月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月17日発売
- 5.6インチ
- 12.2 メガピクセル (デュアル ピクセル)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年5月29日 11:59 [1586093-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
主張しすぎないシンプルなデザインで良いと思います。
2年ほどケースを付けずに使用しましたが背面のポリカーボネート素材には結構キズがつきます。また、背面の指紋認証部の周辺のコーティング(?)が削れてきています。
一方、画面は保護シールを貼っていないにも関わらずほぼキズがついていません。以前使用していた別のAndroidスマホは画面にこれでもかとキズがついたので、満足度が段違いです。廉価版でこの耐久性は素晴らしい。
【携帯性】
軽いのはもちろんのこと横幅が70.1mmとスリムなので片手操作がしやすいです。中華系Androidの大画面化についていけないという方にうってつけです。
縦方向に長いですがデメリットは感じません。
【レスポンス】
ゲームやYoutubeでたまにカクつくことがあります許容範囲内です。価格相応だと思います。
【画面表示】
初めて有機ELのスマホを使いましたが、特に不満点はないです。
【バッテリー】
大容量という訳ではないのですが、悪くはないと思います。
【カメラ】
こだわりがないので良し悪しを評価できません。無評価とさせていただきます。
【総評】
廉価版とはいえ必要十分な機能を備えている良機種でした。欠点を挙げるとするならば指紋認証の精度が悪いという事ぐらいです。この価格帯で致命的な不満がない、というだけで十分満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 11:32 [1509395-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】Googleらしいシンプルです。購入したものが白色のため安物感は若干ありますが、上手く素材を変えていて悪くはないデザインです。
欲を言えばもう少し高級感を持たしてほしいですが、ケースをつければ関係ないので問題はないです。
【携帯性】所有しているiPhone5sには流石に劣りますが、近頃のスマホとしては丁度良い大きさなのではないでしょうか。
でかすぎるということもちょっと小さいなということも少ないです。
iPhonese2とは違い、画面の余白の面積が少ないため同じサイズでも、だいぶ違います。
【レスポンス】スナドラ670ということですが、Twitter、Youtubeに関してはサクサクです。
ゲームに関しても原神とかでない限り意外とイケます。
また、指紋認証に関しても触れた瞬間解除され、かなり精度も高いため不満はないです。
【画面表示】ホント綺麗です。有機ELディスプレイを使っているだけあります。
これに関しても不満ないです。
ただ、液晶に画像を移した時、見え方がだいぶ変わることがあるので一長一短と言えるでしょう。
【バッテリー】良くはないです。もう少しなんとかならないものかと思います。ダークテーマ等を用いて省電力に努めてますが、Youtubeやゲームをしているとまぁまぁ減っていきますね。
実用範囲内ではあると思います。
【カメラ】素晴らしい。Googleスゲーと素直に思わされます。カメラ自体の性能はそこまでですが撮ったあとのai補正がとても優秀。
夜景に関してもスマホでこんなにきれいに撮れるのかと思わされるようなレベルです。
また、手ブレ補正も優秀で、ブレたぁ取り直し〜となることはほとんどなくなりました。
ただ、動画。これに関しては良くないです。
環境下が少し悪いとザラザラしているように撮れます。4Kまで撮れますがそれほど解像度は高くはありません。
まぁ晴れた外で撮るぶんにはいいでしょう。
動画メインの場合は他のスマホを検討したほうが良いでしょう。
【総評】バッテリーの減りと、動画の画質以外は、ほんと不満がないです。
これが中古だと20000で買えてしまうんだから面白い。
コストパフォーマンス抜群ですね。
追記 しかも、グーグルフォトに無制限で保存できます。
画像を無制限で保存するストレージとしてでも使えますのでそれだけでも買う価値はあります笑
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月13日 21:26 [1539243-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
全面ガラス風のデザインじゃないのがいいなと思いました
1つ気になったのはボタン配置、正面からみて
左上に電源、中央付近に音量
出来たら逆が良かったかな
【携帯性】
薄くて軽いくてよい
【レスポンス】
今はちょい重いですが、
購入当時は重いゲームも出来ました
【画面表示】
綺麗
【バッテリー】
普通
【カメラ】
シングルカメラだけど、凄い
最近低価格帯でもデュアルだったり、カメラ数が多いけど、画質がそこまで良くないスマホが
…それはシングルカメラに力を入れればいいなと思っています…
このスマホカメラは、暗い所も強いし、ポートレートも綺麗に撮れます
【総評】
SoftBankで新規契約とかキャンペーンで実質2.5万位で購入しました。
今でもサブスマホとして使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 11:23 [1536648-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
廉価モデルではありますが動作は快調。
手のサイズにぴったりちょうどよく使いやすい。
高機能不要なサブ用途にはちょうどいい端末でした。
そろそろバッテリー性能の劣化が気になり始めたので年内にいいのがあれば乗り換えようかなといった状況です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 11:05 [1535973-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もない。ケースつけたらあまり気にならないと思うんですけどね...。
【携帯性】
一昔前のスマホより大きいものの、軽い。ポケットに入れても違和感がない。
【レスポンス】
ネットサーフィンやYouTube、LINE、軽いゲームなら普通に動く。
【画面表示】
有機EL搭載なのできれい。
【バッテリー】
1日は持つし、使用状況により変動するが2日持つときもある。
【カメラ】
きれい。ただし、たまーにもたつくときがある。動画は4K30FPS、FHD60FPSまで対応。
【総評】
Snapdragon6xxを搭載したマシンの割に高いが、それに見あった機能や安定性があると思う。防水防塵もついたもっといいのだが...。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 20:40 [1517829-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
※中古で10000円程度まで値下がっていたので、昨今の高スぺ要求するソシャゲのログボ用に購入しました。
【OS】
アップデートでAndroid12実装可能です。
操作性の都合で11の場合は12にアップデートをお勧めします。
【デザイン】
背面は好みが分かれると思いますが、ケースで隠せるのでお好みで。
ロゴは小さく色味も薄く調整されているのでシックにキマります。
【携帯性】
5インチoverと思えない、手の収まりが良く日本人の手にも馴染みやすいと感じます。
【レスポンス】
流石本家と言わざるを得ない、AndroidOS搭載機でありながらぬるぬる反応してくれます。
スナドラ670,メモリ4Gの恩恵もありますが、他社製品では引き出せないレスポンスです。
【画面表示】
発色も良くきれいです
【バッテリー/無評価】
中古購入ですので無評価ですが、元々少ない容量なので諦めてましたが思った以上に消費が早いです。
標準3000mAhですが中古購入で体感はMAX2000mAhほどでしょうか
バッテリー100%から↓
・Youtubeやゲームをすると数時間でバッテリー切れ
・光度50%,wifi接続ON待機状態で12時間ほどでバッテリー切れ
・光度0%,wifi接続OFF待機状態で3〜4日以上持ちます
【カメラ/無評価】
こちらも中古購入のため無評価とします。
【総評】
メイン機としての使用は考えておらずスマホゲー用に低価格でミドルスペック以上のスマホを探していました。結果として満足しています。
特殊な使い方ですが節電すれば1度の充電で長期的にミドルスペックスマホを使い続けられます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年9月4日 23:27 [1491798-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
2年使ってみた感想
・良い点
Iphone10と間違えられる程のデザイン・カメラの画質・レスポンス
Iphone10と間違えられた時は嬉しかった( ^ω^ )
電池持ちも良かった(1日は余裕でもった)
・悪い点
コネクタの作りが悪い。接触不良が激しくなり、端子を掃除してもだめだった。(o^^o)
いよいよ、充電しなくなったため、買い換えることになった。
メーカには、コネクタなど部品の作り込みを改善してほしい。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月18日 21:31 [1483818-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ピュアアンドロイドは使いやすい。いいスマホだった。もう少しレスポンスが良ければ☆4つ。このスマホは1年間使った。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月20日 14:45 [1464512-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】地味すぎる。色の選択肢が少ない。
【携帯性】サイズ的にはちょうど良いが、質感が関係するのかやや違和感がある。
【レスポンス】悪くない
【画面表示】良いと思う
【バッテリー】予想していたが減りが早い
【カメラ】素晴らしい
【総評】余計な機能は省き、見た目やイメージよりも実用性を重視し、価格を抑えつつカメラ機能だけは一点豪華集中させた点は評価できる。ただメインで使うにはバッテリーが少し残念だった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2021年6月17日 18:30 [1456162-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
値段に対しパフォーマンスが高い。数カ月使用して、設定で余計な通信を制限し、バッテリーセイバー等を有効活用すれば、1日フルに使ってもバッテリーが保つ様になった。レスポンスや、仕事で使用しているアプリもサクサク動き、ナビを使用しても、カーナビと同等に動作し、極端な電池消耗もしない。毎日充電すれば、これ以上の性能は必要としない、全てが満足するレベル。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 11:53 [1448834-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
あえてカメラじゃなくて写真といったのは、実は内部でこちょこちょやってるらしいと聞いたから。
ともあれ夜景なんかは素晴らしいの一言ですね。
今では少し型落ちですが、ぜんぜん現役でいけると思います。
中古なども選択肢に入るかと。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 13:00 [1252512-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
先ず、楽天モバイルはSMSや電話などは通常環境下では非対応のようです。他のサイトでも同様の情報でしたので確定のようです。 但し楽天リンクというアプリを使用すれば、契約番号で電話もSMSも可能です。インターネット電話の仕組みですが、通信品質はのぞいて、通信が良い状態であれば、比較的良好な通話品質でした。 対してOCNモバイルの050plusのアプリは最悪でした。
※但し、可能性として次期のAndoroid12適応の際に、対応になる可能性も残されている様子です。
あくまでもAndroid11時点としてです。
Nexus5Xとの比較としてレビューします。 なおNexus5Xは3年半使用していますが、分け合って
半年以内の比較的新品なものとの比較です。
GoogleNexus5Xを手放す理由は、動作・処理速度とお財布ケータイの2機能が主要因、副要因は最新OSです。
使用環境に関してゲームはしませんが、海外渡航も多くUberやGoogleMapなど一般的な人よりかなりヘビーユーザーだと
思います。
■結論: カメラ性能・画面性能として下記の理由で不満足です。
■デザイン: シンプルで他社と比較しても平均以上と感じます。
■携帯性: 他社のモデルと比較しても比較的コンパクトだがNexux5Xのほうが薄い方向で若干コンパクトでした。
■レスポンス: ゲーム用途以外ですが、期待値通りでサクサクです。Lineの立ち上がりなどNexux5Xではもたついていましたが、ストレスなく動きます。 ゲームをやらない人は迷う必要はなしです。
■画面表示: 表示品質のみ評価します。 輝度不足が大きく、写真の質感など確認が困難です。
映画などを見ると人の髪の毛が黒つぶれする点ではコントラストの点でも負けてます。
Nexux5Xを100点とすると裸で60点程度、下記フィルムを考慮しすると50点程度です。
実使用環境で必ず表面にフィルムを張ると思います。Nexux5Xではゴリラガラスフィルムが
外販されておりましたが、現在Pixcel3aのフィルムでゴリラガラスが
ないために、フィルムを張った際に透明感・スベヌル感が落ちます。
裸で使うのは避けたほうが良いです。数日裸で使用しただけで小さい傷がつきました。
省電力性は評価に入れません。
■バッテリー Nexux5Xと比較して1.5倍程度に向上。 以前は出かける際に
モバイルバッテリーを必ず持っていましたが持たなくなりました。
■カメラ: 私は一眼レフや1型センサーカメラも保有しています。ソニー素子搭載のNexus5Xは本当に素晴らしかったです。
そのため、逆に別のモデルにかえるリスクを感じていました。
結論、Nexus5Xとの比較で大幅な性能ダウンです。
スマホなどのカメラの性能は、夜景よりもズーム機能ではなく広角性能がもっとも頻繁に利用されるシーンです。
レンズ性能、画角として狭く降格性能がNexus5Xより圧倒的に劣ります。
先般、東京モーターショーへ訪問しましたが、展示物の周り5m程度からの撮影などする際に絵が収まりきらない。
画角以外の性能もせいぜいNexux5Xと同等です。
参考になった38人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 19:00 [1443296-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
子供用に購入しました。
さすがにGoogleが出しているだけあって、レスポンスなどはまあ文句は有りませんが、とにかくSDカードが入れられないのでストレージを増やせないところがとてもマイナスです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 03:47 [1412488-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Amdroid11 Antutu8.5.3ベンチスコア |
【デザイン】
おもちゃっぽいので安っぽい感じはしますが、逆に今となっては珍しい感じで可愛らしくて好きです。
ポリカーボネイト素材のおかげで軽いのでとても良い。
【携帯性】
手になじむサイズ、かつ画面も小さすぎないちょうどよいサイズ、重量140g台と絶妙なバランス。
持っていて殆ど重みを感じないです。
全体的に丸みがあるので手に優しい。
持ち心地がこの端末の一番の魅力です。
【レスポンス】
普段使いに無駄がない必要十分なスペック。ゲームしなければ快適そのもの。
ベンチマークスコアはVer8.5.3にて18万前半〜後半(3D3万後半)
スペックが足りず雪山フィールドがスキップされているので実際は3D性能はもう少し高いかと思います。
SDM670ですが、SDM710のRenoAやSDM665機種などの最近の定価3万円付近の端末よりサクサク動きます。
SDM720GのRedmi Note 9sと比較しても殆ど遜色ない上に軽い動作ではこっちの方が安定していると思います。
安定感があるのは余計なカスタマイズを加えられてないからでしょうか。その分省電力性は少し劣ります。
発熱も少なく、安心して使えます。
メモリ4GBですが、このクラスの端末で行う動作には必要十分。
【画面表示】
柔らかい発色なのはいいですが少しぼんやりしていて、やや黄色っぽく白がキレイに出ていないので他のミドルレンジ、フラッグシップモデルと比べると少し見劣りするかなと思います。
明るさも他端末と比べると少し暗め。目には優しいと思う。
【機能性】
とにかくシンプルでわかりやすいUI、設定画面。
ダブルタップで画面オンできる点もとても良いです。
ただ、不満点として下部のGoogle検索バーを消せないのでカスタマイズ出来るNovalauncharを使っています。
私は気にならないですが、64GBストレージでSDカードが使えない点はデメリットに感じる方も多いと思います。
防水性能も低く、防滴程度の性能しかない点も注意点ですね。
スピーカー音質もミドルクラスとしては割と珍しいステレオスピーカーでサイズや重量の割に聞き取りやすく、高域も聞き取りやすい音が出ています。
やや音量は低めに感じますが普通に使う分には必要十分。
【バッテリー】
必要最低限といった印象。良くも悪くもない感じです。
4000後半〜5000mahも普通になってきた今だと少し物足りなくは感じる。
普通に使って1日は十分持つ感じですが、がっつり使用の方には少し向かないか。
3000mahと並みのバッテリー容量。
バッテリー持ちは低輝度使用環境でテキスト閲覧、ブラウジング中心で連続点灯9〜10時間程。
3700mahのPixel3a XLの方のベンチがブラウジング使用で12.5時間らしいので丁度バッテリー容量と比例してます。
軽い作業だけなら意外と悪くないと思います。
ただ、待ち受け時の電力消費はOS側の制約がない分、そこそこ多めに感じます。
2018〜19年の一般的なバッテリー容量を持ったフラッグシップモデルと同等程度でしょうか、必要十分。
ほぼ全ての機種が省電力、大容量バッテリー化している最近のミドルモデルと比べると一段落ちる感じ
注意点として充電はUSBPD(TypeC→C)での急速充電18W対応していますが、一般的なTypeA→CのQC3.0対応品では5V2A以下しか出ていませんでした。
PDの急速充電は低残量時には1時間7〜80%程度のペースでかなり早いです。
【カメラ】
シングルカメラでここまで撮れる端末は初めてです。ビックリしました。
気軽に撮ってそのまま綺麗で満足できる絵作りになっていて、とても好きです。
望遠レンズがついていないにも関わらず、拡大してもザラザラ感は殆どありませんし、Googleのソフトウェアの補正のすごさを感じます。
【総評】
とにかく持ちやすく操作しやすいスマホという印象。
ミドルレンジ帯と思えない素晴らしいカメラ性能が目を見張ります。
全体的に使いやすく、癖がないスタンダードでよい端末だと思いました。
ライトに使う分には全く不満が出ないし、持ち運ぶのに最適な機種で気に入っています。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年1月3日 01:18 [1405465-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
悪く言えば安っぽいですが、良く言えばシンプルな万人受けしそうなデザインです。
背面もマット加工の部分と光沢加工の部分のツートーンになっていたり、電源ボタンにも差し色が入っていたりと、工夫もみられます。
【携帯性】
ノッチなしのディスプレイを搭載しているので、画面サイズの割には本体が少し大きいように感じます。
しかし、薄くて軽いので、荷物にはなりません。
【レスポンス】
ミドルレンジ機ではありますが、サクサク動きます。AndroidというOSを開発しているGoogleが自らチューニングしているだけあって、スペックの割には頑張っているように感じます。
【画面表示】
有機ELは好みが別れますが、液晶のようにバックライトが無いので画面が近く感じるのはひとつ利点かと思います。また、フルHDなので非常に滑らかな表示で、撮った写真も綺麗に見れます。
【バッテリー】
バッテリーは改善の余地があると思います。まだ使い始めて1週間ほどなので色々な学習アプリが裏で動いているらしいですが、それにしても使えば使うほど減ります。
ただ、よほどゲームなどに没頭しない限りは1日は使えると思います。私もSNSやブラウザをかなりの頻度で使いますが、寝るまでに20%を下回ることはまだありません。
普段はiPhone11ProやAQUOSsense3などのバッテリー長持ちが売りの端末を使っているので、余計に気になるのかもしれません。
【カメラ】
カメラはやはり凄い奴でした。購入前から価格コムやレビューサイトで好評なのは知っていましたが、実際に使ってみると改めて感動させられました。
この価格でなおかつシングルカメラなのに、ここまで撮れるのは、Googleが本気で造り込んでいるのだと思います。
昨今はスマホで撮影した写真を投稿・印刷することも多いので、ミドルレンジながらもカメラが充実しているのは強みだと思います。
【使い勝手】(独自項目)
指紋センサーが背面ですが、スリープ状態で画面をダブルタップすると点灯する設定も可能なので、それで補えそうです。また、指紋センサーをスワイプすると通知センターを表示できたり、かゆいところに手が届く仕様です。
※Android11ではホームボタン・バックボタン・タスクボタンの3ボタンにも変更可能です。
【総評】
今では後継のPixel4、5も発売されていますが、Pixel3aもまだ現役で使えると思います。 分かりやすいライバルは新型iPhoneSEだと思いますが、十分に張り合える魅力を持つ端末だと思います。
Androidもブランド力を持ってきたなと思わされました。
フリマアプリなどの中古もなかなか値下がりしてこないですが、機会があればぜひ体験してみてください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
