B450 Steel Legend
- AMD Ryzen(AM4)対応、B450チップセット搭載のATXマザーボード。RGB LEDヘッダーとアドレス指定できるRGB LEDヘッダーで、独自のPCスタイルを作成可能。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクが効果的に熱を放散し、高速のM.2 SSDを安定動作させる。リアI/O上にUSB3.1 Type-AおよびType-Cを搭載。
- プレミアムパワーチョークにより、従来と比べ、飽和電流を最大3倍まで効果的に増加し、Vcore電圧を強化・向上させる。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 12:17 [1233207-3]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 1 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 1 |
再レビューです。
半年使用して不具合に耐えられなくなり乗り換えました。使えない訳ではないので★4→★2で。
【不具合内容】
LED制御ソフトASRockPOLYCHROME SYNCが不安定。買った当初こそ問題無かったものの、一ヶ月経過したあたりから、アドレサブルの指定がずれる(リアIOシールドの一番上がPCH側になる等)、一部の発光パターンを指定するとソフトが落ちるといった不具合が出始めました。
それでもだましだまし使っていましたが、最終的に光り方の指定が一切出来なくなり、何やってもすぐにソフトが落ちるようになりました。
ソフトを入れ直したりOSを入れ直したりBIOSを更新したりと試しましたがいずれも効果はなし。
LED制御以外は特に目立った問題は無かったので残念。
以下購入当初のレビューです、参考までに残しておきます。
【デザイン】
他社マザボならもう2〜3000円は取られそうなデザイン。モノトーンだから他のパーツと合わせやすいのも○
【安定性】
取りあえず2700Xが問題なく動いてます。立派なVRMヒートシンクが頼もしいです。
【互換性】
普通のB450です。Ryzen特有のメモリ相性は気になりますがまあそれはどのマザボでも同じでしょう。
【拡張性】
普通のATXマザボです。m.2も2つあります。
【機能性】
WraithPrismのLEDの一部しかPOLYCHROME SYNCから弄れないのが残念です。仕様上仕方ないとは思うのですが。それ以外は特に不満なし。
【設定項目】
ファン制御ぐらいしか弄らないしOCもしないので何とも...UEFI自体は日本語が自然で分かりやすいです。
【付属ソフト】
ASRocK Restart to UEFIが便利です。再起動時にdel連打しなくて良いのはラク。他は可も無く不可も無く。
【総評】
安くてカッコいい、コスパ高めなマザボだと思います。この価格帯で魅せるPCが組めるのは中々無いんじゃないでしょうか。あとは謳われている耐久性ですが、その実力が明らかになるのはきっと何年も先のことでしょう。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
