カローラの新車
新車価格: 193〜294 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 17〜289 万円 (74物件) カローラの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カローラ 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
カローラ 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
カローラ 1995年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
カローラ 1991年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
カローラ 1987年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
カローラ 1983年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
カローラ 1979年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
カローラ 1974年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
カローラ 1970年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
カローラ 1966年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 2人 | - |
カローラ 2019年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.88 | 4.34 | 128位 |
インテリア![]() ![]() |
3.25 | 3.93 | 139位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | 91位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | 98位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.05 | 66位 |
燃費![]() ![]() |
5.00 | 3.89 | 2位 |
価格![]() ![]() |
3.38 | 3.88 | 124位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月7日 07:21 [1281249-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好みにもよると思いますが自分は気に入っています。
【インテリア】
価格相応の上質感はあるかと思います。ディスプレイオーディオもデジタル好きの自分にはとても楽しく使わせてもらっています。
【エンジン性能】
三代目プリウスと比べるとハイブリッドシステムの進化の凄さを感じます。
【走行性能】
自分の思いどうりに車を操っている感覚、ACCで運転操作を車に委ねたときの疲労の少なさどちらも非常に優れていると思います。
【乗り心地】
とても滑らかで乗っていて心地よさを感じます。ただ稀に悪路でガタンと突き上げる様な衝撃がありますが
恐らく普段が心地良すぎて過度に衝撃を感じてしまうからでは・・・と勝手に思っています。
【燃費】
平均で24km/L。
【価格】
少し高いかなとも思いますが、この装備だからこそ運転が楽になっていると考えればコストパフォーマンスはむしろ良いのではと思います。
【総評】欲を言えばもう少し後席が広ければ良かったのですが、一人で乗っている時間が圧倒的に多く、通勤で往復2時間の運転がかなり楽になり大変満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月29日 15:30 [1279179-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
かっこよくなった。
街中でも見かけるようになったが一瞬目をひく。
【インテリア】
ベースグレードだけあり安っぽい。特にメーターまわり。
【エンジン性能】
静かによく走る。
当然だがエンジンフィールを感じたい人はガソリン車がいいと思う。
【走行性能】
可もなく不可もなく。
【乗り心地】
良かった。
【燃費】
試乗時21km/L
【価格】
ベースグレードで乗り出し価格260万は高い。
【ディスプレイオーディオ】
オプションでいいので普通のナビも付けれるようにして欲しい。
スマホが苦手な人はラジオしか聴かなくなるだろう。
【総評】
何かにつけチープなので予算の許す人はW×Bがいいと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月2日 20:50 [1272284-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
ネット上でなかなか評判が良かったので見に行っていました。
残念ながら商用車のイメージがまだ色濃く残っていました。
ネットで展示車があるディーラー店を調べて行ってきましたが
しかし残念なことに展示はされていなく、
薄暗い二階のガレージの隅に駐車しているのを見さしてもらいました。
グレードの説明はなかったけれどもアルミホイールでなかったのでたぶん安価なグレードだと思います。
しかも薄暗いガレージの中でグレー系車体だったので商用車のイメージが強く出たのかもしれません。
所有のインプレッサG4より一回り小さいサイズのクルマに見えました。
セダンといえばトランクなのか
セールスの方は上の方のグレードしかトランクスルーにならないとか
どういうわけかトランクの説明ばかりしていました。
そのトランクはインプレッサG4と同程度の容量があるようでした。
運転席、ダッシュボードは中央のディスプレーが機能的そうに見えましたが
全体にプラスチック感が強くこれも商用車そのものでした。
後部座席は乗り込むときに頭をぶつけてしまい、座席まわりはインプレッサG4より狭かったです。
学生時代に友人が乗っていて、羨ましく憧れて、
いつかはカローラに乗ってみたいと思っていて
子供が大きくなりワンボックスカーが必要なくなってから、何度か検討してみました。
2008年11月モデルチェンジした直後だったためかセールスが全く売る気がなく値引き0だったので諦め、
もろに商用車的なアクシオはパス、
今回も残念ながら購入欲がなくなりました。
コンパクトセダンのカローラは商用使用が多いイメージで作られているようです。
個人使用でパーソナルカーとして乗るクルマとは思ってもらえないような雰囲気のクルマでした。
品質の良いと言われるトヨタ車にいつか乗ってみたいと思い、次期プレミオに期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月19日 18:51 [1260544-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュにまとめられてたなかなかにカッコよデザインです。これまでのビジネス用途または高齢者向けデザインから脱却したグローバルに通用するデザインです。
【インテリア】
内装の質感では欧州のライバルであるゴルフやプジョー308あたりより少し落ちる感じで、トヨタ車の弱点でしょうか。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
193万円からです。
このベースモデルもセンターに液晶ディスプレイが標準装備されて、やっとマツダ3や欧州のライバルと同じ土俵に立てましたね。
価格も内容からすれば安いのでは?
【総評】
やっと最近の日本車の悪い商習慣だったオーディオレスを止めました。普通にオーディオが使えるし、lineナビという新しいスマホナビに標準で対応してきたのは大きな進化です。
まだ、CAR playなどのマツダ車やVW、プジョーなどの欧州車が標準で用意している機能は3.3万円のオプションとはなるものの、トヨタのナビ技術を投入してLINEとのコラボで新しいナビを開発し標準対応したのはトヨタの本気と考えて良いと感じます。
250万くらいから買えるCセグメントセダンとなれば、シビックセダンやマツダ3のセダンと十分に戦える魅力的なモデルとなりましたね。
少し前にここで書いたゴルフと闘えるカローラがついに登場してきました。DSGというクラッチペダルレスMTというトラブル多発のトランスミッションを抱えたVWゴルフよりも、それに近い走りを手にしたカローラの方が日本で買うには安心でオススメできると感じました。
展示しか無かったので後日また更新します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月29日 20:01 [731593-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】オーソドックスな3ボックスで無難なデザインではあるが、今時期のこのクラスのクルマに共通する「ハイウエスト・デカ尻・装甲車のような小さいリアウィンドウ」より全然カッコ良い。そのかわりといえばなんだが安全性能は敵わないだろうけど(笑)。サイズも手頃で小回りも効く。
【インテリア】GTグレードなので、革巻きステアリング/赤色メーター照明/バケット風シートなど、スポーティな仕上がりとなっている。雰囲気はグッド。使い勝手の観点でいうと時期相応。あと、セダンとはいえ後席居住性はデミオ/スイフトと同レベル。ノート/フィット/トールワゴン軽のほうが全然広い。
【エンジン性能】「20バルブ4A-G」名前だけで8割満足(笑)。低回転のトルクも十分なうえに、踏めばきっちり回るし、音も良い。さすが名機と呼ばれるのもうなずける。これでレギュラー仕様だったらなぁ・・・
【走行性能】トルクフルなエンジンとややクロスな6MTがベストマッチ。街乗りは3速4速だけでキビキビ走れて面白い。高速では100km/hでのエンジン回転は3000rpm。やや高いかも知れないが、よほどの急坂でない限り6速のまま登りきれる。
【乗り心地】購入後すぐに車高調に交換したので、無評価。ノーマルサスはだいぶ柔らかく感じたが、経年の影響が大と思う。
【燃費】通勤/街乗り:ちょっと引っ張り気味で楽しむと10、エコ運転すれば12〜13。高速:流れに乗った走り方でも15は確実。我関せずの80〜90km/h維持なら17くらいいきそう。ともに前車(過給つき2ペダルの軽モデル)より10%くらいよくなった。
【価格】'14年2月購入。50000km走行、検取得込みで総額80万切るくらい。同年式同程度の他の6MTモデル(レビトレ、アルテ、NBロドスタなど)に比べてかなりお値打ちだと思う。
【総評】6MTはやはり楽しい。もう少し新車での選択肢が増えてくれないものか。エンジン出力が少ない軽〜小排気量でこそ多段ミッションの魅力が活きると個人的には思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月16日 16:56 [410099-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
カローラを前から撮影 |
1999年式カローラのGTを買いました(中古ですが)。
【エクステリア】
ノーマルなので、SEサルーンとかと同じです。
GTと言うエンブレム以外は普通なカローラなところが大好きですw
悪くはない外観です。
【インテリア】
基本は普通のカローラと共通ですので、極端に悪いところはないですし、あまり気になるような点も無し。
GT専用の本革のハンドルとシフトノブは最高です。
【エンジン性能】
トヨタの名機、4AGですから文句などありません。
元気に良く回り、パワーも十二分にあります。
【走行性能】
車重が軽いからか、山道でも運転しやすいです(そこそこ速いです。性能を出し切った運転はまだできないですが・・・)。
現状では、全く文句なし。
【乗り心地】
固めなのかな? 全く苦になってないですが。
しっかりしてると言ったほうがいいかも。
【燃費】
期待以上です。
平均リッター11キロ程度。最高で14キロ超えました。それも気を使った運転をせずに、気持よく軽快に走っただけでです。
エンジン性能を考えても、かなりすごいと思います。
【価格】
新車価格も、中古で買った価格も妥当だと思います。
【総評】
とりあえず、外観と性能のギャップはすごいです。
とにかく、よく走り、燃費も車格からすれば全く文句なし。
良くできた車だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月15日 11:09 [291305-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
年式 2000年
通称「NCVカローラ」
型式:TA-NZE121
グレード:1.5G FF 4速AT(Super ECT)
2000年10月に新車として購入しました。
長所:
1. 軽量・コンパクト・高効率のVVT-i・DOHC16バルブエンジン
2. クラスを超えた品質感(2000年当時)
3. 穏やかな乗り心地
4. 弱めに踏んでも確実に制止してくれるブレーキ
5. 外見以上に軽快感のある走りっぷりの良さ
6. 予想以上に燃費が良い(過去にエアコンを作動させた状態で最高でリッターあたり20.5km/Lを叩き出した事もある)
7. 故障発生率が非常に低い(購入してもうすぐ10年になるが、1度も故障した事がない)
短所:
1. 高速巡行時であっても手ごたえのない電動式パワステによるハンドリング
2. 視界性がイマイチ
3. 乗降性は悪くないものの、入り込むと包まれ感の強いキャビン
4. 細めのタイヤ
典型的な実用車故にドライビングプレジャーを重視するユーザーにとってはほぼマッチしないものの、総合的にはかなり親しみやすく、安堵感や信頼性に秀でた車だと思います。
世間で言われているとおり空気の様な存在だけど、スクラップになるまで大切に乗りたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜218万円
-
8〜490万円
-
53〜258万円
-
43〜264万円
-
169〜345万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


