X10-4K
- 約1.77mの距離から100型の大画面を映し出すことができる4K UHD HDR対応の短焦点スマートLEDプロジェクター。
- Harman Kardonのスピーカーを搭載し、この1台で劇場レベルの迫力のある映像と音声を手軽に楽しめる。
- Wi-Fi、Bluetooth機能も搭載。スマートフォンからのミラーリングやBlutoothスピーカーとしても使用することができる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.74 | 4.23 | 4位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.12 | 4.46 | 13位 |
シャープさ![]() ![]() |
3.91 | 4.29 | 14位 |
調整機能![]() ![]() |
3.00 | 4.01 | 17位 |
静音性![]() ![]() |
3.95 | 3.91 | 10位 |
サイズ![]() ![]() |
4.15 | 4.24 | 12位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2021年2月16日 16:45 [1422017-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
なぜ昼間のリビングでも観られる明るさなんていう話を堂々と載せる人がいるのは不思議。2000ANSIルーメン相当なのだからそんな魔法みたいなことは鵜呑みにできない。100インチ投影で昼間のリビングで遮光カーテンなしだとそれなりに画像は紛れる。それを大まかには見えると主張するならそもそも4Kはいらないだろう。非実用的に1m以内での映写でもピントが合うのは驚きだがそこまですれば見えると言えるかもしれない。家庭用は家庭用であるからこの20万弱の価格帯はおしなべて十分な画作りは難しい。確かに4Kではあるのだけどそこまで驚くほどの画がポンと出現するかというとそういうことではない。やはり進化型幻灯機というところだと思う。私は映像の素人なのだが例えば顔の色を映像を見ながら出そうとすると追い込めば可能なのかもしれないがあちらを立てればこちらが立たず。変なところで特定の色が強調されてしまったり色が抜けたり、テレビでは体験することのない作業を加えなければならない。それでも結局調整は難しく既設のシネマ、テレビ設定で観てしまう。
接続するソースはfiretv4kappleTV4k、内蔵アプリと試してみたが発色はapple一人勝ち。しつこいようだけどこの光で投影する画にこの価格は見合うのかと考えるとちょっとやはり高貴な趣味であるような思えてならない。ただオブリビオンやインターステラーを精細で美しいと思って観ていたら実はHDであったわけだがそのくらい綺麗には映る。ただ補間を切らないと画全体がビデオドラマのような質感になってしまう。ハリウッド大作がビデオ画像に変化して到底大金をかけた映画に見えないのでこれはOFF。なんだ映画ってこんな安っぽいセットで制作しているんだ4K全部見えて凄いなって爆誤解して他人に話すはめになる。補間はそういう画にしてしまう。そうこう考えるとがっちりきれいに見たければ4Kテレビしかないのであろうからプロジェクターは代替ではなくまったく別のメディアと考えたほうが良い。テレビと比較する性質のものではない。年間映画を80本位見るとしてLED寿命ではなく買い替え寿命を6年位とするならば、映画1本あたりのコストは300円くらいなのでまあこんなものなのか。画に関する好みはそれぞれあるので試映して購入するべきだけどこの機材のレベルだと試しに見るくらいだとあまり欠点は感じられないからお金があれば勢いで購入してしまうレベル。商品の性質としてちょっと使い込んできて初めてあちらが良かったこちらが良かったが出てくる性質のものだからレビューの参考は程々に。私の主観だと100インチ投影は決して暗いことはないけれど薄くも感じる。映画の生命力が弱くなってしまう感は否めない。熟考すると趣味的には成立するのかもしれないが素人の買い物としてやはり16は高い意見。あと吊るせない設置条件だとスクリーンの真ん前ちょうど座りたい位置にこれを置かなければならない。これの後ろに座ると微妙にスクリーンから遠く脇に避けると横から鑑賞、斜め鑑賞でS席感がない。一番いいところにこれがお座りでいらっしゃる。だから吊るさないといちいち邪魔なやつとなる感はある。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 23:04 [1371051-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 1 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
プロジェクターの中では圧倒的にかっこいい。プロジェクターによくある、白かグレーで妙に丸みを帯びたデザインが好みでは無いので、この機種を見た瞬間に気に入りました。
【発色・明るさ】
以前使用していたものが15年前に購入したものだったせいか、かなり明るく綺麗に感じました。
【シャープさ】
シャープだと思いますが、発色や明るさに比べたらそれ程インパクトはありませんでした。
【調整機能】
ズームや投影位置の上下左右の調整、角度を下に向ける調整などが無いので、設置場所が限定されるのが残念です。画質の調整機能は特に不満ありません。
【静音性】
最初にレビューを書いた時は、まあ静かだと思いましたが、深夜など周りの音が静かな時に使用したらうるさく感じました。映画の音量を大きくしないと気になって観てられないくらいでした。
【サイズ】
普通かな。
【総評】
ズーム等の調整機能についてもっと調べるべきでした。先代の機種が出来ていたので、それが当たり前なのかと思ってしまった。スクリーンとプロジェクターの位置をビタ決めしないといけないのがかなり厳しい。
- 主な用途
- 自宅
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 19:50 [1366932-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
無駄に曲線あるデザインじゃなくてとても満足。現状のプロジェクターでは最高かと。
【発色・明るさ】
ぼちぼち
【シャープさ】
まあ普通。黒は出ない。
【調整機能】
これから追い込む
【静音性】
満足
【サイズ】
思ったより大きくて重い
【総評】
購入一日後のフレッシュなレビュー
benqのMH534 フルHDプロジェクターからの買い替え、引っ越しで設置性の面からでの選択でした。
擬似ながら4Kだし画質向上期待したけど、まあそこそこ。フルHDからの感動は無し。
スピーカーの音質が割と良いのにちょっとびっくりしたけど使わないし。
標準だと色に違和感ありまくって愕然とした。薄く明るすぎるし赤が浮きすぎ。
軽く調整して許容範囲にできたけど、当初は返品したくなった。追い込んだら良くなるかなあ?
あとリモコンの反応がダメ過ぎ。なにこれ?
基本Amazon stickからの操作だけど、しっかり本体に向けても反応にムラがある。
設置性から選択肢ないから使うけど、同じ様な焦点距離で高くても画質良いのが出たら買い換えそうな現状です。
- 主な用途
- 自宅
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月16日 00:36 [1337994-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【デザイン】
天井に吊り下げての使用ですが、コンパクトなボディでさほど気になら無い大きさ色合いです。
【発色・明るさ】
サンワダイレクトの100-PRS019スクリーンに投影してますが、明るい部屋だと矢張り白く薄く見え暗くしたら色合いコントラスト共に格段に良くなります。
やはり部屋を暗くして使用する事をお勧めします。
【シャープさ】
暗くしたら格段に良くなります
【調整機能】
シーンは映画で使用してます、あとは自動で問題ありませんね。
【静音性】
サラウンドスピーカーで比較的大音量にて使用してますから書き込みにある様な気になる様な音は感じません、此れは個人の主観の問題だと思いますので
【サイズ】
Amazonにて1番安い天釣り金具を購入して取り付けようとしましたが、本体が小さくて取り付け金具を工夫して何とか付けましたが、矢張り小ささをかんじました。
【総評】
エプソンの5万から考え始め解像度の書き込みがありエプソンの9万円台から4kに光源を水銀ランプかLEDと悩み最終的にこの機種にたどり着きました。
- 主な用途
- 自宅
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 04:25 [1321667-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
愛用していたBenQの「W1080ST」の画面中央に目立つドット抜けが発生したのと、元々120インチスクリーンだとフルHD映像でも少し荒く感じるケースがあったので、20万円以下で買える短焦点の4K&HDRに対応したプロジェクターを探していた。条件に該当したこちらの「X10-4K」を購入。
4K&HDR映像自体は「REGZA 50Z20X」「DMP-UB90」の50インチのTV環境で既に楽しんでいるが、もっと大画面で4K体験してみたいとの動機も大きかった。
【デザイン】
コンパクトかつシンプルで良い。レンズがむき出しでなかったり、背面端子を隠せるのも気に入った。
【発色・明るさ】
HDR映像は液晶TVの「REGZA 50Z20X」と比べるとどの画質モードでも全体的に明るく締まりない印象で最初はガッカリしたが、輝度と彩度を思い切って下げてその分コントラストを上げた所、なんとか明暗の両方を活かしつつ全体的にコントラストが効いた自分好みの画に近づける事が出来た。
(HDR以外の映像は初期設定でもそれなりにコントラスト効いた映像で特に大きな不満はなし)
なので初期設定のまま大抵何でもキレイに映った「W1080ST」のような感じではないが、調整次第で十分好みの画に近づける事は可能なスペック…といった印象。調整後に見た「マン・オブ・スティール」の導入シーンの発光感や色鮮やかさはHDRらしさが十分発揮されていて素晴らしかった。
【シャープさ】
リアル4Kではないが、4K映像の解像感や繊細さは120インチでもボケたり荒くなったりしない程度にしっかり感じられる。ここもHDR同様「W1080ST」では逆立ちしても出せない映像で満足。
【調整機能】
起動時に自動でフォーカスを合せて(上下のみだが)台形補正も行ってくれる。常に出しっぱなしではなく、たまに片付ける必要がある環境なので今までは再設置のたびに調整に結構時間を取られていた。その調整がとても楽になったのは素直に嬉しい。
【静音性】
動作音が聞こえはするが、この価格帯のプロジェクターとしては普通〜静かな部類かと。
【サイズ】
コンパクト。取っ手も付いておりすぐ片づけられるのも良い。
【総評】
期待していた4KのHDR映像の画質に最初はがっかりしたが、調整して自分好みの画に近づける事が出来たので安心した。逆にそれ以外は最初から期待以上で取り回しの良さや起動時の自動調整機能などは一度体験してしまうともう「W1080ST」には戻れないレベル。自分はほぼ使わないが本体内臓スピーカーも思った以上に良い。
HDR映像の画質については実は「REGZA 50Z20X」には全然及んでいないのだが、100インチ越えのスケールメリットがあり、何よりそれでも従来のHDR非対応プロジェクターよりは明らかに1〜2段上の映像体験ができるので、個人的には16万円弱の価値は十分あったと感じる。フレーム補完もソースによっては効果的で面白い。
なので4K再生環境があって、かつ初めて10万円越えのプロジェクターを購入するような人には、こちらの機種を文句なくオススメできる。
ただ既にそれなりの価格帯のプロジェクターや4Kテレビをお持ちの方には、画質面で期待したほど満足感が得られない可能性もあるので無条件でオススメはできない印象…。(購入前に試聴できる環境があればいいのですが…)
- 主な用途
- 自宅
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 00:04 [1303895-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 1 |
調整機能 | 1 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
※一部評価を変更しています。
昨年末、PX727-4Kを3年間悩んだ末に購入したのですが、ノイズが気になって、早々こちらに買い替えました。結果は大正解。以下、PX727とX10を実際に使用した上でのレビューです。
静音性★★★★
X10-4Kは、ランプモードを「フル」か「エコ」で選択できますが、「フル」はPX727と比べても明らかに静かだし、「エコ」にすると、ほとんど気にならない。画質は「フル」の方が明るいが、個人的にはエコで充分。
PX727は4K描写時は「ブー」と音がなるで、映画の静寂シーンでは没入感が薄れてしまいます。それを解消する手段として、PX727は「サイレンスモード」がありますが、あれは4K描写が解除されてフルHDになってしまう。
すべての4Kプロジェクターを試したわけではありませんが、4kプロジェクター(画素ずらしが云々は置いておいて‥)で現状一番静音性が高いと思います。EPSONのtw7100あたりが気になる所ですが。
2020.4追記→知人がEPSONのtw7100を購入したので比較したところtw7100の方がたしかに静音性に優れている。
画質★★★
PX727の方が良いと思いますが、充分過ぎる描写能力だと思います=4Kコンテンツをしっかりと楽しめます。
2020.4追記→すこし暗いような気がする。PX727の方が良い気がする
起動速度★★★★★
PX727はON/OFFの時間の長さにストレスを感じていましたが、X10-4Kはノンストレス。速い。ちなみに、起動音は設定で消せます。(プー!って鳴るPX727は消せなかった)
設置性★★
サイズが想像以上に小さい。オートフォーカス、オート台形補正も有能です。今までのプロジェクターがすべて天吊りだったので、当機種の短焦点になって、とりあえずは床に置いて投影しています。設置に関してはこれから試行錯誤していくつもりです。
2020.4追記→ピント調節が自動補正でバシッと合わない。毎回リモコンで手動調節しています。
総評★★
私はプロジェクターマニアではなく、4KとフルHDの違いがわかるくらいのレベルの人間です。画質的に言うと、確かにPX727の方が良いかもしれません。しかし、低ノイズや設置性、多機能性などのアドバンテージを有するこちらの機種の方がはるかに有能だと言わざるをえません。あくまでも予想ですが、X10-4Kは2020年度の価格.comのプロダクトアワードで金賞獲得すると思います。
2020.4追記→言い過ぎました。知人のEPSON製の方が明らかに発色が良かったです。
- 主な用途
- 自宅
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月23日 02:03 [1311746-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 2 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【比較】
以前はW1080stと言うBENQの短焦点2000ルーメンと、短焦点3000ルーメンの2機種を使っております。
どちらも1080P.
あとは中華製のルーメン詐欺6700ルーメン(笑)の1080P
【発色・明るさ】
この機種もLEDルーメンなんてよく分からない明るさ基準を持ち出してくるもんだから、かなり心配してました。
ご安心ください。高圧水銀ランプ3000ルーメンとほぼ同じ明るさが出ております。
これで消費電力が液晶テレビより小さいってんだから、はっきり言ってたまげました。
エプソンのTK800が約10万で売られてましたが、ランプ代、電気代で軽く元は取れるでしょう。
【シャープさ】
1080Pでも十分だと思ってましたが、4Kすごい。液晶テレビ50インチの4Kは、あまり違いがわからなかったんですが、
120インチで投影するX10-4Kは洒落にならんくらいクッキリシャープ。1080Pの映像素材でも全然違って見えるくらい。
Netflixのゴッサムと言うドラマは、まるで映画のような画質と思っていましたが、4KでみるとNHKの朝ドラ程度のセットで撮ってるんだとわかりました。
あと、前のプロジェクターではパソコン画面をドットバイドットで表示しても文字が読みにくかったのが、まさにクッキリ!
mac retina以上の解像度が出るんで、同人誌を見開きで余裕で読めてしまいます。
【調整機能】
床置きで仮設置で片付けたりするのなら最高の機種。
元々斜め上に映像を照射するように設計されているので、天釣りする場合、エクステンションバーなどをつけてスクリーンの正面に持ってこようとすると、映像が下方向に行ってしまいますのでご注意を。
【静音性】
これは皆さんおっしゃってるように、中華製の安物より静か。パソコンのファンの方が気になる。
【拡張機能】
aptoid storeと、携帯のエミュレーターみたいなものが入っているので、androidいじるのが好きな人にはたまんないと思う。
apkファイルを検索して、USBで突っ込んであげると、「Netflix」「HULU」「primesVideo」「VLC」などが入れられます。
「torne」はダメだった。google開発者サービスを使うアプリは全滅。YouTubeとニコニコ動画、AbemaTVは元から入っておりました。
あとは、USBマウス必須。(ドングルで動作する無線式がいいと思います)上記アプリを入れた場合、今後も操作などで必要になるので。
誤算だったのは、bluetoothはオーディオ関係にしか使えないこと。キーボードやマウスはつながりません。
【親切さ】
説明書は本体の中にオンラインで入ってる。散々読んだが、いまだにスマホアプリのリモコンを紐づけるためのバーコードがどこに記されているのかわからず。ガジェット好きなら自分で解決法を見つけるだろうが、初心者にはちょっと説明が不親切。
あと、リモコンの効きが悪い。もっと高出力で赤外線を出してくれよ。
効きが悪いから、シャトルリングなんて何の役にも立ちません。
あと、目を守る機能、あれが解除できずに詰むかけた。リセットしても解除できず何も映らないように。。
結局黒い壁を見つけて起動したら、センサーをごまかせて何とか解除できました。それ以来怖くてアイプロテクト機能は怖くて使ってません。
【総評】
値段が下がるのを待ってる人もいるだろうけど、16万出してもその程度の価値は十分に感じさせてくれる機種。
液晶テレビの代わりになるとしたら、この機種だろうね。超おすすめです。
- 主な用途
- 自宅
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月18日 16:15 [1310687-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
初めてのプロジェクター購入です。
正直プロジェクターには偏見があり、設置が面倒なうえ、映像はボケボケというイメージでした。
しかし、3D映画を大画面で視聴したくなり、プロジェクターを物色してました。
条件としては、3D対応、投影距離が2m位で100インチが可能なうえ、なるべく省電力のプロジェクターを探していたところ、充分にこちらの使用条件がかない、4K HDRも対応なこちらの製品が発売となり、購入に至りました。
大きさとしては、少し大きめな家庭用プリンターの半分位です。
取説の類いは最小限となっており、設置後電源を入れるとガイドが始まるので、初心者でも簡単に設定する事が出来ました。
縦の台座補正とフォーカスは自動で行ってくれます。縦の角度調整スタンドはとても便利です。
肝心の3Dの投影ですが、対応する3DメガネがDLPリング方式となります。最初はよくわからなくて手持ちのBluetooth方式の物が使えなく、製品のホームページを調べたりサポートに問い合わせをしたのですが。ホームページ、取説には一切の記載は無く、サポートも即答出来ずよくわからないようでした。とても困りましたね。
結局は価格コムの口コミで助けていただき、無事に解決しました。
とても感謝しております。
視聴環境は100インチの3D 4K対応スクリーンに1.8メートルの距離からテーブルの上に置いて投影してます。再生機はPanasonicUB900を専用機として使用です。
暗室での投影で省電力モードでの投影です。暗室なら省電力モードで充分です。
画質の比較はテレビSonyBRAVIA55X9300Dとの比較となります。
3DBDの映像は素晴らしいですね。
100インチの画面で、クロストークは全く無し、映像もちらつくことも無くプロジェクターの圧勝です。
2DBDの投影も遜色無く、100インチの画面ということもあって、プロジェクターの圧勝です。
しかしながら、UHDの投影となると、さすがに少し厳しいかもしれません。
テレビのコントラスト、緻密さではプロジェクターでは負けてしまいます。UHD映像の比較をテレビとこの価格帯のプロジェクターと比較してはかわいそうかもしれませんね。
それを差し引いても3DBDと2DBDの投影能力は素晴らしいですね。
本体の音質ですが、プロジェクターにしては良いのでしょうね。
普段はAVアンプを使用なので、こちらも比較はかわいそうだとは思いますが、本体で音声を楽しむ時は、本体の真後ろが最適のポジションでした。AVアンプと比べてしまうと、劇場並みとは思えませんが、モノクロ映画を楽しむ時は、本体の音声のほうがなんとなく味があるような雰囲気になります。
本体のファンの音ですが、ノートパソコンより少し大きいかなっていう程度であまり気にはなりませんでした。
本体のアプリダウンロードでyoutubeの投影も可能です。幾つかアプリをダウンロード出来る事が出来ますが、アプリは少ないです。
primevideoのアプリが有ると嬉しいのですがありませんでした。
内容はよくわかりませんが、最近ファームウェアの更新がありました。その際は使用言語等の再設定が必要でした。
購入時のリサーチ不足でしたが、この製品にはレンズのズーム機能はありません。投影サイズは本機とスクリーンの距離で決まります。ですので、例えば3mの距離から100インチの投影などは不可能です。投影距離を離せば離すほど投影サイズは大きくなり、縮めれば縮めれるほど投影サイズは小さくなります。
ちなみ付属のリモコンは何かしらのボタンを押すと点灯します。
暗室での利用は便利です。でも少しばかりショボい感じです。ですが、スマートフォンのアプリダウンロードでスマートフォンがリモコンとして使う事が出来ます。万が一リモコンが壊れたも安心ですね。
初めてのプロジェクターですが、とても満足度の高い製品です。
ちなみに購入時はどのショップも売り切れ入荷待ちだったので、価格コムの最低掲載価格より割高でしたが、ネットで在庫の有るショップを見つけての即決購入でした。
スクリーンの購入や設置等々で本体以外に費用や労力を要しましたが、購入して良かったです。
設置場所と投影出来る壁があれば使用する事が出来ますが、スクリーンでの投影をオススメします。
短焦点モデルで超短焦点モデルでは無いので通常のスクリーンでも問題無く使えます。
当方は100インチスクリーンを使用していますが、余裕があれば120インチスクリーンのほうが良かったかなと少し後悔してます。
本製品は3D 4K HDR対応のプロジェクター入門機としてはとても満足度の高い製品と実感してます。
オススメ度の高い製品です。
- 主な用途
- 自宅
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2020年3月7日 12:47 [1307656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
格安の中華製2Kプロジェクターからの買い替えです。
4畳半で100インチが投影できる4Kプロジェクターをさがしていました。
該当するのはBenQのHT3550でしたが、光源が高圧水銀灯なので光源ランプの寿命、ランプ交換費用や、取り扱いに難があり、購入を踏みとどまっていました。
ViewSonicから短焦点のLED光源プロジェクターが発売されたので、購入しました。
納入されたのは初期不良があり(画面が白くなる、HDM1入力の不具合)
メーカーに問い合わせたのが2週間を過ぎていたので、交換ではなく修理対応となりました。
修理から帰ってきたときには不具合は主基板を交換したとのことで、不具合は解消されていました。
修理後の製品でのレビューです。
・明るさは、照明をつけた状態ではやや不足ですが、暗室ではLED光源でも十分な明るさで、輝度をエコ(70%)にして使用しいる。
画像はリビングに置いている4K液晶テレビ(REGZA X55−Z20)と比べ、コントラスト比(黒浮きが目立つ)が落ちるが、画像自体は非常にきれいで、4Kソースでの解像感が素晴らしく、液晶テレビとほとんど変わらない。
・電源を入れたとき自動的に焦点調整、台形ひずみ調整をするので使用するのに手がかからず、テレビ感覚で見れる。
・高圧水銀灯では数年でランプ交換が必要だが、LED電源は寿命が長くランプ交換を考えなくてよい。
・Android(6)を内蔵しているのでアプリをインストールできる。
本体内蔵のアプリインストーラではYOUTUBEとGoogle Chromeぐらいしかインストールできず、他のスマホ、タブレットからAPKファイルを抽出してインストールする必要がる。ただ、プロジェクターは多数のアプリをインストールして使うものではないので、これでよいと思う。
インストールしたアプリはファイル操作用としてESファイルエクスプローラ、
動画閲覧用にMX Player、VLC Player、 KODIで、これらのアプリを使うとプロジエクター単体でNASに保存している動画が再生出来、今まで使用していた中華製Android TVBOXが不要になった。
・静粛性は今まで使用していたのは騒音がひどく、鑑賞にも支障が出るほどだったが
このプロジェクターは、ほとんど騒音は聞こえない。
また、消費電力はクランプメータで測ったところ90Wぐらいで液晶テレビ(140W)より少なかった。
・焦点距離が100インチで1.77mなので、設置は写真のようにプロジエクターを置く台を作り、AVアンプ、4Kチューナー、BDプレーヤを設置して.台の後ろで視聴している。
初期不良がなければ経済性、拡張性、取り扱いの容易さから、短焦点のプロジェクターでは現在一番お薦めできる製品と思います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
ソフトボールサイズで大画面!
(プロジェクタ > Nebula Astro D2400521 [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
