EOS 5D Mark II ボディ レビュー・評価

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,400 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.70
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:712人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.79 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.47 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.54 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.99 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.37 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.58 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.58 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 5D Mark II ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

★THE CLASSさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
58件
スマートフォン
1件
39件
腕時計
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
私が初めて購入したのはニコンのD200。良い機種
でしたが、その後5DMIIのデザインやスペックが気
に入りD200を手放して購入しました。それから5D
系の新機種が出る度にお店で触っていますが何故か
しっくり来ずそのまま現在に至ります。
【画質】
現在は高画素機が多くなって来ましたが、十分に
満足出来る画質です。
【操作性】
操作系で使いにくいと思ったことはないです。
【バッテリー】
それ程多く撮る方ではないので十分です。
【携帯性】
ここは仕方がないですが、最近はもっぱらハイエン
ドコンデジを使用するようになってしまいました。
【機能性】
現在の機種には劣るのはやむを得ないですが十分
満足しています。
【液晶】
特に問題はありません。
【ホールド感】
デザインのところで書きましたが、何故か5DMII
よりしっくり来る機種が出ません。何処がと言わ
れると困るのですがフィーリングが合わないです。
【総評】
今年でサポートが終了するそうで残念ですが、
5DMIIはずっと手放さないです。
スペック的にもまだまだ頑張れる機種ですし、
これからも大事に使い続けます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まつだきやのんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
38件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
10件
イヤホン・ヘッドホン
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶2
ホールド感4
当機種
   

   

Canon EOS kiss X8i → Canon EOS 5D MarkUへと機種変更しました。
え!?と思われるかもしれませんが個人的にフルサイズのカメラが欲しいという気持ちが強かったのとスペック情報を確認してこれでも困らないなと思ったので購入しました。
2017年10月に8万ちょいで購入。
元箱はもちろん付属品も全てあり、状態もかなり良くシャッター回数は5千回未満という美品だったので即決でした。
X8iと撒き餌レンズを売却してから購入したので実質支払ったのは2万ほど
買取交換をしている有名なお店もありますが個人的にはフリマアプリで売った方がそれよりもお得でした。
(どちらもメリットデメリットはありますが…)


【デザイン】
今と比べると少し安っぽいのかな、と
ボタン類が今のマットな感じではない
あとCFカード入れるところもボタンと同じような質で今の機種みたいにグリップと同じ素材ではありません。
ただ個人的にはそんなに気にならないです。

【画質】
今でもこれだけあれば全然問題ないと思います。
むしろ9年前にこの画質であったことがすごいなと思います笑

【操作性】
すごく良いです。
現行機種との違いは少なからずありますが、X8i からの変更だったので操作しやすさはすごく感じています。
個人的に6D系より5D系の操作性の方が好きなので…

【バッテリー】
付属のバッテリーは劣化度がメモリ一つで心配だったのですが全然平気でした。
正確に何枚撮れたかは計算してないです(^^;
一日中使い続ける時には予備に互換品を買おうかと思っています。

【携帯性】
すごく個人的なことですが重さは気にしませんw
もちろんデジ一なのでそれなりの重さはありますがX8i にもたまにこの5DUにも縦グリを付けて使うことがありますしそれでもほぼ毎日持ち歩いています笑

【液晶】
スペック上わかっていましたがやはりX8iより見劣りしますね…
液晶で確認するのは構図と白トビ黒潰れしてないかくらい、と割り切って使えばいいかなと
タッチパネルじゃないことで不便に思う時はプレビューで拡大したい時ですかね〜

【ホールド感】
X8iの時は小さくて完全に小指が余ってしまったので縦グリを付けていましたが、5DUはX8iよりボディが大きいので縦グリ付けなくても十分なホールド感があります。
(縦グリがあるとよりホールド感ありますがw)

【総評】
結局は被写体に寄るのかなあと(偉そうにすいません)
野鳥のような素早いモノを撮るというわけでなければまだまだ使えるカメラだと思います。
フルサイズ入門機と言えば6D系ですが、それより安い5DUけっこうオススメです笑

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:1227人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
56件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
 いわゆる5Dって感じです。
【画質】
 素晴らしいです。
 このカメラの真髄はISO100-800程度までの低感度での透明感のある絵ではないかと思います。
【操作性】
 今の機種よりボタンが小さいなどはありますが特には問題はないかと
【バッテリー】
 今の機種と同様なのは楽ですね。
【携帯性】
 丁度良いのではないかと思います。
【機能性】
 基礎から凝った撮影までこなせますね。
【液晶】
 構図確認が出来れば十分なので
【ホールド感】
 十分にホールド出来ます。
【総評 
 2(3)世代前であるので、この機種を今から買われる方はあまり居ないとは思いますが今の機種にはない魅力が機種です。
 今でも一級線で仕事してくれているカメラです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった18人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

花いっぱいさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:400人
  • ファン数:112人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
268件
デジタルカメラ
5件
102件
レンズ
12件
50件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

再生する

その他
屋内手持ち

重くて持ち出せない問題はパンケーキで解決した。
やはりこのカメラを手に入れたからには動画を撮らなければならないだろう、
それがミーハーカメラマンの醍醐味だ。
コンデジの動画とは一線を画する絵が撮れる

静止画は今更感があるので控えるが、品の良さと美しさは今でも色あせる事は無いだろう。

※披露宴撮影用にEF35mm F2 IS USMを購入したが、これが結構軽いので今ではこちらがメインになりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Surfbeatさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
33件
レンズ
3件
23件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

仕事で、プライベートで使っています。
5DV発売前にキャノンオンラインショップより整備品を購入。
・画素数、画質のバランスがよい
・コントラストが高い時、シャドー、ハイライト部分ともに結構粘る印象
・スポーツ等、動くものは撮りにくい
・風景や静物を撮るなら十分

操作性、機能性では最新機種の方が使いやすいですが
もうしばらく、相棒として頑張ってください!
キャノンの新しいセンサーに期待!(出るのか?)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ja.3103.meさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

購入から4年ほどでしょうか。同じくCANON機の50Dも所有しておりますが、結局いつも持ちだすのはこのMK2です。

カメラはレンズだ!(本体がそれなりでもレンズさえ良ければ良い絵が撮れる)という言葉を良く聞きますが、その逆もいえてMK2ならそれなりのレンズでも綺麗に撮れる、そんなカメラだと思います。

最近はこのMK2に40mmパンケーキレンズを装着しぷらぷら街を歩くのが楽しみとなっています。

後期MK3の発売で型落ち品となってしまいましたが、使い慣れたインターフェス、画質ともにまだまだ現役の永遠の名機、あと15年ぐらいは大切に大切に長く擦り切れるまで使いたいです(笑)

参考までにMK2で撮影した画像を貼っておきます。。参考になれば幸いです。
http://ja.3103.me/photo/
http://ja.3103.me/photo/travel-vietnam-ho-chimin/

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フォトグラファー Keiさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:242人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
67件
レンズ
13件
15件
スマートフォン
2件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性2
液晶5
ホールド感5

このカメラは当時は画質は抜群に良かったが、機能面がKissと変わらないと言う弱点の有るカメラだった。
シャッター音もベッチャっと言う感じの音で撮る度に萎える感じがした。
だが、出る画は素晴らしく感動させてくれたカメラだった。
画質は今でも十分通用すると思いますが、私はこのカメラを使用してみて感じたのはAPSで十分ということと、35mmによほど拘るのであれば銀塩で撮るのが一番良く撮れるということが改めて再認識出来たということです。
今は6Dが気になるところですが、価格と性能がもう少し向上した頃にまた検討したいと思っております。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

毒遊さん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:237人
  • ファン数:56人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
415件
レンズ
4件
99件
Mac ノート(MacBook)
1件
76件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

EOS 7Dに買い増しで2011年9月に購入。

サイズやホールド感,操作系などが7Dとほぼ同じなので、全く違和感なく使い始めることが出来ました。
大きな違いは電源スイッチの位置くらい。
バッテリーも同じなので、使い回しがきいて便利でした。

画質は多くのプロが使用していただけあり非常に解像感の良い画が出てきます。
ISO 3200までなら実用範囲な高感度耐性も優秀。

AFまわりと連写速度は弱いですが、スポーツなどは7Dに任せ5DIIは静物専用と割り切れば、全く不満は無いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yanesenさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:230人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
2件
カメラバッグ・リュック
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
PENTAXからの転向組からすると、曲線を多用したデザインは最初は、んー…というかんじだけど
だんだん洗練したデザインに見えてくる。金属の質感も頼もしい。

【画質】
最初撮った画像を見た時は、昔フィルム中判カメラを撮った時を思い出した。
6400だと人物の肌は気になるが、3200までなら実用的と思われる。

【操作性】
ライブビュー時のAFは使えない感じです。
あと、これは当機種に限ったことではないが、操作ダイヤルは3つ欲しい。
マニュアルで使ってる時は、絞り、シャッタースピード、感度をそれぞれ直で操作したいから。

【バッテリー】
2個持ってて、動画撮りっぱなしの時も基本的に心配はない。

【携帯性】
でかいっちゃでかいが、気にならないレベル。
ネックストラップは使わず、ハンドストラップ使用で、ポーチ型のカメラバックに突っ込んでる。

【機能性】
ええんちゃいますかね

【液晶】
ええんちゃいますかね

【ホールド感】
重いレンズをつけることが多いので、本体も重いとバランスがとれてるのでよい

【総評】
開運カメラと書いたが、もちろんおれ個人の主観的な話で、なんとかブレスレッドみたいな話ではない。
ただまあ、このカメラを買ってから、しばらく離れたいた写真撮影の仕事が単発だが来るようになったり
ポートレートを頼まれたりとか、カメラ生活の幅が広がってきたのだった。

今はもう価格ドットコムにも価額が出てないが、おれがこれを買った今年の4月頃はまだ表示されていた。
最近(2013/12)はどうなってるかよくしらないが、ヤフオクで12万で購入。
バッテリー2個とグリップ付きだったので、まあまあお買い得レベルだった。
10万切るのはやはりどこか難ありの雰囲気だったので。

当初6Dと迷っていたが、もともと前から5DMarkIIというのはよく耳にしてたし、
撮影仕事をしてる知人も持ってたので深く考えるのをやめて、当機種を購入した。

購入してからは、デザインやってる別の知人が、撮影の単発仕事をくれるようになった。
彼自身はカメラのことはよく知らないが、周りのプロから「ファイブディー」という言葉を聞く機会があり、
「ファイブディーは、仕事に使えるレベルのカメラ」という認識だった模様。
それで、「それを持ってるのなら、仕事を頼んでもいいだろう」的だった模様。

またおれ自身も、「おれはあのファイブディーを持ってるんだ〜」と思い込むことで、
もらった仕事に張り切って行くことができた面もある。

そんなわけで、個人的・主観的には開運カメラなのであった。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いつまでもさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
8件
レンズ
13件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

題名に書いたことで殆ど言いたいことは語っています。
初代からの経過年数を考えると、動画を撮影しない自分には大きな革新は感じられません。
ただ、初代を購入されていない人、動画を撮影したい人にはお勧めできるカメラです。

これまでが古いコメントです。
現段階(2013年9月25日)では、Mark Vが高価な割にライバルであるNIKON D800Eよりもスペック的に劣っていることを考慮に入れるならば、MarkUの中古はコストパフォーマンスの良いカメラであると思います。
特に絞り開放で撮影することの多いポートレート撮影ではSSが1/8000まであること、f2.8よりも明るいレンズ用のフォーカシングスクリーンが用意されていることから優れたカメラであると言えます。

以前使用していた時、ファインダー内部にダニが混入し生息していたのに嫌気がさして手放しました。
ポートレートなどの撮影に再び中古を購入しましたが、ファインダー内部に埃が入りやすいのは変わりがないようです。
その点で機能性を4としました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Hiro297さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種栗駒山の駒姿(残雪)
当機種姪っ子の成人式の晴れ姿
当機種和の小物

栗駒山の駒姿(残雪)

姪っ子の成人式の晴れ姿

和の小物

デジタル一眼カメラの2代目として、2009年7月に購入。1台目はEOS40D。
今回は、採点のみの評価とさせて頂きます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

銀塩*istさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
890件
デジタルカメラ
0件
32件
レンズ
0件
29件
もっと見る
満足度2
デザイン2
画質2
操作性3
バッテリー2
携帯性2
機能性2
液晶3
ホールド感2

後継機が出てしばらくして、昨年、一番安くなっている時期に購入しました。
M42やOMなどの広角系(28mm等)のMFレンズがいくつか貯まってきたので
それらを、本来の画角で使いたかったから、というのが導入の一番の理由です。

デザイン
良くも悪くもない。普通です。ややカッコ悪い寄り。
高級感はまったくないが、キヤノンのカメラは仕事道具と割り切っているので
デザインの良し悪しは、あまり気にしない。

画質
RAWで撮って手間をかければ、なんとか使える画になるが
JPEGの撮ってだしは、どうしても好きになれない。黒や暗部の表現がクセがありすぎて
記録系の撮影には向かないと思う。キヤノンだけにポートレート向きだと感じた。
いかにもCMOSくさい画で、色に奥行きが感じられない。デジタル臭く、嘘っぽい。

操作性
これまでもEOS 30Dなどの中級機やフィルム機のフラッグシップモデル(EOS-1系)
を使ってきたので、操作は慣れていましたが、電源スイッチは入れずらいです。

バッテリー
BP-511系が使えれば良かった。充電器は、充電時間が速いよりも遅いほうが
バッテリーの寿命が長いのではないか、と感じる。劣化が早い気がした。

携帯性
6Dに比べれば重いが、EF40mmSTMを付けると、かなり軽く感じた。

機能性
ISOオートの上限が設定できないのは、大きくマイナス。
EF40mmSTMのファームのアップデートをしようにもこのボディからは出来ない。
機能的な部分は、ペンタックスやオリンパスのカメラのほうが優れている部分も多い。
もっと他社の良い所を取り入れても良かったのでは、と思う。
最近のキヤノンは、ボディでRAW現像もできるようになり、やっと追いついてきた。
SRAWがあるのは、便利だと思う。これはキヤノンは良い所。

液晶
発色にややクセはあるものの、悪くはない。解像度も十分。
初代5Dを買わなかったのは、液晶のせいなので、ここは自分にとっては大事な個所。

ホールド感
あまり良くない。


総評
画がよくないので、満足度は低いカメラ。
ミラーショックも大きく、三脚とミラーアップ、RAW撮りでなんとか性能を出せる。
動画は結局、まだ一度も使っていないので、評価できない。
売却して、初代5Dと6Dを買おうと思う。

画がいろいろ試しても、どうしても好きになれないので、同じレンズを用いた際の
画角の広さ以外では、APS-C機よりも劣る印象しかない。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

松永弾正さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:574人
  • ファン数:266人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
12464件
デジタルカメラ
9件
5947件
レンズ
0件
2935件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感5
当機種毛並と品位も写しとります
当機種精悍な空気感も描きます
当機種口元の微細な表情も描きます

毛並と品位も写しとります

精悍な空気感も描きます

口元の微細な表情も描きます

当機種背中に乗った一瞬勝負!
当機種可愛い中の微笑ましい笑顔…応答速度のなせる技!
当機種とろけるボケ味

背中に乗った一瞬勝負!

可愛い中の微笑ましい笑顔…応答速度のなせる技!

とろけるボケ味

しばらくじっくり向き合いましたので…レビュー♪
【デザイン】
正直、可もなく不可もありません。惚れ込むことはありませんが、飽きもこないからありがたいです。
ただし、ボタン・ダイヤルの配置も練られていて使い勝手が極めて良好、これは機能美として1ポイント+!

【画質】
基本は100で常用。ハイライトからシャドーまでが混在する条件下でも諧調のつながりや、発色の深みなど…正直、不満はありません。
森の撮影が多く、グリーン系の色合いだけは幅が欲しいと思うのは贅沢でしょうか?
また、室内で猫やうさぎをライフワークのように撮ります。
撮影対象が自由に動き回るため、いかんせん、森とは逆に高感度撮影が主体です。800〜2000程度を常用。この領域で破綻しないのは本当に感謝!3200まで上げるとノイズが盛大ですが、2000程度なら実用範囲!
室内光源を活かせる色味といい、白とびしないねばりもありがたいです。
ただ、感度を上げるにつれ、シャドーはつぶれやすくなるように個人的には感じます。

【操作性】
抜群です!三脚固定でのバッテリー交換も円滑。ミラーショックはそれなりにはあるものの、銀塩時代から一眼レフを使っていれば許容範囲。
デジタル時代の旨みで、ライブビューとMFを併用してあげれば静かな撮影も可能です。
ダイヤルやボタンのトルク感も良好。太めから細身までレンズとの相性もよいようです。
なによりありがたいのはタイムラグ。
レリーズしてからシャッターがキレるまでのタイムラグが比較的はやいように思います。これは、ダイヤル類の応答速度にもいえます。
風景や森のめまぐるしい光の変化。動物たちが瞬間的にみせる表情や行動。
即応性は極めて重要であり、高感度耐性や諧調再現などと相まって、僕にとっては抜群の操作性を発揮してくれているのです。
無論、森とは違って、動物撮りはすべて手持ち。良いカメラです!

【バッテリー】
バッテリーの持ち具合に不満なし。バッテリーサイズにも不満なし。コードレスの充電器にいたっては…素晴らしいの一語に尽きます!
ただし、寒冷地などではボディの熱伝導効率が良いのか?やや、悲鳴ははやまる気がします。
余談ですが、社外品のバッテリーを使用すると、稀に残量表示が出ないものがあります。

【携帯性】
お世辞にも小さいとは言えませんが、大きいというレベルでもないと個人的には感じます。
銀塩EOS1系のブースター無しボディと並べれば、サイズも重量も良い勝負。
ちなみに、グリップ形状が良いのか…長時間にわたって握っていても苦にならないサイズです。

【機能性】
年式的にも現行機種と比較すれば弱いのかもしれませんが、逆に何を足す必要があるのだろうか?とすら感じます。

【液晶】
正直、ここがアウトドアで使用するには弱点…まではいかないけれど、もう一ひねりな部分でしょうか?森や猫で使うには納得づくですけれど。

【ホールド感】
僕は手振れ補正付のレンズを使っていません。電気的にシンプルな方が壊れにくい…との考え方からです。
それでも安心して手持ちで低速シャッターを切れるのは、このカメラのホールド感の良さのなせる技でしょう!

【総評】
風景には三脚を絶対使用で低感度で低速シャッター。
動物には手持ちオンリーで高感度でF2・8開放撮影。
両極端な撮影スタイルですが、このカメラはどちらにも順応してくれます。

これからフルサイズのボディを中古検討されている皆様、やっぱり良いカメラですよ!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SeiunSkyさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
4件
自動車(本体)
1件
8件
デジタル一眼カメラ
3件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感5

7Dを所有していて、フルサイズに憧れて中古の5Dmk2を購入。
同時にEF24-105F4Lを購入して使用していました。

見た目は7Dと大きく変わらず違和感はありませんでした。
画質はさすがのフルサイズといった感じで、よくボケるし、
周辺減光も味があって個人的にはプラスの印象。

ただ、5Dmk2の操作性はあまり良いとは感じませんでした。
7Dに慣れていたせいもありますが、戸惑うことがしばしば。
半年使用しましたが、まだ慣れません。。

個人的に一番微妙だったのはシャッターです。
音と衝撃が大きく、ちょっと気が引けてしまいます。

画質以外の面では7Dのほうが心地よく、
撮影自体も7Dの方が楽しく感じました。

とはいえフルサイズはやっぱりすごい!
5Dmk2と7Dを売って6Dに乗り換えようかと検討中です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

人生漂流中さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
33件
レンズ
6件
12件
コンパクトフラッシュ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

やはり一眼レフは重い。
初のフルサイズだと描写具合がかなり良く感じてる。
6Dも出ているがなぜかこの機種に逝ってしまった。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 5D Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意