので無評価
ポストカードとメーカーロゴシールも付いてます
【総評】
まず、他の方も記載してますが、メモリ周りがシビアです。
G.SKILLのF4-3200C16D-16GTZRXがB450MPRO4で3200で動くのに当製品ではBSoDループですので2933で運用してます、OCですので定格の2133で動かすがネイティブで高クロックで動くメモリを使うべきです。
メモリ周りに難点がありますが見た目含めとてもいいMBですので、在庫があってRYZENにも興味があったら選択肢の上位に入れても良いと思います。
- 比較製品
- ASRock > B450M Pro4
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年8月30日 07:11 [1254897-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
最近PCゲーに手を出し始めたところ,i3搭載のスリムタワーPCのファンがうるさくなってきたのでいっそのこと...と思い切って(ほぼ)一式新調,約10年ぶりの自作で話題のRyzenに手を出しました.
マザーは最初はいろいろ探すつもりだったのですが,,,いきなり見つけたこの製品のデザインに一目ぼれ.ちゃんと調べても自分の用途ではいろいろ最適,さらに値段も手ごろだったので購入しました.
7月中旬頃に購入,現在使用約1月半でレビューします.
【構成】
CPU : Ryzen 5 3600
マザー : B450 Steel Legend
メモリ : G.Skill F4-3200C16D-16GTZRX
GPU : msi GTX1050Ti
CPUクーラー : 付属品
PSU : 玄人志向 Gold認証 550W
【安定性】
最初のBIOS ver. P2.30では使用したメモリ(G.SkillのF4-3200C16D-16GTZRX)では動作が安定せず,2〜3時間使用すると落ちる,のを繰り返す上に音にノイズが乗るなどありましたが...
次のVer. P2.40では若干改善し,現在のP2.70ではそういった問題は全くなく,何時間でも何日でも連続して安定し使用できています.
【互換性】
現在は構成に書いた内容で正常に動作しています.
【拡張性】
中途半端な容量のHDDがいくつかコロコロしてるのでSATAが6つあるのは満足.M.2スロットは他スロットと排他がありますが,B450マザーとしては十分なのではないでしょうか.
後ろのUSBも多い方だと思います.
【機能性】
マザーボード基板上のLEDだけでなく,対応品ならメモリも光り,ほかにも光り物をつなぐピンヘッダが3か所にあります.
制御ソフトはアイコン付きで見やすくわかりやすいです.ただなぜかG.Skillメモリとの同期がうまくいきづらかったですが...
【設定項目】
UEFI画面はおおむね見やすく,ここからいろいろ設定できるみたいですが,私はメモリOC,ファンの速度,マザーボード基板上のLEDの設定だけをいじってます.
ただ1点,LEDについて,PCシャットダウン時にはLEDも消えるようにしたかったのですが最初はどうにも消えず,結局UEFIアップデート時にわけのわからないままちゃんと消えるようになりました.LEDきれいなんですが,ここの設定だけめんどくさそうです.
【付属ソフト】
ドライバなどのソフトはCDがついてますが,使わず全部Web公式サイトから落として使ったので無評価とします.
【総評】
ケースをスリムタワー→ミドルタワーにした上で,UEFIからファンをサイレントモードに設定したところ動作音が劇的に静かに,加えて(元がCore i3だったので)性能大幅UPで満足,ケースはサイドパネルがガラスで中が見えるやつにしたので毎回マザー見てかっこいいなぁ...と眺めて楽しんで大満足です.
あとはUSBいっぱいある上に早い3.1Gen2とType-C,電力強化したもの,とあってすごくいいと思います.
機能盛りだくさん!ではないですが要るものは全部あり,安定して動いて,基板の見た目もかっこいいので,1万ちょっとで買えるマザーとしては最高の1枚だと個人的に感じてます.
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
(マザーボード)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


