B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。

よく投稿するカテゴリ
2020年7月1日 21:38 [1341156-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
<構成>
CPU:Ryzen 5 3600
マザー:ASRock B450 Steel Legend(BIOS Ver:3.20)
メモリ:G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB(3200MHz 16-19-19-19-39 1.2Vで利用)
ビデオカード:ASUS TUF 3-GTX1660S-O6G-GAMING
上記環境にて、PC起動時に数秒間ビデオカードのファンが全開、爆音になる事象が発生しました。
「MSI GeForce GTX 1650 SUPER VENTUS XS OC」に差し替えてもやはり全開現象が発生します。
後者の方が全開時の音がずっと小さいため、こちらで我慢して使っています。(本当は前者を使いたかった)
ネットで情報収集すると、動作チェックするための仕様とのこと。
INTEL系マザボでは発生しないとの情報もあり、確かに「ASUS TUF B365M-PLUS GAMING」では発生しませんでした。
本当に必要な仕様なの?と疑問をもってしまいます。
【安定性】安定して使えています。
【互換性】CPU、メモリ共に問題なく動作しています。(OCメモリですが3200MHzで利用。)
【拡張性】必要十分です。
【機能性】必要十分です。
【設定項目】よいのですが、クロックのマニュアル設定にて、全開しているコア数に応じて最大クロック数を指定できるとなおよかったです。
定格のブースト動作時はそのような動作なのですが、マニュアル設定時は全コア一律指定になってしまうので。
【総評】グラボが全開になること以外は満足しています。
静音を好む方は、ご注意ください。(全開でも静かなグラボをチョイス頂いた方がよいかもしれません。)
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 10:43 [1301374-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
互換性 | 2 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
昔ivy bridgeで組んだ自作PCが流石に古くなってきたのと、Window7のサポート終了、Ryzenのコスパの良さに惹かれ
約8年ぶりに自作しました。パーツはコスパ重視で売れ筋のものを選びました。
頻繁に構成を変えない自作ライト層の自分からしたら、長い期間安定して使えることは重要だったので、コレにしました。
口コミなどで最新BiosのB450 Steel LegendとF4-3600C19D-16GSXWBでDDR4-3600で動作したという報告が複数上がっていますが、自分の環境では、マザーボード、メモリ、あるいは両方がハズレだったのか、どう頑張ってもレイテンシゆるゆるでDDR4-2800までしか安定してクロックアップできませんでした。3600はともかく、公式サポートの3200ですら動作しない不良品を掴まされたようで不愉快かつ残念です。PC組んだ後に気づいたのでバラすのも面倒ですし、サポートに連絡しても返信無しという巫山戯た対応だったので諦めてそのまま使っています。
☆3なのは選定理由である安定動作自体は一応しているからで、心情的には☆1.5くらいです。
まあ、公式でサポートされてる動作すら満足にできないマザーボードが、数年後も安定しているかは非常に疑問なのですが。
いつになるかは分かりませんが、次に自作するときは安定のASUSに戻ると思います。
構成
CPU:Ryzen 5 3600
MB: ASROCK B450 Steel Legend
CPUクーラー:サイズ 超天 SCCT-1000
SSD1:ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C
SSD2:サムスン 860 EVO MZ-76E1T0B/IT
HDD:WD WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
HDD2:シーゲイト ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
ビデオカード: N670GTX Twin Frozr IV PE OC (使いまわし)
メモリ:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
ケース:Antec DA601
電源:Antec NeoECO Gold NE750G
OS:Windows10
前構成
CPU:Core i5 3570
MB: ASUS Z77 sabertooth
CPUクーラー:Thermaltakeの120mm水冷
SSD:intel 120g×2→crucial 480g×2→MX500 CT1000MX500SSD1/JP&860 EVO MZ-76E1T0B/IT
HDD:WD Red 3TB×2
ビデオカード: N670GTX Twin Frozr IV PE OC
メモリ:8G
ケース:Obsidian 550D CC-9011015-WW
電源:Goldの750w
OS:Windows7
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
