NR1609 [シルバーゴールド] レビュー・評価

2018年 6月中旬 発売

NR1609 [シルバーゴールド]

  • 実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載したAVサラウンドレシーバー。
  • Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術、HDCP 2.2をサポートしている。
  • HDR はHDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaの3方式に対応。 BT.2020のパススルーにも対応し、4K/HDRコンテンツを存分に楽しめる。
NR1609 [シルバーゴールド] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:3系統 NR1609 [シルバーゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NR1609 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1609 [シルバーゴールド]の店頭購入
  • NR1609 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1609 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1609 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1609 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1609 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1609 [シルバーゴールド]のオークション

NR1609 [シルバーゴールド]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月中旬

  • NR1609 [シルバーゴールド]の価格比較
  • NR1609 [シルバーゴールド]の店頭購入
  • NR1609 [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • NR1609 [シルバーゴールド]のレビュー
  • NR1609 [シルバーゴールド]のクチコミ
  • NR1609 [シルバーゴールド]の画像・動画
  • NR1609 [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • NR1609 [シルバーゴールド]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1609 [シルバーゴールド]

NR1609 [シルバーゴールド] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.45
レビュー投稿数:13人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.38 4.33 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.40 3.85 -位
音質 臨場感、音質の良さ 3.82 4.46 -位
パワー 最大音量の大きさ 3.83 4.45 -位
機能性 機能が充実しているか 4.29 4.37 -位
入出力端子 端子の数 4.51 4.34 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.60 3.99 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NR1609 [シルバーゴールド]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

横浜かがみさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
7件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性1
音質2
パワー3
機能性2
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
  普通。可もなく不可もなく。

【操作性】
  スマホアプリの操作性がイマイチ。
  fire tv stick 4K は映画を再生する際などに解像度やフレームレートが変わるようで、再生終了後にプロジェクターに表示されなくなることが頻繁にある。一度らHEOSを選択したり電源を入れ直すと表示される。


【音質】
  ネットワークオーディオやUSBメモリからの再生は音質がひどい。デコーダーの性能が悪すぎるようでiPhoneからBluetooth接続した方が音が良い。
  アンプの音質もイマイチなのでプリアウトで使用。
 サラウンド効果はダイレクトに比べると格段に音質が悪化する。

【パワー】
  プリアウトなので特に問題なし。


【機能性】
  4K対応のAVアンプが欲しかったのでその点では満足。


【入出力端子】
  必要十分。


【サイズ】
  コンパクトだが、置き場所はあるので特にメリットは感じない。


【総評】
  4K対応とネットワーク対応のAVアンプにしたくて買い替えたのですが、ネットワークは音質が悪くて使い物にならないのでLINE入力で使っています。4Kについても動作が不安定なので機能としては満足いく結果とはなりませんでした。 中古で値段が安かったので安かろう悪かろうと諦めて騙し騙し使い続けます。


参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

楽いちさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
AVアンプ
1件
0件
プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性2
音質2
パワー無評価
機能性4
入出力端子4
サイズ5

[2020年9月14日 再レビュー]

下記レビューは、購入してすぐの印象を記載したものです。
その時は興奮していたからか、または2.0chから5.1chにしたので耳が騙されたのか、本機の音質が良いと感じたようですが、その後すぐに音質に不満が生じ、小型パワーアンプを中華アンプからFostexのアンプに変えたりしたのですが、大きな改善には至らず、ついにフロントスピーカーの音質の悪さに我慢ならなくなり、2020年8月にアンプをNR1609からAI-503-Sに買い変えました。変えた瞬間、音のクリアさや定位が格段に良くなり、ああ、これまでは本当に音が悪かったのだな、と明確に分かりました。
NR1609は、この低価格でアンプを7個も積んでいるので、2.1chのAI-503-Sと比較するのが間違っているのですが、あそこまで音が悪いとは思っていませんでした。

あと、NR1609は挙動が不安定過ぎです。音量が大き過ぎたり小さ過ぎたり、言う事を聞いてくれませんでした。(もしかすると初期不良だったのかも知れません・・・。)

ということで評価を下げます。小生の高評価レビューを参考に本製品を購入し、不満に感じられた方がもしいらっしゃいましたら、心より謝罪申し上げます。


【デザイン】
基本的に満足。
シルバーでカッコいい。
ただし、丸い大きなダイヤルが2つあるのは、個人的に、あまり美しくないと思う。レトロ?

【操作性】
リモコンの反応が鈍い。
携帯アプリの操作性も良くない。
SOUND MODEをもっと手軽に変更できたら良いと思った。
とはいえ、概ね満足。

【音質】
DALI MENUET(インピーダンス4オーム)が全然鳴らなくて驚いた。(インピーダンス設定は、ちゃんとやった。)
プリアウトで8000円ぐらいの中華アンプ(デジタルアンプ)に繋いだら、ようやく鳴るようになった。
今の音に不満はない。昔買ったARCAM FMJ A22に割と近い音が出てる。
このAVアンプ、スピーカーによってはプリアウト必須と言ってよい。
プリアウトで中華アンプに繋げば、かなり良い音を出してくれる。

【パワー】
音量上げないので評価なし。
MENUETを鳴らせないという点では、パワー不足著しい。

【機能性】
Bluetoothで音楽を聴けるのが非常に便利。
ただし、WALKMANをBluetoothに繋いでいる状態でテレビをつけると、その後、電源をOFF→ONにしなければBluetoothを再接続できなくなる等、接続については問題も多い。(問題といっても、使えないというのではなく、余計な手間と時間がかかるという程度のものなので、許容範囲内。)

【入出力端子】
プリアウト端子があって救われた。なかったら即売却してた。
全体として十分だと思うが、欲を言えば光デジタル入力がもう1つあると良かった。

【サイズ】
小さ目なので良い。

【総評】
このアンプは音が良いと言われているが、MENUETが全然鳴らなかったので、しばし絶句した。
でもプリアウトで中華アンプに繋いだら救われた。
合計6万円程度のアンプでこの音を聴けるなら、かなりのコストパフォーマンスといえる。クラシック等の音楽を聴くぶんにも満足度が高い。
Bluetoothで聴けて便利だし。
これまで2chでCD聴いてきたけどBluetooth使いたいしサブウーファ繋ぎたいしテレビ等のサラウンドにも興味がある、という人にはお勧め。(ただし、低インピーダンスのスピーカーの場合はプリアウト必須と思う。)

設置場所
リビング

参考になった10人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SW-4.01さん

  • レビュー投稿数:134件
  • 累計支持数:337人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
15件
イヤホン・ヘッドホン
16件
4件
ゲーム機本体
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子5
サイズ5

しばらくホームシアターから離れており、その間PC音楽を聞く為DACからアクティブスピーカーに繋ぎ聴いておりましたが、久々にシアターシステムを構築したいと思い、合わせてPCの音楽とTVの音声を1セットのスピーカーで出したくも思い、調べた所恥ずかしながら今更Airplayなるものを知り、SR5005・AV7005以来のAVアンプを購入しました。
とにかくAVアンプなのにコンパクトでびっくりしました。高さもさることながら奥行きも今まで購入してきたアンプ達よりも短く、後ろに若干の余裕を持って配置する事が出来ました。
とにかくマランツは音質もさることながら、デザイン・質感もいいですね。TV下のラックのすぐに目に留まる位置に入れておりますがとても良い所有感があります。
アンプ購入に合わせてスピーカーもB&W 600シリーズで5.1chを組むように買い替えましたが、やはりとても相性が良いです。こちらは前面左右をバイアンプ接続が出来るのでバイアンプで繋いでいます。音質も特に癖もなく素直に鳴らしている印象です。
リモコンボタンの反応が独特で確実に押し込む事を意識して押さないと反応しません。
Airplayというのを使い始めましたが素晴らしいですね。世界が一変しました。今までは音を鳴らすのにDACとアクティブスピーカーと電源を入れたり数度の過程経てようやく鳴らしていましたが、DAPからも簡単にアクセス出来ほとんどストレス無く音楽が聞ける事に感動しました。NR1602ではすでに搭載されていたようで全くその存在を知らずに今年知りました。世の中進化しているなと今更ながら感じました。
設定も画面を見ながら簡単にセットアップ出来ます。薄型ですが、本格的なシアタールームを作っている方や大広間での鑑賞でどこまで発揮できるかわかりませんが、広さの限られた我が家では必要十分なものだと思いました。
現行も飛び抜けた変化もなさそうなので安くなっていたこちらを買いました。これで4万円台ならば間違いなく買いでしょう。
これまで私が買ってきたマランツ製品達は短命だったので長期保証に入りましたが、長く持ってくれることを祈ります。

設置場所
寝室・自室

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

grazie72さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
4件
イヤホン・ヘッドホン
1件
4件
洗濯機
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質3
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ4

パイオニアからマランツへ乗り換えです。Wi-Fi機能などが搭載され近代化されました。
セットアップが画面に従うだけで簡単でした。
音質は設定がいろいろ試せるので自分の好みを探そうと思います。

設置場所
リビング

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Beretta92fさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
7件
AVアンプ
2件
6件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

この価格(実売5万前後)でこの性能・機能・音質は素晴らしい。
1602比較だと明らかに良くなっている。
小音量時の分解能力と音の厚みには驚いた。

残念なことにウェブコントロールは設定とインプット切り替えのみになったこと。 
スマホからのコントロールが敏感なのでヴォリューム上限を下げている。(爆音防止)
フォノイコが付いているが、ハイレゾ音源の時代に必要なのか??その分もう1系統デジタル映像出力端子増やしてほしかった。

リモコンもボタン数が減っているが、慣れればこちらの方が使いやすい。
ただし反応が1602より鈍い気がする。

サブウ―ファー無しの2ch専用で使っていますが概ね満足。
1602と比べてずいぶん低域が伸びて量感豊になってはいるけど決して中高域が埋もれているわけでもなく、音の厚み、音場の広がりと奥行きが増している。

特にAudysseyセットアップ後、M−DAX Lowポジで聴く圧縮音源ソースは素晴らしい。
音像定位が無茶苦茶良くなります。

ネットワーク系音楽は5GWi-Fi接続で聴いているが特に問題も無く良い音で鳴っています。

従来使っていた入力機器も若干グレードが上がったような錯覚するくらいの鳴り様。
JAZZメインで聴いてますが、ロックがまたいい感じで鳴るんですよね。

新品時から1か月使い込んだ時点では明らかに音質が良くなっています。
自分の耳(脳)が1609に慣れたのもあると思うけれど、味のある深い低音と瑞々しい中高音はもう他のアンプに手を出す気にもなれません。

なんでもそつなく熟す1609は良いアンプです。

設置場所
リビング

参考になった5人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

MOCHACHIPさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
4件
32件
プリメインアンプ
1件
11件
CDプレーヤー
0件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
音質4
パワー無評価
機能性4
入出力端子4
サイズ5

購入して1年弱経ったのでレビューします。
用途は映画、音楽等の映像ソフト、TVなど。

【デザイン】
サイズの薄さがこのアンプの魅力と思います。シンプルで良いです。

【操作性】
操作自体は悪く無いのですが、色々な反応が遅いです。
ちょっとイラつくことが多いですね。
複雑な構造になっているとは思うのですが、
もう少し入力に対してのレスポンスを早くしてほしいです。

【音質】
5chの使用では、少し聞いただけで音質の大きな進化がわかります。
各種パーツはもちろんですが、ソフト部分でも大きく進化しているように思います。
通常の使用で不満に思う部分は無く、この部分だけで買って良かったと思えます。
ただ2chの音質をオーディオアンプと比較してみるとまだ差はあるようです
1万円以下の超小型デジタルアンプの音質が最近とても良くなったことを
考えるとまだ、良くなる余地が多そうです。

【パワー】
鳴らしやすいスピーカーを繋げている私の環境なら全く問題なし。

【機能性】
全ての機能を使用してませんが、多機能で便利です。
ネットワークプレーヤーの機能はとりあえず使えるが、
専用プレーヤーと比較すると使い難いです。
私とHEOSとの相性が悪いからかも。

【入出力端子】
必要十分です。HDMI出力が2あったらもっといいのですが。

【サイズ】
以前使っていたAVアンプからサイズが小さくなり、
ラックへの収まりが良くなりました。

【総評】
10年前の同価格帯商品からの買い替えですのであらゆる部分で大幅に進化していました。
細かく不満なところもありますが、
買って良かったと思える商品でした。
古いAVアンプを使用している人にはオススメします。

設置場所
リビング

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oimo_chanさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
290件
その他オーディオ機器
0件
29件
プリメインアンプ
1件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

実売5万円でここまで音がいいアンプは初めてです。
2chでも補正した方が良い結果になると思ったのと、
パワーアンプがつなげて「プリアンプ」的に使える
AVアンプがないかと探していたところ、
この製品が5万円ちょっとで発売されていたので購入しました。

セットアップは親切すぎるほど親切です。
誰でも簡単にセットアップできると思います。
画面のとおりやれば間違いないです。

セットアップですぐにスピーカーの補正があります。
私の場合は2chか、2ch+サブウーハーです。

ビュワ!ビュワ!っとちょっと大きめの音が出て、6ケ所測定すれば完了。
もしくは3ケ所測定した時点でそれで終了することもできます。
実際6ケ所と3ケ所を測定結果を比較してみましたが、ほぼ変わりませんでした。
もしかしたら複数人で映画を見るときは6ケ所測定した方がいいかもしれませんが、
1人で試聴でしたら3ケ所測定でもいいように思います。
っといってもそんなに時間かからないです。

セットアップの段階でマランツのアプリとHEOSのアプリをスマホに入れるように指示されます。

そのアプリは使い勝手がいいですし、色々と細かいこと設定を変えれます。
HEOSは他メーカーのネットワークプレーヤーとほぼ変わらないですので、
ネットワークプレーヤーを使用したことがある人でしたら楽々だと思いますが、
使ったことない人でもすぐに慣れます。
あとからセットアップを変更するときはリモコンを使いますが、
そうじゃないとほぼ手元でスマホ操作です。

入力は最初にセットすることもできるし後から簡単に変更もできます。
HDMI端子のどこにブルーレイプレーヤーを入れるか?GAMEはどこのHDMI端子を使うか?
CDプレーヤーはデジタルのCOAXIALかOPTICALなのか、それともアナログ入力の何番目か?
っという感じで設定します。それも親切丁寧な説明画面が出てきますので簡単です。

まずはアンプ単体の音ですが素晴らしいです。
すべての部屋が理想的ではありませんのでこの値段のアンプでも補正効果は大きいです。
環境がよければ補正してもほぼ変わらないというケースもあるかもしれませんが・・・。

プリメインアンプの方がアンプの性能はいいと思いますが、
補正したあとのバランスが取れた音はアンプの性能を上回って高音質に感じることもあると思います。
4Ωで87dBのスピーカーでも全く音量不足も低音不足もなく鳴らしています。

補正は「スピーカーの特性を揃える」のと「部屋の補正」をするという感じですが、
補正では定在波の影響までは取り切れないのでスピーカーのセッティングは
ちゃんとしていないと補正してもあまり効果がない場合もあると思います。

一番驚いたのは、
今までサブウーハーはデジタルチャンネルデバイダーを使用して
かなり細かく調整してましたが、
自動補正だけでここまで自然に調整できるとは思いませんでした。
サブウーハーが自然につながり過ぎて感動しました。
音量もクロスオーバーもディレイもほぼ完ぺきだと思います。
最初クロスオーバーが200hzと出てきて「高すぎるのではないか?」
っと思いましたが鳴らしてみるとほぼ完ぺきでした。

プリ出力ですが、これもビックリするくらい音質劣化ないです。
パワーアンプの性能をよく出してくれます。

有料アプリを使って、後から簡単にスピーカーのセットアップができます。
そのセットアップしたデータの中身をいじれます。
カーブや測定結果の中身を変更などです。

例えば、スピーカーの距離が左2.0m、右2.02mのように
マイクの位置で誤差が出てきた場合、それを両方同じ距離に直したり、
距離によっては左右の音量も1dBくらい違うことがあるので、
それも左右同じにすることができます。

周波数カーブも自由自在に変えることが出来ます。
マイクが耳と同じ特性とは限らないので自分の聴きやすいように調整できます。
サブウーハーのクロスも変えることができます。

・・・このくらい本当は有料アプリじゃなくて、アンプ側で出来ないとダメだと思うのですが、
2400円ですのでこだわる人は購入して損はないかと思います。

私はアプリは結構便利に使っていますが、
「WI-FIのつながりが悪い」、「スピーカーの情報を送るのが遅い」、
「データがたまに消える」という理由であまり評判よくないですが、
私は「2ch+サブウーハー」程度ですのでそれほど気になりません。
データが消えたこともありません。
ただ、ホームシアターをやっていて、沢山スピーカーを使用している人でしたら
データをアンプに送るのに結構時間がかかるかもしれません。


個人的には音楽専用として使用していますので、
「NAS」「spotify」だけで済まそうと思えば済ませます。
ネットワークプレーヤー+プリメインアンプの購入を考えている人も
こういうAVアンプレシーバーは視野に入れてもいいと思います。

音楽だけ聴くのでしたらアンプ1台で「spotify」も「NAS」も聴けるので
接続ケーブルは全く必要ないです。
これ1台で済むのは場所もとらないです。

とにかくこのアンプ安いです。
この値段だと機能も音も使い勝手も文句のつけようがないです。
それとも今のAVアンプはこれが普通なのでしょうか。

サラウンド音声やエフェクト効果は一切試していません。
あくまでもステレオでの使用です。

設置場所
寝室・自室

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねぎのひとさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピードテスト(モバイル)
0件
3件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質3
パワー2
機能性4
入出力端子3
サイズ3

AVアンプ初心者の投稿です。

マランツNR1609 を選んだ理由は、デザインが他のメーカーと異なり、独特なところに惹かれたからです。

細かな所は、他の方々のレビューの通りです。
改めて感じたところをレビュー致します。

接続しているスピーカーは、DALIのZENSOR1と同PICO VOKAL(現時点で3chのみ)

【良いところ】
・AirPlayでiPadやiPhoneの音が出せる。
・同タブレット等から操作がある程度可能。
・同タブレットのみで音楽再生できるのでテレビ画面などを表示しなくても普段使いが出来る。
・2chのスピーカーだけでも十分に楽しい。
・iPhoneやiPadで家族も好き勝手使える。
・とにかくApple製品を使っている人はニッコリ。
・シルバーの本体色がオーディオ機器ぽくて良い。

【悪いところ】
・パワーが足りない感があり、思っていたよりも音量を上げた状態での運用となる。
・USBメモリーに入れた音楽を再生するには、制限がある。例えばFAT32でフォーマットされたメモリーしか認識出来ないようでexFATなどでフォーマットした64GBメモリーは使えない。
・FLACのデータで再生出来る出来ないがある。出来ないデータを叩くとUSBメモリーがハングアップしたような状態となり電源off/onが必要になる。
・上記の理由から選定したUSBメモリーでMP3を聴く程度に利用スタイルになってしまう。
・アンテナを寝かせた状態は、前機種のNR1608の方が支えがあって良かったと思われる。
・小さいと言われてはいるが、同じ機能でもう少しサイズを小さくした製品が欲しい。イメージ的には同社のHD-AMP1くらいになればもっと評価できた。

あくまで限られたスペースで映画を良い音で楽しみたい目的で導入のため、現状では大満足です。

設置場所
寝室・自室

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sora-Iroさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
42件
デジタル一眼カメラ
0件
40件
スマートフォン
0件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ5

2008年製のオンキョー TX-SA806X(N)を使っていました。
最近、ソニーのSTR-DN1080を購入しましたが、こちらの機種にすぐに買い替えました。

これらとの比較も含めたレビューを書きます。


【デザイン】
AVアンプは「重い方が音質がいい」という理屈があるのかないのか分からない慣習をくつがえした、スリム&コンパクトサイズのAVアンプです!

ONKYO TX-SA806X(N)は23kgもありましたが、NR1609はたったの8.3kgです。

一般的に小型のAVアンプはエントリーモデルになりますが、NR1609はミドルクラスの音質と機能となり、小型で性能がいいAVアンプを求める人には最適の機種です!

見た目のデザインは、個人的にはもう少しシンプルでもよかったですが、十分カッコイイと思います。
AVラックに入れるなら目立たないブラック、ピュアオーディオのように棚の上などにおいて使うならシルバーが高級感があっていいです。



【操作性】
最初のセッティングウィザードが、初心者にもわかりやすく、かなり丁寧に作られています。
スピーカーケーブルの剥き方まで、図解されているのは驚きました。

リモコンによる全体的な動きも、モッサリ感もなくてよいです。

ただ、視聴中のDolby SurroundやDTS Xの選択の仕方がかなり分かりにくかったです。
(リモコンのどこを見ても、サラウンド選択のボタンがなかったので)


【音質】
ONKYO TX-SA806X(N)は、定価26万円で180Wのアンプと、NR1609より上のクラスのアンプだったということもありますが、最初の音の印象は「音の厚みが減ったかな」というものでした。

しかし TX-SA806X(N)は、ONKYOの味付けなのか機種固有のものかわかりませんが、全体的にボワっとした音で、セリフが聞き取りにくかったのに対して、NR1609はかなりクリアな音になり、セリフがとても聞き取りやすくなったのは嬉しかったです!

ソニーのSTR-DN1080もかなりクリアな音になったのですが、かなり痩せた音になってしまいました。
イコライザである程度補正することはできましたが、音の厚みという点ではNR1609の方がよいと感じます。

また、2chソースを5.1chや7.1chにアップミックスする規格は、TX-SA806X(N)では、ドルビープロロジックUXやDTS neo6というサラウンド規格でしたが、NR1609は新しい規格Dolby SurroundやDTS Neural:Xになっています。
こられは、プロロジックなど旧規格と比較して圧倒的にサラウンド感が増しました!

アニメやドラマではまだまだ2chソースのコンテンツが多いので、臨場感が今までよりも増して、非常によかったです!


【パワー】
前に使っていたのが180Wのアンプだったということもあり、音圧は減ったと思います。
(もちろん音量最大で使うことはないですが、それでも差は感じます)

それでもトータルで考えた場合に十分なパワーなので、買い替えて満足しています。


【機能性】
10年前のアンプと比較するのもおかしいですが、機能は圧倒的に増えています!
特にネット関連の機能は、最上機種にしかなかったものが当たり前のように搭載されています。

私は今は音楽はすべてストーリーミングで聴いているので、ネット機能が標準搭載されているのは非常に便利です。

音質関連や映像関連の細かな設定も、当時の上位機種であったONKYO TX-SA806X(N)と同等の項目があり、かなり満足しています!
ソニーSTR-DN1080は、設定できる項目がかなり少なかったです(その分、迷うこともありませんが)。

また、電源ケーブルや背面のスピーカー端子など、全体的にソニーはチープでしたが、NR1609はさすが音響専門メーカーだけあって、その辺もしっかりしたものを使っています。


NR1609は、初期設定ウィザードもそうでしたが、細かなところの気配りがしっかりしています。
例えば、セッティングマイク用に、紙製ですが組み立て型のスピーカースタンドが付属していたり、ケーブルラベルが付属しているなどです。


【入出力端子】
HDMIの端子数は、入力が前面1、背面7の合計8端子とかなり充実しています!
しかもすべてが、4K/HDR、HDCP2.2、 BT.2020に対応しているので安心です!

出力は1端子ですが、私は問題ありません。


【サイズ】
この機種の最大の売りでもあるのが、このコンパクト&スリムなところです!

AVラックにも楽々入る大きさはやはり使い勝手がいいです。
しかもミドルクラスの音質と機能ですから、ハッキリ言って最高です!

AVアンプは大きくて重い方がいいという人も、オーディオ好きには多いかもしれませんが、これが一般的に売れない要因にもなっていたと思うので、それをくつがえしたマランツはすごいと思います。


【総評】
音質、機能性、大きさ、価格と、すべてそろった欠点らしい欠点のないAVアンプです!

音圧が減ったというのも、あくまで上位クラスだったONKYO TX-SA806X(N)と比較したからであって、このAVアンプしか聴いてなければ全く気付かないと思います。

ソニーSTR-DN1080も悪くはなかったのですが、やはりこちらに買い替えて正解でした!
おすすめです!

開封や詳細なレビューをブログの方にも書きましたので、よければご覧ください!

【一番売れてるAVアンプ!!】マランツ「NR1609」購入・レビュー!!:デジアニゲー日記
https://www.so-ra-no-i-ro.com/av-amp-nr1609

設置場所
リビング

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

銀氷の鎮魂歌さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
音質4
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ5
 

 

以前はPS4→光デジタル→DEQ2496→Boseのcompanion20という環境でしたが、手元で音量を調節できないのに不便を感じたのと、サラウンドをやってみたくてこちらを購入しました。

テレビ台の設置スペースの都合上、この機種しかテレビ台下に入らないので他に比較はしませんでした。

マランツはNA7004を所有していますが、相変わらずのリモコン・アプリ操作のもたつきがあります。
操作がワンテンポ遅れる感じで設定をいじる時にはイライラしますが、一度設定すれば気にならない…とおもいます。

音量・音質については他機種と比較していないので何とも言えませんが、真ん中ぐらいの音量で近所迷惑になるくらいの音が出せますし、手作業でいろいろと設定したところ音質も満足です。

うちの環境では「セットアップマイクをつないで自動測定で〜」の音は最悪でした。低音スカスカ、映画の台詞は聞こえないし、効果音が爆音だし、サラウンド感が感じられませんでした。

ただ、手動でスピーカーの距離を修正したり、センターレベルの調整をしたりしたら満足できる状態になりました。
なので環境にもよるでしょうが、オートセットアップの実力は「?」です。

AirPlay、DSD対応、出力端子も豊富。アナログアウト付けてくれればNA7004を廃止して一本にできたんですけどね…当面は併用します。

総合すると非常に満足です。リモコン・アプリ操作の反応をきびきびにしてもらえれば☆5でも良いくらいです。
スペースに制約がある環境でも映画の試聴が楽しくなります。

PS4・PS3・PC→HDMI→本機→KJ43W870C
スピーカーは、フロントZensor3、リアStageA130、センターSpektorVokal
リアはZensor1にしたかったけど近場では品切れ。センターはこれまたサイズの制約から…

設置場所
リビング

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kinkoさん

  • レビュー投稿数:131件
  • 累計支持数:310人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
42件
プリンタ
1件
41件
CPU
7件
26件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質3
パワー3
機能性5
入出力端子5
サイズ5

薄型の品を使い続けており、買い替えるにあたりサイズの近い候補からコレを選びました。
【デザイン】
特徴のあるデザインは店で一見してもmarantzだと判ります、永く続けてきた故の強みとも見えます。
【操作性】
リモコンの応答に遅く感じる時があります。しかし大きな障害やイライラとなる訳でも無いし、及第点と思えます。
【音質】
音は綺麗ですしステレオ音声での音楽をミニコンポと聞き比べても勝っていて、単体で普及価格のオーディオ用アンプに近い性能と思えます。
しかしパワーであったり、特に低音についてはサブウーファが無いと物足りないと感じる人も多いと思えますので☆3つですね。
【機能性】
現状でAVアンプに必要と思われる機能は搭載しており、更にPhono入力でレコードプレイヤーが使えるなど十分と思えます。
【入出力端子】
HDMIが8、アナログが3、更には映像用にRGBコンポーネントまで備えていて十分と思うのですが、スピーカーターミナルによるサブウーファの接続があれば尚良かったでしょうね。

消費税増税前に4Kテレビの購入を考えており、合わせてAV環境の見直しの手始めとするアンプを購入した次第です。
設置スペースの都合で薄型の品を使って来たのでYAMAHAのRX-S602(H) も候補に挙げて比べたのですが、機能や接続の多さで勝り、ステレオ音での音楽再生にも良さが感じられるコレに決めました。
レコードプレイヤーも所有しており、たまに聴きたくなるので外部のイコライザー無しに繋げられる点はチョイ聴き派には助かります。
実際に聴くと単体のアンプに比べて低音の表現や質感は左右のスピーカーだけでは敵いません。しかし綺麗で繊細な印象の音が出る品と感じられます。満足の一品ですね。
唯一手間(?)なのがネットでのオンラインでしか細かい説明書が無い事くらいでしょう。まぁ一度セッティングをすればアレコレいじる事も少ないとは思いますし、書籍代分が安くなっているとすればユーザーには有難いですしね。

比較製品
ヤマハ > RX-S602(H) [チタン]
設置場所
寝室・自室

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

将吉さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
25件
レンズ
0件
23件
自動車(本体)
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

2011年頃にRX-V567を導入しましたが、スピーカーの増設、ハイレゾ等最新音源への対応、
Bluetooth経由での再生など機能強化のため最後は薄さが決めてでNR1609を購入しました。

【デザイン】
マランツ独特の丸みの帯びたデザイン。初めてのマランツですが、ラックに入れるのに
あまり気にしませんでした。この薄さでこの機能は非常に便利ですが、
スピーカーケーブルはバナナプラグにしないと取り回し大変かもしれません。

【操作性】
基本はリモン・アプリで操作するので問題ありません。

【音質】
以前聞いていた音楽も、高音がより綺麗に出るようになったと感じています。
ただYamahaのアンプに比べて音場モード(音楽だとホールやコンサート会場の再現)がないです。
私は元々使ってませんでしたので気になりませんでした

【パワー】
8畳の部屋でまったく問題ないです。
エコモードがあり、画面切り替えるたびに省エネ状況でます

【機能性】
マランツのアプリ、HEOSを駆使して、ほぼリモートで切り替えや
音源設定が可能で非常に便利です

【入出力端子】
HDMI端子、USBメモリ再生など問題ありません

【サイズ】
この薄さでは唯一無二ではないでしょうか

【総評】
5.1環境に追加でQ350を追加したかったため、7.1対応、
USBメモリでハイレゾ再生できる環境がほしかったのですが、
本機はスピーカーアサインや切り替えもリモコン、アプリで可能ですし、
128GBのUSBメモリに保存したハイレゾ音源もHEROSアプリで
ipodから再生してるような操作性を提供してくれます。
購入して大変満足でした

設置場所
寝室・自室

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぺろんゅきさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
4件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
音質4
パワー3
機能性5
入出力端子5
サイズ5
 

 

【デザイン】
マランツ独特のサイドの丸みがイイ
【操作性】
リモコンの反応がワンテンポ遅く感じます。
【音質】
フロントハイト設置の5.2.1chで設置ですが、音に包まれる感覚、癖になりました。
【パワー】
マンションなので必要充分
【機能性】
EQまで付いててAirPlayもチューナーも…全部入り最高です。
【入出力端子】
拡張性高過ぎで持て余してしまいます。
【サイズ】
テレビボードにスッキリ収まって圧迫感も無く大満足
【総評】
コスパ含めて文句無しです。

設置場所
リビング

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

NR1609 [シルバーゴールド]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NR1609 [シルバーゴールド]
マランツ

NR1609 [シルバーゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月中旬

NR1609 [シルバーゴールド]をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意