
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハスラー 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
98人 |
![]() |
ハスラー 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
219人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ハスラー 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.58 | 4.33 | 43位 |
インテリア![]() ![]() |
4.26 | 3.92 | 41位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.11 | 48位 |
走行性能![]() ![]() |
4.15 | 4.19 | 84位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.04 | 4.03 | 91位 |
燃費![]() ![]() |
4.27 | 3.87 | 32位 |
価格![]() ![]() |
4.17 | 3.86 | 41位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2023年9月16日 20:42 [1759549-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
スズキとスバルのSUVって、他のメーカーにはない道具感があり、悪路でもどこにでも行ってくれそうな気配がプンプン。ハスラーもPOPな感じがあれど、足元やタイヤ回りを見たら、酷道上等って書いてある。ダイハツのタフトとはこの辺がぜんぜん違う訳です。
【インテリア】
でも、ドアを開けたらやはりスズキ。軽自動車感満開、狭いスペースに収納の工夫が。軽自動車の道具感満載だけど、使い勝手も良く、なんとなく悪くない。
【エンジン性能】
軽自動車の宿命ですが、ソコソコの車重のある車を動かすには回さないとダメで、3000回転辺りでガーッとした回転音が目立つ訳です。マイルドな音にするためにマイルドハイブリッドが付いてる訳ではなさそう。
【走行性能】
車高はワゴンR並なので、ふらつきも少なく、基本的な部分は問題なし。ただここ一発の加速は出来ず、ちょいモッサリしてる感じ。クルーズコントロールでの加減速はエンジンの能力を引き出そうと努力するも、喧しさが目立つから、加速だけはアクセルでコントロールしたほうがいいかなぁ。
【乗り心地】
多少突き上げに硬さが。ロールもあるけれど、ウェイクや ルーミーに比べりゃかなりマシ。外見の酷道上等感からか、不思議と揺れても『そんなもん』。安い車なりの楽しさをまとってるかと。
【燃費】
16キロ程度。デイズも同程度。ミライースはもっと伸びるけど、車格とタイヤを見たらそんなものかと。
【価格】
エントリーグレードが140万スタートだから、軽自動車として高くもなく、安くもなく。
【総評】
POPなジムニー、ロードクリアランスの高さと安全サポートが充実しており、酷道上等、険道探索には持ってこいという感じ。ロードクリアランスが高いので、四駆にブロックタイヤ着けて山の中を巡るとかジムニーぽい事もできるかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月5日 22:49 [1754118-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
納車後17/7と現在23/9。過去のストリートビューで比較。両方色は同じ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
5ヶ月2万km走行、まだまだ「ホワイト」レター。「ブラウン」レターにはさせない。 |
【エクステリア】
たまたま購入した中古車がサマーブルーメタリックだったが結果的に良かった。
気に入らなければあとから努力で見た目は変えられる。
男性女性、老若男女問わず乗ってるのをまだよく見る。
【インテリア】
ダッシュボードがフルフラットで探知機など設置しやすい。
結構な数の機器を設置してる自分にはありがたい。
運転席のシートもまだまだ劣化してない。
ハンドルカバーはした方がいい。
【エンジン性能】
NAは少し非力だが5MTで全開近くまで回せる場合が多くて楽しい。マフラーは柿本改に交換済みで音も良い。
【乗り心地】
特に問題無し、毎日4時間以上乗るが苦痛と感じた事は無い。
【燃費】
エコタイヤ24.0km、オープンカントリー21.3km(装着5ヶ月後)
【価格】
115万円
【総評】
元々ハスラーを買うつもりは無く、軽のそこそこ新しいMT車を探していた。
たまたま近くの市でハスラーを見つけて購入。
燃費も良いし結構車内も広いしパーツ交換も簡単で見た目も変えられる。
ただ、最初の頃はなぜか写真を一切撮っていなかった。
画像にも載せてるが確かに当時は写真を撮りたい見た目では無かった。
7ヶ月乗らない事もあったし当然バッテリーもダメに。
毎日乗る今では考えられないが。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月26日 08:44 [1750874-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月16日 20:49 [1703099-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】現行型よりもこっちが好き。
スズキのデザインはダ○○ツの様にゴチャゴチャと余計なことをしないのが良い。
【インテリア】JスタイルUなので黒基調がシックで良い。でも擦り傷は気になりそう。
【エンジン性能】ノンターボは非力。
トルク不足の為かエアコン使用時、登坂時にキックダウンを連発するのが若干ストレス。
ターボなら多少は良いのだろうけど。
3気筒特有のゴロゴロ音と若干の振動は仕方ないところ。
【走行性能】ノンターボのトルク不足以外は特に不満は無い。
【乗り心地】ヒョコヒョコ感はあるが、車重の軽い軽自動車では仕方ないところ。
タイヤの大きさを考えれば決して悪い方では無い。
【燃費】近頃の軽自動車としては平均的なのかな。
無駄に屋根の高いトール型と比べたら全然良い。
【価格】人気車なので旧型としては若干割高かな。これもトール型と比べたら割安感あり。
【総評】中古で2017年式のJスタイルUを購入。初めにも書いた通り現行型よりもこちらの旧型のデザインが好き。
乗った感じも想像通りで変な癖も無く、街乗りメインなら満足できるレベル。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月11日 09:40 [1746638-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
同居している高齢者が日常使用しています。
【エクステリア】
新型と並んでも古さを感じさせない秀逸なデザイン。
優劣、よりも好みを感じさせる。
【インテリア】
エクステリアのカラーと揃えることができておしゃれ。
現行モデルよりも手が込んでいる。
【エンジン性能】
マイルドハイブリット搭載。9年超、もうすぐ10万キロですが、ほとんどトラブルはありません。
【燃費】
4駆のチョイ乗りメインで16キロほどです。
【総評】
中古価格がなかなか落ちないのは愛されている証拠。
現行モデルは全くカラーが追加されないのはなぜだろう。
こっちの方がいいという人もいると思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 141万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月19日 02:22 [1727318-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月10日 18:45 [1713087-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ルーフレールやフロントのHUSTLERエンブレムがカッコ良い。
【インテリア】
なかなかインパクトのあるデザインで好感が持てる。ナビもメーカー仕様を選択したので、全方位モニター付メモリーナビゲーションで周りの様子がわかるのが良い。
【エンジン性能】
市街地走行で時速60km迄ならかなり乗りごごちも良く静かで良い。はっきり言って高速道路走行ではロードノイズが酷く加速性能が悪い。エンジンの回転数が上がるとかなりうるさい。
【乗り心地】
乗り心地は路面の凹凸を柔らかく受け止めてくれるのでかなり良い。シートもクッション性が良いので疲れない。
【走行性能】
停車時や発進時がスムーズで走りやすい。カーブも曲がりやすく、ロールもかなり抑えられているように思う。全車速クルーズコントロールが便利で街中でも使用しています。ただホールド出来ないので、止まったらブレーキを踏み、発進したら再度スイッチを入れる必要があるのが少し煩わしい。早くホールド対応して欲しい。
【燃費】
まだ乗り始めて1ヶ月も経たないので、はっきりは解らないが、18km/L位。
【価格】
妥当な値段だと思う。
【総評】
街乗りで乗る分にはかなり良いと思う。山道や高速道路走行にはあまりお勧めしません。高速道路をよく利用される方はターボ車を選択した方が良さそうです。今度乗り換えるのなら迷わずターボ車を選択します。あとステアリングのグリップが細く握りずらいのでもう少し太くして欲しいのと車速連動オートドアロック機能をつけて欲しい。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月7日 02:08 [1711971-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
過去乗ったのはトヨタのラウム、ホンダのフリード(初代)です。それらとの比較に寄るところが大きいです。
【エクステリア】
可愛く、かつカッコ良くて、良いです。
【インテリア】
全ての配置が操作しやすくて、よく考えられていると思います。本革巻きのハンドルが握りやすいです。
【エンジン性能】
4WDのノンターボなため、滅茶苦茶な坂道だときつがりますが、それ以外は全く問題ありません。お金に余裕のある方はターボにしたほうがいいかもです。
【走行性能】
これはとてもよいです。走りやすく、曲がりやすく、バック停車時の警報補助。高速走行中のACCの楽ちんさ。また車線逸脱時の補正など、下手くそな私を支えてくれるため、今までより行動範囲が100キロ近く広くなりました!
【乗り心地】
最初、一定の高さ以上の段差を越える時に突き上げがあり、「これか!」と思いましたが、空気圧を適正ちょい少なめくらいにしてもらったら、殆ど無くなりました。確かに癖ではあるかもしれませんが、この車を選ばない理由にはならない、私はそう思います。
【燃費】
私の走りで19.2くらいです。
【価格】
ナビまでいれてXの4DWノンターボで180万オーバーくらいだったかな?コスパには満足しています。
【総評】
仕事の関係で、年10数回ほど山道を走らなければならなくなり、細い悪路もいけるが、街乗りもいけて、女性受けも悪くない車…と考えてハスラーに替えました。
エクステリア、インテリア、乗り心地、燃費、すべての面で、今まで乗った車の中で最高の出来だと、思います。特に車内の静音性は、ハーテクトの恩恵でしょうし、アイドリングストップ時は本当に静かで、ガソリン車、軽自動車に乗っているのを忘れるほど。また、様々な走行補助機能と、造り込まれた視界のため、運転しやすく、遠出の怖さが軽減されました。
スズキの丁寧な軽自動車作りの理念が活かされた、名車に間違いないです!!!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 15:10 [1494109-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車から一年半が経ちましたので高速道路や山道、街中を走りましたので最終的なレビューを書き直しさせていただきます。
重箱の隅をつつくような内容ではございますが、一年半私が乗ってきた車などと比べての感想ですのでご了承くださいませ。
【エクステリア】
初代に比べるとワイルド感を加えて、ひとまわり大きくなった印象が有ります。
各ボディーラインや外装パーツの造形がとても凝ったデザインでデザイナーの感性が細やかに表現されていて完成度の高さを感じます。
又、ヨーロッパで流行りの未塗装樹脂の使い方もSUVを意識したデザインも気に入っています。
特に私が気に入った所が、フードとフロントフェンダーとのカットラインのグラマナスで味のあるライン処理は大のお気に入りです。
【インテリア】
Jスタイルはインパネガーニッシュがガンメタのため全体に落ち着きのある雰囲気と、エンジンスタートスイッチがハンドル右側に有り、これまでセンター側に有った車を不便と感じていた私には、右手でスイッチを入れることが出来るので使いやすいと感じます。
運転席側のシートにはアームレストが付いていますが、助手席には付いてない為、不便さを感じてしまいますのでオプション設定を是非お願いいたします。
ハンドル下のトレーが思いのほか便利で使い勝手が良いですがもう一回り大きくしてほしいと感じます。
【エンジン性能】
3気筒ターボと言う事で、当初は期待はしていませんでしたが、その不安は一瞬で消え走ってみると軽乗用車とは思えない力強い初期加速感と軽特有のターボのおかげなのかガシャガシャした音もなく力強さを感じながら楽しんで運転が出来ます。
街中での走りはとても軽快な印象ですが、高速道路の加速車線での最大加速ではやはり軽の為物足りなさはありますが必要十分です。
特に上り坂ときついカーブが連続する峠道ではパワーモードに入れなくても車体を無理やり押し上げるような力強さを楽しめます。
これまでの最大水温は100℃ですが、エンジンのエアーフロー効果もしっかりしているように感じます。
ターボに限ってはエンジンオイルを5w-30でも熱ダレしにくい粘度指数が200近いものを選ぶと安心です。
【走行性能】
高速道路での横風は2000CCクラスミニバンと比べても安定感が有り、大型トラックが横を通っても車体が持ってかれるような挙動も少なく感じて安心感が有ります。
横風を突然受けてもミニバンほどの挙動もなく比較的余裕をもって対応できると感じます。
又、120キロを出してもまだ余裕があり安定性も不安はありません。
【乗り心地】
軽自動車は以前一度所有していて乗り心地はある程度覚悟していましたが、予想に反してフニャフニャした所もなく、固すぎず柔らかすぎずで高級車には劣りますが普通の乗用車として見た場合、特に気になるような所もなく、よく話題になる段差の突き上げも私には差ほど気になるような事はありませんが、ワンシーズンを超えた辺りから馴染んできたのか今では突き上げを感じなくなりました。
ただ、助手席を含めて椅子の作りがやはり軽四と言うべきか、おせいじでも座り心地が良いとは言えません。
30分以上乗っていると腰が痛くなり腰痛持ちにはとてもしんどく感じますし、助手席も同様な所を見るともう少し人間工学を研究した椅子の開発をお願いしたいところです。
今ではホームセンターやカーショップなどに有る腰当クッションを常時椅子に付けて運転していますが今の所腰痛の再発は無いようです。
【燃費】
660ccの排気量にしては差ほど良いとは言えませんが、2人乗車に後ろは天井まで荷物満載で往復500キロのキャンプに行ってリッター20キロは優秀ではないでしょうか?
【価格】
他の軽自動車などから比べてもこれだけの車でこの値段ならお買い得感は感じます。
【総評】
これまで、街乗りと高速道路で乗った感想で感じた事は。
これまでも私はアイドリングストップ機能付きの2000ccクラスの車に乗っていましたが、回生ブレーキに初めは違和感を感じましたが、すぐになれてしまい違和感はなくなりましたが、この車の回生ブレーキは突然一定の速度まで減速するといきなりブレーキが甘くなる現象が強く出てしまいぎこちないブレーキングに今だなれません。
回生ブレーキが効いている時とフリーになった時の差が大きすぎると感じますのでブレーキングにかなり神経を未だに使います。
エンジン水温も寒い時期でも50℃まで上がるのが早く暖気時間が短くて済むので短距離走行での燃費の向上にも約立ちます。
納車から2年目に入ってもJスタイルの360度全面UVカットガラスの影響なのかクーラーの効き具合はとっても良く後ろ座席でも快適ですし、炎天下に駐車していても車の中が差ほど暑くならない事にはおどろきます。
高速走行後に洗車していたら、フロントグリル奥のエアコンコンデンサーの小さなフィンに飛び石が当たって変形しいるところが数か所ありましたが、アルミシルバーの為に目立ちます。
スズキの軽全体に言える事かと思いますが、日産の軽などはコンデンサーが黒くなっている為、石飛もあまり目立たなくなっていて印象が良いと感じます。
ガソリンのフィラーリット裏のバネが当たる部分に誇りなどが溜まると黒くなってしまい長く使用している間に塗装が剥がれて錆の原因になる恐れが有ると感じました。
そこで、バネが当たる部分にステンレースのハーネス止めの爪をカットしてフィラーリットの当たる所に張り付けました。
洗車時に特にフロントバンパーとリアバンパーの無塗装樹脂のパーツとの間からいつまでも水がたれ落ちてきて、ブロアーでいくら飛ばしても水がなかなか切れません。
特にフロントバンパー周りは細かにパーツが組み合わさっている為に水切れが非常に悪いと感じます。
色々細かな所を見て行くと、普通乗用車ではあたりまえのようにされているシーリングなどもされていない場所が有ったりと、少し手抜き感は目立ちますが自分でそれらの所に手を加えて行く楽しみもある車かなと思います。
参考になった44人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 14:17 [1703478-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
前方や横から見たデザインがすっごく好き
後方からみるとちょっと好みではないかも
総合的にみると大満足
【インテリア】
JスタイルUを購入しましたが、内部が黒でめっちゃかっこいい
エンジンメーターやハンドル回りも最高!
【エンジン性能】
少し加速が弱いかな?速度が出るまでほんの少しかかります
いままで普通自動車だったから、慣れれば気にならなくなると思う
【走行性能】
安定して走ることができます
【乗り心地】
地面からの突き上げが弱く、とても乗り心地がいい
椅子に座ったような感覚で運転できるから、前方も見やすい
【燃費】
良い!ブレーキを踏むと、自動でアイドリングストップになることにびっくり!
今の軽自動車のレベルに驚愕しました。
ガソリン代が高い今の時勢にはありがたすぎます。
【価格】
高い。4DWでオプションそれほど付けないが、180万ほど
けど、納得できる造りです。
【総評】
納車までに半年かかりましたが、大満足です。
軽自動車とは思えぬほどの機能が付いていますが、たぶん使いこなせません。
自動でヘッドライトが点灯したり、アイドリングストップや警告音など。
以前乗っていた普通自動車との差をすごく感じました。
後部座席を広く取ることもできたり、倒して寝ることもできたり。
色々な楽しみ方ができそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月30日 13:01 [1324435-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
19年間26万キロ乗ったゴルフW1600tからの乗り換えです。
車検が近くなり、さすがに信頼性が心許なくなって来たので、もう小さいクルマで良いなと思い、タイミング良く発売されたハスラーGターボFF デニムブルーメーカーナビ付きを購入しました。
【エクステリア】
無骨可愛さが上手く表現されていると思います、四角四角に見えますが近くで見ると各エッジはけっこう丸いです。
バランス的にヘッドライトがちょっと大き過ぎるようにも見えます。
【インテリア】
特徴的な三つの丸が、先ずはデザイン有りきに見えますが、実は機能的で使いやすく、これも上手だなと思います。
後席は広く、スライドもするし、倒すと真っ平らにもなるし使い勝手抜群だと思います。
【エンジン性能】
出足の一転がり二転がりのモーターアシストとターボとで、加速も良く坂道も苦にせずグイグイ登ります。
感覚的にゴルフと同等かそれ以上の感じします。
加速時には三気筒の振動と音をほんの若干感じますが、普通に走ってるぶんにはヌルヌルスルスル滑らかなフィーリングで静かに巡航出来ます。
【走行性能】
やっぱり電動パワステの癖は感じます、中立付近の固着感と切り足し時のアシストの唐突感、戻りの甘さ¨¨
そのうちに慣れて来るとは思いますが。
ゴルフや婆さんの乗っているミラバンの油圧パワステのほうがナチュラルで気持ち良いです。
地上高が有り背も高く車重も軽く、常にチョッとフラフラユラユラ感が有り横風にも弱い感じです、それをあまりフィーリングの良くない電動パワステで微修正するんでチョッと気持ち良くないかなと。
【乗り心地】
マイルドでしっとりしていてドタドタしたところが全く無くて素晴らしいです。
【燃費】
燃費計は平均車速29q/hで21q/Lを表示してます。
【価格】
寸法が小さいだけで、安全快適装備は登録車に遜色無いんで妥当かなと。
【総評】
赤信号等、減速して止まるチョッと前にハイブリッドやアイドリングストップやCVT の制御が複雑に入っているようなウニウニギクシャク感を感じるのと、
出足の緩めの加速時のモーターアシストで意図した以上にグッと加速する時が有るのもチョッと違和感を感じます。
ハンドルが遠くてポジションがかなり立ち気味になるため腕が疲れるのとお尻が痛くなるのが早い気がします。
2スピーカーのオーディオは期待してませんでしたが、想像以上に良い音なんでこのままで良いかなと思ってます。
オートヘッドライトはオートハイビーム含め、チョッと敏感過ぎるような気がしないでも無いですが、自分の感覚と大きくはズレて無いです。
※オートハイビームは手動に変更しました。
軽自動車に替えて、背負っているものが軽くなったな、と思うと同時にクルマ好きな男として、終わったかな、と寂しく複雑な気持ちも有ります¨¨¨
見た目はなんとも楽しそうなクルマですが、乗ってみると高重心のネガティブな部分と低速域での制御の甘さがチョッとな感じしてます。
1500kmほど乗って、だいたいのシチュエーションを経験したので再レビューします。
全方位モニターはセンサー含め素晴らしいと思いました。
こういったものには否定的でしたが、もう無しではいれない感じします。
やっぱりオートエアコンよりもマニュアルエアコンのほうが使い勝手が良いように思います。
オートヘッドライトの件ですが、敏感と書きましたが、夕方や雨の日どうも点灯が遅いです、センサー外して感度調整しようとしましたが調整用ネジが有りませんでした、センサーカバー内にスモークフイルム入れて様子見しています。
電動パワステの違和感は慣れて来たのかあまり感じなくなって来ました。
低速域のギクシャク感は依然として感じます。
乗り心地は基本素晴らしいですが、ちょっとした段差でガツンとなりビックリするときが有ります。
燃費計は一度もリセットせずに22.0km/Lを表示しています。
片道17km、平均車速30km/hの通勤メインだとこのくらいかな。
3年経って初車検受けました、走行距離は5万キロちょうどです。
ここまで乗って来て、特に大きなトラブルも不満も無いので買って正解だったかなと思います。
燃費計は一度もリセットせずに23.2km/lを表示してます、分母が大きくなったのでもうほぼ変動有りません。
冬場はスタッドレスタイヤ(155/80r13)を履くので、夏タイヤはもう1シーズンもちそうです。
山登りによく行くのですが車中泊もしやすく快適によく眠れます。
一番の不満はヘッドライトの照射範囲が狭く、暗く狭いくねくねの山道で直近の左右が見づらいことかなと。
直線もカーブも運転して楽しく無いクルマなんで、自然とのんびり安全運転になって良いクルマだと思います。
参考になった91人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 18:03 [1693844-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
前方カメラ |
後方カメラ |
【エクステリア】
傍で見ていると、このスクエアなシルエットがなじんできます。
洗車の時に分かるグラマラスな造形もなかなかのもの。でも標準装備になったルーフレールは積雪を退けるのに邪魔でしかありません。外せるものなら外したい。
【インテリア】
正面3つ並ぶの四角い枠が気になっていたけど白なので特に違和感なし。赤ならば目につきそうで嫌な感じ受けていました。
【エンジン性能】
ターボに若干のモーターアシスト。うまくまとめられていて文句なしです。
【走行性能】
西日本の降雪地域です。この冬、寒波が襲ったもののドカ雪にはなりませんでしたが、除雪車も何回か出動する積雪に。車高の高さと4輪駆動の性能を堪能できました。凍結路から深めの積雪路まで不安なし。この時期のために選んだ車種なので満足。
【乗り心地】
軽自動車のサスペンションってこんなものなのか?少しの段差でもシッカリ車体に突き上げが。冬場は特に酷く。原因は装着していたスタッドレスタイヤである事がタイヤ交換をして判明。
道路状況が良く速度がソコソコ出ているとシッカリ感が出てきます。
【燃費】
冷え込んでいると機関全体が温まるまで3000回転弱でエンジンが回り続けるようです。それに4駆性能が発揮されると燃費悪化に追い打ちをかけるようです。冷え込みと積雪などでリッター10キロを割ることも。年のうち3か月くらいな期間なので仕方ないかな。夏場は楽にリッター20キロは超えてきます。
【価格】
こんなものかな。なにを購入するにしても消費税10パーセントが効きますね。
【総評】
タフトと比較しながらこの車種に落ち着きました。スズキ車にやや抵抗はあったものの、最近の軽自動車の造りに感心しました。値引額等はノーコメント。
6か月点検を寸前に純正の全方位モニター付きナビですが急に前後共カメラの画角が下に向いてしまいました。点検時にその旨を伝えると、「故障ではない・今まで積雪時の凸凹路面を最適にユニットが判断している結果・補正はできるが半日作業になる・3か月?くらいでユニットが徐々に補正をかけて直るかも」現在、カメラのキャリブレーションは保留ですが使い勝手が悪くて。。安いオプションでも無いので、いずれ持ち込む事になりそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 12:13 [1399315-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
乗り換える事になったので、最終的な不満点と今後の期待を書いておきます。
突き上げ
→3000キロを過ぎたあたりから足廻りがこなれたのか、強烈な突き上げがくることは無くなったが、大きな段差をいなすのは1万キロを超えても不得手でした。
現在、代車で乗ってるスペーシアベースの方が(商用車とのことですが)ダンピングが効いた感じで乗り心地に上質感があります。
ACC・LKA
→ACCの制御はギクシャク感はあるものの使えないレベルではなかったが、LKAはかなり残念なもので常時OFFでした。
寒い日のモーターアシスト
→ディーラーで聞いた3度以下でアシストが無くなる仕様というのは誤りだったようで、0度前後の寒さであれば走行開始後10分程度でアシスト開始されるようになったが、氷点下10度くらいの寒冷地に行くとアシスト開始まで時間がかかるのは変わらなかった。
上記のように細かい不満点はあったが、車としての基本性能はとても高いと思うので、熟成を重ねてNBOXに伍する車に育てていってほしいと思います。
↓前回レビュー
雪見温泉に行ったところ、翌朝に数時間走ってもアイドリングストップが機能せず、モーターアシストも効かなかったのでディーラーに確認したところ、外気温が3度以下だとアイドリングストップ機能がアクティブにならない仕様だそうで、その状態ではモーターアシストも無くなるそうです。
暖房のこともあるのでアイドリングストップは仕方がないと思いますが、モーターアシストも効かないんじゃ冬の寒冷地ではハイブリッドカーじゃないってことで、星を3に落としました。
↓前々回レビュー
【エクステリア】
従来のカワイイの評価は低下し女性人気は下がると思うが、ボクシーなスタイルは個人的には好み。
【インテリア】
もう少し落ち着いたデザインが好みだが、遊べる軽のコンセプトとはあってるかも。
【エンジン性能】
まずモータアシストが効いて、次いでターボが効いてくる加速感は素晴らしいの一言。上り坂が続くようなシチュエーションでは、リチュウムイオンバッテリーの容量が小さくモーターアシストが続かないのが残念。
【走行性能】
センター付近で曖昧なステアリングフィールと、詰めが甘くギクシャクした走りになってしまうACCが残念。
【乗り心地】
全体としてしっとりとした上質な乗り味で軽のレベルを超えてると思うが、大きな入力があると破綻する足回りは軽の限界なのだろうか。
【燃費】
飛ばさず長距離を走れば20キロを超えるのでまあまあだと思うが、660CCの排気量を考えればまだ改善の余地はあると思う。
【価格】
スライドドアではないにも拘わらず乗り出し200万を軽く超えてしまう価格は、軽の王者NBOXと比べても割高感があると思う。
【総評】
中速域の加速感とメーカーOPナビのコスパは最高。
弱点はいっぱいあるが全体として良くできた車だと思うので、改良を続けて軽ナンバーワンの車になって欲しい。
また、オプションで良いので大容量バッテリーを用意し、既ユーザーにも提供して欲しい。
参考になった36人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 08:58 [1669325-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
発売日に購入しもう少しで3年経ちます。
約28000キロほど走行しています。特に不具合等はありません。
一年違いでタフトも所有していました。
ノンターボ グレードG(ACC) 純正9インチナビ ETCを入れて乗り出し162万でした。
普段は通勤、近場の買い物や近県に行く際に使用していました。
ターボのあるないによって違いがだいぶありますが、ターボなしの燃費は特に気にしないで17キロ程は出ているかと思います。ターボを希望でタフトでも気にしない方はタフトGターボをお勧めします。D-CVTとターボエンジンがかなり良かったと自分は思っています。スズキのターボも悪い訳ではありませんが、乗ると違いがよくわかると思います。
タフトGターボは社外9インチ、ETCなど入れて180万前後かと思います。値引きはほぼなかったです。ディスプレイオーディオや純正ナビ等オプションは値引きされます。一切不要だと値引きでないと思います。
ハスラーの純正ナビは使い勝手があまりよくはないです。動画等見る際は形式を選びますし、SDカードが使用できない、HDMIケーブルでミラーリング不可等 ありますが全方位カメラはダイハツよりはるかに綺麗です。全方位カメラ込みで18万前後で投入可能なら純正ナビを入れる方も多いかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 16:17 [1101466-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】十分
【インテリア】シンプルです
【エンジン性能】意外にパワフル ほとんど踏み込むようなことはないですが・・・ 坂道も踏めば登ります 以前の軽とはちがいますね
【走行性能】必要十分
【乗り心地】車高が高いので少しふわふわ・・・ もう少し固めのほうがいいのでは?
【燃費】文句ないです 街乗り(名古屋市内)でも15KM以上、高速では20KM以上は普通です
【価格】フェアな価格ですね タイヤサイズがでかいのでスタッドレスは高くなりますな・・・
スタッドレス 多くのユーザーは14インチへインチダウンしてる 私もスタッドレスは14インチ
【総評】とっても気に入っています フロントのルックスがかわいくて大好きです
てっちんホイールでも形がかわいくてペイントしてあるので十分 ターボはいらないのでGにしました 私にはGで大正解
追記 三年で15500キロ ディーラーでの車検は65000円(事前予約割引と代車不要割引) でした
追記 バンパーまわりやドアの下部分、前ワイパーの下、ドアミラーまわり、もちろん内装の樹脂部分はまめにアーマオールで手入れしています すぐに色あせてしまうけど保護にはなっているようです
追記 ジムニーが気になるけどやはり燃費が比べ物にならない ジムニーは値段も高いし ハスラーの車検を受けて継続 もっとも15500キロしか走ってませんが(笑)
急激に走行距離増えてます 6年で8万くらい
追記 2022/12で丸7年 オートバックスで車検 93000キロ 車検前にディーラーでロアアームブーツ フロントディスク交換 年が明けたらついにCVTオイル交換予定
参考になった40人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/7,077物件)
-
ハスラー ハイブリッドG 禁煙車 SDナビ バックカメラ 前席シートヒーター 電動格納ミラー ETC 横滑り防止機能 Bluetooth再生 オートライト スマートキー アイドリングストップ
134.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 3.9万km
- 車検
- 2025/07
-
ハスラー Jスタイル TV DVD CD ナビ バックカメラ 追突制限システム 横滑り防止システム アイドリングストップ プッシュスタート 2年保証付
69.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 10.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
ハスラー X 内地車両 フラットシート 電動格納ミラー アイドリングストップ KENWOODナビ TV CD ETC 2年保証対象車
69.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 9.3万km
- 車検
- 2024/07
-
49.6万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 8.3万km
- 車検
- 2025/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜188万円
-
1〜187万円
-
9〜400万円
-
1〜168万円
-
1〜190万円
-
2〜325万円
-
2〜213万円
-
15〜227万円
-
29〜164万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
