EOS 5D Mark II ボディ レビュー・評価

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,400 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.70
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:713人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.79 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.47 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.54 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.98 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.37 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.58 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.58 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 5D Mark II ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

r910-Jさん

  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

2023年現在、既に手元にないカメラのレビューとなります。ちと色々自分の中で整理したく、過去ー現在に所有したカメラについて色々書いています。

【デザイン】
正直キヤノンのカメラのデザインが好きかというとそうでもないです笑 悪くはないと思う、しかし、そこまで好きな感じではないです。(カメラ自体は大好きでした)☆3つ。

【画質】
当時として文句無しだったかと。無理のない本当に素晴らしい写りで、2023年の今でもこのカメラで撮影した写真を壁紙にしていたりします。☆5つ。

【操作性】
まあ、特に不満はありませんでした。☆4つ。

【バッテリー】
特に困った記憶はないですね。☆4つ。

【携帯性】
まあ、この機種の購入までMF銀塩一眼で頑張っていた人間なので、やはりちょっと大きく重かったかな・・・機能性能から考えてそれに文句はありませんでしたが、単純に評価するなら当時の感覚として☆3つ。

【機能性】
あの当時、これだけの静止画を撮れて、その上でFHD動画の撮影が出来た。デジカメを、カメラを革命した稀代の名カメラです。何の文句も無し。☆5つ。

【液晶】
まあ普通に見えました。☆4つ。


【ホールド感】
しっかり持てました。☆4つ。

【総評】
デジタルカメラの革命者。動画の世界を破壊し融合した稀代の名カメラ。キヤノン的にはやらかしレベルだったかと。コレに匹敵する「革命的カメラ」はα7R2だけかなと思います。このカメラ無くして今のデジカメ界は存在しなかったかと。

私はこのカメラまでレンズ交換式のデジタルカメラを所有したことがなくOM-1からの移行だったのですが、まずマウントアダプターでZUIKOのレンズたちを装着し撮影すると(それが出来るという条件で本機を購入)、その利便性や写りにもう驚くやら。やや大きく持ち出しは大変になりましたが、現像も圧倒的に低コストで簡単になり、撮影が楽しくて楽しくて楽しくて、沢山沢山沢山写真を撮りました。

後継機種にあまり魅力が見えずずっと本機を使っていたところ、次の「革命者」たるα7R2が発表され、その衝撃から、本機を含むシステムの一切を手放し購入資金に充ててもう手元にはないのですが、間違いなく私の中では今でも最高の名機の一つであり、デジタルの良さを心行くまで楽しませてくれた恩機でもあります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

寂しがり屋の単身赴任さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:1203人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
27件
650件
レンズ
24件
89件
デジタルカメラ
5件
36件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶1
ホールド感4
別機種
   

   

普段、小中規模サーキットでバイク撮影、綺麗なお姉さんのポートレート撮影、時々物撮りしてます。

10年以上前にこのカメラを買いました。一番長く使い続けているカメラです。

当時はポートレート撮影にハマっていたので主な撮影目的はポトレでした。

【デザイン】
安定のキヤノンカメラのデザイン。

【画質】
これは当時最高でした。

今も十分に使える画質と思います。

【操作性】
これまた安定のキヤノン一眼カメラの操作性。

キヤノンのカメラはたくさん使ってきましたが、ほぼ一貫していて使い勝手良いです。

【バッテリー】
ビックリする程もちます。

サーキット撮影で連写多用ならバッテリー1個で5,000枚程度は十分手撮れます。

自分はバッテリーグリップを使って2個入れてます。

丸一日サーキットで撮ると11,000枚程度撮るのですが、2個で足りてます。

【携帯性】
やや大きいですが、望遠レンズとの組み合わせではこれ位が良いです。

【機能性】
今となっては特筆するものはありません。

AFも中央1点以外動体撮影は厳しいです。

物撮り時はライブビューで撮りますが、これまた激遅いです。


【液晶】
これが一番問題。

このカメラがメインカメラの頃はあまり気にならなかったのですが、今屋外昼間使ってみると、ほぼ画像チェック使用に耐えません。

故障はしていないのですが、時間と共に見辛くなるのかなぁ?

【ホールド感】
十分に良いです。

【総評】
使用期間が一番長く、少し前まで「ここぞ」という撮影、例えば後輩の結婚披露宴撮影とかは必ずこのカメラで撮ってました。最も信頼していたカメラです。

ただ今となっては残念ですが旧さは否めません。

一番愛着がありますので、時々物撮りでじっくり撮るときに使ってます。

動かなくなるまで大事に使うつもりです。



レベル
初心者
主な被写体
人物
スポーツ
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アルアル2930さん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:202人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
83件
デジタル一眼カメラ
6件
34件
三脚・一脚
5件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】ひと目でわかるEOS 統一感のあるデザイン

【画質】発売当時だけでなく 今でも現役で使える画質はさすがです

【操作性】統一感のあるEOSの操作性でとても扱いやすいです

【バッテリー】所有している5Dmk4やR6との対比ですがバッテリーの持ちは群を抜いて良いです

【携帯性】デジタル一眼レフならこんなもんでしょう

【機能性】最新のカメラには及びませんが、静止画撮影なら十分です

【液晶】タッチパネルが当たり前となってきましたが、問題ありません

【ホールド感】ミラーレス機より遥かに良いです

【総評】持ち出す頻度は低くなりましたが、まだまだ活躍出来る名機です

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mi_na_miさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:803人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
45件
0件
デジタル一眼カメラ
10件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種EF500mm F4L IS USM +Extender1.4xVで撮影
当機種EF500mm F4L IS USM+Extender1.4xVで撮影
当機種EF400mm F2.8L ISU USMで撮影

EF500mm F4L IS USM +Extender1.4xVで撮影

EF500mm F4L IS USM+Extender1.4xVで撮影

EF400mm F2.8L ISU USMで撮影

@連写しない
Aスポーツなど高難易度な動体は撮らない
BプリントしてもA3サイズまで
上記の3つの条件であれば、発売から10年以上経過している本機でも充分過ぎる性能と言えるフルサイズ一眼レフです。

動体も決して撮れない事はありません。
作例に野鳥写真を載せましたが、1枚目は夕暮れ近い逆光の条件、2枚目は暗い松の木の中で厄介な前ボケあり、3枚目は被写界深度極薄いヨンニッパでのF2.8開放です。

EOS R5など、野鳥の瞳AFまで進化している状況ですが、10年以上前の19点測距のAFでも野鳥の瞳にピントを合わせる事は充分に可能です。

また、ポートレートや風景では言わずもがな現行機種に対するビハインドは少ないです。
当方SONYα7Vも所有しているため、瞳AFの恩恵は理解していますが、中古が5万円前後で手に入る本機でも腕次第では全く引けを取らないという事を初心者の方にお伝えしたいです。

初めから瞳AFを含むミラーレス機のAFに慣れてしまったら、自分自身でピントを合わせるというスキルは身に付きにくいと思います。

似たような価格で中古が手に入るEOS6Dがあるため、更に古い本機を買う理由はあまり無いのも事実ですが、合金製ボディの堅牢性と信頼感、重いレンズと組み合わせた時の安定性は本機の方が断然上位です。

初心者の方は是非、いきなり最新のフルサイズミラーレス機などでは無く、中古で5万円前後から手に入る本機のような一眼レフ機から腕を鍛えることをお勧めします。

カメラ代が安く済んだ分でストロボなり三脚なりアクセサリー類に投資すれば、幸せなカメラライフが待っていると思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

holorinさん

  • レビュー投稿数:284件
  • 累計支持数:1357人
  • ファン数:70人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
3578件
レンズ
79件
2710件
デジタルカメラ
27件
1794件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種EF24-105mmF4LIS
当機種EF35mmF2IS
当機種EF40mmF2.8STM

EF24-105mmF4LIS

EF35mmF2IS

EF40mmF2.8STM

当機種EF50mmF1.4
当機種EF100mmF2
当機種EF200mmF2L

EF50mmF1.4

EF100mmF2

EF200mmF2L

【デザイン】
フィルム時代からのEOSそのものと言った感じです。

【画質】
低感度域(実施的にはISO感度800まで)は良好です。通常(95%以上)は低感度で撮っているのでほとんど問題はありません。

EF35mmF2IS
https://review.kakaku.com/review/K0000436357/ReviewCD=555616/#tab

EF50mmF1.4
https://review.kakaku.com/review/10501010009/ReviewCD=603021/#tab

EF50mmF1.8STM
https://review.kakaku.com/review/K0000775509/ReviewCD=831564/#tab

EF100mmF2
https://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=603339/#tab

EF200mF2LIS
https://review.kakaku.com/review/10501011921/ReviewCD=603815/#tab

【操作性】
まだまだフィルムカメラっぽさを残した操作感です。基本的の操作はダイヤル・レバー・ボタンでできます。

【バッテリー】
ファインダーで撮っている限り、バッテリー切れを気にしたことはほとんどありません。

【携帯性】
昔(MarkII)も今(MarkIV)もそれなりと言ったところでしょうか。携帯性はあまり良くありません。

【機能性】
シャッタースピードが1/8000sまであることが、このカメラの位置づけを中級機たらしめています。
連写速度が今となっては遅くはありますが、あまりそういった使い方はしないので問題はありません。
測距点が9点ですが、不足は感じていません。よく中央以外は精度が悪いと言われていますが、あまりそう言った印象はありません。

【液晶】
普通です。良くも悪くないといった感じです。

【ホールド感】
良好です。ボディが大きめなので、手の大きい私には持ちやすいということだとも思います。

【総評】
MarkIII以降になって、5Dシリーズは実質ハイクラスに移行してしまった感じがします。本機は正当なミドルクラスとして過不足のない良いカメラです。昨年の11月にサポートが切れましたが、壊れるまで使おうかなと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

きゅーちゃん(^・^)さん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:669人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
46件
0件
デジタル一眼カメラ
13件
29件
三脚・一脚
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

あ、どうも、中級者を目指す初心者カメラマンのきゅーちゃんです
一眼レフ二年数ヶ月 ミラーレスのニコン1 J5と父のお古のキャノン40D を併用 ワンちゃんを撮影することが多いです 上手に撮りたくていろいろユーチューブを見ていました そこでイルコさんのオススメカメラ&レンズの動画を見て興味を持ち購入 イルコさんのオススメ通り、お値段も現実的69800円 買ったカメラより高いレンズも買えた(笑) 135mmと85mmの単焦点レンズも購入 

ど素人カメラマンの私でも「えっ」と思う写真が撮れる事があります  画素数だけではないと思いますが、40Dとは明らかに違う! 

よく言われるようにシャッターの感じはちょっと違う 少し粘りがある感じ しかしすぐに慣れますね

使い方も40Dとそれほどかわりません 

40DもCFカードですが、使ったことなかったCFカードも使いやすい事に気づいた CFカードでも何も問題なし 
※追記 並行輸入の東芝のWifiのSDカードをCFカードアダプターで利用開始 また追記します 使えるが遅い(汗)
問題があるとしてもスマホ側のアプリだとは思いますが・・・  RAWでたくさん撮る場合は時間がかかるのでストレス 


135mmを使えば当然重くなりますな 男子ですので重さは問題ないです 

実はF1撮影も挑戦 連写は速くないです Canon7D MarkUが欲しくなる(笑) しかし私には十分 連写はニコン1 J5の60枚/1秒があるしね うまくミラーレスと併用して写真ライフ充実させたいです

中古での購入ですから故障が心配です それもありマップカメラさんで購入 一年間は対応してくれるはず 
※追記 二か月たちましたがまったく問題なし SETボタンまわりがすこしゆるいが・・・
※追記 やはりSETボタンまわりがさらにルーズになり、写真の消去時に反応しないことが数回・・・ 中古購入時はSETボタンまわりのチェックをしてください! 

中古ですので電池も少し心配でした  しかし持ちは悪くないです 社外品で一個Powerextraのバッテリーを購入 まだ一回利用ですが普通です しかし注意しながら使います
※追記 上記社外品電池、今のところ充電も使用も問題なし 追加で二個購入 弱った純正電池よりはるかにいいです 

※注意:この機体の前に別のカメラ屋さんで購入しようとした機体ではグリップ周辺がペコペコっとすることがありAランクでしたが断念 購入検討されている方はご注意下さい

これからはワンちゃんと人間のポートレートを撮影したい  カメラとレンズの性能に少しでも追いつきたいです 

追記 2018/10/23
先日キャノンのサービスセンターでシャッター回数70628回でした 来年2019/11が修理対応終了です
オーバーホールはキャノンの会員に5400円でなれば5万円ほど 来年オーバーホールするかな?
下手な写真ですがアップロードさせていただきます 

ミラーレスが主流になりつつありますね いきなりEOS Rでもいいけど、本格的にやりたい方は少し面倒くさい一眼レフの方がいいのでは? 




レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった28人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラ歴が長い素人【空】さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
カメラバッグ・リュック
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感4

基本Nikonユーザーですが、Canonも体験すべきと思い中古の5DmarkUを購入。旅客機がメインなので7Dと思っていましたが、縁あってこちらにしました。

評判では連写速度が遅いということで心配していましたが、ブルーインパルスの低空で超高速や鳥のような被写体が小さく、不規則な動きをする物体、スポーツ競技なら連写は必須ですが、大きな旅客機を追う場合、連写速度よりもシャッタースピードの方が大事な気がします。

着陸時のタイヤ接地シーン、赤いアンコリジョンライトの点滅もタイミング見てシャッター押せば容易に撮影出来ます。私には1秒間に4コマで問題ありません。

また、5DmarkUはシャッタースピード1/8000秒まで上げられます。時速250Km/hの新幹線も不満なく撮影可能です。全自動ではなく、F値又はシャッタースピード、露出補整、ISOを調整した撮影でそれなりの写真にはなります。一方、測距点は多くないです。

しかし、旅客機は大きいので、移動する方向も予想出来ますから9点あればピントは外れません。ピントを外す原因がカメラなのか自分の技術なのか、或いはレンズなのかです。レンズには、USMとSTMという種類があります。画素数も12000あれば安心ですが、markUは21000あるので充分です。

令和元年11月でメーカーサポートが終了するので、あんしんメンテが約14000円なので受けようと思います。オーバーフォールなら他の中古買った方が安上がりです。 暫くはNikonとの二刀流で勉強します。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デブ猫マリアさん

  • レビュー投稿数:182件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
24件
5件
ゲーム機本体
3件
8件
ゲーム周辺機器
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感4

古い機種だが性能面で必要用途を絞れば現在でも通用する機種。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toshimasa16さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
天体望遠鏡
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

凄く状態の良い5Dmk2が 私に所にやってきました。
10年前のモデルですが 私の使い方には これで十分満足できます。
まず 画素数は2000万を超えている
通常撮影時(昼間も夜も)ISO感度設定は100固定
AFは 日中は 中央一点 夜間は三脚を使用して ライブビューにて合わせる
撮れる写真は 大変満足するものが出てきます。
大事に使っていきたいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フォトジェ肉さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
9件
デジタル一眼カメラ
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感4
機種不明交換した「前板ユニット」
   

交換した「前板ユニット」

   

レリーズ回数がとうとう41万回を超え、先日ヒガサカメラサービスさんにシャッターユニット交換をお願いしました。

今回はシャッターユニットだけでなく、「前板ユニット」ごとの交換を選択し、オーバーホールとなりました。諭吉さんが5人ほど居なくなるので、随分勇気がいりましたがまもなくメーカーサポートが終了する(部品供給も?)ので思い切りました。

帰ってきた愛機のファインダーを覗いた瞬間…「別世界」になっていました。とにかくファインダーが綺麗!以前からゴミは気になっていたものの、ここまで変わるとは!最高に気分良く撮影できるようになりました。(前板ユニットにはミラーボックスも含まれるので)

私の中ではかなり成熟した機種なので、これからも末永く付き合っていけそうです。

(追記) 写真を添付しました。「前板ユニット」ってどこからどこまでなんだろう?という方の参考になれば…
交換後のパーツを見ると、やはり?重修理”だったんだなという実感があります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった36人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

最高経営責任者さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
2件
レンズ
0件
3件
ドローン・マルチコプター
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
発売日に購入。ずっと使っておりますが、一度も不具合無く、特にメカメカっぽいボディがとても気に入っております(ボロボロですが、愛着が…)。あえて5DマークVには手を出さず良かったかと感じております。
【画質】
さすがはフルサイズ。(有効画素)2110万画素で、主に単焦点レンズを使用しております。画質とは個々各々の主観であり、違いはでてきますが、ビシッと決まった時は最高画質の絵を提供してくれます。動画も撮りますが、さすがに最新機種にはかないません。
【操作性】
何も悩む事なく、スイスイ操作可能。
【バッテリー】
持ちはイイですね。バッテリーグリップにて、更に持ちが良くなります。
【携帯性】
本体のみで810gとあり、ズシリとくる重量感は、フルサイズの所有感を満たしてくれます。
【機能性】
フルサイズ一眼レフに機能性はあまり必要ないかと感じます。GPSやwifiも便利かと思いますが、別段に求めてはおりません。ただ単に(いい絵)が撮れればと考えます。
【液晶】
メイン・サブ液晶共に、単純明快。
【ホールド感】
いかにも5Dらしいホールド感です。APS機にはないものがあります。さりげない5DMark IIのマークがイイですね。
【総評】
わたくし的にはパーフェクトなる相棒です。本日も初詣にコイツを持っていきました。マークWも所持しておりますが、多機能過ぎて使いこなせておりません。また、ピカピカの一眼は(いかにも買ったぞ)的で、あまり持ち出したくありません。あえて経年変化し、使い込んだキズだらけのマークUが好きですね。シャッター音も皆さま賛否両論ですが、これも個々各々の主観です。ポートレート・風景画における、現役最強機種ではないでしょうか。ただ気になるのは、中古の相場がかなり上がりました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雷神の鎚さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
7件
レンズ
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

7年くらい前にこのカメラを所持していましたが、当時撮っていた撮影スタイルの事もありレスポンスの悪さから直ぐに手放しました。
その後、EOS 1DsVや5DVと使い、2年ほど前にキヤノンを捨て他メーカーのAPS-C機を使っていました。

その後、どうしてもフルサイズ機の導入の必要に迫られ、買い足す事になりました。
自分の予算を考えながら選んだ機種はEOS 5D MarkU。
某ルートにて7万円でかなり程度の良いものを手に入れました。
この機種はなぜか、中古市場の値段が上がってきていると聞いていたので、良い買い物だったと思います。

レンズはひとまずタムロンの新しい35o1本のみとしています。

出てくる写真は、現在の高画素・ローパスフィルターレス・高感度の現在のカメラで勝負出来ないですが、現在の新設計のレンズを使うと当時の画質以上の写真が撮れました!

シャッター音も、連写枚数も、私にはまったく気にならない。

主に人物(ポートレート)や風景を撮る専用カメラとしての用途なので…


ただ、このカメラの唯一の弱点はAFの精度です。
ピン外れがひどく、特にポートレートの撮影では非常に神経を使います。
AFが信用できないので、ほぼマニュアルでピントを合わせています。
特に暗所ではまったくもって使い物になりません。

それを差し引いても、このカメラが9年前に出たことに意義があります。

同時誰もがこれで当たり前と思って使っていたでしょうし、デジモノは進化していますし、
現在のカメラを使っていて9年前のカメラを使うと不満は出るのは当たり前です。

機能的にはダメですが、出てくる写真は今でも一級品です。

これからは他社APS-Cカメラと併用で使い続けますが、レンズ沼に又はまりそうです…

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まつだきやのんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
38件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
10件
イヤホン・ヘッドホン
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶2
ホールド感4
当機種
   

   

Canon EOS kiss X8i → Canon EOS 5D MarkUへと機種変更しました。
え!?と思われるかもしれませんが個人的にフルサイズのカメラが欲しいという気持ちが強かったのとスペック情報を確認してこれでも困らないなと思ったので購入しました。
2017年10月に8万ちょいで購入。
元箱はもちろん付属品も全てあり、状態もかなり良くシャッター回数は5千回未満という美品だったので即決でした。
X8iと撒き餌レンズを売却してから購入したので実質支払ったのは2万ほど
買取交換をしている有名なお店もありますが個人的にはフリマアプリで売った方がそれよりもお得でした。
(どちらもメリットデメリットはありますが…)


【デザイン】
今と比べると少し安っぽいのかな、と
ボタン類が今のマットな感じではない
あとCFカード入れるところもボタンと同じような質で今の機種みたいにグリップと同じ素材ではありません。
ただ個人的にはそんなに気にならないです。

【画質】
今でもこれだけあれば全然問題ないと思います。
むしろ9年前にこの画質であったことがすごいなと思います笑

【操作性】
すごく良いです。
現行機種との違いは少なからずありますが、X8i からの変更だったので操作しやすさはすごく感じています。
個人的に6D系より5D系の操作性の方が好きなので…

【バッテリー】
付属のバッテリーは劣化度がメモリ一つで心配だったのですが全然平気でした。
正確に何枚撮れたかは計算してないです(^^;
一日中使い続ける時には予備に互換品を買おうかと思っています。

【携帯性】
すごく個人的なことですが重さは気にしませんw
もちろんデジ一なのでそれなりの重さはありますがX8i にもたまにこの5DUにも縦グリを付けて使うことがありますしそれでもほぼ毎日持ち歩いています笑

【液晶】
スペック上わかっていましたがやはりX8iより見劣りしますね…
液晶で確認するのは構図と白トビ黒潰れしてないかくらい、と割り切って使えばいいかなと
タッチパネルじゃないことで不便に思う時はプレビューで拡大したい時ですかね〜

【ホールド感】
X8iの時は小さくて完全に小指が余ってしまったので縦グリを付けていましたが、5DUはX8iよりボディが大きいので縦グリ付けなくても十分なホールド感があります。
(縦グリがあるとよりホールド感ありますがw)

【総評】
結局は被写体に寄るのかなあと(偉そうにすいません)
野鳥のような素早いモノを撮るというわけでなければまだまだ使えるカメラだと思います。
フルサイズ入門機と言えば6D系ですが、それより安い5DUけっこうオススメです笑

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆっき.comさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
キヤノンのアイデンティティともいえるデザイン。
私は好きです。

【画質】
2009年に購入して、ずっと使い続けていますが、画質では現行機種に引けを取らないと思っています。
2110万画素と画素数的には今となっては普通レベルですが、出力される映像は現行機種の味付けとはまた違い、線が細くて繊細で、時々画像を見てはウットリしています(笑)


【操作性】
基本的な操作性はフィルム時代から大きく変わらず、とても使いやすいです。

【バッテリー】
自分の使い方では、全く問題ありません。
購入当初から同じバッテリーを使っていて、今では劣化度1メモリだけになってしまいましたが、満充電でまだ800枚以上撮影できてるので、いまだに使い続けています。

【携帯性】
やっぱり重いです。
気合の入った撮影以外では、ミラーレスを連れて行く事が多いです。

【機能性】
よく、シャッター音がパコンパコンで萎えるという書き込みを目にしますが、自分的にはそんなに酷くは感じません。
ただ、現行機種と比べるとミラーショックは大きく感じます。
AFは旧世代の測距点9点ですが、条件が良ければ端っこの測距点でも精度は出ますのであまり不便には感じません。
ただ、夕方とか暗めの部屋の中などでは、端っこの測距点はAF迷いまくりで、結果的に諦めて止まっちゃいます。
もうちょっと頑張って合わせようとしてくれればいいのに・・・

【液晶】
購入した当初は綺麗に表示する液晶だなと思ったものでしたが、現行機種と比べるとやはり見劣りはします。
天気の良い日の外での視認性が悪いです。
また、色の再現性があまり良くなく、色味の確認には不向き。家に帰ってPCで確認すれば、ちゃんと撮れているので良しとしています。

【ホールド感】
自分的には他のどの機種よりもしっくりきます。

【総評】
後継機種も使っていますが、Mark IIは長年使い込んで完全に自分の手に馴染んでいます。
シャッター回りやAF回りの機能は、現行機種と比べるとだいぶシンプルですが、自分としてはこっちの方が性に合ってます。
2019年には補修用性能部品の保有期間が終わってしまいますが、それまでたくさん撮影したいと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラ書生さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
37件
レンズ
4件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

2008年、初代から3年半が経ち2代目が出た。50D譲りの質感、液晶、レイアウト。それは初代よりも格段によくなっていた。それもさることながら当時としては衝撃的だった画素数2100万画素、そして初代よりも手頃な価格設定。売れないはずがなかった。カメラ屋では飛ぶように売れ、暫くは品薄だった。そんなカメラを発売されて2ヶ月目の時に30Dと7sを売って買ったわけだが、それから4年の間に計5台買って使った。それくらいこのカメラは使い倒した。それくらい私はこのカメラはお気に入りだった。いつでも持っていったし、プロではないがプロ並みにシャッターを切った。このカメラが無ければ撮れなかった写真は数知れず、一番元を取ったカメラだろう。今は全て売却してしまったが、また程度のいい物があれば是非手元に置きたいと思っている。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 5D Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意