トヨタ カローラレビュー・評価

このページの先頭へ

カローラ のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
カローラ 2019年モデル 4.09 自動車のランキング 102 37人 カローラ 2019年モデルのレビューを書く
カローラ 2000年モデル 4.50 自動車のランキング 2人 カローラ 2000年モデルのレビューを書く
カローラ 1995年モデル 4.57 自動車のランキング 2人 カローラ 1995年モデルのレビューを書く
カローラ 1991年モデル 3.00 自動車のランキング 1人 カローラ 1991年モデルのレビューを書く
カローラ 1987年モデル 自動車のランキング 0人 カローラ 1987年モデルのレビューを書く
カローラ 1983年モデル 3.00 自動車のランキング 1人 カローラ 1983年モデルのレビューを書く
カローラ 1979年モデル 3.00 自動車のランキング 1人 カローラ 1979年モデルのレビューを書く
カローラ 1974年モデル 2.00 自動車のランキング 1人 カローラ 1974年モデルのレビューを書く
カローラ 1970年モデル 自動車のランキング 0人 カローラ 1970年モデルのレビューを書く
カローラ 1966年モデル 自動車のランキング 0人 カローラ 1966年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 2人 -

カローラ 2019年モデルの評価

  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.12 4.33 92位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.63 3.92 100位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.27 4.11 78位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.39 4.19 76位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.32 4.03 76位
燃費 燃費の満足度 4.28 3.87 39位
価格 総合的な価格の妥当性 3.94 3.86 61位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
カローラ

カローラ

トヨタ公式サイト

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

こやす28さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

以前乗っていたK13マーチとの比較になります

【エクステリア】
かっこいいと思います。セダンにしては全長が短かいので若干寸詰まり感があり、人によってはそれがダサく見えてしまうかもしれません。
【インテリア】
高級感あるほうだと思います。ステッチがいい感じです。
【エンジン性能】
マーチと同じく3気筒エンジンですが、よく言われる音と振動は気になりませんでした。むしろそれが好きです。
【走行性能】
安定性がかなり良くなりました。カーブを曲がったときの差は段違いです。横風の影響をほとんど感じなくなりました。
【乗り心地】
静粛性はかなり良くなりました。タイヤが低扁平なのもあり、突き上げ感はあまり違いを感じませんでした。
【燃費】
街乗りメインで15キロ前後、バイパス、高速メインで20キロ前後
【価格】
普通だと思います。
【総評】
個人的にはとにかく運転がしやすい車という印象です。今まで、小さい車=運転しやすいと思っていたんですがそれを完全に覆された気分です。サイズが大きくなったのに前後左右の感覚が掴みやすくなりました。運転にはかなりの苦手意識があったんですが、それがだいぶ解消され、ついつい乗り回してしまってます。
いろんな方が気になってると思われるディスプレイの位置が視界の妨げになるという点ですが、自分もとても心配していましたが、意外と問題ありませんでした。身長173cm、10.5インチ装着でシート高一番低い状態で少しフロントガラスに被ってくる程度です。リフターで少し上げただけでほとんど違和感なくなりました。

頻度
毎日
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
愛知県

新車価格
245万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

カローラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BBBのパパさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
3件
0件
プリンタ
1件
1件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格5

14年乗ったマークXを買い換え、乗車後1年経過しましたので、
感想を少々。
以下マークXとの比較になります。
【エクステリア】
まあ良いのでは。車庫の都合で、全幅180cm未満の車を探すと、
選択枝は幾つもなく、マークXより小柄なので車庫入れが楽になりました。
【インテリア】
マークXと同じような感じで、簡素で良いと思います。ステッチがいい感じです。
ディスプレイが上に載っているようで気になるかと思っていましたが、
視界を邪魔することはありませんでした。(7インチ)
【エンジン性能】
普通だと思います。Sモデルは1.8L4気筒エンジンですが、煩いことはありません。
マークXの2.5L6気筒エンジンには叶いませんが、ここは価格差でしょうがない。
【走行性能】
マークXと比べ、街乗りではやや小回りが利くかな、ただ高速道では船のような安定性の
マークXには叶いません。
【乗り心地】
Sモデルは後輪サスがダブルウイシュボーンなので良好です。マークXよりやや柔らかい
感じです。 静粛性はロードノイズなどマークXよりやや煩いです。
【燃費】
街乗りメインで9キロ前後、高速ばかりだと15キロ前後 
マークXよりやや良い程度で若干不満。
最近のマイナーチェンジモデルの1.5Lエンジンの方が燃費は良いと思う。
【価格】
初期のモデルはバーゲンプライスだと思います。
マイナーチェンジで値上がりして、サスペンションはトーションビームに変更、
アルミホイルはオプション、エンジンは1.5L3気筒に変更など、
旨味が減りました。
【総評】
運転がし易い車という印象です。重さを感じない走りです。
今どきのデザインにしては視界がよく車両感覚もつかみ易いと感じました。
安全機能も充実していて、1〜2名乗車、街乗り主体なら十分な車だと思います。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
神奈川県

新車価格
213万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

カローラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さまわささん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:369人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3

ハイブリッド試乗レビューです。

【エクステリア】
ホイール次第だが、フロントがナマズっぽい以外は無難に良い感じかな。

【インテリア】
トヨタにしては珍しくドアの取手周りに収納がない、別にどうでもいいんだけど。ハンドルがモチモチで触り心地良い。

【エンジン性能】
ハイブリッドは燃費のみならずパワーもあるので、街中走る分には困らない。トヨタあるあるの、エンジンかかったら雄叫びあげるのはやはり健在。あまり好ましくない。

【走行性能】
特筆すべき点はないんだけど、カローラなのに?と思うほど、安定して走り、それなりに感触のあるハンドリングだったので点数に色をつけました。ただ、ブレーキはどの辺から効き始めるのか、どの辺から車が曲がり始めのか、についてのフィーリングは曖昧な感じがある。

【乗り心地】
良いが、ロードノイズが気になる。あと道路の繋ぎ目みたいなところをはしるたび、メーター周りからプラスチックのカチャカチャした音が聞こえて不快。触ってみるも割とソフトな素材を使っていたので、音の発生箇所はわからず。

【燃費】
適当に走っても、20キロ以上は余裕でキープ。

【価格】
カローラ=100万のイメージがある。この車は199万スタート。イメージからは倍。我々の所得は数十年でむしろ減少。

【総評】
かつてはカローラ=大衆車。これがトヨタのラインナップのど真ん中、スタンダードモデルなのかな?昔のフニャフニャペラペラのカローラとはだいぶ変わり、シャキッとした感じになりましたね。セダン不人気の時代なので、コンパクトセダンが好きな方はこれかAクラスセダンの2択しかない。カローラを選んでも不満は少ないのでは(Aクラスは500万くらいするし)。

【おまけ】
つくづく車は高くなったと思います。今後はもっと大きく、もっと高くなっていくんでしょうね。CASEというトレンドを打ち出し液晶化、電気自動車化、走るスマホ化にひた走る自動車業界の一人相撲に付き合わされてる感。今はまだ残クレでなんとか消費者もついていってるようですが、そのうちはどうにもならないレベルに達しそう。カローラが500万、横幅1850オーバー、みたいな時代が来るのかな。

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドーソンシティさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
無難にまとめた。
【インテリア】
無難にまとめた。
【エンジン性能】
3気筒、よって色気は、ない。ECOの極み。
【走行性能】
Bセグメントとして見れば良い
【乗り心地】
Bセグメントとして見れば良い。
【燃費】
Bセグメントの範囲内。
【価格】
Bセグメントの範囲内。
【総評】
全幅、タイヤサイズ、リアサス、パワー、最小回転半径、スペックのどこを見てもポロに寄せてる。違うのは全長。よって肯定的に見れば追突されることに強いポロがカローラと見ることができる。車好きの受け皿はカローラスポーツに託し、実用一辺倒のカローラ。無駄がない。よって、色気が無いは褒め言葉。アクシオの後継車が育たず、もたもたしてたが、ある意味アクシオに寄せることで、実用至上主義者や社用車の購入を考える人達に納得させられるコスト調整。しかし、よくよく考えると4気筒でマニュアルもあって、最低地上高が高く雪国でも使えるアクシオは室内も広く、アクシオにはダブルスコアで負けている。マイノリティがシャシ剛性が、、、とか言っているが、アクシオは累計販売台数が半端ない。ヴィッツのプラットフォームを使って20年近く種を繋いできた生き字引はビジネスモデルの教科書に出てきそうだ。(どんだけ儲けたのよ?)乗りてのサラリーマンがアクシオはちょっと、、、と言うので社長が渋々カローラの注文書に判を押す。シビック、マツダ3、クロストレックはシャシのコストのかけ方がCセグメント。お金がある方はそちらへどうぞ。カローラは世界のBセグメントを支配する気まんまんに見える。ヤリスの後席がやたらにAセグメントなので、やっとトヨタに正統Bセグが来たよ。トヨタは商売が上手すぎて怖いわ。騙されそう。

レビュー対象車
試乗

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やまちゃん@8148さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:521人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格3

試乗車です。歴代の中ではスポーティなエクステリア

インテリアは価格を考慮すると納得のクオリティ

シートはクッション長が若干短いかも

【エクステリア】
先代と比べてスポーティなエクステリアになりました。
【インテリア】
価格を考慮すると妥当なクオリティかと。広さは大人4人がなんとか普通に座れる広さしかありません。
【エンジン性能】
電動モジュールを刷新した1800CCハイブリッドは発進から軽快な加速をしてくれます。モーターからエンジンに切り替わる時のクセもなくとても上質に感じられました。
【走行性能】
17インチタイヤを履きこなす足回りは歴代のカローラの中でも1番スポーティかも。
【乗り心地】
17インチタイヤを装着する割には突き上げが気にならず快適に感じられました。
【燃費】
試乗のため無評価ですが、悪いはずはありません。
【価格】
装備や走行性能、乗り心地を勘案すると、トヨタ車の中ではコストパフォーマンスに優れています。
【総評】
ハイブリッドの完成度、乗り心地の良さ、クセの少ないスポーティなハンドリングとバランスの良いクルマに仕上がっているかと。

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すぎんぼんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:297人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア3
インテリア1
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
燃費3
価格2

代車でW×Bってのを三日間乗りました。
プリウスAツーリングに比べてですが。

・外装=前から見るとエンブレム以外は◯、リアはコンパクト過ぎて×
・車内=安っぽさが過ぎる!そしてやはり狭すぎる、2人乗りならアリ。
・走行=出だしも良く、車重も軽いので良くブレーキが効く。
・乗り心地=とてもうるさい、乗り心地も悪い、プリウスと比べて比較にならないほど。
・燃費=いまいちです。21キロ程度。

価格も安く、装備もそれなりなのでエンブレムが我慢出来ればアリかと思うのですが。
シートヒーター無く、とてもうるさい。
何より、カローラと言う名前安っぽく感じる。
シリーズ化するならプリウスだったと思う。

しかしほんと、トヨタは他社に比べて内装やパッケージングが良くない。
トヨタ車に乗っているが、パッケージングに関しては他社のほうが良いとおもう。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もんみんんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格4

【エクステリア】
悪くはないと思います。
このクラスでは良い方でしょう。

【インテリア】
収納が少ないです。
今時の軽トールの方が収納多い。
ドリンクホルダーは工夫して欲しいです。

【エンジン性能】
問題なし!
【走行性能】
エンジンノイズ、風切音、振動もあるが値段相応かと。
【乗り心地】
良いです。
私のは下のグレードなのでシート形状が良くない。
上のグレードにしてスポーツシートのやつが良かったと三ヶ月程して感じました。
【燃費】
良いです。
ディスプレイには一年平均26.3kmと表示されてます。
実際このくらいと思います。
【価格】
この乗り心地、この燃費なら妥当かと思う。
【総評】
このクラスにしては燃費、乗り心地は良く1〜2時間程度の運転はキツくかんじません。
車サイズの割に収納少ない(特にドリンクホルダーの位置)、後席か狭い、Aピラーの傾斜がキツく視界が余り良くない、前席乗り降りしにくい等人によって気になるヵ所がある車と思います。
購入を希望されている方は2〜3時間レンタカーにて試乗された方が良いと思います。
10〜15分の試乗では見えなかった所か見えて来るはずです。
最後に買って良かったとは思います。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年6月
購入地域
鹿児島県

新車価格
240万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
10万円

カローラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dontsukiさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:279人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格無評価

レンタカーでの感想です。

【エクステリア】
これが4代目プリウスだったらバカ売れだったと思います。

【インテリア】
質感は価格相応に高いと思いました。
機能はやや複雑になってるけどすぐ慣れるレベルかなと。
ただ車両感覚が物凄く掴みづらい。
私の経験で言うとこれは慣れないものだと感じます。
もう日本の道路事情に最適なカローラではないんだなと。

【エンジン性能】
先代のカローラより静かでトルクあります。
ガソリンエンジンなのに停止してる時ハイブリッド並みに静か。
でも振動によるビビリ音はあります。

【走行性能】
ステアリング、アクセル・ブレーキペダル、
シフトチェンジフィール、全てがレベルアップ。
でも以前のカローラのような日本の道路事情に完璧にセッティングされてるとは
言い難い。昔乗ってたゴルフ5みたい。狭い道で神経削れられやすい。

【乗り心地】
価格アップした値段相応並みにいいです。

【総評】
VWゴルフみたいだなと思いました。ツアラー向き。
日本の道路事情にベストマッチではないけどトヨタ品質の信頼性。
車両感覚が実寸以上にとにかく掴みづらい。
よく立ち往生してる高齢の方を見かけます。
ポストカローラが必要だなと思いました。
実寸以上の車両感覚の掴みづらさと、これは慣れるとかはないと
思うので私だったら買いません。

【2022年7月追記】
レンタカーで2回借りて乗った追記です。
前回、なぜこの現行型カローラはこんなにも車両感覚が
掴みづらいのかがわからなかったのですが、
今回素人なりに気づいた点がありました。

1点目:サイドミラーの位置が後ろ寄り過ぎてると感じます。
現行型カローラは欧州カローラの微調整版です。
欧州の人達は日本人より平均身長が高く、また同じ身長でも
彼らの方が手足が長いです。だからシートの位置を
日本人よりも後ろに下げます。
同じ事を私(171cm胴長短足の体型)がやると
ハンドルもペダル類も遠くなり、
適切なドライビングポジションがとれません。
でもこの状態ですと、サイドミラーは見やすくなりましたし、
車両感覚もまあまあ掴めると感じます。
もちろんこの状態では走行出来ません。
だから慣れの問題ではないし、おそらく改善もされないでしょう。

2点目:欧州でのハイスピード走行時の安定性確保のため、
シートがドイツ車ように大きく固いです。ただ剛性が高いのは
感じます。それの恩恵に預かる機会はほとんどないでしょう。
ハイスピード走行をする機会がほとんどないorできない
日本の道路事情ではただ固くクッション性が低いだけだと感じます。
またシートが大きいため外から見たときよりも、
相対的に室内は狭く圧迫感も感じます。
ガラスエリアも狭いため死角が多くなり狭い道路・駐車場向きでは
ありません。
揺れは前モデルと比べると雲泥の差だとは思いますが、
日本国内の近距離を走行する事がメインのユーザーにとっては
どうでもいいことの範疇の部類だと思います。

現行のカローラはゴルフ対抗のためだけの車として作っていた
オーリスのフルモデルチェンジです。
今回のFMCはオーリスのフルモデルチェンジ版とも言えます。
欧州の人達との体格差を感じますが、実寸は物凄く大きい訳では
無いですし、プリウスや新型アクアと違ってプリウスシフト車ではないので
パニックた時の事故率は大分低くなると思われます。

レビュー対象車
試乗

参考になった28人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒラミーさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:951人
  • ファン数:4人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格3

デビューから3年ほど経った現行カローラセダンですが、最近になってようやく僕の目にも馴染んできました。数で言えば旧型アクシオほど走ってはいませんが、僕たちが買うなら乗用車的な現行という選択になると思います。
最近、短時間ながら乗る機会が出来たので、アクシオからどこがどう変わったか、その中身を見てみることにしました。選ばれて半世紀以上の実績、その実力やいかに。

【エクステリア】
フロントマスクだが、これは旧型アクシオとはえらい違いだ。カローラじゃないみたいだが、どこかヨーロッパ車的な感じが新鮮で決して悪くはない。
しかし、リヤマスクはフロントに対して随時しょぼくれた感じ。華がなく、フロントとリヤでデザイナーが違うのかと思ったほどだ。
3ナンバーになっているが、パッと見た感じでそんなに大きさは感じない。これぐらいのサイズなら狭い道でもそこまで困らなさそうかな?

【インテリア】
…外見で盛り上げといてインテリアで一気に落とすなんてアリ?
そこは、見渡す限りの黒とプラスチック。今回乗ったクルマが廉価グレードだったということもあるのだろうが、何だこれは。
変な話だが、この落とされ方は寿司を食べに行って、最後にデザートでパフェを食べてごちそうさまと思ったら実はいわしが1皿残ってたなんてオチより遥かに酷い。
シートは同じファブリックでも硬く、旧型の柔らかいシートの方が全然良かった。ウレタンステアリングのザラザラ感は格下のヤリスなどと変わらないし、他社ならフィットやノートクラスに負けてる。
ただ、それ以上に許せないのが、3ナンバーになったくせに旧型より狭くなった後席空間だ。車高が下がったことで頭をぶつけそうになりながら乗り込んだかと思えば、深く沈んだシートと狭い足元にゲンナリという…。クルマは前だけ快適ならいいってもんじゃないぞ!特にこの手のファミリーカーは。
もしかしてさっき3ナンバーの割にさほど大きさを感じないと言ったのはこういうことだったのか…?

【エンジン性能】
1.8L4気筒で140馬力は決してある方ではないが、必要十分ではある。最近流行りの3気筒にある安っぽい音や振動もなく、上質に仕上がっていると思う。
ただ、あまりに滑らか過ぎて盛り上がるトルク感みたいなものが全くないのは残念。この辺りが改善されればもっと良くなると思う。

【走行性能】
全体としては、非常に質が高くなったと思う。
まず、旧型でフニャフニャだったボディだが、新しいTNGAプラットフォームによって旧型とは比べものにならない高いボディ剛性になったと思う。
サスペンションだが、セッティングは結構カタめになっている。リヤに高剛性なダブルウィッシュボーンサスを奢ってもらったことと低重心もあり、直進安定性も良く、タイヤの接地感が非常に掴みやすくなった。
ところがこれが、カーブなどではツッパったような動きになってしまい、しなやかさが足りない。これは、取り付けの剛性が足りないのと入力を減衰するショックアブソーバーの質が低いことが考えられる。また、スタビライザーの効きが弱いことや高扁平タイヤのたわみもあり、それなりにロールはするようだ。
もう1つ気になったのがCVTだ。Dレンジで走っている分には滑らかでいいのだが、いかんせんマニュアルモードがCVTあるあるな「なんちゃってシーケンシャル」を地でいったかのような酷いもの。ギア比は街乗りの巡行回転数に合わないし、シフトアップ/ダウンもピッタリ所定の車速にならないと受け付けないのだ。これならライズについてるダイハツ製の方がまだ良かったな。

【乗り心地】
195/65R15という高扁平タイヤなので、ちょっとした凹凸ぐらいは全然吸収してしまう。これは街乗りには非常に快適だ。機会があれば、もっと違った道でも試してみたい。

【燃費】
今回の短時間のドライブの中ではちゃんとした値は出せなかったので、また今度しっかり測ってみたいと思う。

【価格】
最近の自動車価格は高過ぎるのが続いて慣れつつある。その点でこのカローラは、インテリアさえ何とかすれば、現在の水準で考えてそんなに悪くない価格だと思う。

【総評】
選ばれて半世紀にもなるカローラだが、この現行セダンのどこか洗練されたいような感じや若返りのコンセプトは何となく分かった。だけど、それにはちょっと物足りないかな。
ともかく何とかして欲しいのは、今回僕が一番気になった、インテリアの壊滅さとCVTのマニュアルモードだ。逆にこれらさえ良くなれば、日本に数少ないセダンの選択肢として十分アリだと思う。
これは僕が個人的に思うことだが、カローラはやっぱり日本の大衆車だから、日本の道路事情に合った5ナンバーがいいなと思う。世界広しと言えど、それに合わせてクルマを広げる必要はない。かつて、レビンが3ナンバーのAE101からAE111で5ナンバーに戻った時のようなストーリーをもう一度辿ってみても面白いと思う。

レビュー対象車
試乗

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金なし暇なしさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:399人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格無評価

会社の営業車です。時々乗るので、レビューしてみます。
【エクステリア】
日本仕様に少し幅と長さを縮めています。うまくまとめているとは思いますが、海外仕様のカッコよさを思うと、少し残念です。
【インテリア】
法人ユースですが、プラスチッキーさは抑えていると思います。貧乏臭さを感じさせないようにはなっているかと思います。でも、シートなどもう少しホールド感があればなと思います。
【エンジン性能】
1800ccガソリンエンジンですが、必要十分なパワー感です。過敏さも無いけど鈍くは無い、使いやすくちょうど良い感じです。
【走行性能】
以前のアリオンと比べると、雲泥の差です。しっかり感のある走りで、安心感がありますね。長距離走行もそこそこ耐えれそうです。
【乗り心地】
高級車と言わないまでも、以前のアリオンのような安っぽい感じが全くないです。
【燃費】
無評価
【価格】
リース車なので無評価
【総評】
32年前に初めて買った車は、中古のAE81カローラセダンでした。カローラとは、無難の象徴でしたが、このモデルは高い次元で無難を表現していると思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっすー@さん

  • レビュー投稿数:581件
  • 累計支持数:2608人
  • ファン数:15人
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5
   

ナビは小さいけど視認性高くてデザインも良かったです。

   

※車種情報がおかしかったので再投稿しました。

【エクステリア】
 フロントデザインは好みがわかれるが、リアデザインは秀逸。ただ、欧州プレミアムモデルのほうがずっとかっこいい。あれを国内で売ってくれないのはなぜだ。

【インテリア】
 メーターパネルは正直フル液晶になってくれたらうれしいけど、見やすい。個人的にはW×BのメーターよりSのアナログメーターのほうが好きかも。シートはノーマルながら非常に質感高く、ドアパネルの装飾なども品があって良い。

【エンジン性能】
 文句なし。フル加速時のエンジン音の侵入も穏やかなレベル。

【走行性能】
 加速力、高速巡行ともに問題なし。カーブでの挙動も安定している。

【乗り心地】
 非常に快適。繋ぎ目の段差などのいなしも丁寧。サスとタイヤのバランスが良いのだと思う。

【燃費】
 25km/L以上は余裕で出る。乗り方次第。エアコンの使用の仕方により30km/Lに少しいかない感じ。

【価格】
 この装備、走行性能で文句なしに安い。

【総評】
 ゴルフに行く際に乗せてもらったんですが、非常に快適でした。ゴルフバッグは4つぎりぎり行けるトランクルームを備え、下道、高速ともに快適な乗り心地、適度なシートホールド。カローラは大衆車のイメージがありましたが、内装はほんとに丁寧に作られています。エアコンの視認性、ダイヤルなど各インフォメーションの場所が適切で、シフトノブも上品に仕上げられています。ドアパネルの質感も良く、シートもノーマルながらとても快適で、一昔前の高級車とほぼ同格ですね。カローラって、こんなんに良かったんでしたっけ?!

 気になる欠点と言えば、後部座席への乗り降りがややしにくいことでしょうか。後部座席は身長182cmが乗りこもうとすると天井に頭をぶつけそうになります、また、シートも体を密着して乗ると天井までのクリアランスは指3本分くらいしかありません。

 ただ、全席が標準的な位置にあったとしてもこぶし1つ以上膝下に余裕がありますので、少し姿勢を崩して乗ると丁度よいです。

 カーブでロールすることも少ないし、高速でも加速、巡航ともに本当に快適でした。これ260万くらいから、G-Xに至っては240万くらいから検討できるとあるので驚きでしかないです。フィットを買うならコスパの良いカローラを買うかもしれないですね。トヨタどうしならプリウスよりも私はカローラを選びますね。

 しかもセダンでもリアが非常にかっこいいので、ハッチバックもいいですがセダンもありですね。リアの居住性(頭上)が気にならなければ、次回の乗り換え候補になりそうです。にしてもカローラがこんなに良くなってるとは思いもしなかったです。

レビュー対象車
試乗

参考になった19人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

利心さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
7件
デジタルカメラ
1件
7件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
0件
5件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】車高を抑制したデザインなので乗降時にヘッドが気になる。最近の若者は身長が大        きいことを考慮するとフロントのAピラーは原点帰りして昔のように立ててもいいのでは。
        ドアの開閉は重量感がありグッド。
【インテリア】インパネのインフォーメーションディスプレイは小さくて暗いので走行時の視認が難。
       重要なデータ表示なので2倍以上に拡大要。
【エンジン性能】特段問題がなくエンジンのフィーリングもよい。

【走行性能】アクセルとのマッチング良いので快適感が大。

【乗り心地】リヤサスのダブルウィッシュボーンは突き上げ感も少なく期待どおり。

【燃費】前車より約14q/1リッターは相当改善されている。

【価格】オプションを含めて約30万円の値引き。

【総評】納車後10日が経過し前車15年乗車のアリオンとの比較評価。
    @購入決定は最小回転半径5mとリヤサスのダブルウイッシュポーン。
    A80歳を超えて生活圏内は半径約5qのドライバーには身の丈にあったベストカーと評価。
     特に取り回しはスーパーなどで同輩が苦労している姿を目撃しており正解。
    B多機能は便利。一方多操作となり煩雑。家電製品が多機能すぎて敬遠された歴史から懸念。
    Cインパネのレイアウトは企画開発担当の目に留まることを期待。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レビュー対象車
新車

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kinopi442さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:537人
  • ファン数:2人
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
もう少し洗練されたらカッコイイと思いますが、旧式と比較をするとかなり良くなりました。
【インテリア】
インパネ周りはちょっとゴテゴテしていると感じます。もっとスマートに仕上げてくれたら個人的には好みです。
【エンジン性能】
あまり多くは出回っていないガソリンエンジン車ですが、素晴らしいの一言です。1800ccのNA
でありながら、トルクは十分に感じられCVTの変速も心地よく感じられました。また、特筆するものもありませんが、エンジン音も耳障りでない心地よいものでした。
【走行性能】
これは予想外にもかなりのハイレベルです。カーブの多い山道でもしっかりと踏ん張ってくれ、安心感があり、長距離を走っても疲れを感じにくい安定感、そして静粛性が確保されていました。
【乗り心地】
若干固めな乗り心地だと感じましたが、非常に滑らかな感覚のある良い乗り心地です。
【燃費】
WLTCモードでの燃費は14.6となっていますが、レンタカーを借りてのレビューですが実際の走行ではおおむね同じくらいか、それ以上いくこともありました。特に郊外を走行した際は22km/lを記録しました。
【価格】
この性能、燃費で200万円台前半なのは、もはやバーゲンプライスではないでしょうか。ハイブリッド車ではやや高くなりますが、このガソリン車はとてつもなくお買い得な価格設定だと感じました。
【総評】
1日レンタカーを借りて乗る機会がありましたので、レビューしてみました。ハイブリッド車ばかりがクローズアップされるカローラですが、ガソリンモデルもなかなか良いです。町中の燃費はあまりよくありませんでしたが、郊外や高速道路での利用が中心の方は好燃費が期待できます。田舎で購入を検討されている方は、トータルのコストを考えるとガソリン車がお得でないかと思います。トータルのコストが安いということは、環境にもいいということですからね。
私自身の次の愛車として購入を検討したいと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaimonosukiさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:261人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

レビュー対象が新車となっていましたので「試乗」に変更・再レビューとします

【エクステリア】これほんとにカローラ?というほどポーティーで先進的な外観。

【インテリア】メーター類は近未来的で好み。全体デザインも悪くはないがコストダウンの影響が大きいスイッチ類。 シートもオプションで電動を選べないのは残念。

【エンジン性能】ガソリンとハイブリットのWXBを試乗(各10K 20分程度)
どちらも必要十分だが、急加速時はガソリンエンジンのほうが気持ちよく加速し音も良い。

【走行性能】2人までならちょうど良いサイズ感に過不足ないパワー、なにより運転がラク。

【乗り心地】可もなく不可もなくいたって普通。新車の試乗車なのでタイヤのノイズは大きかったがエンジン音はガソリン車でもさほど気にならず。短距離なのでシートの出来は不明。

【燃費】ガソリン車の場合は普通。 ハイブリットは優秀と思われる。

【価格】これだけ安全装備がついてこの価格は安いと思う。さすがトヨタ?

【総評】正直カローラという名前じゃなかったらすぐにでも買ったかも(笑)
もはや大きすぎないセダン車での選択肢は少なく、WXBにTRDを組み合わせたエクステリアはとても似合っていると思う。 
マイカーの車検が1年半以上あるので、来春くらいまで検討しようと思うが多分カローラを買ってしまいそうだ。

レビュー対象車
試乗

参考になった19人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gt2rsgt3rsさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:491人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
43件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4
 

 

追記1
某サーキットで吊しで臨んでみた。やはり、リアは軽薄なグリップだがタイヤがイマイチ以下だから仕方ない。パワー的に楽しい領域。これならパーツも流用品あるし遊びクルマにはもってこい。クルマってパワー第一主義ではなくバランスですな。カローラ、よくぞこの領域まできた、と、感心してしまいました。素晴らしい!。

久しぶりに中古カローラセダンを購入。53,000キロも短期間に走っていたが、どうせ年間40,000キロ乗る為ゲットしてみた。全く試乗なんかしないで、2020年式だけで。無事故無板金、、。
走り出して驚いた…。静かでCVTの出来が秀逸であり、1.8リッター140馬力のエンジンは1250kgしかない車体を軽々加速させる。ハンドリングも剛性感あり高級感演出が実に巧妙。シートの出来もまあまあ良く、そんな疲れない。まあ、しかし、良い事ばかりではなく、リアのバンプリバンプがイマイチ。高速でのRがキツいところだと、リアが軽薄なグリップ感を露呈させ、大丈夫か?と運転手を脅すギミックは、安く作ったからか、ワザとか、わからないw。レクサスのLC500を富士スピードウェイで土砂降りの中250kmhで走らせた時はそんな薄情なリアの動きをしないので、安く作ったが故と信じたい。総じて良く出来てるので、安い中古カローラセダンで大正解である。金額は、まちまちだからリアリティある数字は伏せておきます。新車は、半導体云々で待たされるので、中古屋が値上げ傾向。どうしても新車!という方は、待って買ってください。今時のカローラ、5万キロなんて5千キロにしか感じなかったことを告白しておきましょう…。

乗車人数
1人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった21人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

カローラ
トヨタ

カローラ

新車価格:199〜299万円

中古車価格:28〜309万円

カローラをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラの中古車 (全10モデル/376物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意