EOS 5D Mark II ボディ レビュー・評価

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,400 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.70
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:713人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.79 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.47 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.54 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.98 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.37 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.58 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.58 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 5D Mark II ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

寂しがり屋の単身赴任さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:1203人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
27件
650件
レンズ
24件
89件
デジタルカメラ
5件
36件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶1
ホールド感4
別機種
   

   

普段、小中規模サーキットでバイク撮影、綺麗なお姉さんのポートレート撮影、時々物撮りしてます。

10年以上前にこのカメラを買いました。一番長く使い続けているカメラです。

当時はポートレート撮影にハマっていたので主な撮影目的はポトレでした。

【デザイン】
安定のキヤノンカメラのデザイン。

【画質】
これは当時最高でした。

今も十分に使える画質と思います。

【操作性】
これまた安定のキヤノン一眼カメラの操作性。

キヤノンのカメラはたくさん使ってきましたが、ほぼ一貫していて使い勝手良いです。

【バッテリー】
ビックリする程もちます。

サーキット撮影で連写多用ならバッテリー1個で5,000枚程度は十分手撮れます。

自分はバッテリーグリップを使って2個入れてます。

丸一日サーキットで撮ると11,000枚程度撮るのですが、2個で足りてます。

【携帯性】
やや大きいですが、望遠レンズとの組み合わせではこれ位が良いです。

【機能性】
今となっては特筆するものはありません。

AFも中央1点以外動体撮影は厳しいです。

物撮り時はライブビューで撮りますが、これまた激遅いです。


【液晶】
これが一番問題。

このカメラがメインカメラの頃はあまり気にならなかったのですが、今屋外昼間使ってみると、ほぼ画像チェック使用に耐えません。

故障はしていないのですが、時間と共に見辛くなるのかなぁ?

【ホールド感】
十分に良いです。

【総評】
使用期間が一番長く、少し前まで「ここぞ」という撮影、例えば後輩の結婚披露宴撮影とかは必ずこのカメラで撮ってました。最も信頼していたカメラです。

ただ今となっては残念ですが旧さは否めません。

一番愛着がありますので、時々物撮りでじっくり撮るときに使ってます。

動かなくなるまで大事に使うつもりです。



レベル
初心者
主な被写体
人物
スポーツ
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

LRASMさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:186人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
1件
キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感5
当機種岐阜にて、わりと近い
当機種浜松にて、シグマと相性よさげ
当機種浜松にて、やはりシグマと

岐阜にて、わりと近い

浜松にて、シグマと相性よさげ

浜松にて、やはりシグマと

当機種静浜、シャープネス7です
当機種岐阜にて
当機種岐阜にて、500mmでも遠い

静浜、シャープネス7です

岐阜にて

岐阜にて、500mmでも遠い

最近は航空祭での使用が多くなりました。
アップした画像はjpeg、EF100-400,328,54-1,54-2,シグマ150-600を使用してます。
4枚目のみ10Mピクセル設定でシャープネスが7と強いです。

【デザイン】
カチッとしていてかつ適度に丸みがあります。

【画質】
JPEGは今と異なり繊細なかんじです。
今はデフォルトでパキパキ設定が多いですね。
高感度も強いとは言えませんが、センサーに余裕があるかんじです。

【操作性】
大きめのボディなのでボタンが密集して押し間違えるとかはありません。

【バッテリー】
電源入れっ放しで時々撮影しながら何ヶ月も持ちます。
このカメラのせいで電源切る習慣が無くなりました。
また328で連写なら2044枚撮影し残り44%という記録があります。

【携帯性】
週末の度に50mmF1.4付けた本品を持ち歩いてましたが苦にならず。

【機能性】
最低限の機能は有ります。
中央測距点周囲に配置の見えない補助センサーはAF精度が悪化する傾向にあるので使用しませんでした。
動き物は被写体の大きさが視野の1/4より小さいとAF精度が落ちる感じです。
F4のように丸みがあるものは苦手なように感じます。
動体AFは社外品レンズが合っていると感じることがあります。
ざっと書くと
328+1.4x ◎
34 △
100-400-2 ○
54-1 ○
54-2 ○
シグマ150-600 ◎:ポートレートモードでも十分シャープでした

【液晶】
露出の確認にしか使ってません。

【ホールド感】
大きいのでつかむところはたくさんあります。

【総評】
下記の通り航空祭向けお値打ち機材でもあります。
・AFクロスセンサーは中央のみですが、戦闘機系は中央に保持するのが重要なのでこれで差し支えない
・安価なシグマ150-600との組み合わせで良好な結果を得られる
・耐久性
 中古でも故障の可能性は低いと思われ、ヒガサカメラサービス等の修理専門店でまだ修理出来ます。
 中古4万、オーバーホール3万、150-600が新品11万として20万以下でまずまずの写真が撮れると思います。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラ歴が長い素人【空】さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
カメラバッグ・リュック
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感4

基本Nikonユーザーですが、Canonも体験すべきと思い中古の5DmarkUを購入。旅客機がメインなので7Dと思っていましたが、縁あってこちらにしました。

評判では連写速度が遅いということで心配していましたが、ブルーインパルスの低空で超高速や鳥のような被写体が小さく、不規則な動きをする物体、スポーツ競技なら連写は必須ですが、大きな旅客機を追う場合、連写速度よりもシャッタースピードの方が大事な気がします。

着陸時のタイヤ接地シーン、赤いアンコリジョンライトの点滅もタイミング見てシャッター押せば容易に撮影出来ます。私には1秒間に4コマで問題ありません。

また、5DmarkUはシャッタースピード1/8000秒まで上げられます。時速250Km/hの新幹線も不満なく撮影可能です。全自動ではなく、F値又はシャッタースピード、露出補整、ISOを調整した撮影でそれなりの写真にはなります。一方、測距点は多くないです。

しかし、旅客機は大きいので、移動する方向も予想出来ますから9点あればピントは外れません。ピントを外す原因がカメラなのか自分の技術なのか、或いはレンズなのかです。レンズには、USMとSTMという種類があります。画素数も12000あれば安心ですが、markUは21000あるので充分です。

令和元年11月でメーカーサポートが終了するので、あんしんメンテが約14000円なので受けようと思います。オーバーフォールなら他の中古買った方が安上がりです。 暫くはNikonとの二刀流で勉強します。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まつだきやのんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
38件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
10件
イヤホン・ヘッドホン
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶2
ホールド感4
当機種
   

   

Canon EOS kiss X8i → Canon EOS 5D MarkUへと機種変更しました。
え!?と思われるかもしれませんが個人的にフルサイズのカメラが欲しいという気持ちが強かったのとスペック情報を確認してこれでも困らないなと思ったので購入しました。
2017年10月に8万ちょいで購入。
元箱はもちろん付属品も全てあり、状態もかなり良くシャッター回数は5千回未満という美品だったので即決でした。
X8iと撒き餌レンズを売却してから購入したので実質支払ったのは2万ほど
買取交換をしている有名なお店もありますが個人的にはフリマアプリで売った方がそれよりもお得でした。
(どちらもメリットデメリットはありますが…)


【デザイン】
今と比べると少し安っぽいのかな、と
ボタン類が今のマットな感じではない
あとCFカード入れるところもボタンと同じような質で今の機種みたいにグリップと同じ素材ではありません。
ただ個人的にはそんなに気にならないです。

【画質】
今でもこれだけあれば全然問題ないと思います。
むしろ9年前にこの画質であったことがすごいなと思います笑

【操作性】
すごく良いです。
現行機種との違いは少なからずありますが、X8i からの変更だったので操作しやすさはすごく感じています。
個人的に6D系より5D系の操作性の方が好きなので…

【バッテリー】
付属のバッテリーは劣化度がメモリ一つで心配だったのですが全然平気でした。
正確に何枚撮れたかは計算してないです(^^;
一日中使い続ける時には予備に互換品を買おうかと思っています。

【携帯性】
すごく個人的なことですが重さは気にしませんw
もちろんデジ一なのでそれなりの重さはありますがX8i にもたまにこの5DUにも縦グリを付けて使うことがありますしそれでもほぼ毎日持ち歩いています笑

【液晶】
スペック上わかっていましたがやはりX8iより見劣りしますね…
液晶で確認するのは構図と白トビ黒潰れしてないかくらい、と割り切って使えばいいかなと
タッチパネルじゃないことで不便に思う時はプレビューで拡大したい時ですかね〜

【ホールド感】
X8iの時は小さくて完全に小指が余ってしまったので縦グリを付けていましたが、5DUはX8iよりボディが大きいので縦グリ付けなくても十分なホールド感があります。
(縦グリがあるとよりホールド感ありますがw)

【総評】
結局は被写体に寄るのかなあと(偉そうにすいません)
野鳥のような素早いモノを撮るというわけでなければまだまだ使えるカメラだと思います。
フルサイズ入門機と言えば6D系ですが、それより安い5DUけっこうオススメです笑

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ワマチャソさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
104件
デジタルカメラ
0件
13件
レンズ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

5D4まで登場してますので、
さすがに古さや写りに関しては
最新より劣ってきてますが、
当時はプロ御用達のカメラだったので、
今でも最新スマホやコンデジに負けない
素晴らしい写真が撮れます!

今でも存在感は圧倒的だし、
動画や写真でも必要十分な記録が残せますので、
ミラーレスや、ハイエンドコンデジを
手に入れてもこれだけは手放せないな
という一台です

評価は最近買った、
ミラーレスとの比較です

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ゆ〜のすさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
89件
デジタル一眼カメラ
3件
46件
レンズ
14件
35件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種
別機種
別機種

ドットコムからKCポイントが貯まりますよ。と案内が来てレビューしてない事に気が付いた。
8年半前に予約購入して今さらながらコメントさせてもらいます。

APS-Cは、EOS KISS-X2→X4→X7と次々と買い換えたがフルサイズはこのMK2が現役。

レンズは、
【ズーム】
12-24mm(F4.5-5.6)、24-85mm(F3.5-4.5)

【単焦点】
24mm(F2.8)、28mm(F1.8)、35mm(F2)、50mm(F1.4)、85mm(F1.8)、135mm(F2)、200mm(F2.8)

で使用中。(※12-24mmのみシグマ製であとは純正)
一番相性良く感じるのは、35mm(F2)ですね。
しかし撮った絵が一番キレイに感じるのは、135mm(F2)。
旅行では、12-24mm(F4.5-5.6)が活躍します。

手持ちのKissと比べファインダーが見やすく覗く度に楽しい。
液晶はバリアングルではないが自分はコレでOK!

一番の欠点はそのデカさと重さ。
正直、Kissの稼働率の方が高くなってます。
その為、Kissには小型軽量を追及しX9iが出てる今でもあえてX7(本体わずか370g)を購入。

MK2もボチボチ使ってますが液晶の保護フィルムの入手さえ困難になりつつあります。
先日通販でやっとこさ発見したフィルムに張替え気分一新したところです。

聞いた事無いブランドの品でしたがさすが専用品でサイズピッタリ。
皆さんは保護シールどうやって入手してます?
買い溜めですか?f(^^;)

メディアは、CFのSDカードアダプターでWi-Hi対応SDカードを使い出先でも手軽にデータを飛ばしています。
自分的にはまだまだお気に入りのMK2、大事に使いますよ〜

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

was solidさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
バイク用ヘルメット
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性2
機能性2
液晶2
ホールド感5

Mk3発売前ごろにどうしても欲しくてNikonから一式乗り換えました。
購入してからまだ現役で使用してます。
重量面や内臓GPSが欲しくて買い換えようかとも思ったりしますが、それ以外そこまで不満(予算も)がないのでバッテリーグリップも最近になって購入しました。
変換アダプタでSD、wifi機能は補ってます。

AFに不満などありますが良いカメラだなと今でも思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルーフctrさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
10件
スピーカー
2件
5件
プリメインアンプ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
機種不明陸自 高遊原分屯地。熊本空港内に在りますヘリはCH−47JA
機種不明UH−1J地獄の黙示録みたいです。バックの旅客機がシュール
機種不明AH−1Sコブラ 対戦車ヘリ スリムです

陸自 高遊原分屯地。熊本空港内に在りますヘリはCH−47JA

UH−1J地獄の黙示録みたいです。バックの旅客機がシュール

AH−1Sコブラ 対戦車ヘリ スリムです

機種不明2機のAH−1S
機種不明UH−60JA救難訓練中です
機種不明UH−60JA 

2機のAH−1S

UH−60JA救難訓練中です

UH−60JA 

憧れのフルサイズ一眼、しかも2110万画素、別格という感じです。値段がこなれてきた2010年頃購入、他には1D3、7D、1Vを所有、主に航空祭で使用。【デザイン】初代に比べてオーソドックスなEOSらしくなった、ペンタプリズムにエッジが立ってるのが今風、ストロボがないのがいい、付いてると安物に見えてしまう【画質】他のカメラだとA3サイズにプリントするとディティールがぼやけてくるものですが、5D2は逆に隠れていたディティールが姿を現します。ただ1D3の絵を見慣れてしまうと、奥行きがなく、色の深みも今一つです、1D3がポジフィルムぽい、柔らかな色調だとすると、5D2はクッキリ、ハッキリ鮮やかなデジタルという感じです【操作性】ファインダーを覗かなければ判らなかった撮影機能が液晶画面で見れるのは便利。シャッターモードの切り替えダイヤルは金属製でクロームシルバーのリングがキラリと光るのもいい【バッテリー】十分です【携帯性】7Dと並べると少し小さいのにビックリ。フルサイズにしてはコンパクトです【機能性】私はカメラで動画撮影する人の気持ちが分かりません。邪道だと思います【液晶】1D3よりはいいみたいです。フレームに入っているか確認する程度です【ホールド感】1D3に比べるといま一つ。特にカードホルダーのフタがつるつるで右手の親指の根元に当たる為、気持ち悪いです。大口径望遠レンズと組み合わせる為、バッテリーパックを装着してます。・・・さて時速700kmで機動飛行する戦闘機には1D3を使いますがヘリには5D2が向いています。フルサイズなので500mmがそのまま使え(APSサイズでは被写体が大きすぎ)動きも鈍いのでAF、連写性能も十分です、さらに精密な描写能力はリベットが無数に打たれメカがむきだしになった無骨なヘリに良く合います。ヘリの撮影で難しいのはシャッタースピードを遅くしないとローターのブレが表現できない事です。5D2は優等生というイメージが最初はあったのですが、ボスッと鳴る異様なシャッターの音と反動の大きさ、派手だがチープさが残る絵作りなど、かなり個性的だと感じました。写真に芸術性を求める人には向いていないと思います。私見ですが、これからのデジタル一眼に求められるのは画素数の多さでもなく、機能の豊富さでもなく、銀塩フィルムの画質や味わいを完璧に再現できるかという事だとおもいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むさし企画さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
146件
デジタルカメラ
3件
48件
レンズ
0件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性1
機能性2
液晶2
ホールド感4

既に手放してしまったのでレビューのみです。

カメラとしては確かに名機になるでしょう。出来上がった画像を見れば一目瞭然ですから…

画質の良さは1DX以上の物はありましたがそれ以外では…未だ多くの方が使われている事を考えるとここではコメント出来ないです。

自分では我慢出来なかったけど、未だに持っている皆様は大切に取り扱って下さい。

主な被写体
人物
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TAMA MAさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
32件
デジタル一眼カメラ
2件
24件
レンズ
11件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

EOS1Vを使って、X2のファインダーや操作性にちょっと戸惑いを感じたので5Dの中古を探してもらっていたところ、程よい値段(10万ギリ下回る)程度のいいのが出てきましたので飛びつきました。

【デザイン】
キヤノンの丸みをおびた一眼らしいデザインで好きです
【画質】
これ以上必要ないくらいの画質です、現行では他社からもこれを超える画素数ででてますがこれ以上はPCに負担がかかりすぎる。
ISOを通常上限6800まで上げての夜祭撮影も通常のプリントでは荒さも目立たず、満足できるかと
【操作性】
普及機のX2からのアップでしたが、同じように使え、細かい設定を変える際に指がすんなり届く範囲にボタンがありワンステップで変更できるのはさすがに上級機ですね
【バッテリー】
特に持ちが悪いということもなく、自分の使い方(スナップ・イベント場内撮影・星撮影)だと一日使っても余裕があります
【携帯性】
さすがに重いです、ただ大きさ的には一眼の標準サイズかとおもいます
【機能性】
たくさんありすぎて混乱することもしばしば・・・使いこなすには長い道のりです
【液晶】
確認できればいいんじゃない?というレベルの気持ちですので十分です
【ホールド感】
標準の成人男性であればな手に馴染む大きさかと思います。
【総評】
中古購入・ショット数3500回メーカーでの修歴なしという物が手に入りました。手軽にフルサイズを楽しむのであれば現行機よりもこちらを選択するのもアリかと思います。ただし、アフターサービスには注意ですね(キヤノンは問答無用なところが)

フルサイズで高画素なのでLレンズじゃないと描写がおかしいとかいうコメントも見られますが、自分は50f1.8 24f2.8でお気軽撮影で満足のいく物が撮れています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

きよどんさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
637件
レンズ
33件
96件
フラッシュ・ストロボ
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

いまだにペンタックスがフルサイズデジカメを出さないので
ゴミ問題とファインダーでマニュアルピントの追込みが出来ない
初代5Dの代わりライブビューが使えてピントを追込みしやすい5D2に変更
さらに7インチタブレットのネクサス7も追加
FA31.43.77をマニュアルフォーカスで使うのがメインですが
24-70・70-200・328IS・428II等々でも使っています
が.AFの駆動力が1D2に比べてもダメダメです、爆速のUSMレンズが
他社に比べてやや早程度で、AFポイントも少なく中心に寄っているので
やはりフルサイズKISSの名称は伊達ではないですね

でも、やはりユーザーが多いメーカーは良いですね
キヤノンのカメラは新品を買わずとも
新品同様の中古カメラ・レンズが40〜80%OFFで買えちゃうんですから
ペンタックスではまず有りえないです

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家鴨ザウルスさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性無評価
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
7Dなどと比べると若干、角ばっている印象。決して悪くはないです。

【画質】
さすがフルサイズと言うべきでしょうか…APS-C機には無い冴えがあります。

【操作性】
EOSユーザーであれば迷う事なく使えると思います。

【バッテリー】
ポートレート撮影で1日に1000枚前後の撮影も可能でした。必要十分だと思います。

【携帯性】
大きいです。けれど、一眼レフカメラに携帯性は求めていません。

【機能性】
高感度やAF性能は弱いです。

【液晶】
キレイで見易く、文句無しです。

【ホールド感】
手の大きい僕には、これ位のサイズの方が向いています。けれど前述した通り角ばっているので少し持ちにくい。

【総評】
昨年の暮れにmark3購入の為に手放しました。良いカメラなのですが、僕はこのカメラのシャッター音がどうしても好きになれませんでした。「ぱしょーん」と、間の抜けた感じ…。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なかどんさん

  • レビュー投稿数:104件
  • 累計支持数:684人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
27件
1件
デジタル一眼カメラ
13件
0件
デジタルカメラ
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感5

約4年、使用しての再レビューです。

【デザイン】【操作性】
野暮ったいですが、嫌味の無いデザインで悪くありません。

【画質】
発売当時としては最高峰、
4年経過した現在でも基本性能の高さから十分に使えます。

【バッテリー】
十分な持ちです。途中で予備バッテリーに変える機会はほとんどありませんね。

【携帯性】
1D使いの人からはそうでもないかも知れませんが、
絶対的にはやはり、大きく重いです。
6Dはその辺りを考慮したのでしょう。

【機能性】
今となっては全体、やや古い印象です。
それが使わない機能であれば関係ないですが。

【液晶】
まあ普通です。
そのままだと指紋がよく付きます。

【ホールド感】
携帯性の裏返しで、ガッシリと持てます。
もちろんレンズ次第でもありますけど。

【総評】
この4年間使ってみて、様々な部分が見えて来ました。
画質面では今でも十分に通用します。
反面、AFについては40Dなど同時期の二桁機にも劣り、大きく不満を持ちました。
よく言われるモッサリ動作などはあまり気になりませんが…。

参考になった16人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hiro297さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種栗駒山の駒姿(残雪)
当機種姪っ子の成人式の晴れ姿
当機種和の小物

栗駒山の駒姿(残雪)

姪っ子の成人式の晴れ姿

和の小物

デジタル一眼カメラの2代目として、2009年7月に購入。1台目はEOS40D。
今回は、採点のみの評価とさせて頂きます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SeiunSkyさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
4件
自動車(本体)
1件
8件
デジタル一眼カメラ
3件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感5

7Dを所有していて、フルサイズに憧れて中古の5Dmk2を購入。
同時にEF24-105F4Lを購入して使用していました。

見た目は7Dと大きく変わらず違和感はありませんでした。
画質はさすがのフルサイズといった感じで、よくボケるし、
周辺減光も味があって個人的にはプラスの印象。

ただ、5Dmk2の操作性はあまり良いとは感じませんでした。
7Dに慣れていたせいもありますが、戸惑うことがしばしば。
半年使用しましたが、まだ慣れません。。

個人的に一番微妙だったのはシャッターです。
音と衝撃が大きく、ちょっと気が引けてしまいます。

画質以外の面では7Dのほうが心地よく、
撮影自体も7Dの方が楽しく感じました。

とはいえフルサイズはやっぱりすごい!
5Dmk2と7Dを売って6Dに乗り換えようかと検討中です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 5D Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意