X10-4K
- 約1.77mの距離から100型の大画面を映し出すことができる4K UHD HDR対応の短焦点スマートLEDプロジェクター。
- Harman Kardonのスピーカーを搭載し、この1台で劇場レベルの迫力のある映像と音声を手軽に楽しめる。
- Wi-Fi、Bluetooth機能も搭載。スマートフォンからのミラーリングやBlutoothスピーカーとしても使用することができる。

よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 04:25 [1321667-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
愛用していたBenQの「W1080ST」の画面中央に目立つドット抜けが発生したのと、元々120インチスクリーンだとフルHD映像でも少し荒く感じるケースがあったので、20万円以下で買える短焦点の4K&HDRに対応したプロジェクターを探していた。条件に該当したこちらの「X10-4K」を購入。
4K&HDR映像自体は「REGZA 50Z20X」「DMP-UB90」の50インチのTV環境で既に楽しんでいるが、もっと大画面で4K体験してみたいとの動機も大きかった。
【デザイン】
コンパクトかつシンプルで良い。レンズがむき出しでなかったり、背面端子を隠せるのも気に入った。
【発色・明るさ】
HDR映像は液晶TVの「REGZA 50Z20X」と比べるとどの画質モードでも全体的に明るく締まりない印象で最初はガッカリしたが、輝度と彩度を思い切って下げてその分コントラストを上げた所、なんとか明暗の両方を活かしつつ全体的にコントラストが効いた自分好みの画に近づける事が出来た。
(HDR以外の映像は初期設定でもそれなりにコントラスト効いた映像で特に大きな不満はなし)
なので初期設定のまま大抵何でもキレイに映った「W1080ST」のような感じではないが、調整次第で十分好みの画に近づける事は可能なスペック…といった印象。調整後に見た「マン・オブ・スティール」の導入シーンの発光感や色鮮やかさはHDRらしさが十分発揮されていて素晴らしかった。
【シャープさ】
リアル4Kではないが、4K映像の解像感や繊細さは120インチでもボケたり荒くなったりしない程度にしっかり感じられる。ここもHDR同様「W1080ST」では逆立ちしても出せない映像で満足。
【調整機能】
起動時に自動でフォーカスを合せて(上下のみだが)台形補正も行ってくれる。常に出しっぱなしではなく、たまに片付ける必要がある環境なので今までは再設置のたびに調整に結構時間を取られていた。その調整がとても楽になったのは素直に嬉しい。
【静音性】
動作音が聞こえはするが、この価格帯のプロジェクターとしては普通〜静かな部類かと。
【サイズ】
コンパクト。取っ手も付いておりすぐ片づけられるのも良い。
【総評】
期待していた4KのHDR映像の画質に最初はがっかりしたが、調整して自分好みの画に近づける事が出来たので安心した。逆にそれ以外は最初から期待以上で取り回しの良さや起動時の自動調整機能などは一度体験してしまうともう「W1080ST」には戻れないレベル。自分はほぼ使わないが本体内臓スピーカーも思った以上に良い。
HDR映像の画質については実は「REGZA 50Z20X」には全然及んでいないのだが、100インチ越えのスケールメリットがあり、何よりそれでも従来のHDR非対応プロジェクターよりは明らかに1〜2段上の映像体験ができるので、個人的には16万円弱の価値は十分あったと感じる。フレーム補完もソースによっては効果的で面白い。
なので4K再生環境があって、かつ初めて10万円越えのプロジェクターを購入するような人には、こちらの機種を文句なくオススメできる。
ただ既にそれなりの価格帯のプロジェクターや4Kテレビをお持ちの方には、画質面で期待したほど満足感が得られない可能性もあるので無条件でオススメはできない印象…。(購入前に試聴できる環境があればいいのですが…)
- 主な用途
- 自宅
参考になった9人(再レビュー後:8人)
2020年4月26日 12:39 [1321667-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
愛用していたBenQの「W1080ST」の画面中央に目立つドット抜けが発生したのと、元々120インチスクリーンだとフルHD映像でも少し荒く感じるケースがあったので、20万円以下で買える短焦点の4K&HDRに対応したプロジェクターを探していた。条件に該当したこちらの「X10-4K」を購入。
4K&HDR映像自体は「REGZA 50Z20X」「DMP-UB90」の50インチのTV環境で既に楽しんでいるが、もっと大画面で4K体験してみたいとの動機も大きかった。
【デザイン】
コンパクトかつシンプルで良い。レンズがむき出しでなかったり、背面端子を隠せるのも気に入った。
【発色・明るさ】
ここがややガッカリなポイントだった。4K&HDR映像は液晶TVの「REGZA 50Z20X」と比べると全体的に明るくやや淡い印象で、明暗両方を活かしつつ全体のコントラストがしっかり効いた画には調整しきれなかった。「REGZA 50Z20X」で最初にHDR映像試聴した時に驚いた目を細めるような眩しさや色鮮やかさまでは「X10-4K」では正直感じられなかった。
(これがプロジェクターと液晶TVの違いなのか、LED光源もしくは廉価モデルゆえなのかは分からないが…)
一般的なフルHDのBDやAmazonプライムの動画視聴では、それなりにコントラストも効いた映像で特に不満はない。ただ大体どんなソースでもそれなりに見せてくれていた「W1080ST」と比較すると、彩度強めな色が隣りあった映像を再生した際、「W1080ST」では破綻せずキレイに見えていたのが「X10-4K」だと中間のグラデーションが飛び気味でケバケバしく見える事があった。この辺は調整次第かもしれないのでもう少し試行錯誤してみたい。
【シャープさ】
さすがに4K映像の解像感や繊細さは120インチでもボケたり荒くなったりせずしっかり感じられる。「W1080ST」では逆立ちしても出せない映像でここは満足!
【調整機能】
起動時に自動でフォーカスを合せて(上下のみだが)台形補正も行ってくれる。常に出しっぱなしではなく、たまに片付ける必要がある環境なので今までは再設置のたびに調整に結構時間を取られていた。その調整がとても楽になったのは素直に嬉しい。
【静音性】
動作音が聞こえはするが、この価格帯のプロジェクターとしては普通〜静かな部類かと。
【サイズ】
コンパクト。取っ手も付いておりすぐ片づけられるのも良い。
【総評】
画質面、特に期待していた4K&HDR映像の再生が残念ながら期待に届かなかった。逆にそれ以外は期待以上。取り回しの良さや起動時の自動調整機能などは一度体験してしまうともう「W1080ST」には戻れないレベル。自分はほぼ使わないが本体内臓スピーカーも思った以上に良い。
4K&HDR映像の画質については「REGZA 50Z20X」に遠く及ばなかったので、120インチのスケールメリットを犠牲にしてもこれまで通り50インチのレグザで見ることにした。そちらの方が明らかに満足度が高い。
フルHDのBDやFireスティックでのAmazonプライム動画は「W1080ST」ではなく「X10-4K」で見る事にした。諸々の利便性は捨てがたく、画質が多少落ちるケースもあるが逆にフレーム補完などこちらにしかない機能もあり十分トレードオフできるレベルと判断。
個人的には、4K再生環境があって、かつ初めて10万円越えのプロジェクターを購入するような人なら、こちらの機種を購入しても後悔なく十分満足できると思う。
ただ既にそれなりの価格帯のプロジェクターや4Kテレビをお持ちの方は、画質面で期待したほど満足感が得られない可能性があるので無条件でオススメはできない印象…。(購入前に試聴できる環境があればいいのですが…)
- 主な用途
- 自宅
参考になった1人
2020年4月26日 12:20 [1321667-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
愛用していたBenQの「W1080ST」の画面中央に目立つドット抜けが発生したのと、元々120インチスクリーンだとフルHD映像でも少し荒く感じるケースがあったので、20万円以下で買える短焦点の4K&HDRに対応したプロジェクターを探していた。条件に該当したこちらの「X10-4K」を購入。
4K&HDR映像自体は「REGZA 50Z20X」「DMP-UB90」の50インチのTV環境で既に楽しんでいるが、もっと大画面で4K体験してみたいとの動機も大きかった。
【デザイン】
コンパクトかつシンプルで良い。レンズがむき出しでなかったり、背面端子を隠せるのも気に入った。
【発色・明るさ】
ここがややガッカリなポイントだった。4K&HDR映像は液晶TVの「REGZA 50Z20X」と比べると全体的に明るくやや淡い印象で、明暗両方を活かしつつ全体のコントラストがしっかり効いた画には調整しきれなかった。「REGZA 50Z20X」で最初にHDR映像試聴した時に驚いた目を細めるような眩しさや色鮮やかさまでは「X10-4K」では正直感じられなかった。
(これがプロジェクターと液晶TVの違いなのか、LED光源もしくは廉価モデルゆえなのかは分からないが…)
一般的なフルHDのBDやAmazonプライムの動画視聴では、それなりにコントラストも効いた映像で特に不満はない。ただ大体どんなソースでもそれなりに見せてくれていた「W1080ST」と比較すると、彩度強めな色が隣りあった映像を再生した際、「W1080ST」では破綻せずキレイに見えていたのが「X10-4K」だと中間のグラデーションが飛び気味でケバケバしく見える事があった。この辺は調整次第かもしれないのでもう少し試行錯誤してみたい。
【シャープさ】
さすがに4K映像の解像感や繊細さは120インチでもボケたり荒くなったりせずしっかり感じられる。「W1080ST」では逆立ちしても出せない映像でここは満足!
【調整機能】
起動時に自動でフォーカスを合せて(上下のみだが)台形補正も行ってくれる。常に出しっぱなしではなく、たまに片付ける必要がある環境なので今までは再設置のたびに調整に結構時間を取られていた。その調整がとても楽になったのは素直に嬉しい。
【静音性】
動作音が聞こえはするが、この価格帯のプロジェクターとしては静かな部類。
【サイズ】
コンパクト。取っ手も付いておりすぐ片づけられるのも良い。
【総評】
画質面、特に期待していた4K&HDR映像の再生が残念ながら期待に届かなかった。逆にそれ以外は期待以上。取り回しの良さや起動時の自動調整機能などは一度体験してしまうともう「W1080ST」には戻れないレベル。ほぼ使わないが本体内臓スピーカーも悪くない。
4K&HDR映像の画質については「REGZA 50Z20X」に遠く及ばなかったので、120インチのスケールメリットを犠牲にしてもこれまで通り50インチのレグザで見ることにした。そちらの方が明らかに満足度が高い。
フルHDのBDやFireスティックでのAmazonプライム動画は「W1080ST」ではなく「X10-4K」で見る事にした。諸々の利便性は捨てがたく、画質が多少落ちるケースもあるが逆にフレーム補完などこちらにしかない機能もあり十分トレードオフできるレベルと判断。
個人的には、4K再生環境があって、かつ初めて10万円越えのプロジェクターを購入するような人なら、こちらの機種を購入しても後悔なく十分満足できると思う。
ただ既にそれなりの価格帯のプロジェクターや4Kテレビをお持ちの方は、画質面で期待したほど満足感が得られない可能性があるので無条件でオススメはできない印象…。(購入前に試聴できる環境があればいいのですが…)
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
2020年4月26日 03:52 [1321667-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
愛用していたBenQの「W1080ST」の画面中央に目立つドット抜けが発生したのと、元々120インチスクリーンだとフルHD映像でも少し荒く感じるケースがあったので、20万円以下で買える短焦点の4K&HDRに対応したプロジェクターを探していた。条件に該当したこちらの「X10-4K」を購入。
4K&HDR映像自体は「REGZA 50Z20X」「DMP-UB90」の50インチのTV環境で既に楽しんでいるが、もっと大画面で4K体験してみたいとの動機も大きかった。
【デザイン】
コンパクトかつシンプルで良い。レンズがむき出しでなかったり、背面端子を隠せるのも気に入った。
【発色・明るさ】
ここがややガッカリなポイントだった。4K&HDR映像は液晶TVの「REGZA 50Z20X」と比べると全体的に明るくやや淡い印象で、明暗両方を活かしつつ全体のコントラストがしっかり効いた画には調整しきれなかった。「REGZA 50Z20X」で最初にHDR映像試聴した時に驚いた目を細めるような眩しさや色鮮やかさまでは「X10-4K」では正直感じられなかった。
(これがプロジェクターと液晶TVの違いなのか、LED光源もしくは廉価モデルゆえなのかは分からないが…)
一般的なフルHDのBDやAmazonプライムの動画視聴では、それなりにコントラストも効いた映像で特に不満はない。ただ「W1080ST」は大体どんなソースでもそれなりに見せてくれていた印象だったが「X10-4K」は一部のソース(全体的に明るく色鮮やかなシーンとか)が若干苦手かも? もうちょっと調整試行錯誤してみたい。
【シャープさ】
さすがに4K映像の解像感や繊細さは120インチでもボケたり荒くなったりせずしっかり感じられる。「W1080ST」では逆立ちしても出せない映像でここは満足!
【調整機能】
起動時に自動でフォーカスを合せて(上下のみだが)台形補正も行ってくれる。常に出しっぱなしではなく、たまに片付ける必要がある環境なので今までは再設置のたびに調整に結構時間を取られていた。その調整がとても楽になったのは素直に嬉しい。
【静音性】
動作音が聞こえはするが、この価格帯のプロジェクターとしては静かな部類。
【サイズ】
コンパクト。取っ手も付いておりすぐ片づけられるのも良い。
【総評】
画質面、特に期待していた4K&HDR映像の再生が残念ながら期待に届かなかった。逆にそれ以外は期待以上。取り回しの良さや起動時の自動調整機能などは一度体験してしまうともう「W1080ST」には戻れないレベル。ほぼ使わないが本体内臓スピーカーも悪くない。
4K&HDR映像の画質については「REGZA 50Z20X」に遠く及ばなかったので、120インチのスケールメリットを犠牲にしてもこれまで通り50インチのレグザで見ることにした。そちらの方が明らかに満足度が高い。
フルHDのBDやFireスティックでのAmazonプライム動画は「W1080ST」ではなく「X10-4K」で見る事にした。諸々の利便性は捨てがたく、画質が多少落ちるケースもあるが逆にフレーム補完などこちらにしかない機能もあり十分トレードオフできるレベルと判断。
個人的には、4K再生環境があって、かつ初めて10万円越えのプロジェクターを購入するような人なら、こちらの機種を購入しても後悔なく十分満足できると思う。
ただ既にそれなりの価格帯のプロジェクターや4Kテレビをお持ちの方は、画質面で期待したほど満足感が得られない可能性があるので無条件でオススメはできない印象…。(購入前に試聴できる環境があればいいのですが…)
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
2020年4月25日 22:29 [1321667-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
愛用していたBenQの「W1080ST」の画面中央に目立つドット抜けが発生したのと、元々120インチスクリーンだとフルHD映像でも少し荒く感じるケースがあったので、20万円以下で買える短焦点の4K&HDRに対応したプロジェクターを探していた。条件に該当したのでこちらの「X10-4K」を購入。
4K&HDR映像自体は「REGZA 50Z20X」「DMP-UB90」の50インチのTV環境で既に楽しんでいるが、もっと大画面で4K体験してみたいとの動機も。
【デザイン】
コンパクトかつシンプルで良い。レンズがむき出しでなかったり、背面端子を隠せるのも気に入った。
【発色・明るさ】
肝心かなめのここがややガッカリポイントだった。全体的に明るく淡い印象で、色々調整試してはみたが明暗両方を活かした全体のコントラストがしっかり効いた画面にはできなかった。4K映像の解像感は「W1080ST」よりも上だが、トータルの画質としては「W1080ST」の方が上だったと感じる。
また「REGZA 50Z20X」の眩しすぎるぐらいのHDRの発光感や色鮮やかさも、こちらの機種では感じられなかった。明暗両方をしっかり表現出来てこその発光感や発色なのだな…と改めて感じた。
【シャープさ】
さすがに4K映像の解像感や繊細さは120インチでもボケたり荒くなったりせずしっかり感じられる。ここは満足。(ただし画面コントラスト的には不満足)
【調整機能】
起動時に自動でフォーカスを合せて(上下のみだが)台形補正も行ってくれる。常に出しっぱなしではなく、たまに片付ける必要がある環境なので今までは再設置のたびに調整に結構時間を取られていた。その調整がとても楽になったのは素直に嬉しい。
【静音性】
動作音が聞こえはするが、この価格帯のプロジェクターとしては静かな部類。
【サイズ】
コンパクト。取っ手も付いておりすぐ片づけられるのも良い。
【総評】
画質だけが期待以下で、それ以外は期待以上だった。
取り回しの良さや起動時の自動調整機能などは一度体験してしまうともう「W1080ST」には戻れないレベル。ほぼ使わないが本体内臓スピーカーも悪くない。
ただ肝心の4K&HDR映像の画質については「REGZA 50Z20X」に遠く及ばなかったので、120インチのスケールメリットを犠牲にしてもこれまで通り50インチのレグザで見ることにした。そちらの方が明らかに満足度が高い。
フルHDのBDやFireスティックでのAmazonプライム動画は「W1080ST」ではなく「X10-4K」で見る事にした。諸々の利便性は捨てがたく、画質は多少落ちるがこちらはトレードオフできるレベル。
個人的には4K再生環境があって、初めて10万円越えのプロジェクターを購入するような人なら、こちらの機種を購入してもさほど後悔なく十分満足できると思う。
ただ既にそれなりの価格帯のプロジェクターや4Kテレビをお持ちの方は、画質面で期待したほど満足感が得られない可能性があるので無条件でオススメはできないかなぁ。(購入前に試聴できる環境があればいいんですけど…)
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
「X10-4K」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月11日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月16日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月29日 05:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月28日 04:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月7日 00:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月23日 02:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月18日 16:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月7日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月27日 22:04 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
