
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハスラー 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
51人 |
![]() |
ハスラー 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
212人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ハスラー 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.54 | 4.34 | 55位 |
インテリア![]() ![]() |
4.31 | 3.93 | 29位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.54 | 4.12 | 22位 |
走行性能![]() ![]() |
4.31 | 4.20 | 65位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.18 | 4.04 | 61位 |
燃費![]() ![]() |
4.48 | 3.88 | 20位 |
価格![]() ![]() |
4.27 | 3.87 | 24位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 10:26 [1395628-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
車止めに乗り上げて揺れるようになった?!という件ですが、サスペンションの特性でしばらくすると落ち着いてきて問題はありませんでした。アルミホイールは歪んだように見えたけど、落ち着いてから眺めると歪んでいるところは見当たらない。なんだったのか・・・
【エクステリア】
ブリスクブルーメタリック ホワイト2トーン、とても気に入っています。LEDヘッドライトの性能はとても良く見やすいです。車体幅は狭いので駐車場では駐車しやすく、全方位モニターを使えば楽々と駐車可能。街でハスラーのデザインは調和して個性的に見えます。
【インテリア】
HYBRID X、中央の置き場はうれしい。カーナビは大型9インチの全方位モニター付き純正ナビにしています。ドリンクホルダーは使いやすく、助手席の下にある収納場所は折りたたみ傘やマスクの箱を置くのにちょうどいい。後部座席は倒して2シート専用にしています。
【エンジン性能】
通常のATから初めてのCVTで戸惑うのはシフトチェンジのタイミング。ゆっくりとアクセルを踏み、5秒かけて時速20km/hになるように速度を出すと、その後はHYBRIDのアシストが加わり、スムーズな加速を得られます。アイドリングストップ時の再始動は速く、デュアルカメラから検出しているのか、交差点の信号が赤だけになるとエンジンは再始動して便利です。
【走行性能】
4WDを選んで良かったのは、ブレーキ性能です。衝突被害軽減ブレーキの発動時に大きな差になりそう。カーブを走るとき、揺れることなくスムーズに走り抜ける。スリップしやすい路面はグリップコントロールで走ると安心で快適です。最低地上高は180mmあり、ほとんどの路面に対応。
【乗り心地】
静寂性は良好、70代の聴覚悪化の父を助手席に乗せて会話ができる。普通車のフォレスターと比べると路面の衝撃は大きいため、山道を走ると相当に疲れそう。高速道路をできるだけ使って移動だな。運転席と助手席からの見やすさは格段に良く、とても快適。軽自動車で暖房は期待できないため、シートヒーターは重宝します。
【燃費】
近距離の買い物用途では燃費11km/Lから13km/Lの範囲。距離4kmから8kmの移動では燃費16km/Lから20km/Lとなった。高速道路は20km/Lより良くなると思います。できるだけ信号を避けたルートを走るだけで燃費は良くなります。最短距離で信号待ちするより、遠距離で止まらない様にした方が低燃費になりました。
【価格】
ジャスト200万円!値切るの苦手・・・。
【総評】
完成された軽自動車の代表格という感じ。
YouTube動画で検索「ハスラー」で多くのレビューがあるので参考に。
【高身長184cm】
とても乗りやすく快適です。運転時の視界は良好。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月8日 23:35 [1351548-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2020年8月に納車、1週間乗ったレビューです。当初、コロナウィルス等の影響で注文から納車まで3ヶ月以上かかると言われていましたが、1ヶ月半で納車となりました。うれしい誤算です。
グレードは、ハスラーHYBRID-X FFで色はクールカーキーです。
【エクステリア】
四角いダイハツ・ムープ・コンテに乗ってましたが、新型ハスラーは、さらに四角いデザインです。フロントガラスが立ってます。デザインではダイハツのキャンパスと悩みました。旧ハスラーより新型ハスラーになりデザイン的には好みとなり、満足してます。また、タイヤ回りや下回りの樹脂パーツがキズやサビに強いと思われます。
後輪のデパーチャーアングルが確保され、段差乗り越え楽ですが、雨降りは泥はねがひどいです。
【インテリア】
室内は予想以上に広いです。特に後部座席の足下の広さは、軽自動車とは思えません。シートの座り心地は、コンテより硬目でしたが、長距離も問題ないです。インパネはしっかりとした作りだと思います。またスピードメーターのモニターは色々な画面が選べて良いと思います。収納は使いきれないほどあります。だだ、後部座席から見ると運転席の下に凹があります。ドロがたまりそうで、残念です。何に使うところなのか・・不明です。
【エンジン性能】
非常に良いと思います。アイドリングストップから発進がスムーズです。また、停止直前にエンジンが止まりますが、止まったことを意識しないほど良いです。30型プリウスと同程度か、それ以上にアイドリングストップ性能が進化している気がします。アシストモーターの効果なのでしょうか。
【走行性能】
発進加速、また高速道路の走行とも満足するレベルです。長距離使用をあまりしないのでノンターボを選びましたが、十分でした。ハスラーの重さが830kgでコンテより10kgしか違わないですが、走行性能はハスラーが格段に良いです。街乗り〜80kmまでは力不足を感じません。80〜100kmは多少力不足感じます。
【乗り心地】
小型自動車並みに車内は静かだと思います。エンジン音もボンネットの遮音材の効果なのか、気になりません。ドアを閉めるときの音でも、気密性の高さを感じます。しかし、高速道路で100kmで走ると、やはり音は気になります。
660ccの排気量や限られたサイズで、居住性、走行性能を確保しつつ遮音する技術は凄いと感じました。
セーフティーサポートの搭載車が初めてですが、「標識認識機能」には感激しました。見逃しそうな場所にある標識も的確に教えてくれます。
【燃費】
平均で長距離含め20.3k/Lとなってます。街乗りだけですと18〜19k/Lで、燃費走行意識した場合で最高22k/Lでした。カタログで24k/Lと書いてあったので残念です。
【価格】
ディーラー2店と代理店で見積もりました。総支払額は、本体価格+付属品+諸経費となります。下取り車はありません。車体価格(オーディオレス)1,518,000円、付属品49,995円です。Aディラーでは、総支払額が諸経費含めて値引き無しで1,643,865円の見積もり。口頭で「新型なので頑張って2万円の値引き」と言われました。Bディーラーでは、値引き無しで、総支払額1,626,275円で、口頭で「・・5万円の値引き」と言われました。コロナの影響で行動を自粛しており、他車種を見積もりして競合するのを止め、Bディーラーに決めよう思いました。しかし「色」を決めておらずD代理店に「クールカーキが」あったので見に行くと「キャンペーン」をやっており、見積もりもらうと、総支払額が1,550.000円となりさらにキャンペーンの商品券2万円付いてきました。結果として実質1,530,000円の総支払額となりました。
【総評】
ハスラーの軽自動車とは思えない居住性と静寂性。さらにレベルが高いマイルドハイブリットやセーフティーサポートなど装備されていて、乗りだし153万円なのは、非常に驚きました。間違いなくハスラーのコストパフォーマンスの高さは軽自動車の中でもトップレベルだと思います。
【追記】
購入して5ヶ月たちました。4000km程走ったところで、エンジンから変な音がするようになり、寒くなったせいかと思ってい2回目のオイル交換して暖気運転を念入りにするとにしました。
スズキの軽自動車はこんなものかなぁー・・と思ってたら、さらに数日後、音が酷いことになりました。
絶対おかしい・・と思いディラーに見てもらうと、ピストンのコーキング不足が原因と言われました。
新型ハスラーの発売当初にあったトラブルだそうで、メーカーが対策したあと生産した車だったのですが、結局まだしっかり直ってなかったんですね。エンジンブロックとピストンを交換する大事になりました。もちろん、無償修理ですが、新車なのにとても残念な気持ちです。
メーカーのホームページに情報公開されているので、気になる方は見てください。
参考になった40人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月7日 18:18 [1295419-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ハスラー HYBRID Xターボ |
【エクステリア】
先代型と比べるとかなり良くなり、さらに多くなったという印象があります。
【インテリア】
バーミリオンオレンジ内装は、結構いい感じですね。オーディオレス(全方位モニター用カメラパッケージ装置車)でした。
【エンジン性能】
NAと比べるとターボのエンジン性能は、最高ですね。素晴らしいです。
【走行性能】
走りも変わりませんが。凄く良くなりました。
【乗り心地】
先代型と比べる凄く良くなりました。段差もそこまでないですね。
【燃費】
試乗の為 無評価
【価格】
値段も高いですが、満足。
【総評】
昨年は5台乗りました。(XとG試乗しましたが、質感違いますね。ターボも試乗しましたが、2回目)
最高です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 11:23 [1400021-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
一般道、遠乗り、一名乗車 23.0km/L
一般道、街乗り、二名乗車 19.1km/L
延べ2011km、一般道のみ 20.6km/L
一般道、ノーマルタイヤ 965km 21.4km/L
一般道、スタッドレス 1047km 19.8km/L BRX2 R14 165/70
静かで、滑らかな乗り心地。
背がある分、頭が横揺れ。
電動補助と、ターボで山間部でも動力に不足なし。
トランクと後席のアレンジは、とても使いやすい。
純正ナビは、見易い。サイドのビューボタンも細い道で安心。
軽自動車にして、素晴らしい。
オートクルーズの停止後、フットブレーキ要求と、自動解除は、煩わしい。アイサイト並になると良い。
オートライトは、点灯開始が明るいうちからで、気になる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 161万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 21:06 [1289601-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【追記】ショックをカヤバの水色に変更したので追記します。
費用が1万5千円以下だったのでリヤだけ自前交換しました。
今まで凹凸でジャンプしていた後ろが改善し乗り心地が大分良くなりました。とは言っても他の軽と同等になったというレベル。改善効果は大で、こうなるならもっと早く交換すれば良かったです。
なおフロントはたぶん変えても大きく変化しないと感じました。交換前のショックもKYBで同じメーカーでした。コスト差がいくらかわかりませんがスズキさんケチりすぎです。交換は少しジャッキUPしてボルトが抜ける高さに合わせると良いです。その前にボルトが硬く結局タイヤを外すことに。外すときは上から外してショックを縮めながら下を外しますが上がバンパーと当るのでバンパーを少し変形させる必要がありました。時間的には2時間もあれば十分かと。
あと、雪道ABSはシャーベット上の雪で少ししか乗ってませんが強くブレーキ踏んでもブレーキロックとリリースが発生せず良い感じで止まれました。スズキの2WDの軽と同等かと思います。4WD性能は未確認です。
G4WDに1年乗って、新型も出るのでコメントします。
【エクステリア】
高級感は無いがデザインは良いと思う。
【インテリア】
高級感は無いがデザイン的には良い。座席の高さが思っていたより低く普通の軽と変わらない。N-box並みの視点が欲しかった。
フロントベンチシートは今一。おしりの奥が沈み込み調整できない。この車にベンチシートは入らない。
インパネはコスト削減しすぎで表示を選ばないと表示できない。エアコン関係も直感的に操作しにくい。
サンバイザーまでの空間が異常に広く違和感がある。
【エンジン性能】
NAで普通の軽なみ。
【走行性能】
乗り心地を含め、軽トラを除き今まで乗った軽で最低。自動車というカテゴリーではこれは自動車と呼べないレベル。
アルトやワゴンRのほうがはるかにまともで良い。
とにかく3000回転KEEPでも加速しない。4000必要。特に寒いときが顕著。CVTの動作で50〜60K付近で3000KEEPなのに燃料カットのように一時減速する。とにかく動作が不自然。モデル末期で今までこれが改善されていなことに驚愕。変更しないは良い意味もあるが売れてるし一度決定したものは変更しないという姿勢がありあり感じられる。
低速も高速も4WDが結構きいていて(いわゆる4WDのタイトコーナーブレーキング現象)カーブで左右のタイヤの回転差が発生している。これと後ろサスのセッティングの悪さと相まってカーブでジャンプするように横すべりする感じで安定性が全く無い。最小回転半径もタイヤ径が大きいためか普通車なみに大きく軽ではない。なお発進時はエネチャージのつながりに上手さを感じる。
残念ながら暖冬で雪道の4WDとABSの評価はできていない。
【乗り心地】
これも今まで乗った軽で最低。同社ならアルトのほうが良い。とにかく後ろが凹凸で飛び跳ね安定感は全く無い。他人を乗せる気には絶対なれない。これが自動車と呼べないレベルの一理由。
これはまじ社内で本当に評価されているのか、設計上の直らない問題か大いに疑問になる。
【燃費】
20km/L弱。悪くはない。
【価格】
4WD性能を除くとS社的COST DOWNが多く、高くても例えばN-BOXの方がCPが高く、価値があると思います。
【総評】
いろいろ酷評しましたが、次期モデルでは改善されていることを希望します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 139万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月16日 20:48 [1399315-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
グレードを誤ってGとしましたが、Xターボ4WDの間違いでしたので訂正します。
【エクステリア】
従来のカワイイの評価は低下し女性人気は下がると思うが、ボクシーなスタイルは個人的には好み。
【インテリア】
もう少し落ち着いたデザインが好みだが、遊べる軽のコンセプトとはあってるかも。
【エンジン性能】
まずモータアシストが効いて、次いでターボが効いてくる加速感は素晴らしいの一言。上り坂が続くようなシチュエーションでは、リチュウムイオンバッテリーの容量が小さくモーターアシストが続かないのが残念。
【走行性能】
センター付近で曖昧なステアリングフィールと、詰めが甘くギクシャクした走りになってしまうACCが残念。
【乗り心地】
全体としてしっとりとした上質な乗り味で軽のレベルを超えてると思うが、大きな入力があると破綻する足回りは軽の限界なのだろうか。
【燃費】
飛ばさず長距離を走れば20キロを超えるのでまあまあだと思うが、660CCの排気量を考えればまだ改善の余地はあると思う。
【価格】
スライドドアではないにも拘わらず乗り出し200万を軽く超えてしまう価格は、軽の王者NBOXと比べても割高感があると思う。
【総評】
中速域の加速感とメーカーOPナビのコスパは最高。
弱点はいっぱいあるが全体として良くできた車だと思うので、改良を続けて軽ナンバーワンの車になって欲しい。
また、オプションで良いので大容量バッテリーを用意し、既ユーザーにも提供して欲しい。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月5日 13:53 [1395491-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】見た目が気に入って買いました。
オレンジにしましたがメタリックでは無く原色系のオレンジだと実車を見て気付きました。
【インテリア】所々安っぽい部分はありますが軽自動車と思えばこんなものです。
シートが今一つフィットしないのでそこは工夫したいです。
リアシートの居住性やアレンジにも問題ありません。
大きい荷物が乗るのは流石だと思います。
シートヒーターは暖かくて良いですね。
これがあれば暖房入れなくても行けます。
【エンジン性能】NAとターボを乗り比べ、他社の軽とも乗り比べましたがターボにして正解だったと思います。
納車後200km程高速道路を走って来ましたがNAの軽にありがちな加速のダルさがありません。
合流もダイハツの軽みたいにアクセルを床まで踏まずとも楽に合流出来ます。
エンジンの回り方もガサツさが無くスムーズですね。3気筒だからと思う事がありません。
【走行性能】試乗した際は腰高に感じましたが慣れるとそうでもないです。
カーブがワンテンポ遅れて付いてくる感じはありますがそれに合わせて運転すれば問題ありません。
ブレーキもしっかり止まるので良いですね。
Dレンジの際にパドルシフトを使えば一時的にマニュアルモードになります。
エンジンブレーキを使う際に便利です。
【乗り心地】道路の継目でコツコツって感じがしますけど不快な程ではありません。
高速を含め法定速度の範囲内なら不満なしです。
すごいなと思うのは軽自動車と思えない静かさ。
車の外にいると「ああ軽のエンジン音だ」って思いますが車内でそのエンジン音が殆ど気になりません。
車内スペースの幅を考えなければ軽自動車よりもっと大きい車に乗っているんじゃないかと錯覚します。
50~60kmでモーターがアシストしている音が聞き取れますがこれはモーター音が大きいのかちょっと判断に悩みます。
以前試乗したタフトはもっとうるさかったですね。
社用車のピクシス(ハイゼットカーゴのトヨタ版)とは比較にすらなりません。
【燃費】平均20km走っています。
所有するリッターバイクより燃費が良いですね。
【価格】純正カーナビやドラレコ、ETCと細かいアクセサリを付けて総額190万円。軽自動車に200万近く払うのは安くありませんが良い買い物が出来たと思います。
ダイハツのタフトはもっと高かった。
ホンダは言うに及ばず。
【総評】純正9インチナビと全周囲カメラパッケージの値段が安い割に使い勝手が良いですね。
見通しの悪い交差点で結構役立ちます。
私は車庫入れがド下手ですが全周囲カメラが役に立っています。
ナビの交差点等の情報がメーターの液晶パネルに表示されるのが便利です。
ただホームの状態で「オーディオ・車両情報・ナビ」の3点が表示されるのですがナビで画面の三分の二を使い、残りのスペースでオーディオや車両情報が表示出来れば便利なのにと思いました。
進路の選択がちょいと微妙なのはご愛敬。
純正スピーカーでも結構良い音が鳴ります。
あまり使っていませんがアイドリングストップの再始動も非常に静かです。
普段自分で殆ど見ない部分ですがテールランプはLED、バックランプとウインカーはLEDではありません。テールランプは先代の方が可愛いかも。
ウインカーのLED化は面倒臭そうなので気が向いたらやろうかな。
ヘッドライトも非常に明るいですね。
例の義務化でマンションの駐車場にて昼夜問わず点灯するのが面倒ですが。
運転し始めて一ヵ月経っていませんが良い買い物が出来たと思います。
最低五年、出来れば十年乗りたいですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 20:27 [1388363-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
真四角なボディに丸い目玉ダイナミックな形状のボンネット
先代と結構変わってますが武骨ながらかわいいかも
【インテリア】
9インチナビは高価ですがメーター内にも矢印表示してくれるし前後左右カメラ表示もあるので
値段を考えてもかなりお得なナビ
駐車時には左右と後ろの画面が本当に大きく映し出されます。
また極低速でそろそろと路地から出る場面ではフロント左右の映像が出るのです。
フルセグも私が知る限り最も感度が良く、USBスティックに入れたMP4のビデオは問題なく再生
むろん2千円くらいで売ってるごにょごにょ取り付けで常に鮮明に見られます。
【エンジン性能】
ハイブリットターボは極めて違和感あり、上り坂に差し掛かるとブーストより先にモーターアシストが始まり、坂道が平たんな道のごとく走ってゆく。
エンジン停止時も再始動時もほとんど音が聞こえない
それでもって実燃費20キロ切らない、
【走行性能】
ハイト系はセダン系に比べ山道は非常に疲れますね。
ロールセンターも低くハンドリングも良いのですが純正タイヤは扁平率の関係か
ビートをねじってのコーナリングホースが発生しずらくハンドルを切り足してトラクションをかけないと曲がってゆかない、しかしCVTでアシスト付きなのでアクセルを踏むとオーバースピードになる
ただし、マニュアルモードを使えば自由自在
【乗り心地】
軽自動車とは思えないほどシートは通気性も腰もあり、面圧分散もよく気にいています。
【燃費】
スズキの軽に燃費を気にする必要ないでしょう、例の全メーカー燃費詐欺事件の時
うちは実燃費のほうが上だと言い切ったメーカーですから。
カタログの半分も走らない某メーカーとは雲泥の差です。
【価格】
Hに行ったら値引き後で全車種200万円を各自につに超えますといわれました
Dに行ったらリアクションがとても薄く
スズキに行きました、オプション最上級グレードで9インチナビ付けてもびっくり価格
嫁さんが試乗しましたが乗り易いの一言で決定でした
【総評】
人気はわかりますがタイヤのインチダウンだけで相当峠道の印象も変わると思います。
高速道路も不満は少なくマニュアルモードを使えば峠で立ち上がりにトラクションをかけると驚くほどスムーズに曲がれます。
ACCに至っては40キロから作動を開始し停止までスムーズに動作します。これが田舎道の渋滞路で使えるのです。峠道で前の車に延々とついてゆく状態ではほぼ自動運転状態。
これがこの価格で購入できる。令和2年の車選びでこれ以上何を望むのか私には考えられませんでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 161万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月19日 22:21 [1389802-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
全体的におもちゃっぽく感じてしまうのは私だけですかね?スペーシアカスタムやルークスの方が見た目もカッコよく高級感があるけど、ハスラー人気のようですね。若い方向けってことですかね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 20:11 [1389260-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いま流行りのSUV+可愛カッコイイ!
【インテリア】
遊び心満載のデザイン!
【エンジン性能】
旧型改良版ターボ車より新開発NAエンジンがオススメ!
なめらかで、いつの間にかスピードが出てしまう。
【走行性能】
舗装路しか走らないので不明!
【乗り心地】
車内は意外と静かで、フワフワ感もなくゴツゴツ感もなく乗ってて楽です。
【燃費】
言うことなし!すばらしい燃費性能!
【価格】
末端Gグレードでも申し分のない装備で価格はどのグレードもリーズナブル。
【総評】
新型に生まれ変わり男女問わず受け入れられるデザインと価格以上の実力で
、ほぼパーフェクトな車だと思う。
本体値引き▲88000円
オプション65000円からの▲60000円
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 02:19 [1383919-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
好みはそれぞれかもしれませんが、先代も好きでしたし、新型もいいと感じてます
【インテリア】
ひろーい室内、3連メーターに大満足です
【エンジン性能】
NAで、ややガラガラ音が聞こえる気もしますが気になるほどではありません
【走行性能】
丁寧に走るタイプですので必要十分です
【乗り心地】
ふわふわ感ありますが、スポーツカーではないので
【燃費】
1000キロ走りましたが24キロは下回りません
【価格】
社外ナビ(前後ドラレコ連動)8インチ、バックカメラ、エンブレム、マット、バイザー、ナンバー枠で174万円
高いけど、今はこんなものかな
【総評】
大満足です
通勤、買い物、キャンプや登山、ゴルフに活用してます
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月26日 14:14 [1381175-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
ディーラーさんで試乗してきました。
ありがとうございました。
【エクステリア】
角ばっていて前世代より好みです。
特にツートーンルーフはリアクォーターウィンドウ周りまで塗り込まれており、ラングラーなどの本格クロカンのようでお洒落なのが良いですね。
【インテリア】
3つ並んだG-SHOCKがギア感を醸し出していてお洒落ですが、着座した印象は普通ですね。
セパレートシートなのでもっとホールド感があってもいいのではと思います。
【エンジン性能】
出足はNAと大きく印象は変わりませんでした。
対して中間加速が良く、60kmあたりからトルクが抜けずにグイグイ速度を上げてくれるのがいいですね。
【走行性能】
若干ふわふわします。
車体が揺れたとき、収束するまでに1テンポかかるのでちょっと不安になります。
乗り心地優先の車種なので、こういうものだなという印象です。
あとハンドルが軽く、少し頼りなく感じました。運転はしやすいと思いますけどね。
【乗り心地】
ふわふわする分良いですね。
助手席の友人も快適とのことでした。
【価格】
最近の軽は高い・・・。
その後クロスビーを試乗しましたが、パワーがあって乗り心地も良く「もうこっちでいいな」と思ってしまいました。
【総評】
お洒落で乗り心地もよく、日常の足には良いですね。
ドライバーズカーのタフトとはまったく方向性が異なるようです。
しかし高いよ・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 11:56 [1378945-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
正直見た目だけなら先代の方が好みでしたが、機能面でブラッシュアップされた箇所が多く、こちらに決めました。
いざ納車されてみるとこの見た目も悪くなく、愛着が湧いてます。
【インテリア】
内装が3カラー(オレンジ、デニムブルー、ホワイト)しかなく、それに合わせようと思うとボディカラーの選択肢が減ってしまうのは勿体ないかな。
収納は至る所に付いているのでむしろ余るくらいです。
【エンジン性能】
大人2人と子ども1人乗せての評価です。
NAモデルですが市街地はもちろん、高速でも80km前後でドライブするには特に不足を感じません。
合流等のここぞという場面でもまだトルクに余裕があったので安心して乗れそうです。
ACCが欲しかったり、追い越し車線でガンガン走りたい人は素直にターボにしましょう。
【走行性能】
高速で隣を大型車が走って行くと少し風に煽られたりします。
まぁ軽なのでその辺は仕方なし。
逆に市街地ではキビキビ動くしとても乗りやすいです。
【乗り心地】
知り合いの乗っているワゴンRと比べると静粛性や安定感があります。
さすがに高速では普通車と比べるとうるさいかな?という程度。
シートも硬めなので気になる人はいるかも。
【燃費】
リッター15〜20くらいで走ってくれるので十分です。
タンク容量がもう少しあれば嬉しいかな。
【価格】
一通りの安全機能が付いて街乗りでは普通車と遜色ない性能が得られるのを考えれば
バーゲンみたいなものでしょう。
【総評】
当初はターボ付きと迷いましたがNAでも問題なく走れているので
とりあえずターボ付けとけみたいな意見に踊らされず、自身の用途や運転スタイルと相談して決めてみてください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月15日 23:23 [1377991-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
軽クロスオーバーsuvは過去にスズキならkei、ホンダならz等過去に存在しましたが(ジムニー・パジェロミニ・テリオスキッドは対象にしていません)どれも短命もしくは次世代モデルが出ず販売を終了しています。
そのような中、軽クロスオーバーsuvを世間的に認知させベーシックなモノにしたのは紛れなく初代ハスラーだと思っています。
今回は2代目ハスラーのレビューとなります。また、タフトにも試乗した為所々比較していきます。
【エクステリア】
初代ハスラーの面影を残したエクステリア(フロントのみ)バンパーガーニッシュに角を持たせたのが初代との違い。サイドはジムニーの雰囲気、cピラー以降はラングラーの雰囲気。特にガンメタリック2トーンだとより顕著に。リアクォーターガラスの追加によって先代と比較して左右後方視界は大幅に向上。ここは機能美として結果ラングラーよりになっている。しかし先代のキュートさは減少。ここは好みかなと思う。個人的には機能美追及のスタンスは素晴らしいと思う。また、先代と比較してリアの絞りを無くし屋根を広げた為、より大きなルーフボックスやルーフラックが装着可能になった。
【インテリア】
インパネ周りはGショックが3つ並んだ感じになっており好みが分かれる所。注意点はフロントガラス。先代より角度が立っており(ジムニーなみ)信号機は見えにくい。この点はスカイルーフで信号機が見えるタフトの方が良かった。
シートアレンジはリアシートのスライドが荷室からでもストラップで可能になっており利便性がとても良い。やはり軽自動車という制限がある車種では、スライドは必須だと思っている(構造上不採用は除いて)荷室空間を調節したり、リアシートを倒してのフルフラットは遊べる軽自動車をうたうには重要で、その点ハスラーは完璧。フルフラットは段差も出来ず防水で釣りや車中泊に向いているし、荷室にはシガーソケット完備。素晴らしい。
【エンジン性能】マイルドハイブリッドで滑らかに加速。NAでも十分。
【走行性能】
リアバンパーは角が切り上がっており、アング角は上昇。グリップコントロールやスノーモード追加で、数値上はラフロード性能はあがっている。
【乗り心地】先代を友人が所有しているが、リアのバタツキがなく、かなり良くなっている。
【燃費】
【価格】装備面のコスパ(LEDヘッドライトや電動パーキング等)で言えばタフトは破格の値段。一方ハスラーは可もなく不可もなく。
【総評】
軽suvとして遊べる軽として、非の打ち所がない素晴らしい軽自動車。そのルックスは先代と比較してキュートさが減りゴツくはなったが、全て機能美につながりよりアウトドア的に。装備面のコスパはタフトに劣るが今後特別使用車で装備してくる可能性が高く現段階ではデメリットにはならない。むしろsuvとしての機能や使い勝手に重きを置いているのは車のコンセプトに忠実であり、志しがあり全くぶれていない。
昨今のアウトドアブームで時代に適応した素晴らしい軽自動車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2020年10月6日 08:11 [1374964-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
室内は、見かけより広い。2名なら車中泊も可能。3人の泊りの旅行には、荷物の置き場に苦労する。
当初は、ターボの音がうるさく聞こえたが、こんなものと、慣れました。
燃費は合格。先日高速利用で600キロ走行で、リッター20キロぐらい走った。
タイヤの空気圧の影響と、みんなが言うように、段差乗り越え時の突き上げ感が強い。エアー不足気味だと、感じない。
自動ブレーキかかると、体が前のめりになるくらい急制動になる。追い越すとき、加速して前の車との距離詰まると、アクセル踏んでても、急制動がかかり、慌てることになる。
先行予約で買ったので。先行特権利で、10万円オプション値引きと、気持ち3万円値引き。妻が、勝手に、オプション付けまくり値引き込みで、総額230万になっていた。気が付かない私が悪いと、あとからの笑い話。
まだまだ数が少なく、よく目立つ。
4WD Xターボなので、冬のドライブが楽しみです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/6,671物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜170万円
-
1〜166万円
-
1〜369万円
-
1〜170万円
-
1〜250万円
-
18〜225万円
-
18〜190万円
-
30〜249万円
-
46〜170万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
