B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。

よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 17:49 [1329052-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
5〜6年ぶりくらいに、
・Ryzen5-3600
・ASRock B450 Steel Legend
・CFD Panram DDR4-3200(8GB 2枚組 W4U3200PS-8G)
・ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C
という構成で組みました。
【〇なところ】
・梱包がキレイで丁寧。静電気防止袋の中にちゃんと緩衝材入りで入っていて、タイラップで止めてある。仕事が丁寧。
・ミドルローの1万円MBとは思えない、しっかりしたパーツ類。
・特にNVMeのヒートシンクが優秀。めちゃくちゃ冷える。持った感じで既に安心する造り。
・久しぶりの自作でも、トラブル知らずの安定性。相性トラブルもなし。(調べて買いましたけど。)
【微妙なところ】
・BIOS起動まで時間がかかる。グラボに通電するまで5秒くらい。さらにポスト画面からUSB接続のキーボードに通電するまで3〜4秒くらい。タスクマネージャーの記録で29秒って…遅い。
※ UEFIの設定を詰めないといけません。これから勉強します。
とにかく、1万円ちょっとでこの造りは、儲からないだろうなぁ・・・なんて心配になるくらい、シッカリした造りです。
正直、ASRockって「ASUS」の下請け?くらいにしか思っていなくて、ASUS、MSI、GIGABYTEを蹴ってASRockを選択したのは、結構勇気がいることでした。
結果、起動が遅いこと以外は大満足してます。
さすが、鉄板の1枚です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2020年5月3日 14:24 [1324733-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
期待以上の性能でした
CPU Ryzen 3000番台
メモリー G.Skill Trident Z Neo F4-3200C16D-16GTZN
グラボ ASRock AMD Radeon RX5700XT
使用しました
初心者の方でも 安心して作業出来る
マザーだと思いました
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月8日 08:05 [1307885-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
不注意によりインテル系のマザーボードが故障したので、Ryzen 7 2700 BOXと同時に急遽購入しました。
初めてASRockのマザーボードを購入したのですが、人気があるのが理解できました。
安価なのにしっかりした作りで、他社製品より安心して組み上げることができました。
M.2SSDのヒートシンクまで付いていてお得感があります。
次もASRockのマザーボードを選択するだろうなと思わせてくれる商品です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 10:43 [1301374-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
互換性 | 2 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
昔ivy bridgeで組んだ自作PCが流石に古くなってきたのと、Window7のサポート終了、Ryzenのコスパの良さに惹かれ
約8年ぶりに自作しました。パーツはコスパ重視で売れ筋のものを選びました。
頻繁に構成を変えない自作ライト層の自分からしたら、長い期間安定して使えることは重要だったので、コレにしました。
口コミなどで最新BiosのB450 Steel LegendとF4-3600C19D-16GSXWBでDDR4-3600で動作したという報告が複数上がっていますが、自分の環境では、マザーボード、メモリ、あるいは両方がハズレだったのか、どう頑張ってもレイテンシゆるゆるでDDR4-2800までしか安定してクロックアップできませんでした。3600はともかく、公式サポートの3200ですら動作しない不良品を掴まされたようで不愉快かつ残念です。PC組んだ後に気づいたのでバラすのも面倒ですし、サポートに連絡しても返信無しという巫山戯た対応だったので諦めてそのまま使っています。
☆3なのは選定理由である安定動作自体は一応しているからで、心情的には☆1.5くらいです。
まあ、公式でサポートされてる動作すら満足にできないマザーボードが、数年後も安定しているかは非常に疑問なのですが。
いつになるかは分かりませんが、次に自作するときは安定のASUSに戻ると思います。
構成
CPU:Ryzen 5 3600
MB: ASROCK B450 Steel Legend
CPUクーラー:サイズ 超天 SCCT-1000
SSD1:ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C
SSD2:サムスン 860 EVO MZ-76E1T0B/IT
HDD:WD WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
HDD2:シーゲイト ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
ビデオカード: N670GTX Twin Frozr IV PE OC (使いまわし)
メモリ:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
ケース:Antec DA601
電源:Antec NeoECO Gold NE750G
OS:Windows10
前構成
CPU:Core i5 3570
MB: ASUS Z77 sabertooth
CPUクーラー:Thermaltakeの120mm水冷
SSD:intel 120g×2→crucial 480g×2→MX500 CT1000MX500SSD1/JP&860 EVO MZ-76E1T0B/IT
HDD:WD Red 3TB×2
ビデオカード: N670GTX Twin Frozr IV PE OC
メモリ:8G
ケース:Obsidian 550D CC-9011015-WW
電源:Goldの750w
OS:Windows7
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 12:17 [1233207-3]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 1 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 1 |
再レビューです。
半年使用して不具合に耐えられなくなり乗り換えました。使えない訳ではないので★4→★2で。
【不具合内容】
LED制御ソフトASRockPOLYCHROME SYNCが不安定。買った当初こそ問題無かったものの、一ヶ月経過したあたりから、アドレサブルの指定がずれる(リアIOシールドの一番上がPCH側になる等)、一部の発光パターンを指定するとソフトが落ちるといった不具合が出始めました。
それでもだましだまし使っていましたが、最終的に光り方の指定が一切出来なくなり、何やってもすぐにソフトが落ちるようになりました。
ソフトを入れ直したりOSを入れ直したりBIOSを更新したりと試しましたがいずれも効果はなし。
LED制御以外は特に目立った問題は無かったので残念。
以下購入当初のレビューです、参考までに残しておきます。
【デザイン】
他社マザボならもう2〜3000円は取られそうなデザイン。モノトーンだから他のパーツと合わせやすいのも○
【安定性】
取りあえず2700Xが問題なく動いてます。立派なVRMヒートシンクが頼もしいです。
【互換性】
普通のB450です。Ryzen特有のメモリ相性は気になりますがまあそれはどのマザボでも同じでしょう。
【拡張性】
普通のATXマザボです。m.2も2つあります。
【機能性】
WraithPrismのLEDの一部しかPOLYCHROME SYNCから弄れないのが残念です。仕様上仕方ないとは思うのですが。それ以外は特に不満なし。
【設定項目】
ファン制御ぐらいしか弄らないしOCもしないので何とも...UEFI自体は日本語が自然で分かりやすいです。
【付属ソフト】
ASRocK Restart to UEFIが便利です。再起動時にdel連打しなくて良いのはラク。他は可も無く不可も無く。
【総評】
安くてカッコいい、コスパ高めなマザボだと思います。この価格帯で魅せるPCが組めるのは中々無いんじゃないでしょうか。あとは謳われている耐久性ですが、その実力が明らかになるのはきっと何年も先のことでしょう。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月6日 22:05 [1290248-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年10月7日 16:59 [1266024-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
OS :Windows10 64Pro
CPU :AMD ZEN2(Ryzen7 3700X)
MEM :Crucial DDR4-3200 8GBx2(CT8G4DFS832A)
GPU :MSI GeForce GTX 1650(GTX1650AEROITX4GOC)
SSD :Crucial MX500 SSD(CT500MX500SSD1)
CASE:CoolerMaster(MASTERBOX CM694)
2010年9月以来の M/B 購入となりました。ゲーミングに特化する市場傾向ではありますが汎用的な製品を探しているなかで ASRock STEEL LEGEND シリーズを見つけました。方向性としましては動画エンコードを考えていましたので、CPU は話題の ZEN2 から Ryzen 7 3700X に決めていました。最後まで X570 STEEL LEGEND と迷いましたが、他のレビューや価格から考えて B450 STEEL LEGEND を購入しました。LED のピカピカには興味なかったのですが、光るのを見ていると結構気分がいいものです。
旧パソコン(ASUS P7P55D-E)から HDD を載せ替えましたが SATA ポートが不足したので SATAボードを買い足しました。
- 比較製品
- ASRock > X570 Steel Legend
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 13:03 [1258785-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
Ryzen5 2600→Ryzen7 3700Xに換装して発売当初から愛用しています。
当初G.Skill F4-3000C16D-16GSXWBを使用していましたがたまにメモリエラーを吐くので
Ryzen 7 3700Xに換装する際にCFD Selection W4U3200CM-16Gに変更しました。M/Bの仕様で2933動作でしたがBIOSを2.70に上げることによりAUTOで3200安定動作OKです。
VGAもRX480からRX5700に換装しました(4.0動作じゃない)
以降ど安定なのですが、しいて上げるとすれば、2段目のM.2スロットの冷却問題でしょうかね、エアフローにもよると思いますが、ここにM.2を挿すと何らかの冷却対策をしないと熱ダレします。
サポートはASRockの中の人がTwitterで色々情報を発信してくれるので助かっています。
990FX Extreme4以来の組み立てでしたが特に不具合なく現在まで使用出来ています。
現時点でのコスパは最強だと思います。
付属ソフトはASRockの中の人がAPP Shopからのインストールがお勧めということだったのでCDは使っていません。
構成
CPU:AMD Ryzen7 3700X
M/B:これ
MEM:CFD Selection W4U3200CM-16G
VGA:ASRock RX5700
SSD:Force Series MP510 CSSD-F240GBMP510
SSD:MX500 CT500MX500SSD4/JP
HDD:ST2000LM015
PSU:PS-TPG-0650FPCGJP-R
その他:無限5サンドイッチファンにて運用
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月12日 09:20 [1258541-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【構成】
CPU:AMD Ryzen7 3700X
マザー:ASRock B450 Steel Legend
グラボ:MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G
メモリ:CFD Crucial (Micron製) PC4-25600(DDR4-3200)8GB×2
M.2 SSD:ASX8200PNP-512GT-C XPG SX8200 Pro
電源:ANTEC NE750 GOLD
ケース:サイズ 静寂(SEI-JAKU)SCY-DFR5-BK
OS:Windows10Home 64bit
初自作でしたが特に問題なく組めました
色々検討した結果、競合製品より魅力を感じて2019/9/6にAmazonから一式購入
Ryzen3000対応済みVer P2.70で、3700Xは問題なく動くし、メモリも何もいじらず3200MHzで認識し動作してます
謳い文句通りボード全体の造りが素晴らしく、安物感が全然ないので満足度が高い
付属M.2のヒートシンクが高品質なので\1000程度の市販品なら不要
LEDが各所カバー裏から間接照明のように光る演出もゲーミングPCには良い(消したけど)
自分はPC初級者ですが、LEDやファン制御もBIOS上で視覚的にわかりやすく設定できるので安心
評判高い売れ筋製品ですし、ハードコアな用途でない限りこのマザー買っておけば間違いないのかな、と思います
CPU重視のグラボは取り敢えず程度で、そこそこ長い期間使えるよう願っての初自作
謳ってる品質どおりなら耐久性も期待できそうですし、これから長いお付き合いをしていきたいですね
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月9日 23:41 [1258057-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
アドレサブルRGB(3pin)ついているのに、結構お安い!!
ZEN2との相性もいい感じです!
高耐久性もあり、精度良く作りすぎた とASRockの中の人は言ってました(笑)
グラボは、RX5700XT がなぜか、PCIe4.0×16で問題なく動きます(保証はしません)あくまでも、非公式ですよ🤫
楽しい、マザーだと思います!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 10:15 [1250788-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
2700Xから3700Xへの乗り換えです。
当初はGIGABYTE B450 AORUS Mに、のせたのですが
最新BIOS(F42a)に正しい手順でアップ後、電源遮断→起動で
UEFI BIOSが毎回リセットされる不具合に見舞われました。
CMOS初期化、ボタン電池交換など試しましたが駄目でしたので
このMBに交換したところ、安定して稼働しています。
<構成>
CPU:Ryzen7 3700X
MB:同製品(BIOS 2.60)
RAM:GSKILL F4-3200C16D-16GSXKB
GPU:RTX 2080
CPUクーラー:CPU付属のクーラー
電源:NeoECO Gold NE750G
メモリはXMP設定を基準に3600MHz CL20-20-20-40
に変更し安定稼働しています。
ご参考までに。
>追記です
BIOS2.70にしたことろ、最終的に3733MHzまで伸びました
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 21:43 [1255371-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
購入から1ヶ月経ちましたが現在は3600にて安定して稼働しています
【互換性】
購入時のbiosではメモリが2166以上では動きませんでした。
現在出ている最新biosでは3200で問題なく動くようになりました。ただbiosのアップデートファイルが下りてくるのが遅すぎると思います。
【拡張性】
pcie4を使わないならとくに問題なし
【付属ソフト】
付属ディスクが読み込めなかったです。
ソフトも結構見ずらいのとappshopが使い物にならないです
【総評】
ライティングも間接照明で目が痛いということもないです。ただフェーズ数が少ないのが個人的にマイナスな点です。
そのほかは特に問題なく動いていて満足です。製品の売り文句である耐久性は様子見ですね
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
